「八幡造」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
八幡社について
出典追加、代表例を国宝・重文のみに整理など。
1行目:
{{multiple image
[[画像:Hachiman-zukuri-Isaniwa shrine.jpg|thumb|280px|八幡造([[伊佐爾波神社]])]]
| align = right
'''八幡造'''(はちまんづくり)は、[[日本]]の[[神社建築]]様式の1つである。
| direction = vertical
| header = 八幡造の例
| width = 280
| image1 = Honden of Usa Shingu (44).jpg
| caption1 = [[宇佐神宮]]上宮本殿(一之御殿)
| image2 = Hachiman-zukuri-Isaniwa shrine.jpg
| caption2 = [[伊佐爾波神社]]本殿
| image3 = YusuharaHachimangu Shaden.JPG
| caption3 = [[柞原八幡宮]]本殿(左奥)
}}
'''八幡造'''(はちまんづくり)は、[[日本]]の[[神社建築]]様式の1ひとつである。'''八幡造り'''とも表記される<ref name="kotobank1">{{Cite web
| url = https://kotobank.jp/word/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E9%80%A0-602106
| title = 八幡造(り)
| publisher = [[コトバンク]]
|accessdate = today
}}</ref>。
 
== 概要 ==
[[宇佐神宮]]に代表される八幡造は、2棟の建物を前後に連結させてひとつの社殿になっとしたものである。代表的な例として[[宇佐神宮]]がある
[[北野天満宮]]等の[[八棟造り|八棟造]]や、[[日光東照宮]]などの[[権現造]]、八幡造の派生系統に属するいえされ<ref>{{Cite web
| url = https://kanko.city.kyoto.lg.jp/wakaru/culture/shrine/more/file05.html
| title = 八幡造と八棟造
| work = 京都観光Navi
| publisher = 京都市産業観光局観光MICE推進室
| accessdate = today
}}</ref>。
 
== 構造 ==
[[切妻造]]、[[平入]]の2つの建物'''前殿'''(まえどの)・'''後殿'''(うしろどの)と呼ばれる[[切妻造]]・[[平入]]の2つの建物を前後に連結させ、中間に1間の'''相の間'''(あいのま)が付く<ref name="kotobank2">{{Cite web
| url = https://kotobank.jp/word/%E7%9B%B8%E3%81%AE%E9%96%93-171216
| title = 相の間
| publisher = [[コトバンク]]
|accessdate = today
}}</ref>。
 
前殿を外殿・礼殿・細殿・出殿・出居殿といい、後殿を内殿とも呼ぶ。
26 ⟶ 53行目:
 
=== 床 ===
相の間の床だけ低いのが古式である。[[石清水八幡宮]]はこの形式であり、さらに遡るとこの部分は土間であったとされる<ref name="kotobank2" />
 
== 八幡造の代表例 ==
* [[国宝]]
*[[宇佐神宮]]([[大分県]])
** [[宇佐神宮]]上宮本殿([[大分県]])<ref>{{文化遺産オンライン|187746|宇佐神宮本殿 (第一殿)}}</ref><ref>{{文化遺産オンライン|124607|宇佐神宮本殿 (第二殿)}}</ref><ref>{{文化遺産オンライン|147298|宇佐神宮本殿 (第三殿)}}</ref>
*[[石清水八幡宮]]([[京都府]])
** [[石清水八幡宮]]上院社殿([[京都府]])<ref>{{文化遺産オンライン|194650|石清水八幡宮本社 幣殿及び舞殿}}</ref>
*[[奈多宮|奈多八幡宮(大分県)]]
* [[重要文化財]]
*[[柞原八幡宮|柞原八幡宮(大分県)]]
** [[爾波]]本殿([[大分愛媛県]])
*[https://www.visit-oita.jp/spots/detail/6129 大帯八幡社(大分県)]
** [[柞原八幡宮]]本殿(大分県)<ref>{{文化遺産オンライン|224796|柞原八幡宮 本殿}}</ref>
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
{{DEFAULTSORT:はちまんつくり}}