「Wikipedia:井戸端/履歴20200123」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
43行目:
:: 対象記事の大きさにもよりますが、そもそも、画面の大きさ、メモリの問題などのハード的な制約によって節編集を肯定せざるを得ません。むしろ、下手に一度に全体編集をやられるよりかも、ミスが少なく、結果として編集履歴が減る蓋然性が高いと思います。
:: そもそも論としては、一定の質が要求される公開文章を制約の大きなスマホで作成するということが、もう私からしたら考えられないのですが、卒業論文をスマホで作る者もいるご時世ですし(まあ、これは論文ほどの文章をスマホで作成しているというより、学士といえどスマホで作れる程度の論文がアカデミックに横行していると言った方が適切なのかもしれませんが)、そもそもウィキペディアが機能としてモバイル編集を提供している以上、そこは所与の前提として踏まえねばならないです。--[[利用者:EULE|EULE]]([[利用者‐会話:EULE|会話]]) 2018年7月16日 (月) 16:31 (UTC)
 
*{{横から失礼}} これ、僕には[[Wikipedia:新規参加者を苛めないでください]]に触れていると思うのですが。[[Special:Diff/69194537]]は「無知を非難した敵意のあるコメントや高圧的なコメント」と受け取られても仕方ないと思います。本当なら、あそこでアカウントの取得と利用者サンドボックスの案内、をするべきだったのではないでしょうか。また、その次は対話拒否によるブロック警告、しかも報告済み。これは、高圧的な脅迫、と受け取られても仕方ないのではないでしょうか。IP側にも問題が大きいのは確かですが、周りの対応にも問題が大きかったのではないかと思います。
# プレビュー機能の案内
# '''アカウントの取得と、利用者サンドボックスの案内。[[Template:Inuse]]や[[Template:工事中]]も併せて案内するとベスト'''
# '''このままだと、対話拒否としてブロックされる可能性が高いので、一度編集を止めて、返信してください。'''
# 対話拒否として、報告しました。
:このようなプロセスを取るのが、理想だったのではないでしょうか。プレビュー機能だけの案内では、「編集を保存できないから」と流してしまった可能性も有ります。そして、バカにしたように感じられるコメントを受けて、「でも保存できないし」と流してしまった可能性も有ります。'''そもそも、対話拒否がブロックに繋がる事すら、知らなかった可能性'''も有ります。来たばかりの人が、その場の常識を知らなくても、それは当然です。ですから、「新規参加者には、'''親切に、[[Wikipedia:礼儀を忘れない|礼儀正しく]]、そして根気を持って'''接しなければなりません」と上述のガイドラインには書かれているのではないでしょうか。
:今回の一件ですが、今からでも、穏便な解決法を試みる事は、出来ないものでしょうかね?--[[特別:投稿記録/119.224.170.248|119.224.170.248]] 2018年7月16日 (月) 17:14 (UTC)