「ノート:ハプログループD (Y染色体)/過去ログ1」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
コメント
74行目:
::::{{返}}私はもちろん大学で学んだことはありますが、自らの考えを述べたまでです。貴方がそう思わないのなら、それまででしょう。--[[利用者:ABCEdit|ABCEditor]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2018年7月10日 (火) 14:37 (UTC)
:::::{{返}}その自らの考えというものが、何にのっとって考えられたものですか?繰り返しますが、その本以外にも有名な分野の教授が書いた本はたくさんあります。例えばこの[https://www.soken.ac.jp/news/30232/ サイト]に載っている論文全著者などです。なぜ、貴方はそれにこだわるのですか?そもそも、Y染色体ハプログループの親グループが分かれたのは数万年~数千年単位ですよ?その頃に今のような民族という考え方自体あったでしょうか?遺伝子学は自らのルーツの足跡はたどれますが、民族まではたどれません。それは、遺伝子に民族を表すマーカーなどないからです。--[[利用者:Wikinick777|Wikinick777]]([[利用者‐会話:Wikinick777|会話]]) 2018年7月11日 (水) 12:45 (UTC)
::::::{{返}}その貴方の質問に、今ここで答える必要があるのでしょうか。申し訳ありませんが、論点が発散しすぎるのでこれ以上はコメントしかねます。--[[利用者:ABCEdit|ABCEditor]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2018年7月11日 (水) 18:33 (UTC)
 
:::{{返}}それと、加えて一部間違った認識をお持ちの様なので付け加えると、'''漢民族で13憶×0.1=1億3000万はあり得ません。なぜならYハプロ遺伝子は男性にしか遺伝子ないし、保有してません。なにしろ誰もが中学、高校で習うY染色体の一部なので。'''正確には(13億/2)×0.1となります。また、漢民族が多いと言ってもほとんどのタイプが漢民族とはなりません。タイプはA00~Rまであります。アフリカ初の遺伝子A00を漢民族が持っているのはほぼ少数だと考えられます。日本人に多いD遺伝子にしても、漢民族が圧倒的に少ないです。絶対数では。なので理論がちょっと強引だと思いますよ。{{Unsigned2|Wikinick777|2018年7月10日 (火) 14:18(UTC)|[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]])}}
::::{{返}}これについては私の完全なミスなので訂正しました。議論の本質に影響の無い部分なので、太字にしてまで強調する必要はないでしょう。また、論理が強引という指摘ですが、「東アジアでは」と書いています。漢民族は東アジアでは圧倒的に人口が多いので、ほとんどのタイプで人数でいうと漢民族が多数を占めることになるのは明白でしょう。「論理が強引」という理屈がわかりません。--[[利用者:ABCEdit|ABCEditor]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2018年7月10日 (火) 14:37 (UTC)
 
:::::{{返}}ほとんどのタイプとは具体的にどのようなタイプですか?'''貴方はYハプロC、O型のみがほとんどのタイプになるのですか?そもそも東アジアに特定する意味も分からないですし、アマンダン諸島は東アジアではありませんよ?'''わざわざ、漢民族を持ち出して、そのほとんどと言う理由が分かりません。どうも貴方の傾向として、あいまいな表現に凝る特性があるようです。繰り返しますが、ほとんどとは何個以上当てはまったら殆どなのでしょうか?なにか論点をずらして曖昧な表現で強引に正当化しようと感じてしまいます。--[[利用者:Wikinick777|Wikinick777]]([[利用者‐会話:Wikinick777|会話]]) 2018年7月11日 (水) 11:43 (UTC)
::::::{{返}}O1a,O1b1,O2,N,C2,R1a,R1b,Q,Jなどです。D1bやO1b2は日本人の方が人数も多いでしょう。A,B,E,F,G,H,I.J,K,L,Tなど東アジアで稀にしか見られないタイプでも、人数でいえば漢民族の方が多いでしょう。東アジアは話の例として挙げただけです。そのようなことは文脈上わかりませんか?いちいち目くじらを立てて反抗するようなものではないでしょう。あまり度が過ぎると[[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]]に該当しますのでご注意ください。--[[利用者:ABCEdit|ABCEditor]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2018年7月11日 (水) 18:33 (UTC)
 
 
*{{コメント}} Wikinick777さんが提示されている論文ですが、リンク先を[https://www.researchgate.net/publication/273985842_Distribution_of_Y_chromosome_Haplogroup_D_in_East_Asia_and_its_Anthropological_Implications ResearchGate]に変えた方がよさそうに思います。Wikinick777さんが提示されているリンク先は個人サイトの類と思われるほか、リンク先が第三者の論文を公開している状態と思われ、無断転載(公開)という著作権侵害のおそれがあり、著作権侵害と思われるページへのリンクも問題視されるおそれがあります。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2018年7月8日 (日) 14:35 (UTC)
**{{コメント}}[[利用者:郊外生活|郊外生活]]さんご指摘いただきありがとうございます。リンク先をResearchGateに変更いたしました。--[[利用者:Wikinick777|Wikinick777]]([[利用者‐会話:Wikinick777|会話]]) 2018年7月9日 (月) 14:55 (UTC)
88 ⟶ 87行目:
**{{コメント}} 言及があったので取り急ぎ。Y-DNAをメインテーマとした専門的な教科書で問題ないと思います(大学で言うと学部3年以上の講義でしょうか)。生物学や人類学の概論的な教科書ではそもそも十分な言及が得られないように思います。要は信頼できる二次情報源での言及が確認できれば十分です。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2018年7月11日 (水) 10:11 (UTC)
:*{{コメント}} 「Y-DNA専門の教科書であれば、アンダマン諸島の記述まではっきりと書いてあるでしょう。」と断言されているので、どこの教科書に記載されているかご明示ください。でないとその記述は貴方の勝手な思い込みになりますよ?プライバシーの問題もあるので、ご開示頂ける範囲で結構です。私の場合は某国立大です。--[[利用者:Wikinick777|Wikinick777]]([[利用者‐会話:Wikinick777|会話]]) 2018年7月11日 (水) 12:39 (UTC)
::*{{返}} 「書いてあるでしょう」という通り、私は推定あるいは一般論として述べただけであり、具体的事例についての断定ではありません。例えば、[[崎谷満]] 著『DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史 日本人集団・日本語の成立史』(勉誠出版 2009年)がどこかの大学の教科書として使われていれば、という想定で書いた部分もあります。貴方のほうは、「教科書…書かれていません。」と明らかに断定されています。従って、その根拠を求めている訳です。--[[利用者:ABCEdit|ABCEditor]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2018年7月11日 (水) 18:33 (UTC)
 
==脚注==
ページ「ハプログループD (Y染色体)/過去ログ1」に戻る。