「ノート:アーサ汁」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bellis (会話 | 投稿記録)
→‎改名提案: 「エノキ入りのアーサ汁」[http://www.town.nishihara.okinawa.jp/goven-service/img/h291025.jpg]
Okritre (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
38行目:
 
:違和感やら忖度とやらと、ウダウダやっている分は放置しておこうかと思いましたが。参考文献まで隠蔽され始めるとさすがに迷惑なので差し戻しました。個人的な違和感だけで「アーザスープ」について消しまくるのはやめてください。--[[利用者:Bellis|Bellis]]([[利用者‐会話:Bellis|会話]]) 2018年5月18日 (金) 14:30 (UTC)
::持って回った言い回しはお嫌いなようですので率直に申しますが、つまらない意地と誤った思い込みの正当化のためだけに牽強付会の編集を行うのはおやめください。誤った記載は訂正されなければなりませんし、出典は本文に見合った適切な内容である必要があります。『沖縄 完全版2019』は小さな写真と販売価格のみ掲載であり、メーカーも商品内容も確認できず検証可能性を満たさないため、引用対象として不適切と判断しました。アーサスープという商品が存在することは紛れもない事実ですが、それが本記事において定義されるアーサ汁と同じものであるかのような誤解を招く記載は慎むべきでしょう。アーサ汁とアーサスープの区別は明確ではありませんが、だからと言ってイコールでもありません。アーサスープの名称で販売されている商品の大半は豆腐を含んでおらず、単純な鰹だしとは異なるオリジナルの味付けとなっているものが多いです。--[[利用者:Okritre|Okritre]]([[利用者‐会話:Okritre|会話]]) 2018年5月18日 (金) 21:19 (UTC)
ページ「アーサ汁」に戻る。