「第九艦隊 (日本海軍)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Adenia (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目:
{{日本海軍}}
'''第九艦隊'''(だいきゅうかんたい)、昭和18年([[1943年]])[[11月15日]]に[[大日本帝国海軍|日本海軍]]の艦隊の一つ。1943年(昭和18年)11月15日に制された。[[ニューギニア島]]西部周辺海域の防衛を担当した艦隊。日本は外南洋、国際的には[[メラネシア]]と呼ばれ海域の西半分が管轄とされた
 
== 概要 ==
[[1943年11月、オーストラリア]]出撃準中の[[を整えていたアメリカ軍]]の北上に備え、西部[[ニューギニア島]]西部の防衛を担当する艦隊として水上部隊及び陸上部隊をもっ併せて編された。しかし、「艦隊称し言っても戦力は駆逐「[[不知火 (陽炎型駆逐艦)|不知火]]」と[[敷設艦]]「[[白鷹 (急設網艦)|白鷹]]」の他は若干の[[駆潜艇]]と[[掃海艇]]しかなく、主力は陸上の2個の陸上[[海軍根拠地隊|根拠地隊]]である。そが兵力根拠地隊のうちでも連戦で疲弊し大半を占めていた第7[[海軍根拠地。艦#特設根拠地隊|特設根拠地隊]]司令部戦力に乏しく、ニューギニア島北岸の[[1944年ウェワク]](昭和19年)3月第2[[海軍根拠地隊#特別根拠地隊|特別根拠地隊]]と合併して第27特別根拠地隊となっ置かれた。その戦力艦隊旗艦、カイリル島の特別根拠地隊本隊のほか、わずか1個[[海軍陸戦隊#警備隊不知火 (陽炎型駆逐艦)|警備隊不知火]]に過ぎない。この第90警備隊も、旧第2特別根拠地隊が保持していた通信隊・港務部から抽出したものであった
 
1944年3月、連戦で疲弊していた第7[[海軍根拠地隊#特設根拠地隊|特設根拠地隊]]を、第2[[海軍根拠地隊#特別根拠地隊|特別根拠地隊]]に合併させて第27特別根拠地隊が新編制された。艦隊司令部と第27特別根拠地隊は別々に駐屯する事になったので、第2特別根拠地隊に属していた第12港務部に第2通信隊の一部を併せた兵力を佐世保鎮守府第5特別陸戦隊に加えた第90警備隊が新編制されて司令部附属の陸上部隊となった。また「[[不知火 (陽炎型駆逐艦)|不知火]]」が艦隊から外され、第12水雷艇隊が加えられた。艦隊司令部は[[ホーランディア]]に移り、第27特別根拠地隊はカイリル島に駐屯した。同時に第九艦隊は[[南東方面艦隊]]所属から[[南西方面艦隊]]へと移管された。
根拠地隊合併とともに、[[南東方面艦隊]]から[[南西方面艦隊]]に移管された。
 
司令部を北岸の[[ウェワク]]に置き、ホーランディア(現[[ジャヤプラ]])に移った。1944年(昭和19年)44月22日アメリカ軍がホーランディアに上陸するとカイリル島に置かれた27特別根拠地隊本隊以外の艦隊全兵は総力(約1,000人)を挙げて日本陸軍第18軍と共に迎撃した。これは[[ホーランジアの戦い]]と呼ばれたが圧倒的兵力の前に敗退したしかし、[[第九艦隊司令部はサルミ (サルミ県)|サルミ]]へ撤退する途中の5月3日に発生した戦闘で第九艦隊司令部は壊滅の憂き目にあい、[[遠藤喜一]]司令長官・[[緒方真記]]参謀長鬼束鉄夫第90警備隊司令ら幹部が戦死するした。その2日前には、新たな隷下部隊として[[ビアク島]]へ駐留させるべく、第28特別根拠地隊が[[南遣艦隊#第四南遣艦隊|第四南遣艦隊]]隷下での兵力から第28特別根拠地隊が新されたがて[[ビアク島]]に向かい、第九艦隊増援は実現し麾下に入る予定となっていたが立ち消えとった。
 
第27特別根拠地隊のみが孤立し、艦隊としての体をなさなくなったため、1944年7月10日をもって、艦隊司令部の壊滅に伴い第九艦隊は解隊し廃止された。カイリル島に残された第27特別根拠地隊は南西方面艦隊直率となったがそのまま孤立状態に置かれて自給自足の駐屯生活を終戦まで自活を強いられる事になった。第28特別根拠地隊は一度も第九艦隊隷下に収まることなく第四南遣艦隊の麾下に残り留められ1944年12月の[[ビアク島の戦い]]で同年12月に玉砕した。
 
== 編制 ==
=== 1943年11月15日、新編発足時の編制 ===
司令部附属([[ウェワク|ウエワク]])
*第2[[海軍根拠地隊#特別根拠地隊|特別根拠地隊]](ウエワク)
**第26・34駆潜隊
**第2通信隊、第12港務部
*第7[[海軍根拠地隊|根拠地隊]](ラエ→シオ→ウエワク)
**第26・34・35号[[駆潜艇]]
**第2通信隊・第12港務部            
*附属:[[白鷹 (急設網艦)|白鷹]]・[[不知火 (陽炎型駆逐艦)|不知火]]・第16・32・34・35号[[掃海艇]]
**佐世保鎮守府第5特別陸戦隊
 
*附属:[[白鷹 (急設網駆逐)|白鷹]] [[不知火 (陽炎型駆逐艦)|不知火]]・第16・32・34・35号[[掃海艇]]
=== 1944年4月1日、戦時編制制度改定後の編制 ===
*[[敷設艦]] [[白鷹 (急設網艦)|白鷹]]
*第27特別根拠地隊(カイリル)
* 第16・32・34・35号[[掃海艇]]
**第90警備隊(ホーランディア)
** 佐世保鎮守府第5特別陸戦隊
*附属:白鷹・第26・34・35号駆潜艇・第12[[魚雷艇]]隊
**第2通信隊、第57、87防空隊
 
*第2[[海軍根拠地隊#特別根拠地隊|特別根拠地隊]](ウエワク)
=== 1944年7月10日、最終時の編制 ===
 
*第27特別根拠地隊(カイリル)
**第26・34号[[駆潜艇]]
**第90警備隊(ホーランディア)
 
*第7[[海軍根拠地隊|根拠地隊]](ラエ→シオ→ウエワク)
 
*第35号[[駆潜艇]]
 
=== 1944年73101、最終時の編制 ===
**第90警備隊司令部附属[[ホーランディア]]
 
*敷設艦 [[白鷹 (急設網艦)|白鷹]]
*第12[[魚雷艇|水雷艇]]隊
*第16・32・34・35号[[掃海艇]]
**第26・34・35号[[駆潜艇]]
*第90警備隊
**第2通信隊、第57、87防空隊
*第87防空隊
 
*第27特別根拠地隊(カイリル)
 
=== 1944年47110、戦最終編制制度改定後の編制 ===
**第90警備隊司令部附属(ホーランディア)
 
* 第90警備隊
 
*第27特別根拠地隊(カイリル)
 
== 歴代司令長官 ==