「ジム・ジョーンズ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンクジョーンズタウンを内部リンクに置き換えます
(3人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目:
{{otheruses|アメリカ合衆国の宗教家|その他の用法}}
{{翻訳直後|1=[https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Jim_Jones&oldid=827337602 英語版 "Jim Jones" 03:53, 24 February 2018 (UTC)]|date=2018年2月}}
{{出典の明記|date=2013年8月}}
{{暴力的}}
{{Infobox 人物
|氏名 = Jim Jones
6 ⟶ 7行目:
|画像 =Jim Jones in front of the International Hotel.jpg
|画像サイズ =
|画像説明 = [[1977年]]に{{仮リンク|インターナショナル・ホテル|en|International Hotel (San Francisco)}}前で反立退き運動に参加するジョーンズ
|画像説明 = ジム・ジョーンズ(1977年)
|出生名 = ジェームズ・ウォーレン・ジョーンズ<br />James Warren Jones
|生年月日 = [[1931年]][[5月13日]]
|生誕地 = {{USA1912}}<br />[[インディアナ州]] [[ランドルフ郡 (インディアナ州)|ランドルフ郡]] {{仮リンク|グリーズフォーク|label=グリーンズフォーク町区|en|Greensfork Township, Randolph County, Indiana}} {{仮リンク|クレテ (アメリカ合衆国)|label=クレテ|en|Crete, Indiana}}
|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1931|5|13|1978|11|18}}
|死没地 = {{GUY}} {{仮リンク|バリマ・ワイニ州|en|Barima-Waini}}<br />[[ジョーンズタウン]]
|死因 = [[拳銃]]による[[自殺]]もしくは[[銃殺|射殺]]
|遺体発見 =
|墓地 =
|国籍 = {{USA}}
|別名 =
|民族 = [[アイルランド人|アイルランド系人]]<br />[[ウェールズ人|ウェールズ系人]]
|民族 = <!-- [[チョクトー族]] -->
|市民権 =
|教育 =
|出身校 = [[インディアナ大学]]ブルーミントン校<br />{{仮リンク|バトラー大学|en|Butler University}}
|職業 = [[教祖]]
|活動期間 = [[19551963年]] - [[1978年]]
|団体 = [[人民寺院]]
|影響を受けたもの =
|影響を与えたもの =
|活動拠点 = {{GUY}} {{仮リンク|バリマ・ワイニ州|en|Barima-Waini}}<br />[[ジョーンズタウン]] <small>(1974-1978)</small><br />{{USA}} [[カリフォルニア州]]<br />[[サンフランシスコ]] <small>(19631970-1974)</small><br />{{USA}} カリフォルニア州 [[メンドシーノ郡]]{{仮リンク|レッドウッド・バレー|en|Redwood Valley, California}} <small>(1963-1970)</small><br />{{USA}} [[インディアナ州]]<br />[[マリオン郡 (インディアナ州)|インディアナ州]] [[インディアナポリス]] <small>(1955-1963)</small>
|身長 =
|体重 =
|敵対者 = [[レオ・ライアン]]等
|宗教 = [[キリスト教]]
|宗派 = [[人民寺院]] <small>(1955-1978)</small><br />[[メソジスト]] <small>(1931-1955)</small>
|配偶者 = マルセリーヌ・バルドウィン・ジョーンズ (Marceline Baldwin Jones) <small>(1949 - 1978)</small>
|配偶者 = 有
|子供 = 79
|親 =
|署名 =
39 ⟶ 40行目:
|補足 =
}}
'''ジェーム・ウォーレン・"ジム"・ジョーンズ'''(James Warren “Jim” Jones<!({{lang-- en|'''James Warren Jones と "Jim" Jones はどちらも本名です → 「[[英語人名の短縮形]]」を参照 -->'''}}、[[1931年]][[5月13日]] - [[1978年]][[11月18日]])は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]出身の[[キリスト教]]系[[新宗教]]([[カルト]]教団、)・[[人民寺院]]({{lang-en|Peoples Temple}})[[教祖]]自らジョーンズは、[[共産社会主義]]信奉する[[救世主]]を標榜する。しかし晩年は強迫観念が強くな者であり、社会主義こが神独裁体制や強制労働など意思対す沿った社会規範であ批判が高まるにつれと信じ過激化いた<ref name="millennium"/><ref name="q134" />元々は、[[サンフラプロテスタト]]の一派・[[メソジト]]並びに[[ディサイプルス|ディサイプルス派]]の牧師であったが、後に人民寺院を創始した。[[南アメリカ|南米]]から[[ガイアナ]]の密林の奥地へ教団を移動が開拓た[[ジョーンズタウン]]で最後は900名を超える信者共々[[カルトの集団自殺|集団自殺殺戮]]に導いて世界に衝撃を与えことで知られる
 
ジョーンズは[[1950年代]]に人民寺院を創始した。[[1960年代]]中盤には人民寺院本部を[[カリフォルニア州]]へと移転し、[[1970年代]]初めには[[サンフランシスコ]]での活動で悪評を得るようになった。そして最後にはガイアナへと本部を移した。
== 来歴 ==
[[1931年]]アメリカ[[インディアナ州]]に生まれる。父親は[[クー・クラックス・クラン]]の信奉者でジョーンズが12歳の時に家族を捨てた。母親は地元で[[ボランティア]]活動に積極的に参加し弱者救済をしていた。家系は[[チョクトー族]][[インディアン]]の血を引いている<ref>『死ぬには良い日だ オジブエ族の戦士と奇跡』(三五館)</ref>。
 
1978年、ジョーンズタウンにおいて人民寺院が[[人権]]を蹂躙しているという報道をメディアが行った。それを受けて、[[アメリカ合衆国下院]][[議員]]の[[レオ・ライアン]]を代表とする代表団が同地を訪れた。ライアンは、帰路の途中、[[飛行機]]への搭乗中に銃撃され殺害された。それに続いて、ジョーンズは人民寺院信者共々集団自殺へと至った。ジョーンズタウンと教団本部での自殺者の計918人が犠牲となった。その内、約300人が未成年の子供であり、その殆どが[[シアン化物]]を混ぜ込まれた{{仮リンク|フレーバー・エイド|en|Flavor Aid}}と{{仮リンク|クール=エイド|en|Kool-Aid}}の混合飲料によって自殺している。この歴史的な出来事は、アメリカ合衆国の[[英語]]話者の間で「クール=エイドを飲む」({{lang-en|"drinking the Kool-Aid."}})という慣用句を生み出すまでに至った。
ジョーンズは日曜日になると母親や兄弟と共に[[教会]]に通い、[[カール・マルクス|マルクス]]・[[毛沢東]]・[[ヨシフ・スターリン|スターリン]]・[[アドルフ・ヒトラー|ヒトラー]]などの本も愛読していた<ref>Reiterman, Tom; Jacobs, John (1982), Raven: The Untold Story of Rev. Jim Jones and His People, Dutton, ISBN 0-525-24136-1 P. 24</ref>。優秀な成績で高校卒業の後、[[1949年]]に結婚。[[インディアナ大学]]在学中、[[メソジスト]]教会で牧師として働いていた。
 
== 若齢期 ==
[[1955年]]に[[インディアナポリス]]で[[人民寺院]](People's Temple)を結成。その後、[[1963年]]に[[カリフォルニア州]][[サンフランシスコ]]に移る。黒人、若者、身寄りの無い高齢者といった恵まれない人々に福祉サービスを行い、優れた社会活動家という報道が話題となり時代のヒーローとして扱われ、有力政治家ともつながりを持った。
ジョーンズは、[[1931年]][[5月13日]]に[[アメリカ合衆国]][[インディアナ州]] {{仮リンク|クレテ (アメリカ合衆国)|label=クレテ|en|Crete, Indiana}}の片田舎で生まれた<ref>{{Harvnb|Rolls|2014|p=100}}</ref><ref name="hall3">{{Harvnb|Hall|1987|p=3}}</ref>。父は[[第一次世界大戦]]従軍歴のあるジェームズ・サーマン・ジョーンズ (1887-1951)で、母はリネッタ・プットナム (1902-1977)であった<ref>{{Harvnb|Levi|1982|p=}}</ref><ref name="Reiterman 1982. p. 9-10">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=9–10}}</ref>。ジョーンズは[[アイルランド人|アイルランド系]]および[[ウェールズ人|ウェールズ系]]の血を引いていた<ref name="KJbook10" />。後にジョーンズは、母から[[チェロキー|チェロキー族]]の血を引いていると自称したことがあるが、母方のまたいとこは、後にそれは正しくないだろうと述べている<ref name="KJbook10">Kilduff, Marshall and Javers, Ron. ''The Suicide Cult''. Bantam Books, 1978. p. 10.</ref>{{Refnest|group="注釈"|ジム・ジョーンズは、彼の母リネッタからチェロキー族の地を引いていると主張していたが、この話は真実ではないとされる<ref>Lindsay, Robert. "How Rev. Jim Jones and Black Spencer Gained His Power Over Followers". ''The New York Times''. November 26, 1978)</ref>。リネッタのいとこであるバーバラ・シャッファーは「私たち家族の中にはインディアンの血は少しもありません」と述べている<ref> (Lindsay, Robert. "How Rev. Jim Jones Gained His Power Over Followers". ''The New York Times''. November 26, 1978)</ref>。シャッファーはリネッタは[[ウェールズ系人]]であると述べている<ref>"Jones—The Dark Private Side Emerges". ''Los Angeles Times''. November 24, 1978</ref>。リネッタの出生記録は既に失われている<ref>Kilduff, Marshall and Ron Javers. "Jim Jones Always Led&nbsp;– Or Wouldn't Play". ''San Francisco Chronicle''. December 4, 1978</ref>。}}。[[1934年]]に一家は、[[世界恐慌]]による経済不況によって、インディアナ州{{仮リンク|リン (インディアナ州)|label=リン|en|Lynn, Indiana}}に移住した。ジョーンズは同地の[[水道]]のない小屋で育った<ref name="World of Criminal Justice, Gale">{{cite web |title=Jones, Jim (1931 - 1978) American Cult Leader|url=http://www.credoreference.com/entry/worldcrims/jones_jim_1931_1978|publisher=World of Criminal Justice, Gale.|accessdate=October 10, 2012}}</ref><ref name="hall5">{{Harvnb|Hall|1987|p=5}}</ref>。この他にも、[[チョクトー族]][[インディアン]]の血を引いているという文献も存在する<ref>『死ぬには良い日だ オジブエ族の戦士と奇跡』(三五館)</ref>。
 
少年時代は、[[ヨシフ・スターリン]]、[[カール・マルクス]]、[[毛沢東]]、[[マハトマ・ガンジー]]、そして[[アドルフ・ヒトラー]]に関する書物を熱心に読み<ref name="raven24">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=24}}</ref>、各人物の強みと弱点に着目していた<ref name="raven24" />。ジョーンズは、[[友人]]を作ることが困難だっとことが主な原因となり、[[宗教]]に対して強い興味を抱くようになった<ref name="KJbook10" />。ジョーンズの子供時代を知る知人たちは、後にジョーンズのことを「本当に異様な子供」だったとか、「宗教に憑りつかれ...[[死]]にも憑りつかれていた」と述べている。彼らは、ジョーンズが時折、両親所有の土地で小動物の[[葬儀]]を行っており、[[猫]]を刺殺したことがあると断言している<ref name="pbs.org">[https://www.pbs.org/wgbh/amex/jonestown/filmmore/pt.html ''Jonestown: The Life and Death of Peoples Temple'']. American Experience, PBS.org.</ref>。
一方で教団内では強制労働や女性信者への性的虐待など、ジョーンズとその一派の独裁による問題が発生したことから、主要な幹部を含めた信者達が脱退するようになった。当時アメリカでセンセーショナルに報道されていた[[中国共産党]]の[[洗脳]]も信者を操るために研究していた<ref>Reiterman, Tom; Jacobs, John (1982), Raven: The Untold Story of Rev. Jim Jones and His People, Dutton, ISBN 0-525-24136-1 p. 163-4.</ref>。
 
ジョーンズと子供時代の友人双方ともが、ジョーンズの父親は[[アルコール中毒]]で、[[クー・クラックス・クラン]]と関わりがあったと述べている<ref name="hall5" />。しかしながらジョーンズは、自分自身が社会から疎外されていたという経験から、アメリカで抑圧されている[[アフリカ系アメリカ人]]コミュニティーにシンパシーを感じるようになった。後にジョーンズが語った所では、ジョーンズの黒人の友人が家に入ることをジョーンズの父が拒否したことが発端となり、ジョーンズとジョーンズの父は[[人種]]問題について衝突し、「本当に長い間」一言も話すことが無くなったという。ジョーンズの両親が離婚した後、ジョーンズは母とともにインディアナ州[[リッチモンド (インディアナ州)|リッチモンド]]へ移住した<ref name="raven27">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=27}}</ref>。ジョーンズは、[[1948年]]12月に当地の{{仮リンク|リッチモンド高等学校|en|Richmond High School (Richmond, Indiana)}}を優等で早期卒業している<ref name="raven33">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=33}}</ref>。
[[1977年]]、脱退信者やマスコミなどから批判を受けるようになってからは、追われるように[[南アメリカ|南米]][[ガイアナ]]の密林奥地に本拠地を移し、自らの名をとってジョーンズタウンと名付け、自分の妻と養子<!--([[黒人]]と朝鮮人)-->、信者らと共に入植。信者たちに強制労働が行われているとの噂が立ち、[[1978年]]11月18日アメリカ下院議員[[レオ・ライアン]]ら5人がジョーンズタウンに調査に訪れた。調査を終え帰る途上、人民寺院の信者の一隊が議員一行を襲撃して殺害。この直後ジョーンズは信者らに死を命じる。大きな鍋に入った[[シアン]]化合物入りの[[飲料水]]を摂取する事により、ジョーンズの妻子を含め大多数の信者が集団自殺を遂げた。ジョーンズ自身もこめかみに銃弾を受け死亡した(但し、自殺か他殺かは不明)。死者914人を数えた。
 
翌年にジョーンズは[[ナース]]のマルセリーヌ・バルドウィンと結婚し、インディアナ州[[ブルーミントン (インディアナ州)|ブルーミントン]]に移住した。彼女は後に、[[ジョーンズタウン]]でジョーンズと共に[[自殺]]している<ref name="raven37" />。ジョーンズは、[[インディアナ大学システム|インディアナ大学ブルーミントン校]]に進学した。同学で行われた[[エレノア・ルーズベルト]]<ref group = "注釈">[[アメリカ合衆国大統領|アメリカ合衆国第32代大統領]][[フランクリン・ルーズベルト]]の妻。</ref>のアフリカ系アメリカ人の苦境に関するスピーチが、ジョーンズに天啓を与えた<ref name="raven37">[https://www.pbs.org/wgbh/amex/jonestown/timeline/index.html "Jonestown: The Life and Death of Peoples Temple - Timeline".] PBS.org. February 20, 2007.</ref>。[[1951年]]、ジョーンズはインディアナ州[[インディアナポリス]]へ移住し、{{仮リンク|バトラー大学|en|Butler University}}の夜間学生となった。[[1961年]]にジョーンズは、[[中等教育]]に関する[[学位]]({{lang-en|Degree in secondary eduation}})を取得している<ref>Knoll, James. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=33164 ''Mass Suicide & the Jonestown Tragedy: Literature Summary'']. Jonestown Institute, San Diego State University. October 2007.</ref>。
== その他 ==
*[[ゴルゴ13]] - 『地獄からの生還者』で教祖を殺害している(あくまでもフィクションだが、[[ゴルゴ13 (架空の人物)|ゴルゴ13]]が殺害した数少ない実在の人物)。
 
== 人民寺院の設立 ==
==脚注==
=== 創設 ===
<references />
{{Further|人民寺院}}
[[File:Jimjonesfirstchurch.jpg|thumb|300px|[[インディアナポリス]]にあるジョーンズが初めて務めた教会]]
[[1951年]]、ジョーンズは[[インディアナポリス]]の[[アメリカ共産党]]の集会に参加するようになる<ref name="millennium">{{Harvnb|Wessinger|2000|p=}}</ref>。{{仮リンク|陸軍=マッカーシー公聴会|label=マッカーシー公聴会|en|Army–McCarthy hearings}}の間、とりわけ彼が母とともに参加した[[ポール・ロブスン]]を取り扱ったイベントに関連して、ジョーンズは嫌がらせを受け、大きなストレスを感じていた。この集会の後、彼女は集会に参加した協力者の面前で、[[連邦捜査局|FBI]]に嫌がらせを受けている<ref name="q134">Jones, Jim. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=27339 "Transcript of Recovered FBI tape Q 134".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.]</ref>。ジョーンズは同様にアメリカ合衆国における[[赤狩り]]、つまり共産主義者の追放についても強いストレスを感じる様になっていた<ref name="horrock">Horrock, Nicholas M., "Communist in 1950s", ''The New York Times'', December 17, 1978</ref>。とりわけ、[[ローゼンバーグ事件|ジュリアス・ローゼンバーグとエセル・ローゼンバーグ夫妻]]の裁判中において、この傾向が強かった<ref name="horrock">Horrock, Nicholas M., "Communist in 1950s", ''The New York Times'', December 17, 1978</ref>。このストレスからくる怒りや、その他の事がジョーンズを刺激する結果となり、ジョーンズは自問自答することになった。「どうやったら、私の[[マルクス主義|マルキシズム]]を証明できる?結論は、[[教会]]に潜入することだ」と<ref name="millennium"/><ref name="q134" />。
 
[[メソジスト]]の{{仮リンク|教区長 (メソジスト)|label=教区長|en|District Superintendent (Methodism)}}は、アメリカ共産党を通じて知り合った訳ではなかったが、ジョーンズが[[共産主義|共産主義者]]であることを知っていたにも関わらず、ジョーンズが教会に所属できるように尽力し、ジョーンズを驚かせている<ref name="horrock" />。[[1952年]]にジョーンズは学生[[牧師]]として、ソマーセット・サウスサイド・メソジスト教会({{lang-en|Sommerset Southside Methodist Church}})に所属するようになる。しかし、ジョーンズの集会に黒人たちを参加させることを教会のリーダーが禁止したことが原因となってジョーンズは同教会の牧師を辞している<ref name="millennium"/>。この間、ジョーンズは{{仮リンク|セブンスデー・バプテスト|en|Seventh Day Baptists}}による[[心霊治療]]を目にしている<ref name="millennium"/>。ジョーンズは人々が進んで心霊治療に財産を捧げることを知り、そしてその治療から得られる金銭が、ジョーンズの掲げる社会を完成させる助けになると結論付けた<ref name="millennium"/>。
== 外部リンク ==
* [http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/murder/text/jones_jim.html 殺人博物館:ジム・ジョーンズ]
 
ジョーンズは[[1956年]][[6月11日]]から[[6月15日]]の間、ケイドル・タバナクルと呼ばれるインディアナポリスのホールで、大規模な宗教集会を開催している。聴衆を集めるために、ジムは知名度のある宗教家を必要とし、当時{{仮リンク|オーラル・ロバーツ|en|Oral Roberts}}と並んで高名を得ていた治癒伝道者で宗教家の[[ウィリアム・マリオン・ブランハム]]の講演を取り付けることに成功した<ref name="Reiterman 1982. p. 9-10"/>。この集会に続いて、ジョーンズは自身の教会を創設するに至った。教会の名は何度か変わったが、最終的にピープルズ・テンプル・クリスティアン・チャーチ・フル・ゴスペル({{lang-en|Peoples Temple Christian Church Full Gospel}})に落ち着いた<ref group = "注釈">本記事は、今後特に必要のない限り人民寺院と記載する。</ref><ref name="millennium"/>。[[人民寺院]]は当初、人種間融和を掲げた伝道団体であった。
{{Normdaten}}
 
=== 人種統合主義者 ===
{{DEFAULTSORT:しよおんす しむ}}
[[File:Jim Jones shakes hands with Cecil Williams - January 1977.jpg|thumb|300px|[[1977年]]にマーティンルーサーキングジュニア人道賞を受賞したジョーンズ(中央左)。ジョーンズの右で握手しているのは、同賞を授与する{{仮リンク|セシル・ウィリアムズ|en|Cecil Williams (pastor)}}]]
[[1960年]]に、[[インディアナポリス市長]]・チャールズ・ボズウェルは、ジョーンズに{{仮リンク|人権委員会|en|Human rights commission}}への参加を依頼した<ref name="raven68">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=68}}</ref>。ジョーンズは、ボズウェルからの目立たないようにすべきとの助言を無視し、地元の[[ラジオ番組]]や[[テレビ番組]]を利用して彼の思想を伝えた<ref name="raven68" />。市長や他の州高官が、ジョーンズに公的な動きを抑えるように要請したものの、ジョーンズはその要請に抵抗した。[[全米黒人地位向上協会]]や{{仮リンク|ナショナル・アーバン・リーグ|label=アーバン・リーグ|en|National Urban League}}の集会に参加した際には、彼が聴衆達に対して、より[[過激派|過激]]にと煽り、そして[[クライマックス]]では「私の民よ行こう!」("Let my people go!")と掛け声をかけたこともあって、大きな声援を浴びている<ref name="raven69">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=69}}</ref>。
 
この間、ジョーンズは人種統合を掲げる教会や[[レストラン]]、[[電話会社]]、{{仮リンク|インディアナ州警察|en|Indianapolis Police Department}}、[[映画館]]、[[遊園地]]、そして{{仮リンク|インディアナ大学メソジスト病院|en|Indiana University Health Methodist Hospital}}への支援も行っていた<ref name="millennium"/>。アフリカ系アメリカ人2家族の家に、[[卍|スワスティカ]]([[ハーケンクロイツ]])の落書きがなされた後、ジョーンズは個人的にその家族の近所の黒人家庭を訪問し、不安の解消に努めるとともに、[[ホワイト・フライト]]を防ぐために、移住しないよう[[白人]]家庭の[[カウンセリング]]を行っていた<ref name="raven71">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=71}}</ref>。
 
更にジョーンズは、黒人の入店を拒否するレストランを洗い出すために[[おとり捜査]]を計画するとともに<ref name="raven71" />、[[アメリカ・ナチ党]]の指導者達に手紙を書き、その反応を[[マスコミ]]にリークした<ref name="raven72">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=72}}</ref>。[[1961年]]に急病にかかったジョーンズが手違いで黒人病棟に入院させられた際には、彼は移動を拒否した。ジョーンズは、ベッドを整え、黒人病人の病人用便器の清掃を行っている。ジョーンズのこれらの行動に端を発した社会的圧力の結果、その病院の経営者たちは人種隔離病棟を廃止した<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=76}}</ref>。
 
ジョーンズは、彼の人種統合主義によってインディアナ州で相当数の非難を浴びるようになった<ref name="millennium"/>。白人所有の企業や、地域が彼に対して批判的であった<ref name="raven71" />。スワスティカを人民寺院の建物にも落書きされたり、[[ダイナマイト]]の棒が人民寺院の[[石炭]]の山の中に設置されたり、[[迷惑電話|脅迫電話]]の後に猫の死体がジョーンズの家に投げ込まれたこともあった<ref name="raven72" />。この他にも様々な憂慮すべき事案が発生したが、その一方でこれらの出来事の一部には、ジョーンズ自身が自作自演しているのではないかという疑いを持つ人もいた<ref name="raven72" />。
 
=== ジョーンズの「虹色の家族」===
ジムとマルセリーヌのジョーンズ夫妻は、少なくとも一部に白人以外の血が混ざっている数名の子供を養子とした。ジムは、この家族のことを「虹色の家族」({{lang-en|rainbow family}})と呼んだ<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=65}}</ref>。ジョーンズは加えて、「人種的統合は、今、私の更に身近な事案となりました。これは私の息子の未来に関わることなのです」と述べている<ref name="events" />。ジョーンズは、人民寺院全体をこの「虹色の家族」と思い描いていた。
 
ジョーンズ夫妻は、3人の[[韓国系アメリカ人]]の子供、リュウ、スザンヌ、ステファニーを養子に迎えていた。ジョーンズは、[[朝鮮戦争]]で荒廃した[[朝鮮]]の[[戦争孤児]]を養子にするよう、人民寺院の信者達に奨励していた<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=63}}</ref>。同時にジョーンズは、アメリカ合衆国が朝鮮の共産主義者のリーダー・[[金日成]]による1950年代の韓国侵攻に反対するという立場をとり続けていることに長い間批判的だった。ジョーンズは、この侵攻の事を「解放戦争」と呼び、加えて「南<ref group = "注釈">[[韓国]]のこと。</ref>は、北<ref group = "注釈">[[朝鮮民主主義人民共和国]]のこと。</ref>の社会主義が打破したあらゆる旧弊の見本市だ」と述べていた<ref name="q1023">Jones, Jim. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=27309 "Transcript of Recovered FBI tape Q 1023".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref>。[[1954年]]、ジョーンズ夫妻は、[[ネイティヴ・アメリカン]]の血を引くアグネス・ジョーンズを養子に迎えた<ref name="millennium" /><ref name="events">[https://www.pbs.org/wgbh/amex/jonestown/peopleevents/p_jones.html ''Jonestown: The Life and Death of Peoples Temple - People & Events ''] PBS.org. February 20, 2007.</ref>。アグネスは、養子に迎えられた時点で11歳だった<ref name="will">[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=14027 "The Wills of Jim Jones and Marceline Jones".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>。スザンヌ・ジョーンズは[[1959年]]、6歳の時に養子に迎えられた<ref name="will" />。1959年6月、ジョーンズ夫妻の間に、唯一となる実子、ステファン・ガンジー・ジョーンズが誕生している<ref name="millennium"/>。
 
2年後の[[1961年]]、ジョーンズ一家はジェームズ・ウォーレン・ジョーンズ・ジュニアという黒人の子供を養子とした。インディアナ州で白人夫婦が黒人を養子にしたのはこれが初めてだった<ref>[https://www.pbs.org/wgbh/amex/jonestown/sfeature/race.html "Jonestown: The Life and Death of Peoples Temple - Race and the Peoples Temple".] PBS.org. February 20, 2007.</ref>。更に、夫妻はティムという白人の子供を養子に迎えた<ref name="millennium" />。ティム・ジョーンズの実の母親は人民寺院の信者であり、元々の名前はティモシー・グレン・タッパーであった<ref name="events" />。
 
=== ブラジルへの旅 ===
{{Location map many
| Brazil
| label=ベロオリゾンテ
| label_size=80
| position=left
| lat=-19.9166667 | long=-43.9333333
| marksize=7
| label2=リオデジャネイロ
| label2_size=80
| lat2=-22.9 | long2=-43.2333333
| mark2size=7
| position2=bottom
| width=175
| float=right
| caption=ジョーンズがブラジルで訪れた場所
}}
1961年に{{仮リンク|核戦争による終末|en|Nuclear holocaust}}に関する演説を行ったことに加えて、[[1962年]]1月の[[エスクァイア|エスクァイア誌]]に[[ブラジル]]・[[ベロオリゾンテ]]が核戦争においても安全な土地であるという記事が出た後、ジョーンズは新たな人民寺院の拠点を立ち上げるという構想を持って、家族とともにこの町を訪れている<ref name="raven77">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=76–77}}</ref>。このブラジルへの旅行の間に、ジョーンズは初めて[[ガイアナ]](当時は{{仮リンク|英領ギアナ|en|British Guiana}})を訪れている<ref name="raven78">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=78}}</ref>。
 
ベロオリゾンテに到着した後、ジョーンズ一家は3つの[[寝室]]を持つ質素な家を借りた<ref name="raven79">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=79}}</ref>。ジョーンズは地域の経済と少数人種たちが彼の主張を受け入れるかどうという点を研究したが、依然として[[言語]]の壁という問題が残っていた<ref name="raven81">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=81}}</ref>。彼はまた、この地域のブラジルの混合宗教も調査している<ref name="raven84">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=84}}</ref>。ジョーンズは、海外領土においては、自分自身が共産主義者であると映らないように注意を払っていた。そして、[[フィデル・カストロ|カストロ]]やマルクスよりも使徒共同体の生活様式について語った<ref name="raven82">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=82}}</ref>。最終的には、この地域での人員不足によって、ジョーンズ一家は[[1963年]]中盤には[[リオデジャネイロ]]へと転居している<ref name="raven83">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=83}}</ref>。当地で、彼らはリオのスラム街で貧民とともに働いていた<ref name="raven83" />。
 
ジョーンズは、インディアナでの市民権闘争を置いてきぼりにして来たことや、そこで行ってきた取り組みが無駄になりかねないことに[[罪悪感]]を感じるようになった<ref name="raven83" />。インディアナに残してきた准牧師<!--associate preacherへの仮訳語-->が、ジョーンズ無しでは人民寺院が崩壊してしまうと語ったため、ジョーンズはアメリカに戻っている<ref name="raven85">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=85–86}}</ref>。
 
=== カリフォルニアへの移住 ===
{{Location map many
| California
| label=ロサンゼルス
| label_size=100
| lat=34.0452 | long=-118.281
| marksize=9
| label2=サンフランシスコ
| label2_size=110
| lat2=37.778 | long2=-122.421
| mark2size=11
| mark2=Blue_pog.svg
| label3=ユカイア
| label3_size=100
| pos3=top
| lat3=39.152 | long3=-123.207
| mark3size=9
| label4=ベーカーズフィールド
| label4_size=80
| pos4=right
| lat4=35.368 | long4=-119.018
| mark4size=7
| label5=フレズノ
| label5_size=80
| pos5=right
| lat5=36.740 | long5=-119.786
| mark5size=7
| label6=サクラメント
| label6_size=80
| pos6=right
| lat6=38.580 | long6=-121.491
| mark6size=7
| label7=サンタ・ローザ
| label7_size=60
| pos7=top
| lat7=38.438 | long7=-122.712
| mark7size=7
| width=240
| float=right
| caption=カリフォルニア州の人民寺院の関連地
}}
[[1963年]]12月にジョーンズは[[ブラジル]]から戻ってきた<ref>Reiterman & Jacobs 1982, p. 86</ref>。その際、インディアナで開催された集会で、ジョーンズは[[1967年]][[7月15日]]に世界的な[[核戦争]]が勃発し、その結果、地球上に新しい社会主義の[[エデンの園|楽園]]が生まれると述べた<ref name="millennium"/><ref name="NYT1126" />。そして、安全のために人民寺院を[[北カリフォルニア]]へと移すと述べた<ref name="millennium"/><ref name="NYT1126" />。それに応じて、人民寺院は[[カリフォルニア州]][[ユカイア (カリフォルニア州)|ユカイア]]近くの{{仮リンク|レッドウッド・バレー|en|Redwood Valley, California}}へと本部を移転させた<ref name="millennium"/>。
 
宗教学者の{{仮リンク|キャスリーン・ウェシンガー|en|Catherine Wessinger}}によると、ジョーンズは常に[[社会的福音]]の美徳を語っていたにも関わらず、[[1960年代]]後半になるまでは、その社会的福音とは実際には共産主義であるという点をひた隠しにしていた<ref name="millennium"/>。そのころになると、ジョーンズは人民寺院の説法の中で、彼の「[[使徒]]社会主義」構想の詳細を部分的に明かし始めた<ref name="millennium"/>。彼は更に、「宗教の阿片に麻痺している人々は、教化 - 社会主義化しなければならない」とも考えていた<ref>{{Harvnb|Layton|1998|p=53}}</ref>。ジョーンズはしばしばこれらの考えを混合させ、次のように説教をしていた。「もし貴方達が資本主義国家アメリカ、差別国家アメリカ、ファシズム国家アメリカに生まれたのならば、貴方達は罪に塗れて生まれてきたのです。しかしもし、社会主義の中に生まれていたのならば、貴方達は罪に塗れず生まれてきたのです」と<ref name="q1053">Jim Jones, [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=27318 ''Transcript of Recovered FBI tape Q 1053'']</ref>。
 
[[1970年代]]初頭までに、ジョーンズは従来の[[キリスト教]]を「軽薄な宗教」({{lang-en|fly away religion}})と侮蔑したり、女性と非白人を圧迫する道具であるとして[[聖書]]を否定したり、「天の神」({{lang-en|Sky God}})を全く持って神などではないと非難するまでになっていた<ref name="millennium"/>。ジョーンズは、[[欽定訳聖書|ジェイムズ王訳聖書]]を批判する本「ザ・レター・キレット」({{lang-en|The Letter Killeth}})を執筆した<ref>Jones, Jim. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=14110 "The Letter Killeth".] Original material reprint. ''Department of Religious Studies''. San Diego State University.</ref>。ジョーンズは更に、自身を[[マハトマ・ガンジー]]や{{仮リンク|ファーザー・ディバイン|en|Father Divine}}、[[イエス・キリスト]]、[[釈迦|ガウタマ・シッダールタ]]、そして[[ウラジーミル・レーニン]]の生まれ変わりであると説教するようになっていた。人民寺院の元信者、フー・フォートソン・ジュニアは、ジョーンズが「貴方が信じるべきものは、貴方の目に見えるものなのです...もし、私が貴方の目に友人と映っているならば、私は貴方の友人になりましょう。もし父と映っているのなら、私は父親の居ない貴方のために父になりましょう...もし、私が救世主と映っているのならば、私は貴方の救世主となりましょう。もし、私が神と映っているのならば、私は貴方の神になりましょう」と語りかけたという<ref name="pbs.org" />。
 
[[1976年]]のジョン・マーとの電話会談において、ジョーンズは自身が[[不可知論|不可知論者]]であるとも、[[無神論|無神論者]]であるとも述べた<ref name="jonestown.sdsu.edu">See, e.g., Jones, Jim in conversation with John Maher, [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=27498 "Transcript of Recovered FBI tape Q 622".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.]</ref>。[[アメリカ合衆国内国歳入庁]]が人民寺院の宗教非課税について調査しているという人民寺院の脅威に反して、マルセリーヌ・ジョーンズは[[1977年]]の[[ニューヨーク・タイムズ]]でのインタビューで、ジョーンズは信者達を動員して、特に[[毛沢東]]から着想を得た[[マルクス主義]]をアメリカ合衆国に宣伝しようとしていたことを認めた<ref name="NYT1126">New York Times, "How Rev. Jim Jones Gained His Power Over Followers", Robert Lindsay, November 26, 1978</ref>。彼女は「ジムは宗教の阿片から人々を救おうと宗教を使っているの」と語り、ジョーンズは「私はこの紙に書かれた偶像を滅ぼすのだ!」と大声で叫びながら聖書を机に叩きつけたという<ref name="NYT1126" />。ある集会ではジョーンズは次のように説法をしている。「貴方達自身が貴方達を助けるのだ、それ以外に助けなどない!栄光の望みがただ一つだけある。それは貴方達の中にある!誰も空から助けになど来ない!我々の上に天国など無い!我々が、地上のここで天国を作らなければならない!」<ref name="pbs.org" />
 
=== サンフランシスコへの注力 ===
{{main|{{仮リンク|サンフランシスコにおける人民寺院|en|Peoples Temple in San Francisco}}}}
[[File:Members of Peoples Temple attend an anti-eviction rally at the International Hotel, San Francisco - January 1977.jpg|thumb|300px|[[1977年]]1月に[[サンフランシスコ]]の{{仮リンク|インターナショナル・ホテル|en|International Hotel (San Francisco)}}の前で反追放運動に参加する人民寺院信者達]]
カリフォルニアへ移転してから5年の間、人民寺院は急激に成長し、{{仮リンク|サンフェルナンド (カリフォルニア州)|label=サンフェルナンド|en|San Fernando, California}}、[[サンフランシスコ]]、[[ロサンゼルス]]を含む都市や町において、支部を開くまでになっていた。ユカイアでの規模拡大に限界があったことから、1970年代初めまでに、ジョーンズはより大きな都市へと力を注ぐようになる。そして遂にジョーンズは、人民寺院の本部をサンフランシスコへ移転させた。サンフランシスコは当時急進的抗議運動の中心地であった。この移転が、ジョーンズと人民寺院信者達を政治的に影響力のある存在へと押し上げることとなった。それは、[[1975年]]の[[サンフランシスコ市長]]選で、{{仮リンク|ジョージ・モスコーニ|en|George Moscone}}の市長選勝利において人民寺院が重要な役割を果たしていた時期に絶頂期を迎えている。モスコーニはその後、ジョーンズを[[サンフランシスコ住宅公社]]委員会の委員長に指名した<ref>[https://www.pbs.org/wgbh/amex/jonestown/filmmore/pt.html ''Jonestown: The Life and Death of Peoples Temple'']. PBS.org.</ref>。
 
殆どの[[カルト|カルト宗教]]の教祖とは異なり、ジョーンズは公的な補助を得ることが出来ると共に、地方レベルどころか国家レベルの重要人物に面会することが出来たのである。例えば、[[1976年アメリカ合衆国大統領選挙]]の数日前に、ジョーンズとモスコーニは私的に[[アメリカ合衆国副大統領]]候補者の[[ウォルター・モンデール]]にキャンペーン用の飛行機で面会しており、モンデールは人民寺院を公的に賞賛している<ref name="raven">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=302–304}}</ref><ref>Los Angeles Times, "[https://pqasb.pqarchiver.com/latimes/access/650870272.html?dids=650870272:650870272&FMT=ABS&FMTS=ABS:AI&type=historic&date=Nov+21%2C+1978&author=&pub=Los+Angeles+Times+(1886-Current+File)&edition=&startpage=B17&desc=MONDALE%2C+CALIFANO+ALSO+LISTED First Lady Among Cult's References; Mondale, Califano also listed]", November 21, 1978.</ref>。[[アメリカ合衆国のファーストレディ|ファーストレディ]]・[[ロザリン・カーター]]もまたジョーンズと私的に何度も面会している。その際には、[[キューバ]]の事案について意見交換をしたり、サンフランシスコ本部のグランドオープン時にジョーンズと会話を交わしている。ここでジョーンズは、ロザリン・カーター以上の歓声を浴びている<ref name="raven" /><ref>Jones, Jim. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=27588 "Transcript of Recovered FBI tape Q 799".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref><ref name="kilduff">Kilduff, Marshall and Phil Tracy. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=14025 "Inside Peoples Temple".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University. August 1, 1977.</ref>。
 
[[1977年]]9月、カリフォルニア州下院議員の{{仮リンク|ウィリー・ブラウン (政治家)|label=ウィリー・ブラウン|en|Willie Brown (politician)}}は、ジョーンズを広く賞賛する晩餐会で司会を務めた。出席者には[[カリフォルニア州知事]]の[[ジェリー・ブラウン]]と副知事の{{仮リンク|マーヴィン・M・ダイマリー|en|Mervyn Dymally}}もいた<ref>{{Harvnb|Layton|1998|p=105}}</ref>。この晩餐会において、ブラウンはジョーンズに「朝起きて[[鏡]]を見たとき、貴方には何が見えているのですか...[[マーティン・ルーサー・キング・ジュニア]]と[[アンジェラ・デイヴィス]]、[[アルベルト・アインシュタイン]]、[[毛沢東|毛]][[中華人民共和国主席|主席]]の組み合わせですか」と褒めちぎったという<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=308}}</ref>。人民寺院で開かれた政治集会でたびたび演説を行った<ref>[http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,919893-1,00.html "Another Day of Death".] ''Time''. December 11, 1978.</ref>[[ハーヴェイ・ミルク]]は、ある集会の後、次のように手紙に記している。「聖職者ジム、私はこの昂揚感から戻ってくるのに多大な時間が必要かもしれません。私は貴重なものを見つけました。戦いに費やした時間とエネルギーの全てを補って余りある、実存の感覚を見つけました。私は、貴方が私に見つけてほしいと思っているものを見つけたのです。私は戻ってくるでしょう。私は永遠に離れることなどできません」<ref name="vandecarr">VanDeCarr, Paul "Death of dreams: in November 1978, Harvey Milk's murder and the mass suicides at Jonestown nearly broke San Francisco's spirit.", ''The Advocate'', November 25, 2003</ref><ref>Sawyer, Mary [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=16594 ''My Lord, What a Mourning:’ Twenty Years Since Jonestown''], Jonestown Institute at SDSU</ref>
 
ジョーンズはデイヴィスのような地域の政治家をサンフランシスコの[[アパートメント]]に迎えて議論を交わした<ref name="raven369">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=369}}</ref>。彼は、友人であったサンフランシスコ・サン=レポーターの発行人カールトン・グッドレットに対して、[[中華人民共和国]]や[[ソビエト連邦]]といった社会主義国家へと旅行することが出来ない事への後悔を話し、ソビエト連邦では酪農長官になれるかもしれないという推測を語った<ref name="goodlett">Goodlett, Carlton B., [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=16978 ''Notes on Peoples Temple''], ''reprinted'' in Moore, Rebecca and Fielding M. McGehee, III, ''The Need for a Second Look at Jonestown'', Edwin Mellen Press, 1989, {{ISBN|0-88946-649-1}}</ref>。ジョーンズが非難を浴びせたことで[[ネーション・オブ・イスラム]]との緊張が高まった後、[[ロサンゼルス・コンベンション・センター]]で行われた大規模な集会でジョーンズは演説を行った<ref name="raven282">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=282}}</ref>。この集会は、二つのグループの間の亀裂を修復するために開催され、多くのジョーンズに近しい政治家たちが参加していた<ref name="raven282" />。
 
ジョーンズは、[[サンフランシスコ・クロニクル]]やその他の出版社において、主要なコラムニストたちとの同盟関係を構築したが<ref name="raven285">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=285, 306, 587}}</ref>、その一方でサンフランシスコへの移転はメディアによる人民寺院への監視を高める結果ともなった。サンフランシスコ・クロニクルの記者、{{仮リンク|マーシャル・キルダフ|en|Marshall Kilduff}}は、暴露記事を掲載しようとして妨害を受け、ニュー・ウェスト誌に記事を持ち込んだ<ref name="raven314">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=314}}</ref>。1977年夏、ジョーンズと数百人の人民寺院信者達は、キルダフの暴露記事がすぐに出版されるという情報を得た直後、[[南アメリカ|南米]]・[[ガイアナ]]に人民寺院の主要機能を移した<ref name="kilduff" /><ref name="layton113">{{Harvnb|Layton|1998|p=113}}</ref>。キルダフの記事には、人民寺院の元信者による人民寺院側の身体的、感情的、そして性的虐待に対する告発が含まれていたのである<ref name="kilduff" /><ref name="layton113">{{Harvnb|Layton|1998|p=113}}</ref>。ジョーンズは、自分自身の名前にちなんで、ガイアナの集落を[[ジョーンズタウン]]と名付けた<ref group ="注釈">ただし、正式名称はピープルズ・テンプル・アグリカルチュラル・プロジェクト({{lang-en|Peoples Temple Agricultural Project}}、人民寺院農業計画)である。</ref>。
 
== ジョーンズタウンの設立と運営 ==
{{Location map many
| Guyana
| label=ジョーンズタウン
| label_size=100
| pos=bottom | bg=yellow
| lat=7.66 | long=-60.187
| marksize=8
| label2=ジョージタウン
| label2_size=70
| lat2=6.807 | long2=-58.159
| mark2size=7
| label3=ポート・カイトゥマ
| label3_size=70
| pos3=top
| lat3=7.84 | long3=-60.01
| mark3size=7
| width=150
| float=right
| background=#FFFFDD
| caption=人民寺院に関係するガイアナの都市
}}
ニュー・ウェスト誌の記事が出版される数年前から、ジョーンズはジョーンズダウンの開拓を始めていた。ジョーンズタウンは、「社会主義者の楽園」であり、サンフランシスコのマスコミからの糾弾に対する「聖域」の2つの目的のために建設されたと宣伝されていた<ref>{{Harvnb|Hall|1987|p=132}}</ref>。ジョーンズは、ジョーンズタウンを博愛的な共産主義コミュニティのモデルとして開拓したと主張していた<ref name="q50">Jones, Jim. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=27298 "Transcript of Recovered FBI tape Q 50".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref>。ジョーンズは「私は、此処に居る我々が最も純粋な共産主義者であると信じている」と述べている<ref name="q50" />。なお、[[ソビエト連邦]]、[[キューバ]]、[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]や他の共産主義国家における強く制限された移民制度の様に、ジョーンズも人民寺院信者がジョーンズタウンを離れることを許可しなかった<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=451}}</ref>。
 
宗教学者のメアリー・マコーミック・モーガは、ジョーンズの権威はこの隔絶されたコミューンに移住してきた後、低下したと論じている<ref name="mccormick_maaga1998">McCormick Maaga, Mary. ''Hearing the voices of Jonestown''. [[Syracuse University Press]], 1998. {{ISBN|0-8156-0515-3}}.</ref>。その理由として、モーガはジョーンズが信者勧誘をする必要が無くなったこと、またジョーンズが自身の[[嗜癖|薬物嗜癖]]を一般信者達に対して隠すことが出来なくなったことを理由として挙げている<ref name="mccormick_maaga1998" />。移住前になされた告発にもかかわらず、指導者ジョーンズは、人種を分け隔てしない教会を設立して恵まれない人々を助けたということで、一部の信者<ref group="注釈">ジョーンズタウン住民の68%が黒人であった。</ref>によって未だ尊敬されていた。ジョーンズタウンにおいて、ジョーンズは「昇天<!--宗教用語としてのtranslationはほかにも訳語があるようだが-->」({{lang-en|Translation}})と呼ぶ、信念を宣伝し始めた<ref name = "followershipin">[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=30807 Followership in Peoples Temple: The Good, the Bad, and the Ugly] by Wendy M. Edmonds</ref>。「昇天」は、ジョーンズとジョーンズの信者達が、一緒に死に、そして他の惑星へと移住しこの上なく幸せに生活するという内容であった<ref name = "followershipin" />。
 
=== 新しい子供 ===
ジョーンズは、自分がジョン・ヴィクター・ストーンの生物学的父親であると主張していた<ref name = "reiterman445">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=130–131}}</ref>。ただし、出生証明書上では、人民寺院の[[弁護士]]であった{{仮リンク|ティモシー・ストーン|label=ティム・ストーン|en|Timothy Stoen}}と彼の妻・グレースがジョンの両親であるとされていた<ref name = "reiterman445" />。人民寺院が繰り返し主張したところによれば、[[1971年]]にストーンはグレースの逃亡を防ぐために彼女と[[性交]]するようジョーンズに頼み、その結果ジョンが誕生した<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=445}}</ref>。グレースは[[1976年]]に人民寺院を脱退し、翌年に夫ティムに対する[[離婚]][[訴訟]]を開始した。グレースとの[[親権]]争いを諦めさせない為に、ジョーンズはティムに[[1977年]]2月にジョンを[[ガイアナ]]へ連れてくるように要求した<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=377}}</ref>。結局、1977年6月にティム自身も人民寺院を脱退し、ジョンはジョーンズタウンに留まらされた<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=324}}</ref>。
 
ジョン・ストーンに加えて、ジョーンズは別の子供、ジム・ジョン(キモ)の父親<ref group = "注釈">人民寺院信者、キャロライン・ルイーズ・ムーア・レイトンとの間にできた子供。</ref>にもなっている<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=633 "Jim Jon (Kimo) Prokes"]. ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>。
 
=== 圧力と公的補助の消滅 ===
{{Further|{{仮リンク|ティモシー・ストーン|en|Timothy Stoen}}|{{仮リンク|サンフランシスコにおける人民寺院|en|Peoples Temple in San Francisco}}}}
[[File:JIMJONES1977.jpg|thumb|300px|[[1977年]]1月に{{仮リンク|インターナショナル・ホテル|en|International Hotel (San Francisco)}}で行われた反立退き運動での教祖ジム・ジョーンズと教祖{{仮リンク|セシル・ウィリアムズ|en|Cecil Williams (pastor)}}]]
 
1977年秋、ティム・ストーンは、ジョーンズタウンに親族を残している人民寺院脱退者達とともに団体「憂慮親族」({{lang-en|Concerned Relatives}})を結成した<ref name="raven408">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=408}}</ref>。ストーンは[[1978年]]1月に[[ワシントンD.C.]]を訪れ、[[アメリカ合衆国国務省]]職員と[[アメリカ合衆国議会]]議員と面会した。彼は、ジョーンズに対する彼の不平不満を記述した[[白書]]を書いていた<ref name="hall227">{{Harvnb|Hall|1987|p=227}}</ref>。このストーンの努力は、カリフォルニア州選出の[[アメリカ合衆国下院]]議員の[[レオ・ライアン]]を刺激し、ライアンはストーンの代理として[[ガイアナの首相|ガイアナ首相]]の{{仮リンク|フォーブス・バーナム|en|Forbes Burnham}}に書簡を書いている<ref name="raven458">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=458}}</ref>。更に憂慮親族は、ストーンの息子・ジョンの保護について、人民寺院側と法定闘争を開始した<ref name="Reiterman 1982 p">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=}}</ref>。
 
ジョーンズがアメリカを離れると、彼の政治的な同調者の殆どが関係を断ち切ったが<ref>Liebert, Larry, "What Politicians Say Now About Jones", San Francisco Chronicle, November 20, 1978</ref>、一部は関係を保ったままだった。ウィリー・ブラウンはジョーンズへの支持の表明として、人民寺院の集会で、彼らの敵に対して公然と意見を述べている<ref name = "reiterman372">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=327}}</ref>。その集会には、[[ハーヴェイ・ミルク]]や後の[[サンフランシスコ市長]]{{仮リンク|アート・アグノス|en|Art Agnos}}も出席していた<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=327}}</ref>。1978年2月19日、ミルクは[[アメリカ合衆国大統領]][[ジミー・カーター]]に手紙を書き、その中でジョーンズの事を「最高の品位を持つ人物」と称えており、一方で人民寺院脱退者達を、「あからさまで厚顔無恥な嘘」を使って「聖職者・ジョーンズの評判を傷つけ」ようとしていると糾弾した<ref name="milk_let">Milk, Harvey [http://www.brasscheck.com/jonestown/milk.jpg ''Letter Addressed to President Jimmy Carter, Dated February 19, 1978'']</ref>。モスコーニの事務所は、ジョーンズは何ら法律違反を犯していないというプレスリリースを行っている<ref name="moore143">Moore, Rebecca. ''A Sympathetic History of Jonestown''. Lewiston: E. Mellen Press. {{ISBN|0-88946-860-5}}. p. 143.</ref>。
 
1978年4月11日、憂慮親族は「聖職者・ジェームズ・ウォーレン・ジョーンズによる人権蹂躙の告発」 ({{lang-en|Accusation of Human Rights Violations by Rev. James Warren Jones}})と題された文書集を、人民寺院やマスコミ関係者、アメリカ合衆国議員たちに配布し始めた。この中には、手紙に加えて宣誓供述書も含まれていた<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=13080 "Accusation of Human Rights Violations by Rev. James Warren Jones. April 11, 1978.] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref>。1978年6月、人民寺院離反者のデボラ・レイトンは、憂慮親族に、ジョーンズタウンでの生活状況と人民寺院によって行われている犯罪の詳細を告発した更なる宣誓供述調書を提供している<ref name="laytonaff" />。
 
1978年9月にジョーンズは増大する調査に直面しており、著名な{{仮リンク|ジョン・F・ケネディ暗殺陰謀論|label=ケネディ暗殺陰謀論者|en|John F. Kennedy assassination conspiracy theories}}である{{仮リンク|マーク・レーン|en|Mark Lane (author)}}と{{仮リンク|ドナルド・フリード|en|Donald Freed}}に対し、アメリカ合衆国[[情報機関]]による人民寺院への「壮大な陰謀」という主張を証明するよう依頼した。ジョーンズは、レーンに対して、「{{仮リンク|エルドリッジ・クリーヴァー|en|Eldridge Cleaver}}のようにやりたい」と述べた<ref name="reiterman440">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=440}}</ref>。クリーヴァーは[[ブラックパンサー党]]の脱退者であり、評判を回復させてアメリカ合衆国へ帰国を果たした人物だった<ref name="reiterman440" />。
 
== 下院議員ライアンの訪問とジョーンズタウンでの集団自殺 ==
[[File:1973 Congressional Pictorial Leo Ryan.jpg|thumb|200px|レオ・ライアン (1973年撮影)]]
[[1978年]]11月、[[レオ・ライアン]]は、[[人権]]蹂躙告発の調査を行うために、ジョーンズタウンへの実精調査を実施した<ref name="raven481">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=481}}</ref>。彼の調査団には、人民寺院信者の親族、[[NBC]]のカメラクルー、記者、そして複数の新聞社の記者が含まれていた<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=476–480}}</ref>。1978年11月15日に、代表団は[[ガイアナ]]の[[首都]][[ジョージタウン (ガイアナ)|ジョージタウン]]に到着した<ref name="raven481" />。それから2日後、彼らは[[飛行機]]で{{仮リンク|ポート・カイトゥマ|en|Port Kaituma}}へと移動し、その後はバスでジョーンズタウンへと移動した<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=487–488}}</ref>。ジョーンズはその日の夕方、ジョーンズタウンの中央講堂でライアン代表団を持て成している。
 
ライアン代表団は、人民寺院信者のドン・スライにライアンが[[ナイフ]]で襲われるという事件があった後、11月18日の午後に慌ただしくジョーンズタウンを離れている<ref name="raven519">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=519–520}}</ref>。この攻撃は阻止され、代表団の訪問が打ち切られる要因となった<ref name="raven519" />。ライアンと代表団のメンバーは、ジョーンズタウンからの帰国希望者15名を連れていった<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=524}}</ref>が、ジョーンズはこの時、この離脱を止めようとはしなかった<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=516}}</ref>。
 
=== ポート・カイトゥマ空港の惨劇 ===
代表団のメンバーが飛行機に搭乗している際、ジョーンズの武装警備隊、赤旅団({{lang-en|Red Brigade}})が[[トラクター]]とそれに繋がれた[[トレーラー]]で滑走路に乱入し、銃撃を開始した<ref name="raven527">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=527}}</ref>。襲撃者達は、{{仮リンク|ガイアナ・エアウェイズ|en|Guyana Airways}}・[[デ・ハビランド・カナダ DHC-6]]の傍で、ライアンと他4名を殺害した<ref name="raven529">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=529–531}}</ref>。時を同じくして、ジョーンズタウンからの離脱希望者と見られていたラリー・レイトンが銃を取り出し、小さな[[セスナ]]機に搭乗していた帰国希望者たちを襲撃し始めた<ref name="raven533">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=533}}</ref>。NBCのカメラマンが、このDHC-6襲撃の最初の数秒間をカメラで撮影していた<ref name="raven529" />。
 
この襲撃で殺害されたのは、ライアンの他に、NBC記者のドン・ハリス、NBカメラマンのボブ・ブラウン、[[サンフランシスコ・エグザミナー]]カメラマンのグレッグ・ロビンソン、そして人民寺院信者で帰国希望者のパトリシア・パークスの計5名である<ref name="raven529" />。この襲撃の生還者の中には、後に[[アメリカ合衆国下院]][[議員]]になる{{仮リンク|ジャッキー・スペアー|en|Jackie Speier}}、ジョージタウンのアメリカ合衆国大使館副使命リチャード・ドワイヤー、NBCプロデューサーのボブ・フリック、NBC音響技術者のスティーブ・サン、サンフランシスコ・エグザミナー記者のティム・ライターマン、[[サンフランシスコ・クロニクル]]記者のロン・ジャヴァーズ、[[ワシントン・ポスト]]記者のチャールズ・クルーズ、そして数名のジョーンズタウンから帰国を希望した人民寺院信者がいた<ref name="raven529" />。
 
=== ジョーンズタウンでの大量殺人 ===
[[File:Jonestown Houses.jpg|thumb|300px|ジョーンズタウンの家並み(1979年撮影)]]
同日の夕方、909人のジョーンズタウン住人<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=690 ''Who Died?''], Alternative Considerations of Jonestown, San Diego State University</ref>(内、未成年者304名)が、[[シアン化物中毒]]で死亡した<ref name = "bbcnews">[http://news.bbc.co.uk/onthisday/hi/dates/stories/november/18/newsid_2540000/2540209.stm ''1978: Mass suicide leaves 900 dead''.] BBC, November 18, 2005</ref>。死者の殆どが、ジョーンズタウンの本講堂の周辺で死んでいた<ref name = "bbcnews" />。この死者は、1件の事件で亡くなったアメリカ合衆国死者数としては、[[2001年]][[9月11日]]に[[アメリカ同時多発テロ事件]]が発生するまでは史上最大であった<ref>Rapaport, Richard, [http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2003/11/16/INGEM3070J1.DTL&type=printable ''Jonestown and City Hall slayings eerily linked in time and memory''], San Francisco Chronicle, November 16, 2003</ref> 。後に[[連邦捜査局|FBI]]が、自殺が次々と行われていく様子を録音した約45分のオーディオ・テープを発見している<ref>Jim Jones, [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=29079 "Transcript of Recovered FBI tape Q 42".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref>。
 
このテープの中で、ジョーンズは人民寺院の信者に対して、ソビエト連邦<ref group = "注釈">人民寺院は、数か月もの間人民寺院信者達の亡命の可能性について、交渉を行っていた。</ref>は空港での殺人の後、人民寺院信者達を受け入れることは無いと語っている<ref name="tape" />。ジョーンズは、集団自殺の理由として、彼がかつて述べていた人民寺院に対する情報機関による陰謀を挙げている。ジョーンズは、襲撃者が「パラシュートでここへやって来る」、「我々の無垢な赤子たちを襲撃する」そして、「奴らは我々の子供達を拷問し、我々の仲間を拷問し、我々の親達をも拷問するだろう」と述べている<ref name="tape" />。敵軍が子供たちを鹵獲し、[[ファシズム]]に染め上げるだろうというジョーンズの過去の発言そのままに、ある人民寺院信者は「奴らに攫われた子供たちは、大きくなっても彼らの言いなりになる」と述べている<ref name="tape" />。
 
これらの理由のため、ジョーンズと人民寺院の数人の信者達が、[[シアン化物]]を混ぜた[[ブドウ]]味の{{仮リンク|フレーバー・エイド|en|Flavor Aid}}による「革命的自殺」({{lang-en|Revolutionaly Suicide}})を主張した。後に公開された人民寺院の映像では、ジョーンズはクール=エイドでいっぱいになった貯蔵庫を開け放つ様子が映されていた。しかしながら、集団自殺の場所にはブドウ味のフレーバー・エイドの空容器が残されており、[[鎮静薬]]と共に毒物製造に使用されたことが判明している<ref name="tape" />。信者の一人であるクリスティン・ミラーは、テープの序盤で「革命的自殺」に異議を唱えている<ref name="tape" />。
 
人民寺院信者達が泣きだすと、ジョーンズは「[[ヒステリー]]を止めるのです。これは社会主義者や共産主義者が死に臨むやり方ではありません。我々が死に臨むやり方ではありません。我々は威厳をもって死ななければならないのです」と諫めている<ref name="tape" />。テープの中で聞き取れるものとして、ジョーンズは「死を恐れてはいけません」、そして死は「別の段階へ向かうためのステップでしかないのです」そして、それは「友」だと言っていたのである<ref name="tape" />。そしてテープの最後、ジョーンズは次の様に締めている。「我々は自殺するのではありません。我々は、この非人道的な世界の状況に対抗するために革命的自殺という行動を行うのです」<ref name="tape" />と。
 
逃亡した人民寺院信者達によると、子供たちは最初に毒物を与えられ、家族は共に死んでいったという<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=559}}</ref>。集団自殺は、定期的に行われた予行「白い夜」({{lang-en|White Nights}})でかつて議論されたものであった<ref name="laytonaff">[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=13072 "Affidavit of Deborah Layton Blakey".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref><ref name="raven391">{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=390–391}}</ref>。かつて行われた白い夜では、ジョーンズが毒と偽った飲み物を人民寺院信者に飲ませるということもあった<ref name="laytonaff" /><ref name="raven391" />。
 
== 死 ==
1978年11月18日、ジョーンズは頭に銃撃を受け、[[デッキチェア]]で死んでいる状態で発見された<ref>{{cite web |url=http://jonestown.sdsu.edu/wp-content/uploads/2013/10/GuyanaInquest.pdf |title=Guyana Inquest&nbsp;– Interviews of Cecil Roberts & Cyril Mootoo |format=PDF |accessdate=February 23, 2010}}</ref>。ガイアナの[[検死官]]・サイリル・ムートゥーは、自分で銃撃したと考えることが可能だと述べている<ref>{{cite web |url=http://jonestown.sdsu.edu/wp-content/uploads/2013/10/GuyanaInquest.pdf |title=Guyana Inquest&nbsp;– Interviews of Cecil Roberts & Cyril Mootoo |format=PDF |accessdate=February 23, 2010}}</ref>。しかしながら、ジョーンズの息子ステファンは、彼の父は誰かに命じて射殺させたと信じていた<ref>[[Jonestown: Paradise Lost]], Interview of Stephan Jones, Documentary airing on Discovery Networks, 2007</ref>。ジョーンズの[[検死]]では、[[バルビツール酸系]][[ペントバルビタール]]が検出されている<ref name = "jiasdsu">[http://jonestown.sdsu.edu/wp-content/uploads/2013/10/JimJones.pdf ''Autopsy of Jim Jones by Kenneth H. Mueller''], Jonestown Institute at SDSU</ref>。その量は[[耐性 (薬理学)|耐性]]を持たない人間の[[致死量]]に至っていた<ref name = "jiasdsu" />。
 
== 性的関心 ==
[[1973年]][[12月13日]]、ジョーンズは[[ロサンゼルス]]の{{仮リンク|マッカーサー公園|en|MacArthur Park}}近くの[[映画館]]の[[トイレ]]で[[男性]]に[[性行為]]の誘い<ref group = "注釈">つまり、[[同性愛]]関係である。</ref>をしたという理由で[[逮捕]]・[[告発]]された。この[[囮]]は、[[身分秘匿捜査]]に従事していた[[ロサンゼルス市警察]]下級巡査<!--vice officer、ほかに定訳があるかもしれない-->であった<ref name="wise">Wise, David. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=17014 "Sex in Peoples Temple".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref>。ジョーンズが自身は「正真正銘の異性愛者」だと信者に言っている記録が残っている<ref name="wise" />。しかし少なくとも、人民寺院の集会で信者の面前で、信者男性に対して、性的虐待したという記録が残っている<ref group = "注釈">表面上は、この男性信者自身の同性愛嗜好を証明するためとされていた。</ref><ref name="wise" />。
 
ジョーンズは、結婚外の人民寺院信者の間での性行為を禁止した一方で、彼は男性と女性双方の人民寺院信者と性的関係を盛んに結んでいた<ref name="paranoia">[http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,919897-1,00.html ''Paranoia And Delusions''], ''Time'', December 11, 1978</ref><ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=176–177}}</ref>。しかしながら、ジョーンズ自身は同性愛行為を嫌悪しており、その男性信者たちのために象徴的なつながりを築こうとしただけだと主張している<ref name="paranoia" />。
 
ジョーンズの霊感の源の一つは、{{仮リンク|インターナショナル・ピース・ミッション・ムーブメント|en|International Peace Mission movement}}のリーダー・{{仮リンク|ファーザー・ディヴァイン|en|Father Divine}}であった<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=35339 "FAQ: Who was the leader of Peoples Temple?"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref>。
 
== ジョーンズの家族の運命 ==
=== マルセリーヌ ===
ライアンが訪れていた最後の朝、ジョーンズの妻・マルセリーヌは、記者に対してジョーンズタウンの案内を行っている<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=505–506}}</ref>。その日の遅く、彼女は講堂で服毒自殺している状態で発見された<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|p=565}}</ref>。
 
=== 生存した息子 ===
ステファン、ジム・ジュニア、そしてティム・ジョーンズは、人民寺院の[[バスケットボール]]チームに参加しており、[[ジョージタウン (ガイアナ)|ジョージタウン]]でガイアナ代表チームと試合をしていたため、この集団自殺に巻き込まれることはなかった<ref name="millennium" /><ref name="Jim Jr.">{{cite web |url=http://sports.espn.go.com/espn/news/story?id=3047543&lpos=spotlight&lid=tab7pos2 |title=Outside the Lines: Grandson of Jonestown founder is making a name for himself |author=Fish, Jon and Chris Connelly |publisher=[[ESPN]] |date=October 5, 2007 |accessdate=August 23, 2008}}</ref>。ジョーンズタウンでの惨劇が起こったとき、ステファンとティムは二人とも19歳で、ジム・ジョーンズ・ジュニアは18歳であった<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=37978 "Who Survived the Jonestown Tragedy?"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>。ティムの血のつながった家族タッパー家は、3人の姉・妹<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=796 "Janet Marie Tupper"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=798 "Mary Elizabeth Tupper"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=800 "Ruth Ann Tupper"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>、兄弟<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=797 "Larry Howard Tupper"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>、母<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=799 "Rita Jeanette Tupper] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>がいたが、全員がジョーンズタウンで死んでいる。惨劇の3日前、父ジョーンズからライアンの訪問のためにバスケットボールチームをジョーンズタウンに戻す様に指示を受けているが、ステファン・ジョーンズは、無線を通じてこれを断っている<ref>{{Harvnb|Reiterman|Jacobs|1982|pp=474–475}}</ref>。
 
ジョーンズタウンでの惨劇の間、ステファン、ティム、ジム・ジョーンズ・ジュニアは、ジョージタウンのアメリカ合衆国大使館へと車を走らせ、助けを求めた。大使館の護衛を行っているガイアナ軍兵士たちは、{{仮リンク|ポート・カイトゥマ|en|Port Kaituma}}空港での惨劇の情報が入っていたため、彼らを大使館に入れようとしなかった<ref name="garysmith">Smith, Gary. [http://sportsillustrated.cnn.com/2007/magazine/12/24/jonestown1231/index.html "Escaping Jonestown".] ''Sports Illustrated''. CNN. December 24, 2007.</ref>。その後、この3人はジョージタウンの人民寺院本部へ戻り、そこでシャロン・エイモスと彼女の3人の子供の遺体を発見している<ref name="garysmith" />。ガイアナ軍兵士達は、5日間ジョーンズ兄弟を[[軟禁]]状態に置き、ジョージタウンで起こったこの死について尋問を行っている<ref name="garysmith" />。
 
ステファン・ジョーンズは、ジョージタウンでの死に関与していると告発され、3ヶ月間ガイアナの[[刑務所]]に収監された<ref name="garysmith" />。ティム・ジョーンズは、もう一人の人民寺院バスケットボールチームの選手ジョニー・コッブとともにジョーンズタウンへと向かい、自殺した人たちの特定に協力するよう要請された<ref name="garysmith" />。アメリカ合衆国へ戻った後、ジム・ジョーンズ・ジュニアは、彼の姉であるスザンヌ<ref group = "注釈">彼女は惨劇より前に人民寺院に対して反旗を翻していた。</ref>と共に数ヶ月間警察の監視下に置かれた<ref name="garysmith" />。
 
ジョーンズタウンが最初に建設されたとき、ステファンは父からそのコミューンに移るようにとの2度の要望を当初は断っていた。しかし3回目の要求の後、最終的に彼はジョーンズタウンへと移住した。彼はジョーンズタウンへと移住するようにとの父の願いに応えたのは母のためだと語った<ref>Jones, Stephan. [http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=32388 - "Marceline/Mom"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>。ステファン・ジョーンズは、現在ビジネスマンとなり、結婚して3人の娘に恵まれている。彼は、ドキュメンタリー番組『ジョーンズタウン:パラダイス・ロスト』([[ヒストリー (TVチャンネル)|ヒストリーチャンネル]]・[[ディスカバリーチャンネル]])に出演した。彼は、このドキュメンタリーを見ることはないだろうと語り、父について心痛を感じたことはないとも語っていた<ref>Brownstein, Bill. [http://www.culteducation.com/reference/jonestown/jonestown52.html "The son who survived Jonestown".] ''The Gazette''. Canada. March 9, 2007.</ref>。1年後、彼はドキュメンタリー番組『ジョーンズタウンの目撃者』にも出演し、そこで彼は人民寺院内部を写した映像に対して感想を述べている<ref name="WTJ">{{cite AV media | title=Witness to Jonestown | publisher=MSNBC Films| date=November 9, 2008| people=Stephen Stept (producer, director, writer)}}</ref> 。
 
ジム・ジョーンズ・ジュニアは、ジョーンズタウンで妻とおなかの中にいた子供を失い、[[サンフランシスコ]]へと戻った。彼は再婚し、3人の息子に恵まれた。その内の1人、ロブ・ジョーンズは、[[サンディエゴ大学]]、後に{{仮リンク|セント・メアリーズ・カリフォルニア大学|en|Saint Mary's College of California}}へと進学した高校バスケットボールのスタープレイヤーであった<ref>[http://usdtoreros.cstv.com/sports/m-baskbl/mtt/jones_rob00.html "22 - Rob Jones".] ''University of San Diego Official Athletic Site''. Retrieved October 3, 2009. [https://www.webcitation.org/5kF8fPf1b?url=http://usdtoreros.cstv.com/sports/m-baskbl/mtt/jones_rob00.html Archived by WebCite]</ref>。
 
=== ルー、アグネスとスザンヌ・ジョーンズ ===
ルーとアグネス・ジョーンズは、二人ともジョーンズタウンで死亡した。アグネス・ジョーンズは死亡した時35歳であった<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=421 ''Agnes Paulette Jones''] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple'']. San Diego State University.</ref>。彼女の夫<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=428 "Forrest Ray Jones"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>と4人の子供<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=207 "Billy Jones"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=61 "Jimbo Jones"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=438 "Michael Ray Jones"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=62 "Stephanie Jones"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>も全員がジョーンズタウンで死亡している。ルー・ジョーンズは、当時21歳であり、妻・テリーと息子のチェアケと並ぶように死んでいた<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=435 ''Lew Eric Jones''] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=127 "Terry Carter Jones"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=425 "Chaeoke Warren Jones"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref> 。ステファニー・ジョーンズは、5歳の時に自動車事故で死亡している<ref name="millennium" />。
 
スザンヌ・ジョーンズは、マイク・カートメルと結婚した。後に両名とも人民寺院を離反し、1978年11月18日にはジョーンズタウンにはいなかった。人民寺院との決別の後、ジョーンズはスザンヌのことを公に「私の忌々しい、穀潰しの娘」と呼び、彼女を信じることなどできないと主張していた<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=27400 ''FBI Tape Q 265 - October 17, 1978 address'']. ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>。マルセリーヌ・ジョーンズは、死に際して[[署名]]した書付を残しており、その中でジョーンズの財産を[[ソビエト連邦共産党]]へ譲渡する意思を記載しており、さらに次のように記載している。「私は、これら<ref group = "注釈">ジョーンズ夫妻の財産。</ref>の一部たりとも私の養女、スザンヌ・ジョーンズ・カートメルの手に渡らないことを強く望みます」<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/wp-content/uploads/2013/10/letter_fromMarceline.pdf "November 18 1978 Letter from Marceline Jones".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>[http://jonestown.sdsu.edu/wp-content/uploads/2013/10/letter_fromMarceline.pdf "Letter from Marceline Jones".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. Jonestown Project: San Diego State University.</ref>。カートメルは2人の子供に恵まれ、[[2006年]]11月に[[大腸癌]]で亡くなった<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=37995 ''Who Has Died Since 18 November 1978?''] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref><ref>Smith, Gary. [http://sportsillustrated.cnn.com/2007/magazine/12/24/jonestown1231/1.html "Escape From Jonestown"] ''Sports Illustrated'' CNN.com. December 24, 2007.</ref>。
 
=== ジョン・ストーンとキモ ===
ジョンの父親であるティム・ストーンへの具体的な言及が人民寺院最後の「死のテープ」に残されており、そこには彼を殺害する計画も含まれている。ジョン・ストーンも「革命的自殺」の中に含めるべきかという議論も行われた<ref name="tape">[http://jonestown.sdsu.edu/?page_id=29084 "Jonestown Audiotape Primary Project".] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>。ジョン・ストーンはジョーンズタウンのジム・ジョーンズのキャビンの中で中毒死した遺体となって発見された<ref name="Reiterman 1982 p"/>。
 
ジム・ジョン(キモ)と彼の母、キャロライン・ルイーズ・ムーア・レイトンは双方ともジョーンズタウンの集団自殺の中で命を落としている<ref>[http://jonestown.sdsu.edu/WhoDied/bio.php?Id=483 "Carolyn Louise Moore Layton"] ''Alternative Considerations of Jonestown and Peoples Temple''. San Diego State University.</ref>。
 
== 文化的影響 ==
=== ドキュメンタリー ===
* ジョーンズタウン:ミステリー・オブ・ア・マサカー (''Jonestown: Mystery of a Massacre'') (1998)
* {{仮リンク|ジョーンズタウン:ザ・ライフ・アンド・デス・オヴ・ピープルズ・テンプル|en|Jonestown: The Life and Death of Peoples Temple}} (''Jonestown: The Life and Death of Peoples Temple'') (2006)
* {{仮リンク|ジョーンズタウン:パラダイス・ロスト|en|Jonestown: Paradise Lost}} (''Jonestown: Paradise Lost'') (2007)
* {{仮リンク|CNNプレゼンツ|en|CNN Presents}}:エスケープ・フロム・ジョーンズタウン (''CNN Presents: Escape From Jonestown'') (2008)
* [[衝撃の瞬間]]シーズン6「集団自殺とカルト教団」(''Seconds From Disaster'', episode "Jonestown Cult Suicide") (2012)
* ジョーンズタウンの目撃者 (''Witness to Jonestown'') (2013)
 
=== テレビ番組 ===
* アメリカン・ホラー・ストーリー:カルト (''[[:en:Drink the Kool-Aid (American Horror Story)|American Horror Story: Cult]]'') (2017)
* マーダー・メイド・ミー・フェイマス (''Murder Made Me Famous - Jim Jones Episode'') (2015)
 
=== ドラマ ===
* {{仮リンク|ガイアナ人民寺院の悲劇|en|Guyana: Crime of the Century}} (''Guyana: Crime of the Century'') (1979)
*: ガイアナ:カルト・オヴ・ザ・ダムド (''Guyana: Cult of the Damned'')として知られており、 フィクション[[エクスプロイテーション映画]]である。
* {{仮リンク|ガイアナ・トラジェディ:ザ・ストーリー・オヴ・ジム・ジョーンズ|en|Guyana Tragedy: The Story of Jim Jones}} (''Guyana Tragedy: The Story of Jim Jones'') (1980)
*: 事実を基にしたドラマ
* {{仮リンク|サクラメント 死の楽園|en|The Sacrament (2013 film)}} (''The Sacrament'') (2013)
* {{仮リンク|ザ・ヴェイル|en|The Veil (2016 film)}} (''The Veil'') (2016)
 
=== 音楽 ===
* {{仮リンク|アンドレ・ニッカーティーナ|label=ドレ・ドッグ|en|Andre Nickatina}}:『The New Jim Jones』 (1993・CDアルバム)
* [[フランク・ザッパ]]&[[ピエール・ブーレーズ]]:「Jonestown」(『[[ザ・パーフェクト・ストレンジャー]]』収録)<ref>{{cite book |url=https://books.google.com/books?id=4lNRIZm_baQC&q=jonestown%20zappa|title=Electric Don Quixote: The Definitive Story Of Frank Zappa|first=Neil|last=Slaven|date=November 17, 2009|publisher=Omnibus Press|via=Google Books}}</ref>
* [[マノウォー]]:「Guyana (Cult of the Damned)」(『{{仮リンク|サイン・オブ・ザ・ハンマー |en|Sign of the Hammer}}』収録) (1984)
* [[ラナ・デル・レイ]]:「Ultraviolence」(『{{仮リンク|ウルトラヴァイオレンス|en|Ultraviolence (album)}}』収録)''
* [[ディーサイド]]:「Carnage in the Temple of the Damned』(『{{仮リンク|ディーサイド (アルバム)|label=ディーサイド|en|Deicide (album)}}』収録)(1990)
* [[ヒーゼン]]:「Hypnotized」(『{{仮リンク|ヴィクティムズ・オブ・ディセプション|en|Victims of Deception}}』収録)(1991)
* [[オーテップ]]:「Jonestown Tea」(『セヴァス・トロー』収録)(2002)
* [[チャーチ・オブ・ミザリー]]:「Jonestown Massacre (Jim Jones)」(『Greetings from Jonestown』収録)(2009)
* {{仮リンク|ポルカドット・カダヴァー|en|Polkadot Cadaver}}:『[[:en:Last Call in Jonestown|Last Call in Jonestown]]』及び同アルバム収録の同名楽曲。ジム・ジョーンズ最後の説教が引用されている。
* レック・イグニッション:「Jesus Jones」(「『Digital Repeat』収録)(2015)
* {{仮リンク|ザ・ヴェイパーズ|en|The Vapors}}:「Jimmie Jones」(『[[:en:magnets (album)|Magnets]]』収録)(1981)
* ブラッド・コマンド:『Cult Drugs』(2017、CDアルバム)
* {{仮リンク|ジョン・エアトン|en|John_Eaton_(composer)}}:「The Reverend Jim Jones」 (1989)
*: 3幕オペラ。[[リブレット]]はジェームズ・レストン・ジュニアの手による。ザ・ナショナル・エンドーメント・フォー・ザ・アーツの依頼で作成された。
* {{仮リンク|ザ・ジュディーズ|en|The Judy's}}:「Guyana Punch」(『Washarama』収録)
* [[アクセプト (バンド)|アクセプト]]:「Koolaid」(『ザ・ライズ・オブ・ケイオス』収録)(2017)
* {{仮リンク|ジ・アドヴェント|en|The Advent}}、インダストリアライザー:「Jonestown」(『Jonestown』収録)(2010)
* アラバマ3:「Mao Tse Tung Said」
*: ジム・ジョーンズのスピーチのサンプルが使われている。
* {{仮リンク|スピリチュアル・フロント|en|Spiritual Front}}:「Letter from Guyana」(『Open Wounds』収録)(2013)
*: ジム・ジョーンズのスピーチのサンプルが使われている。
* [[ザ・ユーズド (バンド)|ザ・ユーズド]]:「Pretty Pictures」(『The Canyon』収録)(2017)
*: ジム・ジョーンズ最後のスピーチのサンプルが使われている。
* {{仮リンク|デス・イン・ジューン|en|Death in June}}:「Because of Him」
* [[サイキックTV]]:「White Nights」
* アリ・イングル:「Kool Aid」
 
=== 漫画 ===
*[[さいとう・たかを]]の[[漫画]]『[[ゴルゴ13]]』159話「地獄からの生還者」において、ジム・ジョーンズをモデルにした新興宗教教祖がガイアナの密林の開拓地で[[ゴルゴ13 (架空の人物)|ゴルゴ13]]によって狙撃されている。
 
== 関連項目 ==
* [[集団自殺]]
* {{仮リンク|イエスと主張された人々の一覧|en|List of people claimed to be Jesus}}
* {{仮リンク|ブッダと主張された人々の一覧|en|List of Buddha claimants}}
* {{仮リンク|サクラメント 死の楽園|en|The Sacrament (2013 film)}}:2013年に公開されたジョーンズタウンの惨劇を基にしたプロットのスリラー映画
* {{仮リンク|デイヴィッド・ディック|en|David Dick (journalist)}}:ジョーンズタウンを取材した[[CBSニュース]]の担当記者
* {{仮リンク|マーシャル・アップルホワイト|en|Marshall Applewhite}}
* [[ヘヴンズ・ゲート (宗教団体)|ヘヴンズ・ゲート]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
===注釈===
{{reflist|group = "注釈"}}
 
===出典===
{{reflist|30em}}
 
===参考文献===
{{refbegin}}
* {{cite book |last=Chidester |first=David |title=Salvation and Suicide: Jim Jones, the People's Temple and Jonestown (Religion in North America) |edition=2nd |publisher=[[Indiana University Press]] |year=2004 |isbn=978-0-253-21632-8}}
* {{cite book |last=Hall |first=John R. |title=Gone from the Promised Land |publisher=[[Transaction Publishers]] |year=1987 |isbn=978-0-88738-801-9 |ref=harv}}
* {{cite book |last=Hutchinson |first=Sikivu |authorlink=Sikivu Hutchinson |title=White Nights, Black Paradise |publisher=Infidel Books |year=2015 |isbn=978-0-692-26713-4}}
* {{cite book |last1=Klineman |first1=George |last2=Butler |first2=Sherman |title=The Cult That Died |publisher=[[G. P. Putnam's Sons]] |year=1980 |isbn=978-0-399-12540-9}}
* {{cite book |last=Layton |first=Deborah |title=[[Seductive Poison]] |publisher=[[Anchor Books]] |year=1998 |isbn=978-1-85410-600-1 |ref=harv}}
* {{cite book |last=Levi |first=Ken |title=Violence and Religious Commitment: Implications of Jim Jones's People's Temple Movement |publisher=[[Penn State University Press]] |year=1982 |isbn=978-0-271-00296-5 |ref=harv}}
* {{cite book |last=Maaga |first=Mary McCormick |title=Hearing the voices of Jonestown |publisher=[[Syracuse University Press]] |year=1998 |isbn=978-0-8156-0515-7}}
* {{cite book |last=Naipaul |first=Shiva |authorlink=Shiva Naipaul |title=Black & White |publisher=[[Hamish Hamilton]] |location=London |year=1980 |isbn=978-0-241-10337-1}}
* {{cite book |last1=Reiterman |first1=Tom |last2=Jacobs |first2=John |title=[[Raven (book)|Raven: The Untold Story of Rev. Jim Jones and His People]] |publisher=[[E. P. Dutton]] |year=1982 |isbn=978-0-525-24136-2 |ref=harv}}
* {{cite book |last=Rolls |first=Geoff |title=Classic Case Studies in Psychology |edition=3rd |publisher=[[Taylor & Francis]] |year=2014 |isbn=978-1-317-90961-3 |ref=harv}}
* {{cite book |last=Wessinger |first=Catherine |authorlink=Catherine Wessinger |title=How the Millennium Comes Violently: From Jonestown to Heaven's Gate |publisher=Seven Bridges Press |year=2000 |isbn=978-1-889119-24-3 |ref=harv}}
{{refend}}
 
== 外部リンク ==
{{Wikiquotelang|en|Jim Jones}}
* [http://jonestown.sdsu.edu/ The Jonestown Institute]
* [https://archive.org/details/ptc1978-11-18.flac16 FBI No. Q 042] The "Jonestown Death Tape", Recorded November 18, 1978 (Internet Archive)
* [http://employees.oneonta.edu/downinll/mass_suicide.htm Transcript of Jones's final speech, just before the mass suicide]
* [https://www.webcitation.org/5wTIy0buY?url=http://jonestown.sdsu.edu/AboutJonestown/Tapes/Tapes/TapeTranscripts/Q622.html Jonestown Audiotape Primary Project : Transcripts]
* [http://www.britannica.com/EBchecked/topic/305924/Jim-Jones Biography of Jim Jones] Encyclopædia Britannica
* [http://jonestownapologistsarticlearchive.blogspot.com/2007/11/part-1-prophet-who-raises-dead.html The first part of a series of articles about Jim Jones published in the San Francisco Examiner in 1972.]
* [http://www.history.com/media.do?id=historyrocks_jonestown_broadband&action=clip: History Channel Video and Stills]
* Isaacson, Barry. [http://www.laweekly.com/2008-10-23/news/from-silver-lake-to-suicide/all From Silver Lake to Suicide: One Family's Secret History of the Jonestown Massacre]
* [http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1859872,00.html Mass Suicide at Jonestown: 30 Years Later], Time magazine
* [http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/g/a/2008/10/17/jonestown_gallery.DTL Jonestown 30 Years Later ] 2008年10月17日金曜日に公開された写真ギャラリー
* リチャード・ラパポート:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/c/a/2003/11/16/INGEM3070J1.DTL Jonestown and City Hall slayings eerily linked in time and memory Both events continue to haunt city a quarter century later]
* {{仮リンク|クリス・パリス|label=モーリス・ブリントン|en|Chris Pallis}}:[http://libcom.org/library/suicide-for-socialism-jonestown-brinton "Suicide for socialism?"]. [[ガイアナ]][[ジョーンズタウン]]でのアメリカ人ジム・ジョーンズによる社会主義カルトの奇怪な集団自殺に関する分析。そこでは、一般的な社会集団の流動について議論されている。
* アニー・ナカオ:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/c/a/2005/04/14/DDGRTC72N11.DTL The ghastly Peoples Temple deaths shocked the world. Berkeley Rep takes on the challenge of coming to terms with it.]
* Jonestown: The Life and Death of Peoples Temple|American Experience documentary, [https://www.pbs.org/wgbh/amex/jonestown/ "Jonestown: The Life And Death Of Peoples Temple"], shown on PBS
* マイケル・テイラー:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2003/11/18/MNG3Q34KD11.DTL Jonestown: 25 Years Later How spiritual journey ended in destruction: Jim Jones led his flock to death in jungle]
* ラリー・D・ハットフィールド、グレゴリー・ルイス、エリック・ブラジル、ジュディ・キャンター:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/e/a/1998/11/08/NEWS4041.dtl Utopian nightmare Jonestown: What did we learn? ] 1998年11月8日出版
* マイケル・テイラー:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/1998/11/12/MN85578.DTL Jones Captivated S.F.'s Liberal Elite: They were late to discover how cunningly he curried favor]とケヴィン・フェイガン:Haunted by Memories of Hell1998年11月12日出版。
* ドン・レイティン:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/chronicle/archive/1998/11/13/MN29247.DTL The End To Innocent Acceptance Of Sects Sharper scrutiny is Jonestown legacy ]
*マイケル・テイラー、ドン・レイティン:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/chronicle/archive/1998/11/13/MN107219.DTL Most Peoples Temple Documents Still Sealed] by Michael Taylor and Don Lattin,
*メイトランド・ゼイン:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/chronicle/archive/1998/11/13/PN93318.DTL Surviving the Heart of Darkness: Twenty years later, Jackie Speier remembers how her companions and rum helped her endure the night of the Jonestown massacre] 1998年11月13日出版。
*マーシャル・キルダフ、フィル・トレーシー:[http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/g/a/1977/08/01/jonestown.DTL Inside Peoples Temple ] 1977年8月1日出版。
*ローリー・エフライン・カハラス(8年半人民寺院の信者であり、集団自殺の際にはサンフランシスコの人民寺院の建物の中にいた):[http://www.newdawnmagazine.com/articles/jonestown-dismantling-the-disinformation Jonestown: Dismantling the Disinformation] 1999年4月8日出版。
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:しよおんす しむ}}
[[Category:1931年生]]
[[Category:1978年没]]
[[Category:アメリカ合衆国の犯罪者]]
[[Category:アメリカ合衆国の牧師]]
[[Category:自殺した人物]]
[[Category:アメリカ合衆国の政治活動家]]
[[Category:市民活動家]]
[[Category:アメリカ合衆国の人権活動家]]
[[Category:アイルランド系アメリカ人]]
[[Category:アメリカ合衆国の殺人犯]]
[[Category:大量殺人]]
[[Category:ウェールズ系アメリカ人]]
[[Category:両性愛の人物]]
[[Category:ディサイプルス]]
[[Category:メソジスト派の信者]]
[[Category:新宗教の開祖]]
[[Category:ガイアナ]]
[[Category:インディアナ州の人物]]
[[Category:アメリカ合衆国の社会主義の人物]]
[[Category:共産主義者]]
[[Category:アメリカ合衆国の先住民族]]
[[Category:インディアナ大学出身の人物]]
[[Category:インディアナ州の人物]]
[[Category:無差別殺人事件]]
[[Category:自殺した人物]]
[[Category:1931年生]]
[[Category:1978年没]]