「ソーヴィニヨン・ブラン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 引用のミスを修正
(3人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目:
{{Infobox wine grape variety
| name = ソーヴィニヨン・ブラン<br />{{lang|fr|Sauvignon blanc}}
| color = ブラン
|colour=白
| image = Sauvignon blanc grapes.jpg
| caption = ソーヴィニヨン・ブラン種のブドウ
|image width=
| species = [[ヨーロッパブドウ]]
|caption=
| also_called = ソーヴィニヨン・ジョーヌ、ブラン・フュメ (フランス)、ムスカート=ジルヴァーナー (ドイツとオーストリア)、フュメ・ブラン他多数
|species = [[ヨーロッパブドウ]]
| origin = フランス
|also called=
| hazards = [[うどんこ病]]、{{仮リンク|アンシニュラ・ネクター|en|Uncinula necator|label=オイディウム}}、{{仮リンク|黒斑病|en|black rot}}、[[灰色かび病]]
|origin=
| regions =南アフリカ、チリ、ニュージーランド、カリフォルニア、ロワール渓谷、ボルドー、ウクライナ
|regions=[[フランス]]など
|wines notable_wines = [[ボルドテルヌ (ワイン)|ソーテルヌ]]、[[ロワサンセールワイAOC|サセール]]
|soil=
|hazards =
|general=
|cool=
|medium=
|hot=
|age=
|notable wines =
}}
'''ソーヴィニヨン・ブラン'''([[フランス語|仏]]:Sauvignon blanc)は、[[フランス]]の[[ボルドー]]地方を原産地とする、緑色の果皮をもつ[[ブドウ]]の品種である。名前の由来は、フランス語で野生を意味する"sauvage"と、白を意味する"blanc"であると考えられているが、これはフランス南西部に古来から土着であったためである<ref>{{Cite book|last=1954-|first=MacNeil, Karen,|title=The wine bible|url=https://www.worldcat.org/oclc/46907893|date=2001|publisher=Workman Pub|isbn=1563054345|location=New York|oclc=46907893}}</ref>。また、ソーヴィニヨン・ブランは[[サヴァニャン]]の子孫である可能性が高い。
'''ソーヴィニヨン・ブラン'''({{lang-fr|Sauvignon Blanc}})は、[[フランス]]西部を原産地とする白[[ワイン]]用[[ぶどう]]品種である。
 
ソーヴィニヨン・ブランは世界中のワイン産地で栽培されており、多くは爽やかな辛口白ワインとなる。[[ソーテルヌ]]や[[バルサック|バルザック]]では甘口の[[デザートワイン]]にも使われる。フランスの他、[[チリ]]、[[カナダ]]、[[オーストラリア]]、[[ニュージーランド]]、[[南アフリカ共和国|南アフリカ]]、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[ワシントン州]]や[[カリフォルニア州]]で広く栽培されており、カリフォルニアなどの一部のニューワールドではフュメ・ブランと呼ばれることもある。これは、[[ロバート・モンダヴィ]]が考案した造語であり、プイィ・フュメになぞらえた販売戦略である。
==特徴==
[[ボルドーワイン|ボルドー]]および[[ロワールワイン|ロワール川流域のワイン産地]]では、白ワイン用のメインの品種になっており、現在では、ニュー・ワールドと呼ばれる南北アメリカやオセアニア、南アフリカなどのワイン産地でも、[[シャルドネ (ブドウ)|シャルドネ]]とならぶ重要な白ワイン用品種である。名称はフランス語のsauvage(ソヴァージュ、野生の)とblanc「白い」に由来するとされている。なお、世界で最も多く栽培されている赤ワイン用ぶどう品種[[カベルネ・ソーヴィニヨン]]は、本品種と[[カベルネ・フラン]]という黒ぶどう品種との交配種である。
 
ソーヴィニヨン・ブランで作られるワインの香りは、栽培される地域の気候によって、明確な草の香りから甘くトロピカルな香りまで幅がある。冷涼な気候では、この品種は強い酸味と草や[[ピーマン]]、[[イラクサ]]のような「青い香り」を持つ傾向がある。[[パッションフルーツ]]のようなトロピカルフルーツや、[[ニワトコ|エルダーフラワー]]のようなフローラルな香りが感じられることもある。温暖な気候ではトロピカルフルーツの香りがより際立つが、過熟すると香りが失われる可能性があり、そうなるとわずかに桃のような果樹やグレープフルーツの香りが残るだけになってしまう<ref name=":0">{{Cite book|title=Wines and spirits : understanding style and quality|url=https://www.worldcat.org/oclc/889899456|edition=2nd rev. ed|date=2012|publisher=Wine & Spirit Education Trust|isbn=9781905819157|location=London|others=Wine and Spirit Education Trust (Great Britain)|oclc=889899456}}</ref>。
ワイン用としてはやや大粒な、明るい緑色の果実である。この品種から生産されたワインは、青草、ハーブ、熱帯果実などの香りがある。ブラック・ユーモアの好きなフランス人にいわせると、ソーヴィニヨン・ブランは「ねこのおしっこ」、シャルドネは、「犬のおしっこ」のにおいがするという。ワインは酸味が強くフレッシュ感があり、魚介類、特に生がきに[[ワインと食品のマッチング|よく合い]]、チーズ、中でも独特の臭みのあるブルーチーズ青カビチーズ)やシェーヴル(やぎの乳で作ったチーズ)などのよいパートナーになる。
 
[[ロワールワイン|ロワール地方]]やニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランを表現する言葉として、"crisp, elegant, and fresh" といった形容詞が使われることがある<ref>{{Cite book|last=1954-|first=MacNeil, Karen,|title=The wine bible|url=https://www.worldcat.org/oclc/46907893|date=2001|publisher=Workman Pub|isbn=1563054345|location=New York|oclc=46907893}}</ref>。やや冷やしたソーヴィニヨン・ブランには魚料理やチーズ(とりわけ[[シェーブルチーズ]])が良く合うされる。[[寿司]]と合うワインのひとつとしても知られる<ref>{{Cite book|last=Robert.|first=Joseph,|title=K.I.S.S. guide to wine|url=https://www.worldcat.org/oclc/44594036|date=2000|publisher=Dorling Kindersley|isbn=0789459817|location=London|others=Rand, Margaret.|oclc=44594036}}</ref>。
== 産地 ==
===フランス===
====ボルドー====
[[グラーヴ]]地区の高級白ワインのほか、比較的安価なワインが大量に作られている[[アントル・ドゥー・メール]](ガロン川とドルドーニュ川の合流点より上流の中州地域)で多く栽培されている。また、世界最高の甘口白ワインといわれる[[シャトー・ディケム]]で有名な[[ソーテルヌ (ワイン)|ソーテルヌ]]やバルザックのワインでは、[[セミヨン]]種が主体だが、酸味を補うために、この品種が混醸されている。
 
[[リースリング]]とともに、ソーヴィニヨン・ブランはスクリューキャップのボトルで商業展開された最初のワインである。これは特にニュージーランドの生産者が実施した。ソーヴィニヨン・ブランのワインは若いうちに飲まれることが多く、そういったワインは熟成しても品質が良くならないものもあるが、なかには熟成によって[[エンドウ|えんどう豆]]や[[アスパラガス]]を思わせる植物性の香りを持つようになるものもある。[[オーク|オーク樽]]で熟成された、ボルドーのペサック・レオニャンやグラーヴ産辛口白ワイン、ボルドーの甘口ワイン、[[プイィ=シュル=ロワール|プイィ・フュメ]]や[[サンセールAOC|サンセール]]などのロワール産ワインは熟成のポテンシャルがある<ref name=":0" />。
ボルドーと似たタイプのワインが作られるアキテーヌ地方の、[[モンラヴェル]]、[[ベルジュラック]]、[[モンバジャック]](以上[[ドルドーニュ県]])、[[コート・ド・デュラ]]([[ロット=エ=ガロンヌ県]])でも、白ワインの主体はソーヴィニヨン・ブラン種である。
 
== 歴史 ==
====ロワール====
ソーヴィニヨン・ブランの起源を辿ると、フランス西部の[[ロワール渓谷|ロワール川流域]]およびボルドー地方にさかのぼることができる。ただし、この地域が真の起源かどうかは明確ではない。この品種はサヴァニャン種の子孫である可能性が示唆されており、さらに[[カルメネール|カルメネール種]]との関係もあると言われている。18世紀に、この品種と[[カベルネ・フラン]]を掛け合せて[[カベルネ・ソーヴィニヨン]]が生み出された。19世紀のボルドーでは、ソーヴィニヨン・ヴェール<ref group="注釈">ヴェールはフランス語で「緑」の意味</ref>(チリではソーヴィニノナスと呼ばれる)がソーヴィニヨン・グリ<ref group="注釈">ソーヴィニヨン・ブランのピンク色突然変種である。グリはフランス語で「灰色」の意味。</ref>とともに部分的に植えられていた。[[フィロキセラ]]禍以前に植えられていたソーヴィニヨン・ヴェールは苗木としてチリに持ち込まれ、現在でも栽培が続いている。ロワール川流域で栽培されているソーヴィニヨン・ロゼは、名前は似ているもののソーヴィニヨン・ブランとの関係性は知られていない<ref name=":1">{{Cite book|last=Oz.|first=Clarke,|title=Oz Clarke's encyclopedia of grapes|url=https://www.worldcat.org/oclc/48239622|edition=1st U.S. ed|date=2001|publisher=Harcourt|isbn=0151007144|location=New York|others=Rand, Margaret.|oclc=48239622}}</ref>。
[[ロワールワイン|ロワール川流域のワイン産地]]でも、この品種を使った個性的なワインが作られている。
 
ソーヴィニヨン・ブランの苗木がカリフォルニアに初めて持ち込まれたのは1880年代のことである<ref>{{Cite web|url=http://www.winepros.org/wine101/grape_profiles/sauv_blanc.htm|title=Wine Pros Sauvignon blanc|accessdate=2018/04/02|publisher=}}</ref>。[[:en:Cresta_Blanca_Winery|クレスタ・ブランカ・ワイナリー]]の創設者であるチャールズ・ウェットモアが、ソーテルヌの[[シャトー・ディケム]]に植えられていたソーヴィニヨン・ブランを苗木にして持ち込み、リバーモア・ヴァレーに植樹したが、これはうまくいった。1968年にロバート・モンダヴィによりフュメ・ブランと名付けられ宣伝されることになった。ニュージーランドへの伝播は1970年代のことであり、ミュラートゥルガウとの混醸用に試験的に植えられたのが始まりである<ref name=":2">{{Cite book|last=Oz.|first=Clarke,|title=Oz Clarke's encyclopedia of grapes|url=https://www.worldcat.org/oclc/48239622|edition=1st U.S. ed|date=2001|publisher=Harcourt|isbn=0151007144|location=New York|others=Rand, Margaret.|oclc=48239622}}</ref>。
下流から中流にかけては、白ワイン用の品種として、[[ミュスカデ]]や[[シュナン・ブラン]]が用いられているが、上流域の[[トゥーレーヌ]]、[[サンセール]]、[[プイイ・フュメ]]では、ソーヴィニヨン・ブラン種による、辛口の白ワインが作られている。白ワインとしてはやや重く、煙でいぶしたような独特の香りがある。
 
== 適した気候・地理的条件 ==
====ブルゴーニュ地方====
ソーヴィニヨン・ブランは芽吹くのは遅いが成熟は早い傾向にある。そのため、晴天が続く気候においても過剰な高温に晒されなければ良好に栽培が可能である。南アフリカ、オーストラリア、カリフォルニアなど温暖な国や地域においては、カリフォルニアの[[ソノマ郡 (カリフォルニア州)|ソノマ群]]アレキサンダー・ヴァレーなど、比較的冷涼な気候の場所で多く栽培されている<ref name=":1" />。高温に晒される地域では、ブドウが急速に過熟し香りの弱く酸味の単調なワインになってしまう。地球温暖化の影響で、ソーヴィニヨン・ブランの収穫時期はかつてに比べて早まっている<ref name=":3">{{Cite book|last=Oz.|first=Clarke,|title=Oz Clarke's encyclopedia of grapes|url=https://www.worldcat.org/oclc/48239622|edition=1st U.S. ed|date=2001|publisher=Harcourt|isbn=0151007144|location=New York|others=Rand, Margaret.|oclc=48239622}}</ref>。
ヨンヌ県中央部にある小さな産地[[サン・ブリ]]は、今世紀になってから[[アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ|AOC]]に昇格した小さな地区だが、ブルゴーニュでは珍しくこの品種が使用されている。
 
ソーヴィニヨン・ブランの原産地はボルドーないしはロワール川流域であるが<ref>{{Cite web|url=https://www.suntory.co.jp/wine/series/knowledge/recommend/sauvignonblanc.html|title=SANTORY ワインの基礎知識 ソーヴィニヨン・ブラン|accessdate=2018/04/03|publisher=}}</ref>、カリフォルニア・オーストラリア・ニュージーランド・チリ・南アフリカにおいてもさかんに栽培されており、ワインの人気もシャルドネに代わって上昇している。イタリアやヨーロッパ中部での栽培例もある。
====ラングドック=ルシヨン====
フランスの中のニューワールドと呼ばれる[[ラングドック・ルシヨンのワイン|ラングドック=ルシヨン地方]]のワイン産地では、80年代から、地域の固有品種からボルドー、ブルゴーニュ、ローヌなどの優良品種に切り替えが行われ、[[セパージュワイン|セパージュ]]を名乗るヴァン・ド・ペイクラスのワインが増えてきた。
 
== 産地 ==
===その他の国===
 
アメリカ合衆国、チリ、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランドなど、ニューワールドと呼ばれるワイン産地では、ソーヴィニヨン・ブランは[[シャルドネ]]に次いで多く造られる白ワイン用ぶどう品種である。[[セパージュワイン]]としても多く出回っており、[[シャルドネ (ブドウ)|シャルドネ]]や[[セミヨン]]抔の品種とブレンドしたものも多く作られている。
|regions=[[== フランス]]など ===
[[ファイル:Dageneau Pouilly Fume.JPG|サムネイル|ロワール川流域で作られるプィイ・フュメ。]]
フランスでは、海洋性気候のボルドー(特に辛口ワインの産地として[[アントル・ドゥー・メール|アントル・ドゥ・メール]]、[[グラーヴワイン|グラーヴ]]、ペサック・レオニャンなど、甘口ワインの産地としてソーテルヌなど)や大陸性気候のロワール<ref group="注釈">ロワール川下流域は海洋性気候であるが、ソーヴィニヨン・ブランが作られているのは大陸性気候の中上流域である。</ref>([[プイィ=シュル=ロワール|プイィ・フュメ]]、[[サンセール]]、[[トゥーレーヌ]]など)で生産される。これら地域の気候はではブドウはゆっくり成熟するため酸と糖分のバランスがとれた状態で成長することができる。酸と糖分のバランスは、香りの優れたワインには必要不可欠である。フランスでは、ワインづくりにおいて土壌やその他ワインに影響するテロワールの特徴に極めて重大な注意が払われる。サンセールやプイィのように、[[チョーク (岩石)|白亜]]とキンメリジャンという[[泥灰土]]から成る土壌においては豊かで複雑性のあるワインが産出され、特に細かな白亜質土壌ではよりフィネスと芳香が感じられるワインになる。ロワール川およびその支流付近の砂利が多い土壌では、スパイス、花、ミネラルの香りのワインとなる。これはボルドーにおけるよりフルーティーなタイプのワインとは対照的である。土壌がチャートの場合は、最も酒質が強く長期熟成に耐えるワインになる傾向がある<ref name=":2" />。
 
ボルドーでは、白ワイン用ブドウとして使用が許可されているのは[[セミヨン]]、ミュスカデル、[[ユニ・ブラン]]およびソーヴィニヨン・ブランの4種だけである。概ねこれらはブレンドされて使われるが、ソーヴィニヨン・ブランは4種の中でも主要なブドウ品種であり<ref>{{Cite book|author=一般社団法人日本ソムリエ協会|title=日本ソムリエ協会教本 2017|date=|year=|accessdate=|publisher=|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref>、[[シャトー・マルゴー|パヴィヨン・ブラン・ド・シャトー・マルゴー]]でも主要な品種として使われる<ref>{{Cite book|last=1954-|first=MacNeil, Karen,|title=The wine bible|url=https://www.worldcat.org/oclc/46907893|date=2001|publisher=Workman Pub|isbn=1563054345|location=New York|oclc=46907893}}</ref>。ボルドーの辛口白ワインでは、主にソーヴィニヨン・ブランとセミヨンがブレンドされて使われる。ソーテルヌにおいては、遅摘みの[[貴腐ワイン]]であるソーテルヌを作る際にセミヨンにブレンドされることがある。その割合は5~50%ほどで幅があり、ソーテルヌの特別1級に格付けされるシャトー・ディケムでは20%ほどブレンドされている。伝統的にソーテルヌにおいてはセミヨンを植えた列のなかに1本だけソーヴィニヨン・ブランを植える、ということがなされる。しかし、ソーヴィニヨン・ブランはセミヨンよりも1~2週間早く成熟するため、長く果実が成ったまま放置されてしまい香りの強さが失われてしまいかねない。そのため現在では区画を分けて栽培する生産者が増えている<ref>{{Cite book|last=Jancis.|first=Robinson,|title=Vines, grapes and wines.|url=https://www.worldcat.org/oclc/27687025|edition=Rev. reprint|date=1987|publisher=Mitchell Beazley|isbn=1857329996|oclc=27687025}}</ref>。
 
プイィ・フュメは、地域の名であるプイィ・シュル・ロワールに由来しする。この地域は、サンセールからロワール川をはさんで対岸の位置にあり、石灰を含み、[[チャート (岩石)|チャート]]の極めての多い土壌である。その影響でワインには煙や[[火打石]]のような香りがあると言われており、それゆえフュメ(フランス語で「煙で燻したような」の意)という名前が付いた<ref>{{Cite book|last=1954-|first=MacNeil, Karen,|title=The wine bible|url=https://www.worldcat.org/oclc/46907893|date=2001|publisher=Workman Pub|isbn=1563054345|location=New York|oclc=46907893}}</ref>。
 
[[ローヌワイン|ローヌ]]北部では、ソーヴィニヨン・ブランはトレサリエとブレンドして使われることがあり、酸味の強いワインになる<ref name=":4">{{Cite book|last=Jancis.|first=Robinson,|title=Vines, grapes and wines.|url=https://www.worldcat.org/oclc/27687025|edition=Rev. reprint|date=1987|publisher=Mitchell Beazley|isbn=1857329996|oclc=27687025}}</ref>。
 
シャブリの外れに位置する[[サン=ブリ]]という地域のAOCではソーヴィニヨン・ブランが使われ、注目が高まっている<ref name=":6">M. Kramer ''Saved by Sauvignon'' The Wine Spectator pg 36 July 31st, 2007</ref>。
 
=== オーストラリア ===
オーストラリアでは、特にマーガレットリバー地区において、セミヨンとブレンドされることが多い。ヴァラエタルワイン(ソーヴィニヨン・ブラン1種だけから作るワイン)としては、アデレード・ヒルやパザウェイで作られるワインがあり、ニュージーランド産のものとは異なるスタイルを持っており、比較的酸が高く[[白桃]]や[[ライム]]のような熟した香りがあることが多い。
 
=== チリ・ブラジル ===
1990年代初頭から、ワイン学者はチリで栽培されていたソーヴィニノナスとソーヴィニヨン・ブランを区別し始めた。チリ産のソーヴィニヨン・ブランは、ブレンドを行っていない場合、典型的にはニュージーランド産よりもはっきりと酸味が弱く、むしろフランスに近いスタイルである。[[バルパライソ州]]は比較的冷涼な気候であり、チリの他の地域よりもブドウの収穫を6週間ほど遅らせることができるため、チリで最もソーヴィニヨン・ブランに適した産地である。ブラジルでは、かつてソーヴィニヨン・ブランであると言われていたブドウが、調査によりセイベルであることが判明した<ref name=":2" />。
 
=== ニュージーランド ===
[[ファイル:Marlborough Sauvignon blanc.jpg|サムネイル|ニュージーランド、マールボロ産のソーヴィニヨン・ブラン]]
1990年代、ニュージーランドの海洋性気候の地域(とりわけ[[南島 (ニュージーランド)|南島]])で産出されるソーヴィニヨン・ブランはワイン市場で人気となった。[[マールボロ地方|マールボロ地区]]では、[[粘板岩]]上に砂質の土壌が堆積しており、そのため水はけが良く痩せた土になる。痩せた土では収量が減る分ブドウに香りなどの成分が集中するため、この場所はワイン生産にとって望ましい条件を備えている。このような土地は、ワイラウ川の氾濫原に沿ってマールボロ地区の東西に広がっている。このため、南北で各ワイナリーの個性は大きく異なる。重粘土質の土壌で作られたブドウは成熟が遅く、ワインはハーブのような香りが際立つが、砂利の多い土壌で作られたワインは早く成熟し、ふくよかでトロピカルな香りになる。土壌の差異だけでなく、生産者がいつ収穫を実施するかという決定もニュージーランド産ソーヴィニヨン・ブランの特性に影響を与える<ref name=":3" />。
 
ニュージーランドの南島は細長い形をしているため、全てのワイナリーの海岸からの距離は80マイル(130km)以下である。冷涼な海洋性気候のおかげでブドウが成長できる期間が長く、その間の気候も安定している。したがってブドウは十分に成熟でき、酸と糖分のバランスがとれる。ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランの香りと強さはこのようにして生まれるのである<ref>{{Cite book|last=1954-|first=MacNeil, Karen,|title=The wine bible|url=https://www.worldcat.org/oclc/46907893|date=2001|publisher=Workman Pub|isbn=1563054345|location=New York|oclc=46907893}}</ref>。さらに近年では、南島のワイパラ、[[北島 (ニュージーランド)|北島]]の[[ギズボーン (ニュージーランド)|ギズボーン]]や[[ホークス・ベイ地方|ホークス・ベイ]]のソーヴィニヨン・ブランが、マールボロ産とは微妙に異なる特徴を持つとして注目されている。ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランで一般的な[[アスパラガス]]や[[セイヨウスグリ]]などの青い香りは、[[メトキシピラジン]]という化学物質に由来するが、この物質は冷涼な気候においてより顕著に発生する<ref>Marais, J.; Hunter, J. J.; Haasbroek, P. D. (1999). [http://www.sasev.org/journal-sajev/sajev-articles/volume-20-1/art3%20microclimate%20season%20and%20region%20effects%20on%20sauvignon%20blanc%20quality.pdf/view "Effect of canopy microclimate, season and region on sauvignon blanc grape composition and wine quality"]. ''South African Journal of Enology and Viticulture''. '''20''' (1): 19–30.</ref>。[[パッションフルーツ]]や[[ツゲ]]のようなより熟した香りは、[[チオール|チオール類]]の蓄積によるものだと考えられている<ref>Tominaga, T.; Baltenweck-Guyot, R.; Peyrot des Gachons, C.; Dubourdieu, D. (2000). [http://www.ajevonline.org/cgi/content/abstract/51/2/178 "Contribution of volatile thiols to the aromas of white wines made from several ''Vitis vinifera'' grape varieties"]. ''American Journal of Enology and Viticulture''. '''51''' (2): 178–181.</ref>。
 
=== 北米 ===
[[ファイル:Washington fume blanc.jpg|サムネイル|ワシントン州産のソーヴィニヨン・ブラン。ラベルにプィイ・フュメと表示されている。]]
北米大陸においては、ソーヴィニヨン・ブランの栽培はカリフォルニアで最も成功しているほか、ワシントン州やカナダの[[ナイアガラ・ペニンシュラ]]や[[オカナガン|オカナガン・ヴァレー]]でも栽培例がある。[[オハイオ州]]の[[エリー湖]]やオハイオ川の周辺でもわずかに栽培されている地域がある。カリフォルニアで作られるソーヴィニヨン・ブランは、フュメ・ブランの名でも知られる。最初にカリフォルニアで作られたソーヴィニヨン・ブランは、1968年のロバート・モンダヴィによるものであるが、彼はブドウ農家から非常に良いソーヴィニヨン・ブランを買い受けることができた。ところが、当時カリフォルニアでは、ソーヴィニヨン・ブランは青臭くて強すぎる香りがあるとして評判が悪かった、そこで、モンダヴィは樽熟成により香りを穏やかにし、フランスのプイィ・フュメを思わせる「フュメ・ブラン」の名前で売り出すことにしたのである<ref name=":4" />。現在では、マーケティングの観点から、生産者が好きな方の名前を用いることができる。また、フュメ・ブランの名前で売られているワインのなかには、オーク樽熟成させたものもさせていないものもある<ref>{{Cite book|last=1954-|first=MacNeil, Karen,|title=The wine bible|url=https://www.worldcat.org/oclc/46907893|date=2001|publisher=Workman Pub|isbn=1563054345|location=New York|oclc=46907893}}</ref>。カリフォルニア産のソーヴィニヨン・ブランは2つのスタイルに分かれる。ニュージーランド産のワインに影響を受けたスタイルでは、控え目なトロピカルフルーツの香りとともに、[[柑橘類]]やパッションフルーツのような香りが感じられる。モンダヴィのプイィ・フュメのスタイルでは香りがよりはっきりとしていて、[[メロン]]のような香りがある<ref name=":2" />。
 
=== その他の地域 ===
南アフリカの[[ステレンボッシュ]]やダーバンヴル、[[イタリア]]のコリッロ・ゴリツィアーノでは優れたソーヴィニヨン・ブランが作られるようになってきた<ref name=":6" />。また、イタリアの甘口ワインのなかでも特に優れたものとして知られるムッファート・デラ・サラでは主要品種として使われる。
 
== 栽培と醸造 ==
ニュージーランドやチリでは、ソーヴィニヨン・ブランを間隔をあけて何度か収穫することがある。これは、熟度によって特徴が変わってくるため、異なる特徴になったブドウをブレンドするためである。あまり熟していない状態では[[リンゴ酸]]が強い。果実が熟すにつれ、赤トウガラシやピーマンのような香りが生まれ、糖度とのバランスも良くなる<ref name=":3" />。このピーマンのような香りはメトキシピラジンという化学物質によるものである。マールボロのワイラウバレーでは、起伏のある地形のためワイナリーのなかでも熟度の段階が異なることがあり、間隔をあけて収穫するのと似た効果がワインに現れる。
 
ソーヴィニヨン・ブランから成るワインは、醸造の仕方にもおおいに影響される。ひとつは果汁をどの程度ブドウの果皮に接触させるかというものである。ニュージーランドでワイン造りが始まった当初は南島には醸造施設が無かったので、トラックやフェリーで北島、多くはオークランド<ref group="注釈">オークランドは北島の中でもやや北よりに位置する。</ref>まで運ばなければならなかった。そのため果汁と果皮の接触時間は長くなり、ワインの味わいは強くて鋭いものになった。現在、生産者によっては、意図的に果汁の一部を果皮に接触させ、後にブレンドに使うことがある。これはもともとフランスのロワール地方で使われていた手法である。逆に、カリフォルニアなどでは醸造したワインの風味が熟成によって変化しないように、一切果汁を果皮と接触させずに作ることも一般的に行われる<ref name=":5">{{Cite book|last=Oz.|first=Clarke,|title=Oz Clarke's encyclopedia of grapes|url=https://www.worldcat.org/oclc/48239622|edition=1st U.S. ed|date=2001|publisher=Harcourt|isbn=0151007144|location=New York|others=Rand, Margaret.|oclc=48239622}}</ref>。
 
また、醸造時の温度をどの程度にするかも重要な要素である。フランスでは、16~18℃のやや高めの温度で醸造することが好まれ、ワインにはミネラル感のある香りが生まれる。ニューワールドではそれよりも低めの温度で醸造することが多く、ワインは果実味が強くトロピカルな香りになる。ロワールではマロラクティック発酵を採用するのは少数の生産者にすぎないが、ニュージーランドでは比較的多い<ref name=":5" />。一般にオーク樽での熟成を行うと、香りに丸みが生まれ、強すぎる酸味が穏やかになるが、ニュージーランドやサンセールでは鋭い酸味と強い香りを生かすためにステンレスタンクで醸造することも好まれる<ref>{{Cite book|last=1954-|first=MacNeil, Karen,|title=The wine bible|url=https://www.worldcat.org/oclc/46907893|date=2001|publisher=Workman Pub|isbn=1563054345|location=New York|oclc=46907893}}</ref>。
 
== 関連項目 ==
*[[ワイン用葡萄品種の一覧]]
 
== 参考文献 ==
{{DEFAULTSORT:そうひいによん ふらん}}
<references />
 
== 脚注 ==
<references group="注釈"/>
{{ブドウ}}
{{ワイン}}
{{DEFAULTSORT:そうひいによん ふらん}}
[[Category:フランスワイン]]
[[Category:白ワイン用ぶどう品種]]
{{sake-stub}}