「冬休み」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Dr jimmy (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m 日付の「日」を補完
5行目:
== 期間 ==
=== 日本 ===
==== 小学・中学・高校 ====
[[関東地方|関東]]以南では一般的に[[12月25日]]頃から[[1月7日]]頃までだが、曜日配列によっては[[12月22日]]から始まったり、あるいは[[1月10日]]までとなる年度もある。<br>一方、冬休みが長い代わりに[[夏休み]]の短い地域([[北海道]]はすべての[[北海道教育委員会|教育局]]管内<ref group="注釈">[[校舎|木造校舎]]が多かった[[1980年代]]までは、北海道内の小学校では[[省エネルギー]]の観点から冬休みが夏休みより長かった年度もあった。[[札幌市|札幌市立]]の小学校でも[[1981年|昭和56]]~57〜57年度に実施され、冬休みが12月24日から1月20日までのおおむね4週間で、その分夏休みは3日少なく、7月27日から8月16または17日までとなっていた。 北海道新聞(札幌版)1981年4月17日より出典</ref>。他にも[[東北地方|北東北]]、[[甲信地方|甲信]]の一部。)では最長で1月14~2014〜20日頃まである地域も存在する。<br>なお日数の長い北海道でも、中学校の場合は冬休みが長いと[[高校受験|高校入試]]の準備に影響が出やすいため、札幌市など一部の市は12月25日頃から1月15日頃までとしている(小学校より冬休みが3~53〜5日程度短く、その分中学校の夏休みは増える)。
 
日本の[[元号]]が[[昭和]]から[[平成]]へ移行してからは[[天皇誕生日]]が12月23日になったため、これに合わせて冬休みを12月23日からとする学校も多くなっている。さらに[[2000年]]以降、[[ハッピーマンデー制度]]の実施によって[[成人の日]]が1月第2月曜日になってからは、暦の都合で冬休みが1月10日までとなるケースもある。一方、[[学校週五日制]]の実施などに伴う授業時間数の減少などに対処して、近年では12月25~2825日〜28日に終業式を行ったり、1月4~74日〜7日に始業式を行う都府県/市町村、学校、年度もある。[[学期|2学期]]中に自然災害や集団風邪・インフルエンザが発生して学級閉鎖・学年閉鎖で休校になった場合も、終業式の実施を遅らせたり、あるいは始業式を前倒ししたりするケースがある。
 
==== 短期大学 ====
小中学生のそれに近いが、「冬休み明けの講義は1月のみで終わってしまい、2月は試験だけ」という短期大学がほとんどである。
 
==== 大学 ====
小中学生のそれに近いが、「冬休み明けの講義は1月のみで終わってしまい、2月は試験だけ」という大学がほとんどである。
 
20行目:
 
==== 社会人 ====
[[1月1日]]([[元日]])前後の4~74〜7日間を休みとして取ることが多く、平均して下記の公務員の期間に準ずる場合が多い。年末が特に多忙な業種を中心に、12月23日の祝日を出勤にして、後で長い休みをとる場合もある。しかし、最近では一部の大手小売・サービス業、[[中小企業]]社員、[[交代勤務]]社員、[[フリーター]]等で冬休みが無いケースが多くなってきている。また、コンピューターシステムの更新やメンテナンスといった大掛かりな作業は、[[ゴールデンウィーク|GW]]や年末年始といった時期にしか行えないので、そのような作業に携わる人たちも冬休みが無いケースが多い。
 
===== 公務員 =====
国家[[公務員]]の場合、[[12月29日]][[1月3日]]。ただし、その前後の日([[12月27日]]・[[12月28日|28日]]、[[1月4日]]・[[1月5日|5日]])が[[土曜日]]、[[日曜日]]にあたるとその前後の日も事実上含まれる。なお、[[警察]]や[[消防]]など、公共の安全を図るための機関のうち、事務手続きに関する以外の職種は、この期間も業務を行っている。また職員の交代勤務制で言えば、病院(入院患者の看病)や浄水場(施設の管理保全)、動物園(飼育動物の給餌)も同様である。
地方公務員の場合は自治体ごとに条例で休日が定められるため、必ずしも国家公務員の休暇期間と一致しない。
 
===== 銀行など金融機関 =====
[[12月31日]]~1〜1月3日<ref group="注釈">[[1992年]]以前は12月31日も営業を行っていた。</ref>。なお、その前後の日([[12月29日]]・[[12月30日|30日]]、1月4日・5日)が土曜日、日曜日にあたるとその前後の日も事実上含まれる。従来、正月三が日(1月1日~3〜3日)は大半の金融機関で預金の引き落としを店頭の機械([[現金自動預け払い機|CD]]・[[現金自動預け払い機|ATM]])により行うことが出来なかったが、2007年より[[メガバンク]]([[三菱東京UFJ銀行]]・[[三井住友銀行]]・[[みずほ銀行]])の全てが年中無休で出揃い、また、[[りそな銀行]]も正月三が日や[[ゴールデンウィーク|5月の大型連休]]のATMの利用が可能となった。[[ゆうちょ銀行]]のATMについても、[[2008年]]から、正月三箇日の利用が可能となった。ただし、ホリデーサービスを実施しているATMに限る。
 
=== アメリカ合衆国 ===
118行目:
*[[秋休み]]
 
{{DEFAULTSORT:ふゆやすみ}}
[[Category:冬]]
[[Category:休日]]
{{DEFAULTSORT:ふゆやすみ}}