削除された内容 追加された内容
RxyBot (会話 | 投稿記録)
m ボットによる: 失効したテンプレートを削除
第9弾カードパック実装。サウンドトラックに情報追記など。脚注を編集 (ProveIt使用)
(16人の利用者による、間の91版が非表示)
1行目:
{{コンピュータゲーム
| Title=Shadowverse<br/><small>(シャドウバース)</small>
| Genre=対戦型オンライン[[トレーディングカードゲーム|TCG本格カードバトル(対戦型オンラインTCG)]]
| Plat=[[iOS (アップル)|iOS]]([[App Store]])<br>[[Android]]([[Google Play]])<br>[[Microsoft Windows|Windows]], [[macOS]]([[DMM.com#オンラインゲーム|DMM GAMES]])<br>Windows, [[macOS]]([[Steam]])<ref name="official">{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/ |title=Shadowverse【シャドウバース &#x7C; シャドバ】公式サイト |accessdate=2018-04-02 |publisher=Cygames}}</ref>
| Dev=[[Cygames]]
| Pub=[[Cygames]]<br>Cygames Korea<ref name="steam" /><br>[[中国]]: [[網易]]<ref>{{Cite web |url=https://www.superdataresearch.com/china-weekly-may-23-neteasee-shadowverse-dawn-of-titans/ |title=China Weekly, May 23: Netease taking on Shadowverse and Dawn of Titans |accessdate=2018-04-02 |date=2017-03-23 |website=SUPERDATA |publisher=SuperData Research Holdings}}</ref>
|Pub=Cygames
| producer = [[木村唯人]]
|Date =[[2016年]][[6月17日]](iOS, Android)<br>[[2016年]][[8月22日]](DMM)<br>[[2016年]][[10月28日]](Steam)
| director = 齊藤優太
| designer = 宮下尚之
| composer = [[池頼広]]
| artist = [[立川虫麻呂|虫麻呂]]<br/>香川太郎
| Play = 1人、2人(対戦)
| Date =[[2016年]][[6月17日]](iOS, Android)<br>[[2016年]][[8月22日]](DMM GAMES)<br>[[2016年]][[10月28日]](Steam)
| latest release version = 2.2.0
| latest release date = [[2018年]][[6月28日]]<ref name="google" /><ref name="apple" />
| Rating = 7歳以上<ref name="google">{{Cite web |url=https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.cygames.Shadowverse |title=シャドウバース (Shadowverse) |accessdate=2018-04-01 |publisher=Google}}</ref><br />9+<ref name="apple">{{Cite web |url=https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9-shadowverse/id1050059017 |title=シャドウバース (Shadowverse) |accessdate=2018-04-01 |publisher=Apple}}</ref>
| Download content = [[アイテム課金]]
| Engine = [[Unity (ゲームエンジン)|Unity]]<ref name="unite_premi">{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=184353 |title=【Unite 2017 Tokyo】『Shadowverse』のカード制作におけるスキル構築の効率化やグラフィック演出の仕組みを紹介 |accessdate=2018-03-30 |date=2017-05-09 |work=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>
| OnlineGame=1
}}
『'''Shadowverse'''』(シャドウバース)は、[[Cygames]]より配信されている[[スマートフォン]]・[[タブレット (コンピュータ)|タブレット]]・[[パーソナルコンピュータ|PC]]向け対戦型オンライン[[トレーディングカードゲームアプリ]](TCG)。[[2016年]][[6月17日]]サービス開始<ref>{{cite web|url=http://gamebiz.jp/?p=163200|title=Cygames、待望の新作アプリ『Shadowverse』のリリース日が決定!! 事前登録は間もなく終了…8月頃に大型アップデートを予定|publisher=ビジプル|work=Social Game Info|date=20152016-06-14|accessdate=2016-09-03}}</ref>。[[基本プレイ無料]]([[アイテム課金|アイテム課金制]])。略称は「'''シャドバ'''」<ref name="official" /><ref name="ntlab_180313" />、「'''シャドバス'''」<ref name="dengeki_160905" /><ref>{{Cite web |url=http://ch.nicovideo.jp/shadowverse-channel |title=しゃどばすチャンネル - ニコニコチャンネル:ゲーム |accessdate=2018-05-31 |website=しゃどばすチャンネル |publisher=ドワンゴ}}</ref>、「'''SV'''」<ref>{{Cite web |url=https://sv.j-cg.com/news/316 |title=JCG Shadowverse Open 2nd Season Vol.36 結果速報 |accessdate=2018-05-31 |date=2017-05-21 |website=JCG Shadowverse |publisher=JCG |language=ja}}</ref><ref name="arisa">{{Cite web |url=https://cycomi.com/fw/cycomibrowser/chapter/title/3 |title=SHADOWVERSE ありさデュエルバース |accessdate=2018-05-31 |website=サイコミ |publisher=Cygames}}</ref>。<!-- 略称はノートページでの合意に基づいて記載されています。変更したい場合はノートページで提案をお願いいたします。 -->
 
同社のソーシャル[[ロールプレイングゲーム|RPG]]『[[神撃のバハムート]]』を元にした[[ダークファンタジー]]の世界観をベースとしたゲームであり<ref>{{Cite web |url=http://jp.ign.com/shadowverse/14921/interview/shadowverse5 |title=「Shadowverse」追加第5弾「ワンダーランド・ドリームズ」ショートインタビュー&新カードギャラリー |accessdate=2018-06-24 |author=IGN JAPAN編集部 |date=2017-06-20 |website=IGN Japan |publisher=産経デジタル |language=ja-JP}}</ref><ref name="scenario">{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=175947 |title=【インタビュー】Cygamesのシナリオチームリーダー・佐藤氏に訊く…ソーシャルゲームにおけるシナリオ作り |accessdate=2018-06-10 |author=宮居春馬 |coauthors=山岡広樹 |date=2017-01-06 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>、同作の[[カード]][[イラスト]]が本作のカードのイラストとして主に使用されているが、メインキャラクターおよびストーリーは新規のものである<ref name="fam_160704" />。ゲームルールは2014年に配信を開始した[[Blizzard]]のオンラインTCG『[[Hearthstone: ハースストーン]]』と同様の基本ルールが採用されている<ref name="pre">{{Cite web |url=http://www.4gamer.net/games/321/G032147/20151130100/ |title=新作デジタルTCG「Shadowverse」を先行体験会で一足お先にプレイ。気になるゲーム概要や独自要素「進化」の魅力をレポート |accessdate=2017-11-29 |author=ルネ |date=2015-12-01 |website=[[4Gamer.net]] |publisher=Aetas}}</ref>一方、「進化」システムなどの独自要素がある。
== 概要 ==
{{節stub}}
Cygamesの完全新規IPタイトルで、内容はファンタジー世界観による対戦型オンラインTCG(カードバトルゲーム)。同社のソーシャルRPG『[[神撃のバハムート]]』と世界観を共有する。
 
プロデューサーは『神撃のバハムート』、『[[グランブルーファンタジー]]』でもプロデューサーを務めている[[木村唯人]]<ref name="sgi_160107" />、ゲームデザインのメインプランナーは『[[マジック:ザ・ギャザリング]]』の国内大会「The Limits 2011」の準優勝者である宮下尚之が務めている<ref name="IGN_160722" />。[[イラストレーター]]として『神撃のバハムート』の制作にも関わっている[[立川虫麻呂|虫麻呂]]や香川太郎が起用されており、作曲はアニメ『[[神撃のバハムート GENESIS]]』でも音楽を務めた[[池頼広]]が担当し、全曲オーケストラの生録音で制作されている<ref name="rollout">{{cite web|url=https://www.cygames.co.jp/press/press-14156/|title=株式会社Cygames 本格対戦型デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』日本語版・英語版制作決定!事前登録募集開始!|accessdate=2017-11-29|date=2015-10-19|publisher=[[Cygames]]}}</ref><ref name="gamer_160907" />。
BlizzardのデジタルTCG『ハースストーン』のルールや設定を模倣した。[[エレクトロニック・スポーツ]]化が念頭に入れられており、競技性の高いゲームデザインを特徴としている。
 
[[エレクトロニック・スポーツ]](e-sports)の競技となることを念頭に開発されていることから、競技性の高いゲームデザインを特徴としており<ref>{{cite web|url=https://www.gamer.ne.jp/news/201710150007/|title=eスポーツ×衆議院議員選挙による「eスポーツ体験イベント~日本の未来を決める~」公式レポート―20代の男女が多数来場|publisher=Gamer|accessdate=2018-01-20|author=Gamer編集部|date=2017-10-15}}</ref>、日本国内外で多くの賞金制大会が開催されている。日本国内ではスマートフォンで展開することで多くの若年層プレイヤーを獲得しており、本作を[[クラブ活動]]として採用した学校法人もある<ref>{{Cite web |url=http://www.soumu.go.jp/main_content/000551535.pdf |title=eスポーツ産業に関する調査研究 報告書 |accessdate=2018-05-23 |year=2018 |month=3 |publisher=総務省}}</ref>。
2016年8月、10月に開かれる予定の[[エレクトロニック・スポーツ]]大会『RAGE』のオフライン競技種目として採用されることが報じられた<ref name="RAGE">{{cite web|url=http://www.4gamer.net/games/350/G035041/20160801018/|title=「Shadowverse」がe-Sports大会「RAGE」の種目に採用。10月に大会を開催|accessdate=2016-09-04|date=2016-08-01|publisher=[[4Gamer.net]]}}</ref>。
 
{{TOC limit}}
== 開発 ==
2014年、のちに本作のプロデューサーを務める宮下尚之は、Cygamesの取締役である木村唯人からスマートフォン向けのトレーディングカードゲームを作らないかと持ち掛けられた<ref name="GameWatch">{{cite web|url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1005836.html|title=ついにサービス開始! デジタルTCG「Shadowverse」インタビュー|publisher=GameWatch|accessdate=2016-11-30|author=泊裕一郎|coauthors=安田俊亮|date=2016年6月20日 }}</ref>。当時、いくつかのデジタル・トレーディングカードゲームのタイトルが売り上げを伸ばしており、宮下はこれらのタイトルを参考にしつつも、既存のアナログ・トレーディングカードゲームの面白さを突き詰めたデジタル・トレーディングカードゲームのコンセプトを固めて行った。
 
本作における進化システムは、ターン制カードゲームにおける後手への補正要素として導入された<ref name="GameWatch"/>。
 
== 沿革 ==
* 2015年10月16日 - [[東京]]・[[六本木]]の[[ニコファーレ]]にてスタッフやキャストらによる製作発表会が行われた<ref name="disclose">{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=151025 |title=【発表会】「競技性の高さに自信あり」…Cygamesが放つ本格対戦型デジタルTCG『SHADOWVERSE』の概要と美麗カードの制作秘話 |accessdate=2017-11-29 |author=原孝則 |date=2015年10月16日 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
* 2016年9月30日 - 初の追加カードパックである「Darkness Evolved ダークネス・エボルヴ」実装。
* 2015年10月19日 - 事前登録およびβテスターの募集を開始<ref name="rollout" />。
* 2016年12月29日 - 第3弾カードパック「Rise of Bahamut バハムート降臨」実装。
* 2015年11月29日 - 東京・[[秋葉原]]の[[e-sports SQUARE]]で先行体験会が開催<ref name="pre" />。
* 2017年3月30日 - 第4弾カードパック「Tempest of the Gods 神々の騒嵐」実装。
* 2016年2月23日 - 第1回[[ベータ版#クローズドベータ|クローズドβテスト]]開始<ref>{{Cite web |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/745255.html |title=「シャドウバース」第1回クローズドβテストレポート |accessdate=2017-11-29 |author=安田俊亮 |date=2016-02-25 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas}}</ref>。
* 2017年6月29日 - 第5弾カードパック「Wonderland Dreams ワンダーランド・ドリームズ」実装。
* 2016年3月16日 - 第2回クローズドβテスト開始<ref>{{cite tweet |user=shadowverse_jp |number=705008098369351680 |date=2016-03-02 |title=「Shadowverse」第2回クローズドβテストの開催日程をお知らせいたします。}}</ref>。
* 2017年9月28日 - 第6弾カードパック「Star Forged Legends 星神の伝説」 実装。
* 2016年6月17日 - iOS, Android向けに日本語版、英語版サービス開始<ref name="overseas" />。
* 2016年8月22日 - DMM GAMES版サービス開始<ref>{{cite web|url=https://www.cygames.co.jp/press/press-15971/|title=本格対戦型デジタルTCG『Shadowverse』 「DMM GAMES」にて8月22日よりPC版の配信を開始!|accessdate=2017-11-29|date=2016-08-22|publisher=Cygames}}</ref>。
* 2016年9月30日 - 初の追加カードパックである「Darkness Evolved ダークネス・エボルヴ」実装<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/379/1379025/ |title=『シャドウバース』第2弾カードパック“ダークネス・エボルヴ”提供開始 |accessdate=2017-12-21 |author=たけのこ |date=2016-09-30 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>。
* 2016年10月28日 - Steam版サービス開始<ref>{{Cite web |url=https://www.gamespark.jp/article/2016/10/28/69588.html |title=Steam版『シャドウバース』10月28日より配信開始―「スタンダードカードパックチケット」が貰える記念キャンペーン開催 |accessdate=2017-11-29 |date=2016-10-28 |website=GameSpark |publisher=イード}}</ref>。
* 2016年12月29日 - 第3弾カードパック「Rise of Bahamut バハムート降臨」実装<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20161229_934987/ |title=【シャドウバース】“バハムート降臨”ついにリリース! カードパックチケット10枚もらえるキャンページ実施中 |accessdate=2017-12-21 |date=2016-12-29 |website=ファミApp |publisher=Gzbrain}}</ref>。
* 2017年2月7日 - [[韓国語]]版をiOS, Android向けに配信開始<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=176464 |title=Cygames、『Shadowverse』の韓国語版を配信決定! 1月17日より事前登録キャンペーンを開始 2月7日にAndroid版/iOS版を同時リリースへ |accessdate=2017-12-21 |date=2017-01-12 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
* 2017年3月30日 - 第4弾カードパック「Tempest of the Gods 神々の騒嵐」実装<ref name="TOG">{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/494/1494350/ |title=『シャドウバース』第4弾パック“神々の騒嵐”配信開始。『アニゲラ』コラボも実施中 |accessdate=2017-12-17 |date=2017-03-30 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>。
* 2017年5月11日 - [[台湾]]向けにローカライズした[[繁体字]]版をiOS, Android, Steam向けに配信開始<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=184507 |title=『Cygames、『Shadowverse』繁体字版をApp Store 、Google Play、Steamで配信開始 |accessdate=2017-12-21 |date=2017-05-11 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
* 2017年6月29日 - 第5弾カードパック「Wonderland Dreams ワンダーランド・ドリームズ」実装<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/548/1548498/ |title=『シャドバ』ワンダーランド・ドリームズ配信。パックチケットがもらえるキャンペーン実施 |accessdate=2017-12-21 |date=2017-06-29 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>。
* 2017年7月 - [[フランス語]]、[[イタリア語]]、[[ドイツ語]]版をリリース<ref name="overseas">{{Cite web |url=http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/30/news044.html |title=「シャドウバース」が海外でスタートダッシュできたワケ |accessdate=2017-12-21 |author=青柳美帆子 |date=2017-08-30 |website=ITmedia ビジネスオンライン |publisher=ITmedia}}</ref>。
* 2017年9月29日 - 第6弾カードパック「Star Forged Legends 星神の伝説」 実装<ref name="SFL">{{Cite web |url=https://games.app-liv.jp/archives/314132 |title=『Shadowverse』に第6弾パック「Starforged Legends/星神の伝説」が実装! |accessdate=2018-04-03 |date=2017-09-28 |website=ApplivGames |publisher=Nyle}}</ref>。
* 2017年12月29日 - 第7弾カードパック「Chronogenesis 時空転生」 実装<ref name="chrono">{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0285 |title=【12月29日実施】アップデートのお知らせ(12月28日 20:15追記) |accessdate=2018-06-10 |author=Shadowverse運営事務局 |date=2017-12-22 |publisher=Cygames}}</ref>。
** 同時に新クラス「ネメシス」及びそのリーダー「ユアン」、新フォーマット「ローテーション」が実装された。
* 2018年3月29日 - 第8弾カードパック「Dawnbreak, Nightedge 起源の光、終焉の闇」 実装<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/maintenance/news-0348|title=【3月29日 00:00~09:00実施】アップデートに伴うメンテナンスのお知らせ(3月29日 09:00追記)|date=2018-03-02|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames|accessdate=2018-03-29}}</ref>。
** 5月30日にアディショナルカードとしてさらに17枚の新規カードが追加<ref name="add_08">{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=211809 |title=Cygames、『Shadowverse』で5月30日より「起源の光、終焉の闇」にアディショナルカード17枚を追加 「2nd Anniversary 人気カード投票」も |accessdate=2018-05-31 |date=2018-05-29 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
* 2018年4月27日 - [[網易]]より[[中国]]においてiOS版が配信開始<ref>{{Cite web |url=https://sv.163.com/news/20180507/26642_753271.html |title=《影之诗》(shadowverse)斗鱼次元卡牌之王招募令!_《影之诗》官网_5分钟公平竞技卡牌手游 |accessdate=2018-05-31 |date=2018-05-07 |work=網易}}</ref>。<!-- 全平台がわからず。英語版を見るにandroid含む全てのプラットフォーム? -->
* 2018年6月28日 - 第9弾カードパック「Brigade of the Sky 蒼空の騎士」 実装<ref name="GW_180628">{{Cite web |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1130051.html |title=「Shadowverse」、新カードパック「Brigade of the Sky/蒼空の騎士」配信開始! 8月中旬に更なるカード追加を予定 |accessdate=2018-06-29 |author=今藤祐馬 |date=2018-06-28 |website=GAME Watch |publisher=インプレス |language=ja-JP}}</ref>。
 
== ストーリム内容 ==
=== 基本的なルール ===
{{節stub}}
{{See also|トレーディングカードゲーム#ルール上の共通点}}
「災いの樹」と呼ばれる光り輝く文様が突如として現れた世界。
プレイヤーは8種類のクラスを割り当てられたリーダーの中から1人を選択し、40枚のカードからなる[[デッキ]]を作って対戦する(2pickのみ30枚)。デッキ構成可能なカードはリーダーのクラス、またはルールによっても異なる。ターン制が採用されており、各プレイヤーは自分のターンにカードをプレイすることができる<ref name="OUTLINE">{{cite web|url=https://shadowverse.jp/gameguide/|title=OUTLINE|publisher=Cygames|accessdate=2018-02-28}}</ref>。また、ポイント制が採用されており、カードをプレイする時はカードに書かれたコストと同じ値のプレイポイント(PP)を消費する。PPは自分のターン開始時に最大値まで回復する。また最大値は1から自分のターン開始時に1ずつ増加し、最大10まで増える<ref name="PLAYGUIDE" />。フォロワーやアミュレットはプレイすると「場」に置かれる。場の上限は5枚である<ref name="guide" />。
 
基本的なゲームの流れは以下の通りである<ref name="PLAYGUIDE">{{cite web|url=https://shadowverse.jp/gameguide/playguide.php|title=PLAYGUIDE|publisher=Cygames|accessdate=2018-01-20}}</ref>。
エルフの少女「アリサ」は、森の守護者である「森番」となるために同じくエルフである「ロザリア」と日々修行に励んでいたが、ある日、謎の怪物(虚の影)に襲われ、結果としてロザリアは連れ去られてしまう。
*ゲームスタート - 先攻後攻をランダムで決定、最初の手札を3枚引き、[[マリガン]]を行う。
*ターン開始 - デッキからカードを1枚引き手札に加える(後攻の1ターン目は2枚引く<ref name="gamer_160907" />)。手札は9枚まで持つことができる<ref name="guide" />。
*カードを使う - プレイポイント(PP)の分だけカードをプレイする。
*攻撃 - 特定の能力を持たない限りフォロワーはプレイした次のターンから相手フォロワーまたはリーダーに攻撃できる。
*ゲーム終了 - 攻撃を繰り返し相手のリーダーの体力を0以下まで減らせば勝ち、減らされたら負けとなる。
 
=== 進化 ===
アリサはロザリアを救い出すべく旅に出ることを決意するのであった。
本作の進化システムは、『神撃のバハムート』におけるカードの4段階進化を基にしたものである<ref name="GameWatch" />。プレイヤーは後攻では4ターン目、先攻では5ターン目以降、EPを消費して場に出したフォロワーカードを進化させることが可能である。進化によってステータスが上昇したり能力が発動したりするほか、場に出したターンであっても相手カードに攻撃できるようになる<ref name="guide">{{Cite web |url=https://www.gamespark.jp/article/2016/08/24/68171.html |title=【攻略特集】『シャドウバース』基本ルール&初心者向け「エルフ」プレイガイド |accessdate=2017-12-25 |date=2016-08-24 |website=GameSpark |publisher=イード}}</ref>。原則1ゲーム中、先攻は2回、後攻は3回までしか進化できないが、EPを使わずに進化したり、EPを回復する能力をもつカードも存在する<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20160823_813038/ |title=【シャドウバース】第2弾カードパック“ダークネス・エボルヴ”のPVが公開 |accessdate=2018-05-26 |date=2016-08-23 |website=ファミ通App |publisher=Gzブレイン}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201707070011/ |title=「シャドウバース」編集部がピックアップした「ワンダーランド・ドリームズ」注目カード22枚をレビュー |accessdate=2018-05-26 |author=ばかいぬ、ささみ、ヨッシー、ここのつ |date=2017-07-07 |website=Gamer |publisher=ixll}}</ref>。ターン制カードゲームは先攻にイニシアチブがあり、同じ条件では先攻が有利になるという構造上の問題があるという考えから、先攻後攻のバランスをとるためこのシステムに後攻をフォローする要素を組み入れている<ref name="GameWatch" />。
 
=== カード関連 ===
時を同じくして、アレスター王国の王女の護衛兼メイド「エリカ」、宮廷魔術師「イザベル」、元騎士団長「ローウェン」、洋館に住まう少女「ルナ」、封印されしヴァンパイア「ユリアス」、教会の司祭である「イリス」もそれぞれの思惑を胸に行動を開始していた。
カードのイラストは主に同社の『[[神撃のバハムート]]』のイラストが使われているが、一部のカードは[[描き下ろし]]イラストである<ref name="prebuilt">{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0099 |title=【12月29日実施】アップデートのお知らせ(2017年1月1日 00:30 追記) |accessdate=2017-12-21 |author=Shadowverse運営事務局 |date=2016-12-29 |publisher=Cygames}}</ref>。カードはブロンズ、シルバー、ゴールド、レジェンドという4つのレアリティが設定されているほか<ref name="IGN_160722" />、全てのカードに「プレミアムカード」が存在している。プレミアムカードは効果は通常と同じだが、カードごとにオリジナルのアニメーションやエフェクトが搭載されている<ref name="unite_premi" />。
 
カードは「フォロワー」「スペル」「アミュレット」の3種類に分類されている。
== ゲームシステム ==
{{節stub}}
プレイヤーは分身となる7人のリーダーの中から一人を選択し、600枚以上のカードからカードを40枚選択してデッキを構成する。デッキ構成可能カードの条件はリーダーのクラスによって異る。
 
; フォロワー
=== 進化 ===
本作: 場に出して直接相手進化システムは、『神撃のバハムリーダーやフォロワト』におけるカードの4段階進化基にしたもの攻撃カードプレイヤーは後では4ターン目、先攻では5ターン目以降、EPを消費し撃力と体力が表記されカードをいる。戦闘中に進化させることが可能である<ref name="GameWatchguide" />。但し1ゲーム中、先攻は2回、後攻は3回までしか進化できない
; スペル
: プレイ時にさまざまな能力を発動するカードで、発動後そのまま墓場へ送られる<ref name="guide" />。
; アミュレット
: プレイするとフォロワーのように場に出て能力を発動するカード。攻守の数値を持たないため、アミュレット自体は攻撃したりされたりすることはない<ref name="guide" />。
 
それぞれのカードは後述する8人のリーダーに設定されているそれぞれのクラス、または'''ニュートラル'''のいずれかのクラスに属している。ニュートラル以外のカードはそのクラスのデッキにのみ使用することができ、ニュートラルのカードはどのクラスでも使用できる<ref name="OUTLINE" /><ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=164256 |title=【連載】『Shadowverse』の強いカード、お教えします! 編集部が選んだ推しカードをクラスごとに紹介【第8回-ニュートラルのすすめ編】 |accessdate=2018-05-22 |author=山岡広樹 |date=2016-06-30 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
=== カード関連 ===
カードは「フォロワー」「スペル」「アミュレット」の3種類に分類されており、それぞれプレイポイントが設定されている。
;フォロワー
:フィールドにおける戦士に該当するカード。自リーダーの補助が可能であるほか、相手リーダーおよび相手フォロワーを攻撃することが可能である。また、戦闘中に進化させることも可能である。
;スペル
:プレイ時に発動するカードで、効果が終わるとすぐに墓場へ送られる。
;アミュレット
:プレイ時に発動するカードで、その場にとどまった状態で効果が発動するいわゆる永続カードである。攻守の数値を持たないため、アミュレット自体は攻撃したりされたりすることはない。
 
カードはストーリーでの入手、パック購入のほか、所持しているカードを「分解」して得られる「レッドエーテル」を使用しても入手することが可能である<ref name="2nd">{{Cite web |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201707070008/ |title=2年目を迎える「シャドウバース」の次なる目標とは?ゲームデザイン・宮下尚之氏インタビュー |accessdate=2018-05-31 |author=ばかいぬ |date=2017-07-07 |website=Gamer |publisher=ixll |language=ja}}</ref>。
また、カードはリーダーのクラスに対応した7種類に分かれている他、どのクラスでもデッキに組み込めるニュートラルというカテゴリも存在する。
 
=== ゲームモード ===
; ソロプレイ
: リーダーごとに用意された[[シナリオ]]に沿ってCPU戦を行う「メインストーリー」と様々なテーマを持ったデッキと対戦する「プラクティス」がある。メインストーリーを進めることで入手できるカードも存在する。プラクティスではCPUの強さを選択できる<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-414|title=一番はじめのシャドウバース 第2回:あなたにぴったりのリーダーで遊ぼう!|author=kuroebi|accessdate=2017-12-24|date=2016-06-23|publisher=Cygames}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-4588|title=kuroebiのトーナメント指南 特別編:シャドウバースを遊びつくせ! ゲームモード紹介|author=kuroebi|accessdate=2017-12-24|date=2017-09-08|publisher=Cygames}}</ref>。
;バトル
: 最新の5つのパックのカードと一部の初期配布カードのみが使用可能な「ローテーション」か、全てのカードが使用可能な「アンリミテッド」のどちらかのフォーマットで作成したデッキで対人戦を行う<ref name="chrono" />。
: ランダムな相手と対戦を行う「フリーマッチ」、ランクが近い相手と対戦し結果によってランクが変動する「ランクマッチ」、ルームを作成して招待に応じた相手と対戦する「ルームマッチ」の3種類のモードがある。ソロプレイとは違い、1ターン90秒の時間制限がある。ランクマッチでは対戦結果に応じてバトルポイント(BP)が増減し、獲得したBPに応じてランクが変動する。ルームマッチでは、デッキのフォーマットや2本先取した方が勝ちとなる「BO3」などのルールを選択してルームを作成し、発行されたルームIDを対戦相手が入力するか、フレンド登録機能による「フレンド招待」を利用することで任意の相手と対戦することができる<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-474|title=一番はじめのシャドウバース 第3回:対人戦で楽しくバトル!|author=Shadowverse運営事務局|accessdate=2017-12-24|date=2016-06-30|publisher=Cygames}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0135|title=【3月30日実施】アップデートのお知らせ(3月30日 10:00 追記)|author=Shadowverse運営事務局|accessdate=2018-02-28|date=2017-03-30|publisher=Cygames}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0059|title=【9月30日実施予定】アップデートのお知らせ(9月30日 18:05 追記)|author=Shadowverse運営事務局|accessdate=2018-02-28|date=2016-09-30|publisher=Cygames}}</ref>。
;アリーナ
: 2016年8月15日のアップデートで追加されたモード。「2pick」および「グランプリ」をプレイできる。
:; 2pick
::30枚の即席のデッキを作成して対人戦を5回戦行うモード。プレイするにはクリスタル、ルピあるいは専用のチケットを消費する必要があるが、5回戦の対戦結果に応じてカードパックなどの報酬を受け取ることができる<ref name="2pick">{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/343/1343261/ |title=『シャドウバース』リーダースキン追加。カードチケットが獲得できるアリーナが開始 |accessdate=2017-12-24 |author=Dai |date=2016-08-15 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-880|title=カードなしでもバトルが楽しめる! 2Pickで遊んでみよう!|author=Shadowverse運営事務局|accessdate=2017-12-24|date=2016-08-19|publisher=Cygames}}</ref>。
:;グランプリ
::2018年3月9日に追加されたモードで、期間限定で開催されるゲーム内大会に参加できる。大会では自身で作成したデッキを使用し、バトルは毎日決められた回数だけ行うことができる。大会は「ラウンド1」「ラウンド2」「決勝ラウンド」に分かれていて、ラウンド1での対戦成績によって、ラウンド2以降は上位グループであるAグループと下位グループであるBグループに分けられる。ラウンド2では規定の勝利数に達することで決勝ラウンドに進むことができる。決勝ラウンドは期間中1回のみ挑戦可能で、敗北した時点で挑戦が終了するサドンデス形式となっている。
::ラウンド1、2は毎日1度、無料で挑戦することができ、それ以降は上限回数までクリスタルやルピ、専用のチケットを消費することで挑戦できる。決勝ラウンドは無料で挑戦可能。大会ごとに開催期間や決勝ラウンドへの進出条件は異なる<ref>{{cite web|url=http://dengekionline.com/elem/000/001/688/1688920/|title=『シャドバ』3月9日のアプデより“グランプリ”機能が追加。第1回ゲーム内大会も開催|date=2018-03-01|author=電撃App|publisher=KADOKAWA|work=電撃App|accessdate=2018-03-30}}</ref>。
<!-- 大会名と決勝ラウンドへの進出条件などをリストにしてもよいと思うが、回数を重ねてからでよいと思う -->
 
=== 生放送配信機能 ===
[[ドワンゴ]]が提供している「ニコニコスマホ[[ソフトウェア開発キット|SDK]]」が本作に組み込まれており、Android、iOS版には[[ニコニコ生放送]]での[[実況プレイ]]機能が導入されている。この機能により、パソコンなどの特別な機材がなくとも本作の実況配信が行えるようになっている<ref>{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/201610/31119432.html |title=スマホだけでニコニコ実況生放送! 『シャドウバース』実況が盛り上がっている理由 |accessdate=2018-04-02 |date=2016-10-31 |website=ファミ通.com |publisher=Gzbrain}}</ref>。
 
== ストーリー ==
本作のメインストーリーは主人公たちそれぞれの物語が絡み合って展開していく[[群像劇]]となっており、フルボイスで物語が進行する<ref name="fam_160704">{{cite web|url=https://app.famitsu.com/20151218_617585/|title=【2016 注目クリエイターに訊く】『神撃のバハムート』の世界観を継承する超競技型TCG『シャドウバース』|date=2016-07-04|author=ファミ通App|publisher=Gzbrain|work=ファミ通App|accessdate=2018-03-30}}</ref><ref>{{cite web|url=https://app.famitsu.com/20151218_617585/|title=国内No1オンラインTCG!戦略を試される純粋なカードゲームの大定番|date=2018-03-01|author=むらさき|publisher=アプリゲット|work=アプリゲット|accessdate=2018-03-30}}</ref>。シナリオはCygamesのシナリオチームが担当している<ref name="scenario" />。2018年5月30日のアップデート時点で「プロローグ」「災いの樹編」「災いの樹編-最終章-」、および「ギルド争乱編」の一部が配信されている。
 
=== プロローグ ===
全3章で構成されており、このストーリーのみロザリアが主人公となっている。2018年5月30日のアップデートより「1章 序章」は[[アニメ|アニメーションムービー]]となっている<ref name="add_08" />。
;あらすじ
:エルフの少女'''ロザリア'''と'''アリサ'''が共に森で訓練していたところ、突如現れた「虚の影」にアリサが連れ去られる。戦闘の末アリサを取り返したものの、再び現れた虚の影の攻撃からアリサを庇い、今度はロザリアが連れ去られる。
 
=== 災いの樹編 ===
ユアン以外のリーダーの個別ストーリー各14章および共通ストーリー1章、ユアンの個別ストーリー6章の計105章で構成されている。ユアンのシナリオのみストーリー内の時系列が「災いの樹編-最終章-」と同じである。
;あらすじ
:{{main|#リーダー}}
親友を探す:[[エルフ]]の少女アリサ、アレスター王国の姫の護衛兼[[メイド]]'''エリカ'''、恋人を亡くした宮廷[[魔術師]]'''イザベル'''、行方不明となっていた騎士団長'''ローウェン'''、ネクロマンサーの少女'''ルナ'''、封印から目覚めた最後の[[ヴァンパイア]]'''ユリアス'''はそれぞれ[[教会]]の[[司祭]]'''イリス'''の導きによって「災いの樹」と呼ばれる光り輝く文様の元に集められる。すると、災いの樹からロザリアの姿をした'''ネクサス'''を名乗る存在が現れ、イリスを含む7人は災いの樹が放つ光に飲み込まれる。
:イリスを除く6人は、ネクサスがもたらした「安寧の夢」の中でそれぞれの願望が叶う世界を体験する。しかし、夢の世界を甘受することを選ばず、ネクサスから夢の管理者としての権限を与えられていたイリスを打倒して現実に帰還する。イリスも6人の置かれた境遇や思想を知り、自身の信仰が誤っていたことに思い至り、信仰を捨てて6人とともにネクサスを打倒するため現実に帰還する。
:世界を渡る能力によって他の主人公たちのいる世界にやってきた'''ユアン'''は、ネクサスがもたらす世界の破壊を防ぐためにアリサたちに力を貸す。
 
=== 災いの樹編-最終章- ===
各リーダー共通のストーリーで全12章で構成されている。2017年11月29日のアップデートで前半6章が、同年12月29日に後半6章が実装された<ref name="sgi_171129">{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=198808 |title=Cygames、『Shadowverse』でメインストーリーに新章を追加 「災いの樹編 -最終章-」は全リーダー共通ストーリー |accessdate=2018-06-10 |date=2017-11-29 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref><ref name="chrono" />。このストーリーをプレイするためにはユアン以外のリーダーの「災いの樹編」15章をクリアする必要がある<ref name="sgi_171129" />。
;あらすじ
:現実へと帰還した7人だったが、それぞれの目的の違いからバラバラに行動することになる。数多の虚の影と対峙し、それぞれ対話を重ねるうちに7人で力を合わせてネクサスを打倒することで折り合い、災いの樹へたどり着く。ネクサスと対峙し、その強大な力に劣勢を強いられていた時、ユアンが現れ状況を好転させる。力を合わせ、ネクサスにダメージを与えたものの打ち倒すことはできず、ネクサスは「静止」の力を用いた後、別の世界へ逃げていった。静止した世界を再び動き出させるためにはネクサスを打倒するしかないとユアンに告げられた7人は、それぞれの思いを抱きながらユアンから世界を渡るための能力を与えられ、別の世界へと旅立つ。
 
=== ギルド争乱編 ===
2018年3月29日にアリサのストーリーが実装され、同年5月30日のアップデート時点までにアリサ、イザベル、ユリアスの共通ストーリー1章、個別ストーリー各11章、計34章が実装されている<ref name="sgi_180523">{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=211399 |title=Cygames、『Shadowverse』5月30日のアップデートでメインストーリー「ギルド争乱編」にユリアスのシナリオを追加 |accessdate=2018-06-10 |date=2018-05-23 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。このストーリーを解放するには「災いの樹編-最終章-」をクリアする必要がある<ref name="sgi_180523" />。「災いの樹編-最終章-」までの世界とは別の世界にある、「ブレイドライツ騎士団」、「無暁」、「マギス高潔会」、「エスカマリ」、「ニコラ・アデル」の5つのギルドによって均衡が保たれている「イズニア国」を舞台に物語が進行する。
;ギルド争乱編 アリサ
:別世界へたどり着いたアリサはブレイドライツ騎士団の副団長メイシア・ラフォージと団員の獣人セタス・ロウと知り合い、イズニア国を案内される。その最中、街中でエリカを発見するが騎士団の名前を出した途端にエリカに戦いを挑まれ、退けたもののエリカは立ち去ってしまう。騎士団の建物に戻り事情を説明すると、エリカは騎士団と対立している「無暁」と呼ばれるギルドと行動を共にしていることを教えられる。その後、街中で死体が発見され、現場に赴くと無暁の暗殺者が現れ戦闘になる。セタスと協力して退けた後、エリカの姿を見つけ、再度説得を試みるもエリカと戦闘になる。
;ギルド争乱編 イザベル
:別世界へたどり着いたイザベルはマギス高潔会の長で「天外の華」を自称する魔導師エレノア・グローリアと邂逅する。戦いとなるも重力を操るエレノアの魔法に完敗を喫し、さらに別世界から来たことを看破される。圧倒的な魔力と魔法の知識も持つエレノアに興味を持ったイザベルは、カイルを蘇生させる手立てが見つかるかも知れないと思い、エレノアの案内でマギス高潔会へ向かう。エレノアと一時離れた際に、イザベルは見知らぬ男と共にいるルナと再会する。その男の謎の力に危険を感じ戦いを挑むも、全く効果があった様子も見られずルナと男は立ち去る。合流したエレノアに、その男がたった一人で他のギルドと均衡し、禁絶のギルドと称されるニコラ・アデルであると教えられる。ギルドに到着したイザベルとエレノアは死者蘇生の術の研究を始める。研究が思うようにいかず、気分転換に外に出たイザベルはローウェンと再会する。ローウェンは黒龍の力を制御できるようになったと述べ、イザベルはそれが本当か試すために戦う。イザベルは戦いを通してローウェンが相当な痛みを経て呪いを制御できるようになったことを感じ、彼を許してしまいそうになり、別れる。研究に戻ったイザベルとエレノアのもとに無暁の暗殺者が現れ、無暁に組みするよう迫るも、2人は協力し退ける。自分の目的に迷いなく魔法に打ち込むエレノアに対し、カイルやローウェンについて、さらには別世界の世情に心を動かされ迷っていることに思い至り、自分自身の答えを見つけなければとひとりごちる。
 
== 登場人物 ==
{{節stub}}
=== リーダー ===
リーダーはメインストーリーの主人公であり、それぞれ固有のクラスが割り当てられている。この節では各キャラクターとおよびクラスの基本的な特徴、使用されるデッキタイプについての説明と、「災いの樹編」における各キャラクターシナリオのあらすじを説明する<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/world/character.php|title=CHARACTER|accessdate=2017-12-24|publisher=Cygames}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/gameguide/cards.php|title=CARD|accessdate=2017-12-24|publisher=Cygames}}</ref>。
;アリサ
<!--デッキは各クラス2種類ずつを目指したが、ロイヤル、ネメシスは活用できそうな資料が見つからなかった-->
:声:[[優木かな]]
; アリサ
:森の守護者「森番」を目指すエルフの少女。「虚の影」に連れ去られた親友ロザリアを救出するべく旅に出る。
: 声:[[優木かな]]
:クラスは「エルフ」。森に住まう妖精や精霊・獣といった系統のカードが多い。
: 森の守護者「森番」を目指すエルフの少女。
:コンボを多用するクラス。
: クラスは'''エルフ'''。森に住まう妖精や精霊・獣といった系統のカードが多い。
;エリカ
:「フェアリー」を手札に加えるカードを使うことで手札を増やし、「新たなる運命」によって墓地を効率よく増やすことで、墓地にカードが30枚以上ある場合に非常に強力な能力を持つ「冥府への道」による勝利を目指す「冥府エルフ」<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0029|title=8月アップデート時のルール変更とカードのコスト変更について|accessdate=2018-02-15|date=2016-07-20|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0057|title=9月末アップデート時のカードのコスト変更について|accessdate=2018-02-15|date=2016-09-16|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref>、デッキから特定のカードを手札に加える能力を持つ「ミニゴブリン」で「リノセウス」を手札に加え、「リノセウス」の能力により大ダメージを出すコンボを中心とした「コンボエルフ」デッキなどが使用される<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0121|title=2月27日アップデート時のカードの変更について|accessdate=2018-02-15|date=2017-02-21|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref><ref name="nerf20180124">{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0308|title=1月24日メンテナンス時のカード能力とコストの変更について|accessdate=2018-02-15|date=2018-01-23|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref>。
:声:[[石上静香]]
:; 災いの樹編 アリサ
:アレスター王国の王女の護衛兼メイド。日本刀のような刀を武器とする。伝説のヴァンパイアが封じられた"封印の古城"での異変解決のために動き出す。
:: 「虚の影」に連れ去られた親友ロザリアを救出するべく旅に出る。道中で出会ったイリスに導かれ、「災いの樹」にたどり着く。そこでロザリアの姿をした「ネクサス」を名乗る存在と遭遇する。ロザリアを呼ぶアリサの声は届かず悲嘆に暮れる中、災いの樹の光に包まれる。
:クラスは「ロイヤル」。フォロワーを主体として戦っていくクラス。
:: 目覚めたアリサは森の中でロザリアと共にいた。最初はロザリアを見て驚くも記憶を失っており、驚いた理由はわからない。その後、ロザリアと共に目標としていた「森番の試練」を受ける。試験の最中に何度も窮地に陥るロザリアを救い感謝されるも、アリサはロザリアに助けて貰ったことを朧気に覚えており、違和感が膨らんでいく。その時イリスが現れ、意味深な言葉を残し去っていった。そしてロザリアとの会話によって、いつもロザリアに助けられてばかりだったこと、そのロザリアを護れるようになるために森番を目指していたことを思い出したアリサは今いる世界に違和感を感じ、事情を訊くためイリスを追う。再び現れたイリスは、今いる世界は望んだことが全て叶う世界であり、アリサがロザリアのことを妬んでいたのだと説く。アリサはそんなことは望んでいないと反発し、嘘のロザリアではなく本当のロザリアに勝つことが望みであると息巻いて、ロザリアを助けるためイリスを倒して現実に帰還する。
:フォロワーには兵士または指揮官といった属性が付与されている。
; エリカ
;イザベル
: 声:[[佐倉薫石上静香]]
: アレスター王国の宮廷魔術師姫の護衛兼メイド婚約者の死をきっかけに死者蘇生の術高い戦闘能力得ようとしている。
: クラスは'''ロイヤル'''。所属するフォロワーは「兵士」または「指揮官」というタイプを持つ。低コストのフォロワーを中心とした攻撃的なデッキである「アグロロイヤル」デッキなどが使用される<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-981|title=kuroebiのシャドウバース入門 第9回:デッキ構築のイロハ・アグロで駆け抜けろ|accessdate=2018-02-15|date=2016-09-02|author=kuroebi|publisher=Cygames}}</ref><ref name="nerf20171029">{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0262|title=10月30日メンテナンス時のカード能力とコストの変更について|accessdate=2018-02-15|date=2017-10-29|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref>。
:クラスは「ウィッチ」。ゴーレムや魔術師などのカードが多く属する。
:; 災いの樹編 エリカ
:スペルをプレイすることでカードが強化される「スペルブースト」という能力を持つ。
:: 姫の命を受け「封印の古城」の調査に赴き、復活を果たしていたユリアスと交戦するも圧倒される。逃したユリアスを捜索する途中、イリスからユリアスの封印には姫の命が必要であることを聞かされ、急ぎ王城に戻る。王城に戻ったエリカは姫からイリスの言ったことが本当であることを教えられ、姫を守るためユリアスを討伐することを誓い、城を出る。その後、再び現れたイリスにユリアスが「災いの樹」に向かったことを告げられて災いの樹に向かい、見つけたユリアスと再戦するも、その最中に災いの樹の光に飲み込まれる。
;ローウェン
:: 王城で目覚めたエリカの傍らには姫がいた。しかし、エリカはすぐにその姫が偽物であることに気づき切り捨てる。現れたイリスに本当の姫の居場所を問うも答えは帰ってこず、イリスは姿を消す。イリスを追い、城内を探索していると再びイリスが現れ、この世界が自分が望んだことが叶う夢の中であることを知らされる。再度現れた偽物の姫に「あなたの過去は私を護れば許される」と言われ、姫にも伝えていない自身の過去について触れられたことに驚愕する。エリカはある国で暗殺者として命じられたままに人を殺していた。用済みとなり国を追われた末に現在仕えている姫と出会った。イリスに主に尽くすことで暗殺者であった過去を贖罪することが望みであると説かれ、エリカはそれを受け入れ夢に浸る。しかし、偽物の姫からネクサスが世界を消し去ろうとしていることを教えられ、本当の姫が消え去ってしまえば本当の姫に贖罪を乞うこともできず、自身が真に救われないと気づき、イリスを倒して現実に帰還する。
:声:[[杉田智和]]
; イザベル
:アレスター王国軍の騎士団長を務めた戦士で、槍を武器とする。謎の怪物から妻子を守る戦いに身を投じる。
: 声:[[佐倉薫]]
:クラスは「ドラゴン」。竜やそれを駆る戦士と共に、強力なパワーで捻じ伏せるタイプ。
: アレスター王国の宮廷魔術師。ローウェンとは旧知の仲。
:PP(プレイポイント)が7以上でカードが強化される「覚醒」という能力を持つ。
: クラスは'''ウィッチ'''。スペルをプレイすることでカードが強化される「スペルブースト」という能力を持つカードが特徴的。「次元の超越」を始めとしたスペルブーストを持ったカードを中心とした「超越ウィッチ」<ref name="nerf20171128">{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0270|title=11月29日メンテナンス時のカード能力とコストの変更について|accessdate=2018-02-15|date=2017-11-28|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref>、土の印タイプを持つアミュレットが自分の場にある場合に強大な効果を発揮する「土の秘術」という能力を持ったカードと「オズの大魔女」を組み合わせた「土の秘術ウィッチ」デッキなどが使用される<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-5579|title=構築済みデッキレビュー:ウィッチ「虚構の魔術」編|accessdate=2018-02-15|date=2018-01-26|author=kuroebi|publisher=Cygames}}</ref><ref name="nerf20180124" />。
;ルナ
:; 災いの樹編 イザベル
:声:[[小倉唯]]
:: 恋人カイルの死をきっかけに死者蘇生の方法を求め各地を彷徨ううち、イリスに促され「災いの樹」に向かう。そこで黒龍と化したローウェンと遭遇する。ローウェンがカイルを殺したことを悟ったイザベルは仇を討とうとするも、災いの樹の光に飲まれる。
:陰気な洋館に住まう幼い少女。骸骨の姿をした"パパ"と"ママ"との散歩をより楽しくするために、"お友達"を作ろうとしている。
:: 気がつくとイザベルはカイルと共にいた。裏切り者として軍から追われるカイルと逃避行し求婚されるが、仲間よりも恋人を大事にするその言動に、記憶の中のカイルとの齟齬を感じ、イザベルの中で違和感が膨らんでいく。軍の指揮官によってカイルが放免され、自身の研究所に戻ってくるとローウェンが現れ、幻のカイルを消し去った。たとえ幻でもカイルと共に居たかったとイザベルはローウェンに復讐しようとし、ローウェンも罰を受けようとするも、それを身を挺して止めたのは突然現れたカイルだった。そのカイルはイザベルの渾身の一撃を受け、イザベルに「前へ進め」と言い残し消える。イザベルはローウェンを庇ったカイルが本物のカイルだったと気づき、冷静さを取り戻す。その後、ローウェンからカイルの死について真相を聞かされ、愛するカイルの望みを汲み、夢から脱し前へ進むことを選ぶ。ローウェンとイザベルは現れたイリスを打倒し現実に帰還する。
:クラスは「ネクロマンサー」。死体や悪霊、死霊術師などのカードが属する。
; ローウェン・ドラグスピア
:墓地にあるカードを消費することでカードが強化される「ネクロマンス」という能力を持つ。
: 声:[[杉田智和]]
;ユリアス
: アレスター王国軍の騎士団長を務めた戦士。かつて、部下であり親友でもあるカイルたちと共に国境付近に出現した黒龍を退治したが、黒龍が死に際に放った呪いにより、ローウェンはなにかを守ろうとするたびに黒龍と化して暴虐の限りを尽くすようになる。その結果としてローウェンは部下たちとカイルを殺めてしまう。「災いの樹編-最終章-」において、黒龍の力を制御することができるようになった。
:声:[[諏訪部順一]]
: クラスは'''ドラゴン'''。PPの最大値が7以上になるとカードの能力が強化される「覚醒」という能力を持つ。序盤にPPの最大値を増やす能力を持つカードを使うことで、相手のPPが低いうちに高コストのフォロワーを展開させる「ランプ」戦術を中心とした「ランプドラゴン」<ref name="nerf20170829">{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0221|title=8月30日メンテナンス時のカード能力とコストの変更について|accessdate=2018-02-15|date=2017-08-29|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref>、コストの低いフォロワーと組み合わせることで高い盤面制圧力を持つ「原初の竜使い」を中心とした「原初の竜使いドラゴン」デッキなどが使われる<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-4774|title=kuroebiの「Starforged Legends / 星神の伝説」注目カード紹介・その2|accessdate=2018-02-15|date=2017-10-06|author=kuroebi|publisher=Cygames}}</ref><ref name="nerf20171029" />。
:かつて夜の覇者と言われた吸血鬼一族最後の生き残り。アレスター王国の国王だったバルタザールによって敗北して"封印の古城"で封印されていたところを何者かによって解放された。
:; 災いの樹編 ローウェン
:クラスは「ヴァンパイア」。悪魔や吸血鬼が多く属し、自傷効果がありつつも強力な効果を発揮するカードや、回復効果のあるカードを駆使して戦う。
:: 黒龍を討伐した後、行方不明となっていたローウェンは山に潜伏していたが、突如現れた「虚の影」から愛する家族である妻レイチェルと娘ナタリーを守るために山を降りる。その後、虚の影に襲われていたアリサを助けようとしたとき、自身の体が黒龍と化した。気がつくとイリスが現れ、アリサは逃げ果せたこと、そして自身にかけられた呪いについて教えられた。「災いの樹」に呪いを解く答えがあるというイリスの弁を信じ、災いの樹にたどり着いたが、現れた虚の影と対峙した時家族を守ることを意識してしまい黒龍と化す。気がつくと、目の前にイザベルがいた。イザベルに事情を説明し、許しを請おうとするも、ローウェンがカイルを殺したことを悟り激高したイザベルは聞き入れず交戦する。その最中、災いの樹の光に飲まれる。
:ライフが10点以下の場合にカードが強化される「復讐」という能力を持つ。
:: 災いの樹の夢の中では、カイルや仲間たちと協力し黒龍を打倒して、愛するレイチェル、ナタリーと再会する。しかし、再会直後家族を守ることを意識した瞬間、ローウェンは苦しみだす。そこにイリスが現れ、たとえ夢の中であっても黒龍の呪いは残ったままであることを告げられる。気がついたときには、愛する家族を惨殺していた。記憶を取り戻し、自分の業の深さに絶望するローウェンは、イリスからイザベルが夢に囚われていることを聞き、彼女に現実を見させること、そして殺されることで過去を精算することを選ぶ。イリスの力によってイザベルの夢へ侵入したローウェンはカイルの幻影を消し去り、イザベルと交戦する。渾身の一撃をイザベルが放った瞬間、突然現れたカイルがローウェンを庇い、イザベルの攻撃を受けて消えていった。その後、落ち着きを取り戻したイザベルにカイルの死の真相を伝えた後に、イリスからネクサスが人と世界を消し去ろうとしているをこと告げられ、家族を消させはしないと決意し、イザベルと共にイリスを倒し現実に帰還する。
;イリス
; ルナ
:声:[[井上喜久子]]
: 声:[[小倉唯]]
:町はずれの教会の司祭。人々への祈りをささげていたところ、もう一人の自分と出会う。
: 陰気な洋館に住まう幼い少女。[[ネクロマンシー|死霊術師]]であり死者たる両親を繋ぎ止めている。
:クラスは「ビショップ」。僧侶や司祭ならびに召喚した聖獣や天使・神とともに戦う、守りに強いタイプ。
: クラスは'''ネクロマンサー'''。墓地にあるカードを消費することでカードが強化される「ネクロマンス」という能力を持つカードが特徴。2017年12月のアップデートでカードで手札を墓地に送る「葬送」と、対戦中に破壊された自分のフォロワーを場に出す「リアニメイト」という能力を持ったカードが追加された<ref name="IGN171221">{{cite web|url=http://jp.ign.com/shadowverse/20561/feature/shadowverse|title=「Shadowverse」インタビュー後編!ネクロの新能力やカードの開発方針、フォーマットについて|accessdate=2018-02-28|date=2017-12-21|author=重田雄一|coauthosr=CAM SHEA|work=IGN Japan|publisher=産経デジタル}}</ref>。強力なフィニッシャーである「魔将軍・ヘクター」を中心とし、相手に応じて攻撃的にも守備的にも立ち回れる「ミッドレンジネクロマンサー」<ref name="nerf20170829" />、ラストワード能力を持つフォロワーを中心にし、ネクロマンス能力も活かす「ラストワードネクロマンサー」などのデッキが使われる<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-5618|title=構築済みデッキレビュー:ネクロマンサー「滅殺の使者」編|accessdate=2018-02-15|date=2018-01-23|author=kuroebi|publisher=Cygames}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0238-2|title=9月28日メンテナンス時のカード能力とコストの変更について|accessdate=2018-02-15|date=2017-09-27|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref>。
:カウントダウンアミュレットや「消滅」効果を持つカードが多い。
:; 災いの樹編 ルナ
:: 「死者ならば永遠に一緒に居られる」と信じ、[[骸骨]]の姿をした"パパ"と"ママ"との散歩をより楽しくするために、気に入った相手を殺して"お友達"を作ろうとし、アリサやユリアスなどと交戦するも逃げられる。道中で会ったイリスに促され「災いの樹」に向かったルナは、災いの樹から両親の声を聞き、光に包まれる。
:: 災いの樹がもたらした夢の中で、ルナは自身の屋敷で目を覚まし、両親と再会する。そこに盗賊が現れ、ルナは自分のしたいことが、両親に酷いことをした盗賊を何度も殺すことだったと自覚し、現れ続ける盗賊を殺し続ける。しかし、殺している最中に何者かの叫び声が聞こえ、ルナは苦しみだす。ルナの苦しみが頂点に達したとき、死霊である本当の両親が出現し、盗賊と幻の両親を消し去った。そこにイリスが現れ、叫び声がルナが繋ぎ止めている両親のものであることを告げる。そして、ルナが記憶に蓋をしていた両親の死について語る。ルナは自宅に押しかけた盗賊に両親を殺害された。二人の最期の言葉を聞いたルナは死霊術師としての才に目覚め、死んだ両親を現実に繋ぎ止めた。両親が既に死んでいること、そして二度と会話を交わせないことを受け入れたルナは、イリスから、ルナが夢に中にいることによって本当の両親が苦しんでいることを聞き、両親をこれ以上苦しめないために、イリスを打倒し現実へ帰還する。
; ユリアス・フォルモンド
: 声:[[諏訪部順一]]
: ヴァンパイア族最後の生き残り。強者を求め同族を全て滅ぼした後、アレスター王国の国王だったバルタザールに敗北して「封印の古城」に封印されていた。
: クラスは'''ヴァンパイア'''。ライフが10点以下の場合にカードが強化される「復讐」という能力を持つ。自傷で強力な効果を発揮するカードや、回復効果のあるカードを駆使して戦う。低コストのカードを中心とした攻撃的なデッキである「アグロヴァンパイア」、「ダークジェネラル」などの復讐状態で強化されるカードを中心とした「復讐ヴァンパイア」などが使用される<ref name="nerf20170829" />。
:; 災いの樹編 ユリアス
:: 封印が何者かによって解放され、直後に出会ったエリカと戦ったユリアスは圧勝するが、知らずに一太刀浴びていたことを知り、彼女に興味を持つ。強者を求め、ルナやローウェンと交戦するも満足する結果は得られない。ローウェンからバルタザールが既に故人となっていることを聞かされ、その墓を訪れ、強者たるバルタザールのいない世界の退屈さを嘆く。そこに突如現れたイリスから、望みが叶う世界に行けると聞いたユリアスはその誘いに乗り、「災いの樹」に向かう。災いの樹でエリカと再会し、交戦する。エリカが以前よりも強くなっていることに胸を躍らせる。その戦いの最中、災いの樹の光に飲み込まれる。
:: 災いの樹の夢の中でもユリアスは記憶を保ったままであり、まやかしであると見抜いてはいたものの、バルタザールとの戦いを楽しむ。過去の戦いを回想しながらバルタザールの幻と戦い続けるユリアスだったが、まやかしには力はあるが意思がなく、過去に滅ぼした同族たちと同じく、強者ではないと認識する。そこにイリスが現れ、安寧の夢の中でも満たされないのかとユリアスに問う。ユリアスは、望みが叶うというのは誇張が過ぎたと返答する。ネクサスについて、下らない嘘偽りしか作り出せない、無能で傲慢な存在であると喝破し、まやかしよりはましであろうとネクサスとの戦闘を求める。さらに、絶対の神、と口にしたイリスに対し、神とは自身を満足させてくれる力と意思を兼ね備えた強者であり、それを追い求めたが、ついに現れなかった、故に神はいないのだ、と自身の信条を述べる。イリスはユリアスに危険を感じ、バルタザールを何人も並べてみせる。バルタザールを愚弄したその行為にユリアスは憤慨し、夢を終わらせるよう要求する。再び現れたイリスと問答し、ユリアスの言葉に動揺するイリスを打倒して、ネクサスと戦うために現実へ帰還する。
; イリス・アンテュール
: 声:[[井上喜久子]]
: 街外れの大聖堂の司祭。記憶喪失に陥り、多くの人々に助けられながら日々を過ごしていた。
: クラスは'''ビショップ'''。[[僧侶]]や[[司祭]]ならびに召喚した聖獣や[[天使]]・[[神]]とともに戦う。カウントダウンアミュレットや「消滅」効果を持つカードが多い。「天空の守護者・ガルラ」や「詠唱:獣姫の呼び声」に加え、プレイしたターンに攻撃が可能な「疾走」能力を持ったフォロワーを中心にした攻撃的なデッキである「疾走ピショップ」<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0290|title=12月29日メンテナンス時のカード能力とコストの変更について|accessdate=2018-02-15|date=2017-12-28|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-2879|title=kuroebiのトーナメント指南 特別編:2016年を振り返って|accessdate=2018-02-15|date=2017-12-28|author=kuroebi|publisher=Cygames}}</ref>、強力な除去耐性を持つ「ヘヴンリーイージス」を中心とした「イージスビショップ」などが使われる<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-3297|title=kuroebiの「Tempest of the Gods/神々の騒嵐」注目カード紹介・その2|accessdate=2018-02-16|date=2017-04-08|author=kuroebi|publisher=Cygames}}</ref><ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0209|title=7月31日メンテナンス時のカード能力とコストの変更について|accessdate=2018-02-15|date=2017-07-30|author=Shadowverse運営事務局|publisher=Cygames}}</ref>。
:; 災いの樹編 イリス
:: 大聖堂にて自身と同じ姿をし、イリス・アンテュールを自称する人物と出会う。彼女は「災いの樹」で望みが叶うという言葉を残し姿を消す。もう一人の自分の痕跡を追うイリスはやがて暗躍する彼女に強い憤りを感じる。だが、アリサと出会ったイリスは彼女と会うのが三度目なのだと知る。過去にアリサと会っているにも関わらずそのことを覚えておらず、自分の方が偽物だという疑念を抱き困惑する。「災いの樹」に到達したイリスはもう一人の自分と対峙し打ち倒したが、その時眩い光に包まれ、喪われた記憶を取り戻す。災いの樹からネクサスが降臨するのを歓喜しつつ見届け、光に飲み込まれた。
:: 夢の中で、ネクサスから夢の世界の管理者という権限を与えられ、夢に惑う「愚者」を導く役割を遂行する。安寧の世界でなおも友を救おうとするアリサ、己の罪を許されるために姫のいる世界を望むエリカに続いてルナの夢に入ったイリスは、自身が絶対の安寧だと信じていた夢がむしろ無垢な彼女を苦しめているのだという事実を知る。あらゆる者が暖かな夢の中で救われることを願い、儀式を重ね、災いの樹を呼んだにも関わらず救われぬ者がいることに困惑する。更にローウェン、イザベルと対峙し、過酷が待っていると知りながらも前に進もうとする二人の強い意志を知る。そしてユリアスと問答し、自身の信仰心が揺らいでいることを指摘され狼狽する。教会で自身の信仰と6人の決断について思案を巡らせ、他人のことを知りもしないのに「安寧」を押し付けていた自身の傲慢さを自覚し、ネクサスによる救済では全ての者は救われず、全ての者を等しく救うという自身の目的は果たせないことに思い至る。そこにもう一人の自分が現れ、夢に惑う愚者となり果てていると指摘されるも、信仰を捨て、本当の意味で世界を過酷から救うために前へ進むと決意し、もう一人の自分を打ち倒して融合し、6人と共にネクサスと戦うため現実へ帰還する。
; ユアン
: 声:[[柿原徹也]]
: 次元を渡る能力を持つ復讐の戦士。かつて「管理者」であるネルヴァの依り代にされかけたが適合せず生き残った。ユアンの居た世界はネルヴァによって消滅し、ネルヴァへの復讐および管理者による世界の破壊を防ぐため、能力を用いて数々の世界を渡り歩いてきた。
: クラスは'''ネメシス'''。人工的に作られた存在や、世界から外れた超越者たちが属する。自分のデッキの枚数が[[偶数]]のときに「共鳴」状態となり、この状態の時のみ能力が発動するカードが特徴。また「アーティファクト」タイプを持つカードをデッキや手札に加える能力を持つカードもあり、この能力を活用することでデッキの枚数を操作しやすくなっている。
:; 災いの樹編 ユアン
:: 本作の舞台となる世界に転移し、『安寧』のネクサスによる世界の破壊を防ぐため「災いの樹」へと向かう。アリサたちと出会い、破壊されかけている世界に意思がある者が残っていることに気づき、彼女たちに「管理者」についての情報をもたらし、ともにネクサスを打倒する。
 
=== リーダー以外の登場人物 ===
== 反響 ==
; ロザリア
配信開始日である2016年6月17日からの9日間で200万件以上ものダウンロード回数を記録した<ref name="RAGE"/>。
: 声:[[ゆかな]]<ref name="rollout" />
環境ごとの格差がかなりひどい。
: プロローグの主人公でアリサの親友であるエルフ。アリサと共に森番を目指していたが、虚の影に連れ去られネクサスの依り代とされた。
===トラブル===
; カイル
2016年11月26日から27日にかけて開発元のCygamesの親会社である[[サイバーエージェント]]が主催したゲームイベント「第1回FRESH!杯〜シャドウバース編〜」において、一般参加枠で出場し優勝したプレイヤーが自身のブログにて「全試合配信と言っておきながら出場したBブロックの配信がされず、概要に記載されていた賞金の記述が何の説明もなく削除されたことでバカにされた」と怒りを露わにし[[炎上 (ネット用語)|炎上]]<ref>[http://chomosh.hatenablog.com/entry/2016/11/28/005136 第一回FRESH!杯に参加して心底バカにされた話]</ref><ref name="nlab">{{cite web|url=http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/28/news142.html|title=サイバーエージェントのゲーム大会、試合の配信や賞金が告知と違うと批判 運営が謝罪|publisher=IT Media|work=ねとらぼ|accessdate=2016-11-30|date=2016年11月28日}}</ref>。
: イザベルの婚約者でローウェンの部下。アレスター王国騎士団に所属し、ローウェンと共に黒龍討伐に向かうが、呪いによって黒龍と化したローウェンによって殺害される。
; バルタザール
: アレスター王国のかつての王。最後のヴァンパイア、ユリアス・フォルモンドとの死闘の末、「封印の古城」にユリアスを封じた。ストーリー中では、既に過去の人物となっている。
<!--
==== イズニア国 ====
ネクサスとの戦いの後にアリサたちが飛ばされた別世界。『ブレイドライツ騎士団』、『無暁』、『マギス高潔会』、『エスカマリ』の4つのギルドと『ニコラ・アデル』によって均衡が保たれている。
===== ブレイドライツ騎士団 =====
街の治安を維持する『正義』のギルド。その構成員は100名を超え最大勢力。人々から敬愛されている。
; メイシア・ラフォージ
: ブレイドライツ騎士団の副団長。眼鏡を掛けた女性。
; セタス・ロウ
: 獣人の戦士。ブレイドライツ騎士団の団員。病気療養中の団長とメイシアにかわり、団長代行的な役割を担い対外的な交渉を受け持つ。
 
===== 無暁(むぎょう) =====
本大会の運営であるサイバーエージェント傘下のGAMYは謝罪するが、該当プレイヤーが問題点と主催から送られたメールを公開<ref>[http://chomosh.hatenablog.com/entry/2016/11/28/193900 【第1回FRESH!杯に関する経緯のご説明とお詫び】について納得いかなかった点]</ref>、更に掲載当初に記載されていた「消費者庁と協議」の文が削除されていた事が発覚、続けて大会参加者の一人がサイバーエージェントから1万円分のiTunesカードが口止めとして送られている事を配信で暴露された。
かつてはブレイドライツ騎士団の『月の部隊』だったが、『管理者』が関わる事件の後に『太陽の部隊』たる現在のブレイドライツ騎士団と袂を分かった。暗殺や窃盗など犯罪行為を繰り返し恐れられている。『偽りの太陽』と称してブレイドライツ騎士団に戦いを挑む。
; リオード
: 隻眼で不気味な雰囲気を漂わせる戦士。別世界から来たエリカを保護している。かつての同胞に戦いを挑む真意は不明。
 
===== マギス高潔会 =====
2017年5月14日に開催された「RAGE Shadowverse Tempest of the Godsオフライン予選東京大会Day2」にて、主催のRAGEがOPENREC.tvのアカウントを通して特定の出場者を中傷する発言により炎上、翌15日にOPENREC.tvで配信された「シャドバ道場」の冒頭でRAGEプロデューサー大友真吾が謝罪した。中傷を受けた出場者は大会後に対戦相手のマナーの悪さについて指摘し、[[マジック・ザ・ギャザリング]]の開発元であるウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の社員であることも判明。その後は自主退職を申し入れ受理されている{{誰|date=2017年8月}}。
いわゆる魔術師ギルド。魔法生物を作り出すなど研究に没頭している。街の治安を巡り、ブレイドライツ騎士団とは折り合いが悪い。他のギルドに対しては無関心。
; エレノア・グローリア
: マギス高潔会を仕切るギルドマスターで子供。外見とは裏腹に凄腕の魔術師。その実力はユリアスと引き分ける程。“天外の華”という異名を持ち棘がある。誕生時に母親を、そして高潔会に入った10歳にして父親を自殺により亡くしている。その際に誓いを立て、愛すべき二人の犠牲の上に成り立つ自身を世の中の理の外にある者、つまり天外の華たる事を誓い、世界を逆転させることに情熱を持つ。性格は潔癖症で神経質。片付いていないと苛立ち、ズボラなイザベルとは正に正反対。
 
===== エスカマリ =====
ギルド間の争い事の調停役。だが、争い事を収めるのに金銭を要求し、エレノアからは『守銭奴』呼ばわりされている。
 
===== ニコラ・アデル =====
たった一人で他の4つの勢力と拮抗するニコラ・アデル唯一人のギルド。
; ニコラ・アデル
: イズニア王国最強の男。だが、全くやる気がなく眠たそうにしている。
-->
==== 管理者 ====
世界を統べ、世界の破壊と再生によって調和をもたらす存在。また、各個体はそれぞれ特殊な力を持っている。
; 『安寧』のネクサス
: 災いの樹編までの舞台となっている世界を統べる「管理者」。イリスによる祈りと儀式によりロザリアを依り代として降臨した。『偽りの安寧』という理想の夢に人々を捉え、その間に世界を破壊しようとする。「虚の影」と呼ばれる異形の怪物を召喚し、主人公たちの行く手を阻む。8人の戦士たちとの戦いに破れ、『扉』を開き別の世界へと消えた。「静止」の能力を持ち、別の世界へ消える前に主人公たちの世界を静止させ、主人公たち以外の人間を夢に閉じ込めた。
<!--; 『粛正』のネルヴァ
: ユアンの世界を滅ぼした「管理者」。ネクサスを退けた8人の戦士たちの動向を密かに監視している。-->
 
== 課金システム ==
アプリ内課金で購入できる「クリスタル」を購入することでゲーム内アイテムを購入できる。
; カードパック
:1パックにつき8枚のカードを入手できる。ゲーム内で取得できる「ルピ」や「チケット」を消費しても入手することができる<ref name="mode">{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-149|title=一番はじめのシャドウバース 第1回:シャドウバースを遊ぶにはどうすればいいの?|author=Shadowverse運営事務局|accessdate=2017-12-24|date=2016-06-30|publisher=Cygames}}</ref>。
; カードスリーブ
: カードの裏面のデザインを変更できる<ref name="2pick" />。
; リーダースキン
: バトル中のリーダーの外見、およびボイスが変化する<ref name="2pick" />。
; 構築済みデッキ
: 規定の一揃いのカードセットをクリスタルを消費することで入手することができる。1弾につきネメシスを除くクラス別に7種類が発売される。
: 第1弾、第2弾はゲーム開始時点で所持しているプライズカードと合わせてデッキを作ることができる30枚のカードを入手でき、そのうち限定イラストプレミアムレジェンドカードが1枚封入されている。
: 第3段は初心者向けに構築された40枚のカードで構成されており、限定レジェンドカードスリーブが付属している<ref>{{cite web|url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-5618|title=構築済みデッキレビュー:ネクロマンサー「滅殺の使者」編|accessdate=2018-02-16|date=2018-01-23|author=kuroebi|publisher=Cygames}}</ref>。
: 2016年12月29日に第1弾<ref name="prebuilt" />、2017年7月31日に第2弾<ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0204 |title=【7月31日実施】アップデートのお知らせ(8月2日 12:00追記2) |accessdate=2017-12-25 |author=Shadowverse運営事務局 |date=2016-06-16 |publisher=Cygames}}</ref>、2018年1月31日に第3弾が発売された<ref>{{cite web|url=http://gamebiz.jp/?p=203078|title=Cygames、『Shadowverse』で限定レジェンドカードスリーブ付きの構築済みデッキ第3弾を販売開始 Master Pointランキングで特別称号の配布も|accessdate=2018-02-16|date=2018-01-31|work=Social Game Info|publisher=ビジプル}}</ref>。
 
== PC版 ==
2016年8月22日にDMM GAMES、2016年10月28日にはSteamでPC版がリリースされた。OSはWindows、macOSに対応。言語は英語、日本語、中国語(繁体字)、フランス語、イタリア語、ドイツ語、韓国語、[[スペイン語]]に対応している<ref name="steam">{{Cite web |url=http://store.steampowered.com/app/453480/Shadowverse_CCG/ |title=Shadowverse CCG |accessdate=2017-12-21 |publisher=Steam}}</ref>。PC版ではスマートフォン版には無い[[解像度]]の変更、60FPS60[[フレームレート|FPS]]での動作、バトル中のカスタム[[マウス (コンピュータ)|マウス]]操作、バトル中のショートカット操作に対応している。ニコニコ生放送機能は実装されていない<ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/news/maintenance/news-0048 |title=Shadowverse PC版リリースのお知らせ |accessdate=2018-04-02 |author=Shadowverse運営事務局 |publisher=Cygames}}</ref>
 
PC版とスマートフォン版でデータ連携を行うことにより、複数の端末で同じデータを共有して遊ぶことが可能だが、以下の注意点がある<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20161030_876815/ |title=【シャドウバース】Steam版(PC)との連携方法まとめ |accessdate=2017-04-01 |date=2016-10-30 |website=ファミ通App |publisher=Gzbrain}}</ref>
*スマートフォン版とデータ連携できるPC版アカウントは、1アカウントのみ。
*他のプラットフォームのPC版でデータ連携を行っている場合、Steam版とのデータ連携は行えない。
117 ⟶ 259行目:
:(※データ連携してもクリスタルは削除されず、購入されたプラットフォームのみで利用ができる)
 
== コラボビCMーション ==
; 神撃のバハムート
;出演者
: 上述のように世界観を共有するソーシャルゲーム。
* [[ゴールデンボンバー (バンド)|ゴールデンボンバー]](2016年)
: 同ゲームにおいてガチャから排出されるキャラクターとして2016年10月31日にアリサとイザベルが<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/400/1400820/ |title=『シャドウバース』のアリサとイザベルが『神撃のバハムート』に登場 |accessdate=2017-12-17 |date=2016-10-31 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>、2017年9月10日にエリカ<ref>{{cite tweet |user=bahamut_cygames |number=906789355561246720 |date=2017-9-10 |title=9/10(日)「Shadowverse」のキャラクターが参戦!
レジェンド戦力41「エリカ」(cv石上静香)}}</ref>、10月31日にルナが<ref>{{cite tweet |user=bahamut_cygames |number=925272775190892544 |date=2017-10-31 |title=10/31(火)新キャラクターが登場!レジェンド戦力45「ルナ」(cv小倉唯)}}</ref>実装された。
; [[アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ]]
: [[バンダイナムコエンターテインメント]]が提供するスマートフォン用[[音楽ゲーム|リズムゲーム]]。
: 2016年12月6日よりスリーブとエンブレムが配信された<ref>{{Cite web |url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1481006257 |title=『シャドウバース』と『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』がコラボ! ゲーム内でコラボアイテムを配布中 |accessdate=2017-12-17 |date=2016-12-06 |website=アニメイトタイムズ |publisher=animateLAB}}</ref>。
; [[グランブルーファンタジー]]
: 本作と同じCygamesが開発しているソーシャルゲーム。
: 2017年2月22日、同ゲームにおいてコラボイベント「Shadowverse Duelist of Eternity」が開催された。アリスとルナがプレイアブルキャラクターとして、ベルエンジェルが召喚石として実装された他、イベント中にモルディカイが登場した<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/472/1472970/ |title=『グラブル』×『シャドウバース』アリサやルナが手に入るイベント開催 |accessdate=2017-12-17 |date=2017-02-22 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>。
: 同23日に本作において限定ミッションの報酬としてエンブレムおよびスリーブが配信された<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20170215_972437/ |title=『グラブル』×『シャドウバース』相互コラボのイベント内容が判明! |accessdate=2017-12-17 |date=2017-02-15 |website=ファミ通App |publisher=Gzbrain}}</ref>。
: 2018日6月28日に実装された第9弾カードパックには同ゲームのキャラクターがカードとなって収録された<ref name="GW_180628" />。またカードパック実装に合わせて同ゲームのキャラクターのリーダースキンやスリーブなどが発売された。このリーダースキンのアニメーションの監修は同ゲームのディレクターを務める[[福原哲也]]が行った<ref>{{Cite tweet|user=hiyopi|number=1008639637080834049|title=シャドバのグラブルリーダースキン各種、わりとゴツめにアニメーションの監修してますので何卒。|date=2018-06-18|accessdate=2018-06-30}}</ref>。
; [[杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン]]
: [[文化放送]]の[[ラジオ番組]]。
: 2017年3月30日より限定ミッションの報酬としてコラボレーションカードが2枚配信された<ref name="TOG" />。
; [[ストリートファイターV]]
: [[カプコン]]が提供する[[格闘ゲーム]]。
: 2017年4月27日よりコラボレーションキャンペーンが開催。リーダースキンが発売された他、期間限定のログインボーナスとしてエンブレムとスリーブが配信された<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/511/1511791/ |title=『シャドウバース』×『ストV』コラボは4月27日開催。エンブレムやスリーブをもらえる |accessdate=2017-12-17 |date=2017-04-26 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>。
; [[ユヴェントスFC|ユヴェントスF.C.]]
: [[イタリア]]のプロ[[サッカー]]1部リーグ[[セリエA (サッカー)|セリエA]]に所属するサッカーチーム。
: Cygamesがスポンサー契約を締結したことを記念して2017年8月7日よりコラボレーションキャンペーンが開催。
: 特別ログインキャンペーンの報酬としてエンブレムとスリーブが配信された<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=190676 |title=Cygames、『Shadowverse』でユヴェントスF.C. スポンサー記念キャンペーンを開催 特別ログインボーナスでコラボエンブレム&スリーブを配布 |accessdate=2017-12-17 |date=2017-08-07 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
;[[#漫画|SHADOWVERSE ありさデュエルバース]]
:[[メディアミックス]]作品。作品の詳細は後述。
:2017年9月1日より[[単行本]]発売記念キャンペーンが実施され、コラボスリーブとエンブレムが配布された<ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0222 |title=「SHADOWVERSE ありさデュエルバース」単行本発売記念キャンペーン開催のお知らせ |accessdate=2018-01-20 |author=Shadowverse運営事務局 |date=2017-09-01 |publisher=Cygames}}</ref>。
; [[Fate/stay night#劇場アニメ第2作(シリーズ)|Fate/stay night[Heaven’s Feel]]]
: 2017年10月14日より第一章が劇場公開された[[アニメーション映画|アニメ映画]]。
: 2017年9月28日よりコラボレーションキャンペーンが開催。リーダースキンセット、エンブレム、称号およびスリーブが発売。
: キャンペーン開催前には同映画に出演する女性声優のサイン色紙のプレゼントキャンペーンが行われた<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/589/1589358/ |title=『シャドバ』×『Fate/stay night HF』コラボが開催決定 |accessdate=2017-12-17 |date=2017-09-08 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>。
: また特別ログインキャンペーンが実施された他、限定ミッションの報酬としてコラボレーションカードが7枚配信された<ref name="SFL" />。
; [[プリンセスコネクト!|プリンセスコネクトRe:Dive]]
: Cygamesより配信されているスマートフォン用[[ロールプレイングゲーム]]。
: 同ゲームにアリサが登場することが2017年5月のシャドバフェスで発表され<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20170507_1039328/ |title=シャドバフェスで発表された『シャドウバース』新情報まとめ!Masterの上位ランクが実装決定 |accessdate=2017-12-17 |date=2017-05-09 |website=ファミ通App |publisher=Gzbrain}}</ref>、2018年3月31日に実装された<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=207576 |title=Cygames、『プリンセスコネクト!Re:Dive』に『SHADOWVERSE』から”森番”を目指すエルフの少女★3「アリサ」(CV:優木かなさん)が登場! |accessdate=2018-04-01 |date=2018-03-31 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
;[[さよならの朝に約束の花をかざろう]]
:2018年2月24日公開のアニメ映画。制作にCygamesが関わっている<ref>{{cite web|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1513161601|title=『さよならの朝に約束の花をかざろう』石見舞菜香さん、入野自由さん、茅野愛衣さん、梶裕貴さんら出演声優が公開! 気になるストーリーなどの最新情報も一挙お届け|date=2017-12-14|publisher=animateLAB|work=アニメイトタイムズ|accessdate=2018-03-10}}</ref>。
:同映画の公開を記念して公開日よりコラボレーションキャンペーンが開催。
:特別ログインキャンペーンの報酬としてエンブレムとスリーブが配信された<ref>{{cite web|url=http://dengekionline.com/elem/000/001/684/1684874/|title=『シャドバ』×『さよ朝』コラボスリーブがもらえるログインボーナス実施|date=2018-02-23|author=電撃App|publisher=KADOKAWA|work=電撃App|accessdate=2018-03-10}}</ref>。
; リアル脱出ゲーム×Shadowverse「影に沈む世界からの脱出」
:[[リアル脱出ゲーム]]を始めとしたさまざまな体験ゲームが楽しめるテーマパークである[[東京ミステリーサーカス]]とのコラボレーションとして、2018年4月27日より本作を題材としたリアル脱出ゲーム「影に沈む世界からの脱出」が開催された<ref>{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/201804/26156432.html |title=カードバトルと謎解きが融合した“リアル脱出ゲーム×Shadowverse「影に沈む世界からの脱出」”を体験リポート |accessdate=2018-05-12 |author=半蔵門アラタ |date=2018-04-26 |website=ファミ通.com |publisher=Gzブレイン}}</ref>。
: 制作は多くのリアル脱出ゲームを手がける[[SCRAP]]と、[[東京大学]]の学生を中心に構成される謎解き制作集団[[AnotherVision]]が行った。
 
== 大会 ==
国内においては株式会社JCGが主催する「Shadowverse Open」などのオンライン大会が定期的に開催されており、オフラインでは後述する大規模賞金制大会のほか、各地のカードショップなどでも大会が開催されており、本作の公式ホームページ上での紹介や、大会の開催についてのマニュアルやポスターの提供、および公式ツイッターでの告知などによる支援を行っている<ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-2373 |title=カードショップでもShadowverse!!「シャドウバース大会 in ホビーステーション池袋本店」レポート |accessdate=2018-05-21 |author=Shadowverse運営事務局 |date=2016-12-19 |publisher=Cygames}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/event/ |title=EVENT |accessdate=2018-05-21 |publisher=Cygames}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://style.nikkei.com/article/DGXMZO13122470Q7A220C1000000 |title=人気ゲームが韓国進出 「シャドウバース」の戦略|エンタメ!|NIKKEI STYLE |accessdate=2018-05-22 |author=村野孝直 |date=2017-02-28 |website=NIKKEI STYLE |publisher=日本経済新聞社・日経BP社 |language=ja}}</ref>。
 
日本国外においてもオンライントーナメント大会が開催されているほか、2018年は[[ヨーロッパ]]、[[東南アジア]]および[[オセアニア]]、[[パンアメリカ]]の3地域でそれぞれ大規模オフライン大会が開催される<ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.com/news/?announce_id=568 |title=Play Shadowverse, win $1,000,000 |accessdate=2018-05-21 |author=Shadowverse Team |date=2018-03-14 |publisher=Cygames |language=en}}</ref>。また、韓国や台湾でも公式大会がそれぞれ開催されている<ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/column/detail.php?id=post-5298 |title=kuroebiのトーナメント指南 第42回:RAGE World Grand Prix開幕! |accessdate=2018-05-21 |author=kuroebi |date=2017-12-21 |publisher=Cygames}}</ref>。
 
また、2017年5月21日に韓国で行われた「Shadowverse 日韓戦」や<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20170521_1049899/ |title=【シャドウバース】日韓戦の勝敗の行方は!?全試合をプレイバック!もっとも活躍した日本代表選手は? [ファミ通App] |accessdate=2018-05-22 |date=2017-05-21 |website=ファミ通App |publisher=Gzブレイン}}</ref>、同年11月25日に台湾で開催された「WIRFORCE Shadowverse 日台韓対抗戦」<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=198266 |title=Cygames、『Shadowverse』初の日台韓対抗戦を11月25日に台湾のesportsフェスティバル「WirForce 2017」にて開催 | Social Game Info |accessdate=2018-05-22 |date=2017-11-21 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>、後述の「World Grand Prix」などの国際戦も行われている。
 
本節では国内で行われた主なオフライン大会について説明する。
 
=== RAGE ===
株式会社[[CyberZ]]および[[エイベックス・エンタテインメント]]が主催する大規模賞金制e-sports大会。vol.3以降、オフライン競技種目として本作が採用されている<ref>{{cite web|url=https://rage-esports.jp/tournament/|title=TOURNAMENTトーナメント|accessdate=2017-12-21|publisher=CyberZ}}</ref>。本作において、競技プレイヤーが目指すべき最高到達点として最適な大会と位置付けられている<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=194980 |title=【インタビュー】「RAGE×Shadowverse」国内e-sportsの希望を担う両者が目指す未来とは |accessdate=2018-01-13 |date=2017-10-06 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。2018 spring以降はローテーションフォーマットが採用されている<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20171211_1195700/ |title=【シャドウバース】“RAGE 2017 Winter”優勝はhasu選手に決定!さらに、今後の大会情報も! |accessdate=2018-06-24 |date=2018-01-19 |website=ファミ通App |publisher=Gzブレイン}}</ref>。ゲーム競技と共にコスプレイヤーショーも行われている<ref>{{Cite web |url=https://www.daily.co.jp/society/life/2018/03/22/0011089550.shtml |title=人気コスプレイヤーがeスポーツ祭典に!「クロノジェネシス/時空転生」のキャラ |accessdate=2018-05-12 |date=2018-03-22 |website=デイリースポーツ online |publisher=デイリースポーツ}}</ref>。
;vol.3
:2016年10月22、23日東京・[[池袋]]にて予選大会、同年11月23日に[[ベルサール秋葉原]]にて決勝大会が開催。参加者1024名、[[賞金]]総額700万円、優勝賞金400万円<ref>{{Cite web |url=https://www.gamespark.jp/article/2016/10/24/69453.html |title=「RAGE Vol,3」『シャドウバース』予選大会レポート―約1000名が決勝進出かけて戦う |accessdate=2018-01-13 |author=すしし |date=2016-10-24 |website=GameSpark |publisher=イード}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.gamespark.jp/article/2016/11/24/70142.html |title=「RAGE Vol.3」『シャドウバース』決勝大会レポート―優勝賞金400万円を掴んだのは「ま」選手! |accessdate=2018-01-13 |author=すしし |date=2016-11-24 |website=GameSpark |publisher=イード}}</ref>。
;vol.4
:2017年5月4、5日に[[大阪マーチャンダイズ・マートビル|OMMホール]]にて大阪大会、同月13、14日に[[サンシャインシティ#主な施設|サンシャインシティワールドインポートマート]]にて東京大会が開催され、計3072人が参加し、同年6月10日にベルサール高田馬場にて決勝大会が開催された。賞金総額700万超、優勝賞金400万円<ref>{{cite web|url=https://rage-esports.jp/tournament_vol4_sv|title=TOURNAMENT INFO|publisher=CyberZ|accessdate=2018-01-13}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.inside-games.jp/article/2017/06/14/107872.html |title=「RAGE Shadowverse Tempest of the Gods」決勝大会レポート─激戦を制したのは… |accessdate=2018-01-13 |author=Shiratori |date=2017-06-14 |website=iNSIDE |publisher=イード}}</ref>。
;vol..5
:2017年8月12、13日にOMMホールにて大阪予選大会、同月19、20日に[[東京国際展示場|東京ビッグサイト]]にて東京予選大会が開催され、計5000人が参加.。同年9月18日に東京ビッグサイトにて決勝大会が開催された。賞金総額1000万円超、優勝賞金400万円。決勝大会は後述の第2回シャドバフェスとの併催として行われた<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=191590 |title=【RAGE vol.5】Day2はファイナリスト経験者同士による熾烈な試合も!? 「RAGE Shadowverse Wonderland Dreams」東京予選大会をレポート |accessdate=2018-01-13 |author=山岡広樹 |date=2017-08-21 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref><ref>{{cite web|url=https://rage-esports.jp/event/ragevol5_gf_report|title=「RAGE vol.5 with シャドバフェス」公式レポート・「RAGE Shadowverse Wonderland Dreams GRAND FINALS」編|publisher=CyberZ|author=GAMY|accessdate=2018-01-13|date=2017-09-23 }}</ref>。
;2017 winter
:2017年10月28、29日、および11月11、12日にベルサール高田馬場にて東日本予選、11月18、19日に[[神戸ファッションマート]]にて西日本予選が行われ、計7000人が参加。12月10日にベルサール高田馬場にて決勝大会が開催された。賞金総額1000万円、優勝賞金400万円<ref>{{Cite web |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1094213.html |title=総額賞金1,000万円の次世代型e-Spots大会「RAGE 2017 Winter」開催決定 |accessdate=2018-01-13 |author=緑里孝行(クラフル) |date=2017-11-30 |website=GAME Watch |publisher=Impress}}</ref><ref>{{cite web|url=http://gamebiz.jp/?p=199647|title=【RAGE 2017 Winter】参加者7000人の頂点は「hasu選手」に決定! 16歳のニュースターが誕生した熱戦の模様をレポート|publisher=Social Game Info|accessdate=2018-01-13|date=2017-12-11 }}</ref>。
;Shadowverse World Grand Prix
:2017年12月23、24日にベルサール高田馬場で行われた世界大会。日本、台湾、韓国、[[北米]]、[[欧州]]の各国と地域の代表24人が招待選手として参加した。賞金総額12万[[ドル]]、優勝賞金5万ドル。また決勝後、World Grand Prix 2018の開催とその優勝賞金が国内のe-sports大会としては最高額である100万ドルであることが発表され、ゲーム系メディアだけでなく[[全国紙]]でも報じられ話題となった<ref>{{cite web|url=https://rage-esports.jp/event/wgp-day%EF%BC%92|title=「RAGE Shadowverse World Grand Prix」GRAND FINALS大会レポート|publisher=CyberZ|author=GAMY|accessdate=2018-01-13|date=2012-30 }}</ref><ref>{{Cite web |url=https://mainichi.jp/articles/20171227/k00/00m/040/004000c |title=優勝賞金国内最高1億円の大会創設へ |accessdate=2018-01-13 |author=兵頭和行 |coauthors=平野啓輔 |date=2017-12-26 |website=毎日新聞 |publisher=毎日新聞社}}</ref>。
;2018 spring
:2018年2月3、4日に東京ビッグサイトにて東日本予選、同月11、12日に[[大阪南港ATC]]ホールで西日本予選が開催され、計8000人が参加。3月21日に[[幕張メッセ]]にて決勝大会が開催された。賞金総額1000万円、優勝賞金400万円<ref>{{Cite web |url=http://www.4gamer.net/games/350/G035041/20180308052/ |title=「RAGE 2018 Spring」,「Shadowverse」大会のMCは武井 壮氏が担当 |accessdate=2018-03-09 |author=CyberZ |date=2018-03-08 |work=4Gamer.net |publisher=Aetas}}</ref><ref>{{cite web|url=http://gamebiz.jp/?p=203308|title=RAGE Shadowverse Chronogenesis】東日本予選に約6000名のプレイヤーが集結 筆者もRAGEに挑戦! その結果や如何に……!?|date=2018-02-03|author=消滅亭やまはん|publisher=ビジプル|work=Social Game Info|accessdate=2018-03-09}}</ref><ref>{{cite web|url=https://app.famitsu.com/20180215_1239857/|title=【シャドウバース】“RAGE 2018 Spring”西日本予選を突破した2名のデッキリストを公開!|date=2018-02-15|publisher=Gzbrain|work=ファミ通App|accessdate=2018-03-09}}</ref><ref>{{cite web|url=http://gamebiz.jp/?p=206629|title=【RAGE 2018 Spring】RAGE Shadowverseの新たな王者はMr.シャドバ愛こと「みずせ」選手に決定!|date=2018-03-21|publisher=ビジプル|work=Social Game Info|accessdate=2018-03-09}}</ref>。
;2018 summer
:2018年5月12、13日に神戸ファッションマートにて西日本予選、同月26、27日に東京ビッグサイトにて東日本予選が開催され、計8000人が参加。6月17日に幕張メッセにて決勝大会が開催された。賞金総額1000万円、優勝賞金400万円<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=207579 |title=CyberZとエイベックス・エンタテインメント、「RAGE 2018 Summer」特設サイトをオープン 「RAGE Shadowverse Dawnbreak, Nightedge」の大会概要を公開 | Social Game Info |accessdate=2018-06-24 |date=2018-03-31 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=213368 |title=【RAGE 2018 Summer】『Shadowverse』の新王者は沈黙の復讐者「かさご」選手! 次回大会は7月上旬よりエントリーを開始 |accessdate=2018-06-24 |author=山岡広樹 |date=2018-06-18 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
=== RAGE Shadowverse Pro League ===
CyberZが主催するプロリーグ。2018年3月8日にリーグ発足が発表され<ref>{{cite web|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2786964008032018TJ1000/|title=「eスポーツ」プロリーグ5月発足 サイバー子会社など|publisher=日本経済新聞社|work=日本経済新聞|accessdate=2018-03-10|date=2018-03-08 }}</ref>、同年5月のシャドバフェス2018において開幕戦が行われた<ref name="opening">{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/201805/11156929.html |title=“シャドバフェス 2018”内で2日間に渡って大激戦! 『シャドウバース』公式プロリーグ“RAGE Shadowverse Pro League”の開幕戦の模様をリポート - ファミ通.com |accessdate=2018-05-12 |author=西川くん |date=2018-05-11 |website=ファミ通.com |publisher=Gzブレイン}}</ref>。4チーム同士が4ラウンドずつ、計12ラウンドを争うリーグ戦。1ラウンドにつき3人の選手が出場し、2勝以上したチームがラウンドの勝者となる。2pick、アンリミテッド、ローテーションの各フォーマットで競われる<ref name="opening" />。成績優秀チームには年間インセンティブとして総額2000万円がリーグから支払われ、選手には最低月額30万円の収入が保証される<ref name="IN_180308" />。開幕スペシャル応援サポーターとして[[ガチャピン]]と[[ムック]]が就任した<ref>{{Cite web |url=http://www.4gamer.net/games/350/G035041/20180502100/ |title=「RAGE Shadowverse Pro League」,開幕スペシャル応援サポーターにガチャピン&ムックが就任 |accessdate=2018-05-12 |date=2018-05-02 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas}}</ref>。
; 参加チームと運営・パートナー企業
* auデトネーション - [[DetonatioN Gaming]]、[[KDDI]]<ref name="IN_180308">{{Cite web |url=https://www.inside-games.jp/article/2018/03/08/113233.html |title=『シャドウバース』プロリーグ開催決定!「au」など4社が参入し、選手には月額30万円を保証 |accessdate=2018-05-12 |author=ねんね太郎 |date=2018-03-08 |website=インサイド |publisher=イード}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://team-detonation.net/news/21845 |title=【DNG シャドウバース部門】新メンバーを加え、RAGE Shadowverse Pro Leagueに参戦! |accessdate=2018-05-12 |date=2018-04-15 |website=DetonatioN Gaming |publisher=DetonatioN Gaming}}</ref>
* 名古屋OJA ベビースター - [[おやつカンパニー]]、[[ヤマモリ (食品メーカー)|ヤマモリ]]<ref name="pro_team">{{Cite web |url=https://rage-esports.jp/league/sv/team/ |title=TEAM |accessdate=2018-05-12 |website=RAGE Shadowverse Pro League |publisher=CyberZ}}</ref>
* よしもと Libalent - 、[[Libalent]]、[[よしもとクリエイティブ・エージェンシー]]<ref name="pro_team" />
* レバンガ☆SAPPORO - [[北海道バスケットボールクラブ]]、[[サッポロビール]]<ref>{{Cite web |url=https://abematimes.com/posts/4125766 |title=バスケのレバンガがeスポーツ参戦へ 協賛のサッポロビール担当者「日本に大きなうねりを生み出す」 |accessdate=2018-05-12 |date=2018-05-02 |website=AbemaTIMES |publisher=AbemaTV}}</ref>
 
=== ファミ通カップ ===
[[一般社団法人]][[e-sports促進機構]]の主催によって行われた大規模オフライン大会。2017年2月4、5日に[[東京流通センター]]にて東日本大会、同月18、19日に神戸ファッションマートにて西日本大会が開催され、各大会1100人が参加し、同年3月26日にベルサール秋葉原にて決勝大会が開催された。賞金総額700万円、優勝賞金400万円<ref>{{cite web|url= https://e-sp.or.jp/meeting/sv/shadowverse.html|title= Shadowverse Rise of Bahamut ~ファミ通CUP2017~|publisher=一般社団法人e-sports促進機構|accessdate=2018-01-13}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/201703/27129759.html |title=2200人の頂点に立ったのは、ふぇぐ選手! 『シャドウバース』公式全国大会“Shadowverse Rise of Bahamut~ファミ通CUP2017~”詳細リポート |accessdate=2018-01-13 |author=西川くん |date=2017-03-27 |website=ファミ通.com |publisher=Gzbrain}}</ref>。
 
=== 全国高校生シャドウバース選手権 ===
Cygames主催。日本在住の[[高校生]](通信制、定時制、高専生含む)による3人1チームで争われた。2017年7月に全国8都市で予選が開催され4000人近くがエントリーした。同年8月25、26日に各ブロックの代表12チームによる決勝大会が開催された。大会スペシャルアンバサダーに[[フリーアナウンサー]]の[[福澤朗]]が就任し、決勝大会の総合[[MC]]を務めた<ref>{{Cite web |url=https://abematimes.com/posts/2854841 |title=ズィークが初代王者!「全国高校生シャドウバース選手権」で4000人の頂点に |accessdate=2018-01-13 |date=2017-08-27 |website=AbemaTIMES |publisher=AbemaTV}}</ref>。
 
== シャドバフェス ==
Cygames主催の本作の大型オフラインイベント。公式グッズの販売や、大会、有名プレイヤーとの対戦会、公式コスプレイヤーの撮影会、「しゃどばすチャンネル」の公開生放送などが行われている<ref>{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/201805/06156848.html |title=『シャドウバース』の祭典再び! プロリーグの開幕戦も実施された“シャドバフェス 2018”1日目の会場全体をリポート |accessdate=2018-05-12 |author=西川くん |date=2018-05-12 |website=ファミ通.com |publisher=Gzブレイン}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/201705/20133499.html |title=豪華声優陣によるステージに、頂点を決めるバトルも! 『シャドウバース』初の大型イベント“シャドバフェス”2日目リポート |accessdate=2018-05-12 |author=西川くん |date=2017-05-20 |website=ファミ通.com |publisher=Gzブレイン}}</ref>。
; 第1回
: 2017年5月6、7日に[[幕張メッセ]]で開催された。大規模大会のほか、様々なステージイベントやオリジナルグッズの販売が行われた<ref>{{Cite web |url=http://jp.ign.com/shadowverse-pc/13434/news/ |title=大型連休を締めくくったシャドバの祭典「シャドバフェス」イベントレポート |accessdate=2018-01-13 |author=野々村翔 |date=2017-05-08 |website=IGN Japan |publisher=産経デジタル}}</ref>。Cygamesとして初めての単独タイトルのみでのイベント開催であった。2日間で1万人以上が来場した<ref name="2nd" />。
; RAGE vol.5 with シャドバフェス
: 2017年9月18日に東京ビッグサイトにおいて、上述のRAGE vol.5決勝大会との併催として行われた。本作のステージイベントなどのほか、[[任天堂]]の『[[スーパーマリオ オデッセイ]]』、DMM GAMESの『[[PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS]]』など他社のゲームのイベントも行われた<ref>{{cite web|url=https://rage-esports.jp/event/%E3%80%8Crage-vol-5-with-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%80%8D%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E7%B7%A8|title=「RAGE vol.5 with シャドバフェス」公式レポート・会場編|publisher=CyberZ|author=GAMY|accessdate=2018-01-13|date=2017-09-26 }}</ref>。
; シャドバフェス 2018
: 2018年5月5、6日に幕張メッセで開催された<ref name="fes2018" />。上述のプロリーグの開幕戦が行われることから、昨年以上の注目を集めた<ref name="fes2018" />。開幕戦では開幕スペシャル応援サポーターであるガチャピンとムックも登壇し、イベントの進行を行った。[[リアル脱出ゲーム]]の運営を行う[[SCRAP]]がブースを出展し、前述のリアル脱出ゲーム「影に沈む世界からの脱出」のPRを兼ねたスタンプラリーが開催された<ref name="fes2018" />。
 
=== 主な出演者 ===
'''有名プレイヤー'''<ref name="fes2018">{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=210370 |title=【シャドバフェス!】バハムート降臨にガチャピン&ムックまで登場!? リアル脱出ゲームのブース出展も行われた「シャドバフェス2018」会場レポート! |accessdate=2018-05-12 |author=宮居春馬 |date=2018-05-09 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref> <!-- wikipediaに項目のある人物を追加して下さい -->
{{Flatlist|
* [[もこう]]
* [[最終兵器俺達#こーすけ|最終兵器俺達こーすけ]]
* [[梨蘭]]
* [[RaMu]]
}}
'''公式コスプレイヤー'''<ref name="fes2018" /> <!-- wikipediaに項目のある人物を追加して下さい -->
{{Flatlist|
* [[立石都美|みゃこ]]
* [[成賀くるみ]]
* [[渚 (タレント)|渚]]
* [[なっこ]]
* [[五木あきら]]
* [[火将ロシエル]]
* [[篠崎こころ]]
* [[くろねこ]]
}}
 
== プロモーション ==
=== 配信前 ===
2015年10月16日に東京・六本木のニコファーレにて製作発表会が行われ、ゲームのコンセプトや制作スタッフ、メインキャラクターと声優、および基本的なゲームルールやメディアミックス展開についてなどが発表された<ref name="disclose" />。2015年11月29日には東京・秋葉原のe-sports SQUAREで事前募集の抽選に当選した一般参加者向けの先行体験会が開催された<ref name="pre" />。ゲストとしてタレントの[[佐藤かよ]]が登壇したほか、メインキャラクターの声優を務める優木かな、石上静香、佐倉薫も参加した。体験会ではディレクターの齊藤優太によるゲームの説明や各ロールのコンセプトが発表された。
 
2017年1月12日に韓国・[[ソウル]]で韓国国内での展開に関する発表会を行い、同年2月7日に韓国版を配信することを発表した<ref>{{Cite web |url=http://www.4gamer.net/games/321/G032147/20170113031/ |title=韓国版「Shadowverse」は2月7日にサービス開始予定。2017年内に日韓戦を開催すべく準備中 |accessdate=2018-05-21 |author=Kim Dong Wook |date=2017-01-13 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas |language=ja}}</ref>。配信前に行われた事前登録キャンペーンでは、登録者数が30万人を突破した<ref>{{Cite web |url=http://www.4gamer.net/games/321/G032147/20170208016/ |title=スマホ向けデジタルTCG「Shadowverse」,韓国版の正式サービスが2月7日にスタート |accessdate=2018-05-21 |author=Kim Dong Wook |date=2017-02-08 |website=4Gamer.net |work=Aetas |language=ja}}</ref>。マーケティング調査を行っているスパイスマート社のレポートによると、配信前から大規模なプロモーションを実施し、デジタルマーケティングやテレビCMを中心に十数億ウォンを拠出したとされている<ref>{{Cite web |url=https://spicemart.jp/news/promotion/3250 |title=『Shadowverse』韓国版のプロモーション分析 同国のランキングもTOP30前後を維持 |accessdate=2018-05-21 |date=2017-03-31 |website=spicemart.jp |publisher=スパイスマート }}</ref>。
 
=== 配信後 ===
==== 国内 ====
2016年9月3日から「シャドバスやろうぜ!」と題したキャラバンツアーを開催し、[[千葉県]]、[[福岡県]]、[[宮城県]]、[[愛知県]]、[[大阪府]]、[[北海道]]の全国6都市で出演声優によるゲーム紹介、対戦会やミニ大会などを開催した<ref name="dengeki_160905">{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/358/1358419/ |title=『シャドウバース』の全国キャラバンツアー“シャドバスやろうぜ!”初日の様子をお届け |accessdate=2018-05-21 |author=Ak |date=2016-09-05 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>。
 
2017年4月22日には沖縄・[[イオンモール沖縄ライカム]]で、第9回[[沖縄国際映画祭]]とのコラボレーション企画として「人気芸人がくるさー!島ぜんぶでシャドウバースお笑い祭」と題したイベントが開催され、[[板尾創路]]、[[蛍原徹]]、[[チュートリアル (お笑いコンビ)|チュートリアル]]などのお笑い芸人による本作の対戦が行われた<ref>{{Cite web |url=https://news.mynavi.jp/article/20170515-shadow/ |title=『シャドバ』イベントが芸人たとえ合戦で大盛り上がり - バハムート・ダウンタウンにウロボロス・ノンスタ井上、最後は「文春砲」で決着 |accessdate=2018-05-26 |date=2017-05-15 |website=マイナビニュース |publisher=マイナビ}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/201704/25131673.html |title=「バハムートはダウンタウン」、「ウロボロスは井上」大物芸人たちがくり広げる、『シャドウバース』対決!【イベントリポート】 - ファミ通.com |accessdate=2018-05-26 |author=工藤エイム |date=2017-04-25 |website=ファミ通.com |publisher=Gzブレイン}}</ref>。
 
===== テレビCM =====
テレビCMについては配信当初より時期については予定しており、対戦ゲームであることから多くの人に知ってもらえること自体が面白さに繋がるという認識から力を入れている<ref>{{Cite web |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1036848.html |title=【ゆく年くる年特別企画】2016年の「Shadowverse」を振り返る! プロデューサー木村氏インタビュー |accessdate=2018-04-02 |author=泊 裕一郎 |date=2016-12-30 |website=GAME Watch |publisher=Impress}}</ref>。[[ビデオリサーチ]]社は、2016年末から翌年の年始にかけて、本作のテレビCMの出稿が1ヶ月前に比べ約10.6倍に増え、アプリの利用時間が約26倍に増加したことを報告しており、テレビCMの効果により利用時間が増えたと推察している<ref>{{Cite web |url=https://www.videor.co.jp/press/2017/170208.pdf |title=スマホゲームアプリの稼動はテレビ CM によって変化 |accessdate=2018-04-02 |date=2017-02-08 |publisher=ビデオリサーチ |format=PDF}}</ref>。
*リアクション編・ココロ編(2016年8月5日より放映)<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20160805_797300/ |title=『シャドウバース』山崎賢人&染谷将太が出演する新CM放映開始 |accessdate=2018-01-20 |date=2016-08-05 |website=ファミ通App |publisher=Gzbrain}}</ref>
**[[染谷将太]]
**[[山崎賢人]]
*ゴールデンボンバープロレス篇・ゴールデンボンバー陸上篇(2016年9月13日より放映)<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/363/1363471/ |title=樽美酒が転ぶ波乱の幕開け。ゴールデンボンバーが『シャドバ』CMでプロレス&陸上勝負 |accessdate=2018-04-02 |author=Dai |date=2016-09-13 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>
*ゴールデンボンバー雪だるま篇・ゴールデンボンバー酉年篇(2016年12月20日、26日より放映)<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/436/1436985/ |title=『シャドウバース』ゴールデンボンバーが雪だるまや鳥の姿でバトル。新CM2種を放送 |accessdate=2018-04-02 |author=イズミン |date=2018-04-02 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>
**[[ゴールデンボンバー (バンド)|ゴールデンボンバー]]
*ベルエンジェルのCM(2016年11月16日公開)<ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/news/information/news-0078 |title=ベルエンジェルのCMと収録スペシャルボイス公開 |accessdate=2018-05-26 |author=Shadowverse運営事務局 |date=2016-11-21 |publisher=Cygames}}</ref>
** [[大関英里]](ベルエンジェル役)<ref>{{Cite web |url=https://www.inside-games.jp/article/2016/12/08/104016.html |title=『シャドウバース』ベルエンジェルが多種多様な「どすこい」ボイスを披露…掛け声の理由は“中の人” |accessdate=2018-05-26 |author=すしし |date=2016-12-08 |website=インサイド |publisher=イード}}</ref>
*シャドバ部 勧誘篇・シャドバ部 部室篇(2017年3月30日より放映)<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/494/1494273/ |title=『シャドウバース』山崎賢人さんがシャドバ部に勧誘。染谷将太さんのド派手なリアクションは必見 |accessdate=2018-01-20 |author=イズミン |date=2017-03-30 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>
**染谷将太
**山崎賢人
*進化篇・進化ふたたび篇(2017年7月28日より放映)<ref>{{Cite web |url=https://app.famitsu.com/20170728_1102255/ |title=染谷と樽美酒の意外な関係!?『シャドバ』新テレビCMでふたりが驚きの進化を披露 |accessdate=2018-01-20 |date=2017-07-28 |website=ファミ通App |publisher=Gzbrain}}</ref>
**ゴールデンボンバー
**山崎賢人
 
==== 国外 ====
2017年には、台湾・[[台北市]]で開催された台北国際動漫節2017<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=177125 |title=Cygames、『Shadowverse』を2月2日より開催する「台北国際動漫節2017」に出展…対戦イベントを開催予定 |accessdate=2018-05-31 |date=2017-01-23 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>、[[ジョージア州]]・[[アトランタ]]で開催された{{仮リンク|MomoCon|en|MomoCon}}、[[ロサンゼルス]]で開催された[[Electronic Entertainment Expo]]、[[フランス]]・[[パリ]]で開催された[[Japan Expo]]<ref>{{Cite web |url=https://www.animenewsnetwork.com/press-release/2017-05-19/cygames-offers-demo-tour-of-shadowverse-to-western-players/.116341 |title=Cygames Offers Demo Tour of Shadowverse To Western Players |accessdate=2018-05-21 |date=2017-05-19 |website=Anime News Network |publisher=Anime News Network |language=en}}</ref>、[[オーストラリア]]・[[メルボルン]]で開催された[[ペニー・アーケード・エキスポ|PAX Australia 2017]]<ref>{{Cite web |url=https://www.pcworld.idg.com.au/article/628153/cygames-bringing-2016-standout-digital-ccg-pax-aus/ |title=Cygames bringing “2016’s standout digital CCG” to PAX AUS |accessdate=2018-05-21 |author=Fergus Halliday |website=PC World |publisher=IDG Communications |language=en-AU}}</ref>に出展した。2018年にはアメリカ・[[ボストン]]で開催されるPAX EastおよびAnime Expoに出展することが発表されている<ref>{{Cite web |url=https://www.dualshockers.com/granblue-fantasy-shadowverse-pax-east-anime-expo/ |title=Cygames Bringing Granblue Fantasy and Shadowverse to PAX East and Anime Expo |accessdate=2018-05-21 |author=GIUSEPPE NELVA |date=2018-02-15 |website=DualShockers |publisher=DualShockers |language=en-US}}</ref>。
 
== 開発・運営 ==
Cygamesの取締役であり本作のプロデューサーを務める木村唯人が、ディレクターを務める齊藤優太と新しいゲームの企画について話し合う中で、新しいゲームかつ海外でも遊ばれるようなゲーム性であり、また木村個人がTCGが好きだったことからプロジェクトが発足<ref name="sgi_160107">{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=154911 |title=【年始企画】急成長を見せるCygames 昨年の振り返りと今後の取り組みを常務取締役 木村唯人氏に訊いた 新作『Shadowverse』の詳細も |accessdate=2017-11-29 |author=原孝則 |date=2016年1月7日 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
 
ゲームデザインのメインプランナーを務める宮下尚之は木村からスマートフォン向けのTCGを作らないかと持ち掛けられ、「可能性のある企画」であると感じ、2014年にCygamesに転職して本作の開発に携わった<ref name="GameWatch">{{Cite web |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1005836.html |title=ついにサービス開始! デジタルTCG「Shadowverse」インタビュー |accessdate=2016-11-30 |author=泊裕一郎 |coauthors=安田俊亮 |date=2016年6月20日 |website=GAME Watch |publisher=Impress}}</ref>。当時、いくつかのデジタル・トレーディングカードゲームのタイトルが売り上げを伸ばしており、宮下はこれらのタイトルを参考にしつつも、既存のアナログTCGの面白さを突き詰めたデジタルTCGのコンセプトを固めていった。
 
開発体制は既存のスマートフォン向けゲームと大きく異なり、ゲーム開発を行うデベロップチームとテストを繰り返すテストチームに分かれるTCGの作り方と同様の方式を取っている<ref name="sgi_160107" />。また、2017年12月21日に公開された宮下へのインタビュー記事では[[人工知能|AI]]を活用した自動[[デバッグ]]の導入が進められており、2018年中には導入予定であることが明らかにされた<ref name="IGN171221" />。
 
=== ゲームバランス ===
先攻後攻での勝率の差などの様々なプレイデータの収集、分析をおこなって、対戦のバランスやサービスの向上に活用している<ref name="gamer_160907" />。ベータテストから配信開始直後の対戦データを解析した結果、先攻の勝率が60%弱に上っていたことを受け、あらかじめ予定していた調整候補のうちから、後攻は1ターン目に2枚カードを引くようにゲームルールが改定された。メインプランナーの宮下はゲームバランスについて、緩やかな有利不利は許容しつつ、総合して何かが飛び抜けて強いことがないように気をつけていると述べている<ref name="gamer_160907" />。
 
3ヶ月に一度、新規カードパックを配信しており、1弾につき約100枚の新規カードを追加している<ref name="2nd" />。カードを制作する際のカードバランスの調整については、TCGプランナーが実物でカードを作成し、実際に対戦しながら既存カードとの相乗効果やリーダーごとのバランスを調整している<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=192334 |title=【CEDEC 2017】『Shadowverse』の行動ログから見た「デッキのトレンド分析」…流行を把握してよりゲームを面白く改善する手法とは |accessdate=2018-05-26 |author=山岡広樹 |date=2017-08-31 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
 
=== アニメーション ===
バトル中の進化や対戦相手とのコミュニケーション機能であるエモートなどにおいて使用されるリーダーごとに個性的な「キャラアニメーション」、カードをプレイしたときや攻撃した際の「[[エフェクト]]」、対戦結果の表示に使用される「[[ユーザインタフェース|UI]]アニメーション」、バトル開始前の演出として用いられる「[[カメラワーク]]」といった点で[[アニメーション]]が取り入れられている。開発時に、オンライン対戦時に描画負荷によってゲームプレイを阻害しないことや、e-sportsとして競技性を保持できるかが課題として挙げられ、「高品質かつ低負荷を両立した快適にプレイできるアニメーション」の実現を目標に各要素の開発が行われた。開発当初はバトル中のリーダーのアニメーションを導入する予定はなかったが、ユーザーに愛されるキャラになってほしいとの想いや、プレイヤー同士のコミュニケーションおよびゲーム内演出強化のために導入が決定された<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=192687 |title=【CEDEC 2017】『Shadowverse』の制作事例におけるゲームを盛り上げるアニメーション制作法とは…快適なプレイを求めて高品質&低負荷を両立 |accessdate=2018-01-20 |date=2017-09-05 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
 
プレミアムカードに付けられているアニメーションは、製作コストや高いクオリティを維持することなどを勘案し、専用の「カードシェーダー」によって[[シェーダー]]のみで制作されている。これを使用し、元のカードイラスト、マスク、合成テクスチャを組み合わせることで各カード固有の演出を作成している<ref name="unite_premi" />。
 
=== Shadowverse Portal ===
「Shadowverse Portal」はデッキ構築支援サイトとしてCygamesによって運営されている[[ウェブサイト]]である<ref>{{cite web|url=https://shadowverse-portal.com/news/1|title=「Shadowverse Portal」オープンのお知らせ|publisher=Cygames|author=Shadowverse運営事務局|accessdate=2018-01-20|date=2016-06-10 }}</ref>。カード情報の検索、閲覧が可能であるほか、構築したデッキ情報を元に発行されたデッキコードを入力することで、「Shadowverse Portal」および『Shadowverse』ゲーム内で同じデッキを参照できる<ref>{{cite web|url=https://shadowverse-portal.com/about|title=Shadowverse Portalについて|publisher=Cygames|accessdate=2018-01-20}}</ref>。本来であれば40枚のカード情報をコード化するには40文字以上が必要であるところ、「Shadowverse Portal」ではわずか4文字のコード化に成功している。これについてCygamesの技術顧問である[[倉林修一]]は「ユーザーが“このページを見ている”行為をコード化する」ことにより実現したと語っている。また新たに開発した[[データベース]]機能により、ウェブサイトにおけるカード検索機能が強化されている<ref>{{Cite web |url=https://www.inside-games.jp/article/2016/08/29/101346.html |title=【CEDEC 2016】『シャドウバース』にも応用されたCygamesの次世代技術研究とは |accessdate=2018-01-20 |author=土田 章晴 |date=2016-08-29 |website=iNSIDE |publisher=イード}}</ref>。
 
=== クラス「ネメシス」の追加 ===
2017年12月の第7弾カードパック実装と同時に新しいクラス「ネメシス」が追加され、実装されたクラスは全部で8クラスとなった。企画当初からクラスの数について、稼働初期は7クラス、ある程度時間が経過したときには8クラスがちょうどよくなると開発内では考えられており、このクラスの追加は稼働当初から決まっていたことであった。プロデューサーの木村はIGN Japanのインタビューに対し、元々『Shadowverse』は8クラスを持って完成するものだと考えていた、と語っている<ref name="IGN171221" />。
 
== メディアミックス ==
=== 漫画 ===
; '''SHADOWVERSE ありさデュエルバース'''
: 原作 - Cygames / 漫画 - [[邪武丸]]
: 2016年6月2日より[[サイコミ]]にて連載中<ref name="arisa" />。主人公の羽宮亜梨沙が親友の桜沢小宵里にスマートフォンに勝手に本作を入れられてしまうところから始まり、一度活動停止した「Shadowverse部」(SV部)を再度立ち上げ、大会に挑む姿を描いている。単行本は[[講談社]]より発売<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=185567 |title=Cygamesと講談社、コミックスレーベル「サイコミ」創刊 『グランブルーファンタジー』や『アイドルマスターシンデレラガールズU149』など連載作品をコミックス化 |accessdate=2018-01-13 |date=2017-05-26 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
:# 2017年8月30日発売、ISBN 978-4065092125
:# 2017年12月28日発売、ISBN 978-4065092354
 
=== ラジオ ===
『'''しゃどばすチャンネル'''』のタイトルで2016年1月29日から[[ニコニコ動画]]にて配信開始。パーソナリティはアリサ役の[[優木かな]]、エリカ役の[[石上静香]]とイザベル役の[[佐倉薫]]<ref>{{Cite web|url=http://ch.nicovideo.jp/shadowverse-channel|title=しゃどばすチャンネル|publisher=Cygames|accessdate=2018-01-13}}</ref>。
 
上述のシャドバフェスにおいて公開生放送を行った<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=210408 |title=【シャドバフェス!】新カードも公開された「しゃどばすチャンネルSP」をレポート! 井上喜久子さんの声で皆の耳も幸せに! |accessdate=2018-05-26 |author=宮居春馬 |date=2018-05-14 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>ほか、2018年3月4日には北海道・[[札幌市]]の[[イオンモール札幌苗穂]]にて公開収録が行われた<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=204461 |title=Cygames、『Shadowverse』の総合バラエティ番組「しゃどばすチャンネル 公開録音」の開催日時と参加方法を公開 当日の予定コーナーも発表 |accessdate=2018-05-26 |date=2018-02-20 |website=Social Game Info}}</ref>。
 
=== テレビ番組 ===
;シャド場 ~シャドウバースで繋がるゲームバラエティ~
:2017年10月6日から[[TOKYO MX|TOKYO MX1]]で毎週放送しているテレビ番組。大会成績優秀者の対戦や出演者による奮闘記を通して、本作の面白さを伝えていくことをコンセプトとしている。チュートリアル、[[千鳥 (お笑いコンビ)|千鳥]]、[[山田菜々]]らが出演<ref>{{Cite web |url=https://natalie.mu/owarai/news/249578 |title=チュートリアルら新番組「シャド場」千鳥はロケでスター発掘(コメントあり) |accessdate=2018-04-02 |website=お笑いナタリー |publisher=ナターシャ}}</ref>。
 
== 関連商品 ==
=== サウンドトラック ===
{{infobox Album
| Name = Shadowverse ORIGINAL SOUNDTRACKS
| Type = [[サウンドトラック]]
| Artist = 池頼広
| Released = [[2017年]][[7月19日]]
| Recorded =
| Genre = [[ゲームミュージック]]
| Length =
| Label = Cygames
| Producer =池頼広
| Reviews =
| Chart position =
| Certification =
| Last album =
| This album =
| Next album =
}}
;Shadowverse ORIGINAL SOUNDTRACKS
:2017年7月19日発売。全21曲を収録。オリジナルグッズが付属した[[CyStore]]限定パックも同時発売した<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/535/1535610/ |title=『シャドウバース』のサントラが7月19日発売。限定パックや店舗特典が判明 |accessdate=2018-01-13 |author=電撃App |date=2017-06-09 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>。
{{tracklist
| collapsed = yes
| extra_column = 備考
| title1 = Shadowverse
| title2 = 災いの樹:タイトル版
| extra2 = メインテーマ:タイトル用編曲
| title3 = 災いの樹:ホーム版
| extra3 = メインテーマ:ホーム用編曲
| title4 = 戦闘準備
| title5 = 勝利の宴
| title6 = 敗北の悲愴
| title7 = 妖精の森
| extra7 = アリサのテーマ
| title8 = 謁見の間
| extra8 = エリカのテーマ
| title9 = 魔方陣
| extra9 = イザベルのテーマ
| title10 = 龍の祠
| extra10 = ローウェンのテーマ
| title11 = 骸の踊り
| extra11 = ルナのテーマ
| title12 = 血の渇欲
| extra12 = ユリアスのテーマ
| title13 = 司祭の救い
| extra13 = イリスのテーマ
| title14 = 司祭の闇
| title15 = 終焉の扉
| title16 = 真向勝負
| extra16 = 闘技場のテーマ
| title17 = 過去への抗い
| title18 = 虚の影
| title19 = 切なる願い
| title20 = 幸せの記憶
| title21 = 悲しみの記憶
}}
=== 書籍 ===
;シャドウバース 公式タクティクスガイド
:編集は電撃App編集部、出版は[[KADOKAWA]]。世界観や、基礎知識、カードリスト、デッキ指南および開発者のインタビューが掲載されている。
:# 2016年10月20日発売、ISBN 978-4048924740<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/386/1386334/ |title=10月20日発売『シャドウバース公式タクティクスガイド』の魅力を電撃Appスタッフがお伝えします! |accessdate=2018-01-20 |author=電撃ARCADE編集部 |date=2016-10-12 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>
:# 2016年12月28日発売、ISBN 978-4048926959<ref>{{cite web|url=https://www.kadokawa.co.jp/product/321611000335/|title=シャドウバース 公式タクティクスガイド Vol. 2 RISE OF BAHAMUT|publisher=KADOKAWA|accessdate=2018-01-20 }}</ref>
:# 2017年3月28日発売、ISBN 978-4048928489<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/490/1490928/ |title=3月28日発売“シャドウバース 公式タクティクスガイド Vol. 3”の内容を一部紹介! |accessdate=2018-01-20 |author=電撃App |date=2017-03-24 |website=電撃App |publisher=KADOKAWA}}</ref>
 
;シャドウバース 電撃コミックアンソロジー
: 2017年3月27日に[[アスキー・メディアワークス]]がプロデュースし、KADOKAWAが出版した本作の[[アンソロジーコミック]]。上述の邪武丸のほか、[[堀口レオ]]や[[茨乃]]など総勢17名の作家が参加している<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/488/1488061/ |title=『シャドウバース』のコミックアンソロジーが3月27日に発売!! |accessdate=2018-05-31 |author=電撃オンライン |date=2017-03-25 |website=電撃オンライン |publisher=KADOKAWA |language=ja-JP}}</ref>。ISBN 978-4048927369
 
== 反響・評価 ==
配信開始日である2016年6月17日からの9日間で200万回以上のダウンロード回数を記録した<ref name="RAGE">{{Cite web |url=http://www.4gamer.net/games/350/G035041/20160801018/ |title=「Shadowverse」がe-Sports大会「RAGE」の種目に採用。10月に大会を開催 |accessdate=2016-09-04 |date=2016-08-01 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas}}</ref>。以降、2017年11月時点でダウンロード回数は1400万回<ref>{{Cite web |url=https://shadowverse.jp/news/important/news-0266 |title=1400万ダウンロード突破記念キャンペーン開催のお知らせ |accessdate=2017-11-29 |author=Shadowverse運営事務局 |date=2017-11-26 |publisher=Cygames}}</ref>、2018年2月8日時点で1600万回<ref>{{cite web|url=http://dengekionline.com/elem/000/001/675/1675975/|title=『シャドバ』が1,600万DL突破。ルナの限定エンブレムが手に入るキャンペーン実施|accessdate=2018-02-17|date=2018-02-08|publisher=KADOKAWA|author=電撃App|work=電撃App}}</ref>、2018年5月14日時点では1800万回を突破している<ref>{{Cite web |url=http://gamebiz.jp/?p=210693 |title=Cygames、『Shadowverse』で1800万DL突破記念キャンペーンを開始! 合計8枚のカードパックチケットのプレゼントなど |accessdate=2018-05-21 |date=2018-05-14 |website=Social Game Info |publisher=ビジプル}}</ref>。
 
日本では、2017年9月29日に本作にとって初めてとなる[[App Store]]のセールスランキングの1位を獲得。その後2018年3月30日にも1位を獲得した。スパイスマートによると、それぞれ第6弾、第8弾カードパックの配信を含むアップデートによるものと考察されている<ref>{{Cite web |url=https://spicemart.jp/news/analytics/5890 |title=『シャドウバース』初の1位を獲得! 第6弾カードパック登場と劇場版「Fate」コラボが寄与か |accessdate=2018-05-21 |date=2017-09-29 |website=spicemart.jp |publisher=スパイスマート |language=ja-JP}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://spicemart.jp/news/analytics/8716 |title=『シャドウバース』再び売上ランキング1位に! 新能力も備えた第8弾カードパックが登場 |accessdate=2018-05-21 |date=2018-03-30 |website=spicemart.jp |language=ja-JP}}</ref>。
 
[[韓国]]と台湾ではリリース直後のセールスランキングにおいて17位、13位にそれぞれランクインした<ref name="overseas" />。
 
[[4Gamer.net]]において2016年6月29日に公開された記事においてライターのH.Hは、本作の対戦、カードのデザイン、ストーリーについて「いずれも完成度が高い」と評している<ref>{{Cite web |url=http://www.4gamer.net/games/321/G032147/20160628069/ |title=グラブルのCygamesが贈るデジタルTCG「Shadowverse」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1164回 |accessdate=2018-05-26 |author=H.H |website=4Gamer.net |publisher=Aetas |language=ja}}</ref>。本作の特徴としてデッキ構築時にリーダーの中から1人を選べ、そのリーダーに設定されているクラスと得意戦術がデッキの構成や戦い方に影響を与える点を挙げている。
 
ライターの[[マフィア梶田]]は2016年7月12日に公開された4Gamer.netの自身のコラムにて、ルールがシンプルで入りやすいこと、チュートリアルがわかりやすいことや、キャラクターやカードのデザインが比較的日本人向けであることが「幅広い層にウケた要因」であると分析している<ref>{{Cite web |url=http://www.4gamer.net/games/294/G029410/20160711088/ |title=マフィア梶田の二次元が来い!:第312回「未開封のViveをShadowverseする12オーディンズ」 |accessdate=2018-05-26 |author=マフィア梶田 |date=2016-07-12 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas}}</ref>。
 
[[IGN]]のCAM SHEAは2016年7月22日に公開された記事において、本作を「見逃せない魅力満載の作品」と評している<ref name="IGN_160722">{{Cite web |url=http://jp.ign.com/shadowverse/4528/feature/tcgshadowverse |title=驚きと喜びをくれる国産TCG「Shadowverse」 |accessdate=2018-05-22 |author=CHAM SHEA |date=2016-07-22 |website=IGN Japan |publisher=産経デジタル |language=ja-JP}}</ref>。『Hearthstone: ハースストーン』との類似点はあるものの、「運の要素を最小限に抑えるゲームとして開発されている点」において一線を画すると指摘している。進化システムについては、「本作をユニークにしている最大の要因と言っても過言ではない」と評しており、「進化のタイミングを考えるのは『Shadowverse』で最も戦略的な判断の1つで、ゲーム全体に奥深さを与えている」と述べている。一方で、後攻側が背負うハンディキャップをこのシステムで解消できるかどうかが課題であると指摘している{{refnest|group="注"|この点を解消するため、このレビュー掲載後に後攻は1ターン目にカードを2枚引けるよう仕様が変更された<ref name="gamer_160907">{{Cite web|url=https://www.gamer.ne.jp/news/201609070002/|title=【「シャドウバース」特集】ゲームデザイン・宮下尚之氏にインタビュー!後攻2ドローの効果や2Pickのコツを訊く|website=gamer |author=ばかいぬ |publisher=ixll |date=2016-09-07|accessdate=2018-05-23}}</ref>。}}。ストーリーについては、本作を「他のTCGから際立たせる要素の1つ」と述べており、メロドラマ調に演出された憂鬱な雰囲気を持つこと、それぞれのキャラクターが抱えた恐怖や不安と戦わなければならないというアイデアなどがゲームの深さに寄与していると評している。そして、ストーリーモードにおけるバトルは各クラスの基礎を把握するための「素晴らしい教科書」であるとも述べている。ゲーム表現については、露出度の高いキャラクターがいることから万人向けではないとしながらも、そのことが本作の日本製TCGならではのスタイルを強調していると述べている。また、ディティールに拘って作られたグラフィックやアニメーションが付けられたプレミアムカード、立体的に見えるよう作られた戦場などにおいて「ゲームに磨きをかける努力」が随所に見受けられ、本作が「優秀なデザイナーと開発者たちの素晴らしいチームワークによって生み出された成果」であると述べている。
 
配信後の反響について、配信から約半年後にGame*Sparkで公開された[[記事広告]]において宮下は、配信当初はカードゲームファンのユーザーに広まり、そこから少しずつ広めていければと思っていたが、半年で多くのユーザーを獲得できていることは嬉しい誤算であり、驚きと感謝があると述べている<ref>{{Cite web |url=https://www.gamespark.jp/article/2016/12/01/70270.html |title=『シャドウバース』メインプランナーが今考えているコト―「バハムート降臨」からゲームデザイン論まで |accessdate=2018-05-26 |date=2016-12-01 |website=Game*Spark |publisher=イード}}</ref>。
 
SuperDataのリポートによると、全世界売上において期間の途中に配信を開始したにも関わらず2016年中に1億ドルの売上を記録し、TCGの中で『Hearthstone: ハースストーン』に次ぐ2位であった。このレポートの中で、本作は2016年において傑出したデジタルTCGであり、先駆者である『神撃のバハムート』よりも深いゲーム性を持ち、新しいTCGの潮流の一部であると評されている<ref name="MMO">{{cite web| author=Omer Altay| title=Digital CCG Genre Booming, Hearthstone Earns $395M in 2016, Shadowverse $100M| url=https://mmos.com/news/digital-ccg-hearthstone-earns-395m-2016-shadowverse-100m| website=MMOs.com| date=2017-01-26| accessdate=2017-12-28}}</ref>。
 
=== 受賞 ===
2016年12月8日に[[グーグル]]より発表された「Google Play Best of 2016」において、ゲームの部・ベスト対戦ゲーム部門の大賞を受賞した<ref>{{Cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/001/490/1490928/ |title=2016年のGoogle Play ベストアプリは「AbemaTV」、ベストゲームは「Pokémon GO」 |accessdate=2018-01-23 |author=石井 徹 |date=2016-12-08 |website=ケータイ Watch |publisher=Impress}}</ref>。
 
2017年2月15日に、アプリ分析プラットフォーム「App Ape」を展開するフラーより発表された「App Ape Award 2016」において、アプリ・オブ・ザ・イヤー2016ゲーム部門の優秀賞を受賞した<ref>{{cite web|url=http://jp.techcrunch.com/2017/02/15/app-year-2016/|title=2016年、最もユーザー数を伸ばしたアプリは「AbemaTV」——アプリ分析のApp Apeが発表|accessdate=2018-03-01|date=2017-02-15|publisher=Oath Japan|author=Shota Niikuni|work=TechCrunch Japan}}</ref>。
 
2016年に発売、配信もしくはサービス中のゲームから、ファンの投票によって選ばれる「[[ファミ通アワード]]2016」において、優秀賞およびルーキー賞を受賞した<ref>{{cite web|url=http://gamebiz.jp/?p=206629|title=“ファミ通アワード2016″受賞作品発表! スマホは『ポケモンGO』や『シャドバ』『モンスト』など計5タイトルが受賞|date=2017-04-21|publisher=Gzbrain|work=ファミ通App|accessdate=2018-03-29}}</ref>。
 
電撃オンラインの読者投票によって2016年のベスト[[コンシューマーゲーム|コンシューマータイトル]]およびアプリを決定する「電撃オンラインアワード2016」においてアプリ部門の第3位となった<ref>{{cite web|url=http://dengekionline.com/elem/000/001/480/1480819/|title=“電撃オンラインアワード2016”上位3タイトルにトロフィー贈呈。記念コメントも紹介|date=2017-04-07|publisher=KADOKAWA|work=電撃オンライン|Author=電撃オンライン|accessdate=2018-03-29}}</ref>。電撃Appでは投票者のコメントとして、シンプルである一方奥が深いカードゲームであることや、イラストが綺麗、デッキ構築が楽しいといった評価を挙げている<ref>{{cite web|url=http://dengekionline.com/elem/000/001/463/1463711/|title=“電撃オンラインアワード2016”アプリ部門結果発表。読者が選ぶベストアプリは?|date=2017-03-05|publisher=KADOKAWA|work=電撃App|author=たけのこ|accessdate=2018-03-30}}</ref>。
 
==トラブル==
2016年11月26日から27日にかけて開発元のCygamesの親会社である[[サイバーエージェント]]が主催したゲームイベント「第1回FRESH!杯〜シャドウバース編〜」において、一般参加枠で出場し優勝したプレイヤーが自身のブログにて「全試合配信と言っておきながら出場したBブロックの配信がされず、概要に記載されていた賞金の記述が何の説明もなく削除されたことでバカにされた」と怒りを露わにし[[炎上 (ネット用語)|炎上]]<ref>[http://chomosh.hatenablog.com/entry/2016/11/28/005136 第一回FRESH!杯に参加して心底バカにされた話]</ref><ref name="nlab">{{cite web|url=http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/28/news142.html|title=サイバーエージェントのゲーム大会、試合の配信や賞金が告知と違うと批判 運営が謝罪|publisher=IT Media|work=ねとらぼ|accessdate=2016-11-30|date=2016年11月28日}}</ref>。本大会の運営に携わっていたサイバーエージェント傘下のGAMYは賞金については[[消費者庁]]との協議の結果出せないと判断したことなどの経緯を説明し謝罪した。
 
2018年3月13日、Cygamesは、本作に登場予定のカードのイラスト製作を担当した外部デザイナーが、[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]社のカードゲーム『[[マジック:ザ・ギャザリング]]』のイラストを転用したとして謝罪した<ref name="ntlab_180313">{{Cite web |url=http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/13/news127.html |title=「シャドバ」新カードで他社デザイン“転用”発覚 Cygamesが謝罪 |accessdate=2018-03-14 |date=2018-03-13 |website=ITmedia ビジネスオンライン |publisher=IT Media}}</ref>。Cygamesは10日、台湾のWeb番組や公式Twitterアカウントで当イラストなどを先行公開していたが、公開後に視聴者から指摘を受けて問題が発覚した。イラストを修正してリリースする予定であることも同時に発表した。
 
== 関連項目 ==
* [[神撃のバハムート]]
* [[Hearthstone: ハースストーン]] - 制作の際に参考とされた。
* [[Cygames]]
* [[トレーディングカードゲーム]]
* [[Hearthstone: ハースストーン]]
 
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|group=注}}
 
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
 
== 外部リンク ==
* [https://shadowverse.jp/ 公式サイト]
* [https://shadowverse-portal.com/ 公式ポータルサイトShadowverse Portal]
* {{twitterTwitter|shadowverse_jp|Shadowverse公式アカウント}}
* [https://rage-esports.jp/league/sv/ RAGE Shadowverse Pro League]
* [https://cycomi.com/title.php?title_id=3 SHADOWVERSE ありさデュエルバース]
* {{ニコニコチャンネル|shadowverse-channel|しゃどばすチャンネル}}
* [https://www.shadova.jp/ シャド場公式サイト]
 
{{Video-game-stub}}
{{デフォルトソート:しやとうはあす}}
[[Category:Cygamesのゲームソフト]]
[[Category:カードバトルゲーム]]
[[Category:iPhone用ゲームソフト]]