削除された内容 追加された内容
rm: 重複出典のうち小辞典を出典とするものを除去(確実と考えられるもののみ) see note.
m Template:Weblio廃止のため出典差し替え / 関連項目の英語版リンクを修正と冒頭注記を{{複数の問題}}に差し替え
1行目:
{{複数の問題
{{|出典の明記|date=2014年6月}}
'''女人禁制'''(にょにんきんせい<ref name=ishida>{{Cite book|和書|author=石田瑞麿|title=例文仏教語大辞典|date=1997-02|page=848|publisher=小学館|isbn=978-4095081113}}</ref><ref>{{Cite book|和書|title=日本国語大辞典|volume=14巻|date=2003-01-10|page=6|publisher=小学館|isbn=978-4095219011}}</ref><ref>{{Kotobank|女人禁制|2=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典}}</ref><ref>{{Kotobank|女人禁制|2=世界大百科事典 第2版}}</ref><ref>{{Kotobank|女人禁制|2=日本大百科全書(ニッポニカ)}}</ref><ref>{{Weblio|女人禁制|2=歴史民俗用語辞典}}</ref>、にょにんきんぜい<ref name=ishida/><ref name=daijiten>{{Cite web|url={{国立国会図書館デジタルコレクション|1873528/54}}|title=大辞典. 第二十卷|pages=96,97|publisher=平凡社|accessdate=2017-05-07}}</ref>)とは、[[女性]]に対して[[社寺]]や霊場、祭場などへの立入りを禁じ、男性主体の修行や参拝に限定する事。'''女人結界'''(にょにんけっかい)も同じ意味で使われる<ref name=daijiten/>。また、この禁が解かれることを'''女人解禁'''という。
|独自研究=2017年11月1日 (水) 02:40 (UTC)
|脚注の不足=2017年11月1日 (水) 02:40 (UTC)
}}
'''女人禁制'''(にょにんきんせい<ref name=ishida>{{Cite book|和書|author=石田瑞麿|title=例文仏教語大辞典|date=1997-02|page=848|publisher=小学館|isbn=978-4095081113}}</ref><ref>{{Cite book|和書|title=日本国語大辞典|volume=14巻|date=2003-01-10|page=6|publisher=小学館|isbn=978-4095219011}}</ref><ref>{{Kotobank|女人禁制|2=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典}}</ref><ref>{{Kotobank|女人禁制|2=世界大百科事典 第2版}}</ref><ref>{{Kotobank|女人禁制|2=日本大百科全書(ニッポニカ)}}</ref><ref>{{WeblioCite book |女人禁制和書 |2title=歴史民俗用語よみかた辞典 |publisher=[[日外アソシエーツ]] |date=1998-8 |isbn=978-4816915185 }}</ref>、にょにんきんぜい<ref name=ishida/><ref name=daijiten>{{Cite web|url={{国立国会図書館デジタルコレクション|1873528/54}}|title=大辞典. 第二十卷|pages=96,97|publisher=平凡社|accessdate=2017-05-07}}</ref>)とは、[[女性]]に対して[[社寺]]や霊場、祭場などへの立入りを禁じ、男性主体の修行や参拝に限定する事。'''女人結界'''(にょにんけっかい)も同じ意味で使われる<ref name=daijiten/>。また、この禁が解かれることを'''女人解禁'''という。
 
女性の[[月経]]に関係する特定の期間を忌みとする一時的な女人禁制と、女性を男性と区別して恒常的に立入りを禁ずる永続的な女人禁制がある。
140 ⟶ 144行目:
* [[女人五障説]]
* [[タブー]]
** {{仮リンク|月経タブー|en|Menstrual taboo}}
* [[聖域]]
* [[男社会]]
145 ⟶ 150行目:
* [[フェミニズム]]
* [[ジェンダーフリー]]
* [[:en:Menstrual taboo]]
 
{{DEFAULTSORT:によにんきんせい}}