「Wikipedia:井戸端/履歴20200123」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
13行目:
{{ 井戸端サブページ | title = 工業製品のパッケージを写した写真は著作権侵害となる可能性があるか }}
{{ 井戸端サブページ | title = 「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと」はガイドラインなのでしょうか。 }}
 
== IPユーザーに対する、一部ユーザーの対応について ==
 
*先行する議題として、[[Wikipedia:井戸端/subj/モバイル編集、モバイルウェブ編集ユーザーによる連続投稿はどこまで許容されるのか]]が有りますので、まずはそちらをご覧ください。また、個別ページ化される際には[[Wikipedia:井戸端/subj/IPユーザーに対する、一部ユーザーの対応について|こちらのページ名]]になると思いますので、リンク等はそちらにされた方が良いかと思います。
:今回の一件は、IPユーザー{{IPUser2|119.231.183.225}}が、[[宮本佳林]]での連続編集を行った事から始まりました。彼はモバイル編集、モバイルウェブ編集ユーザーで有り、[[Help:携帯端末でのアクセス]]によれば、
# プレビュー機能は、「編集画面と別画面のため、編集画面と同時閲覧が出来ない。 」
# 履歴については、「一部の端末アプリでは履歴表示を行うためのリンク自体が存在しないか、外部ブラウザが自動的に立ち上がってしまう。 」
# ノートについては、「一部の端末アプリでは各記事や利用者会話ページへ移動するためのリンク自体が存在しない。 」
# 会話ページについては、「一部の端末では自身の会話ページの更新を知らせる機能がなく、自身への連絡に気づけない。 」
:というような状態にあるようです。その為、彼の会話ページや井戸端([[Wikipedia:井戸端/subj/モバイル編集、モバイルウェブ編集ユーザーによる連続投稿はどこまで許容されるのか|モバイル編集、モバイルウェブ編集~]])で起きている事に、気付いていない可能性もある訳ですが。それでも、彼に対する一部ユーザーの言動が問題だと思い、こうして提議する事と致しました。
: まず、[[Special:PermaLink/69189192|2018年7月11日 (水) 02:25]]に、彼の会話ページへプレビュー機能の案内が有りました。これは、全く問題のない言動です。ですが、この後が問題となる言動でした。
: [[Special:Diff/69194537|2018年7月11日 (水) 13:11]]に、[[利用者:Sutepen angel momo]]さんによる「同じ事を2度言われないようにして下さい。」という発言が有りました。これは、[[Wikipedia:新規参加者を苛めないでください]]でいう「'''無知を非難した敵意のあるコメントや高圧的なコメント'''」だと言えます。プレビュー機能では保存できませんから、それで投稿して保存していたのかも知れません。僕は本人ではないので推測でしか有りませんが、その場合は気づいていたとしても、「投稿しないと保存できないし」と思われた事でしょう。ここで行うべきだったのは、'''アカウントの取得と利用者サンドボックスの案内'''です。'''[[Template:Inuse]]や[[Template:工事中]]も併せて案内するとベスト'''だったでしょう。この事は、[[Special:Diff/69255018|2018年7月16日 (月) 17:14]]に、井戸端で指摘済みです。また、上述の通り、'''この時点でも、会話ページの更新に気付いていなかった可能性も高い'''です。
: 次に、[[Special:Diff/69197549|2018年7月11日 (水) 22:30]]に、[[利用者:Motoriyo]]さんによって、「対話拒否によるブロック警告と、'''[[Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック]]への報告済み'''の通達」が行われました。この時点でも、アカウントの取得などの案内は行われていません。ここで問題となるのが、報告時に注意事項として、「'''報告の前に対話あるいは警告することが推奨されます'''」と有るのを見ている筈ですが、報告前の警告は有りませんでした。これは、[[Special:Diff/69255040|2018年7月16日 (月) 17:19]]でも触れています。この時にも、[[Special:Diff/69255018|井戸端にコメントした時]]にも、僕は「今からでも、穏便に解決できないか」と言いました。ですが、'''現時点に至っても、{{IPUser2|119.231.183.225}}さんへの、アカウントの取得などの案内はされていない'''のが現状です。登録利用者さん二人の内、どちらかが案内してくれるかと期待していたのですが、特に[[利用者:Motoriyo]]さんは[[Special:Diff/69255929|2018年7月16日 (月) 22:30]]に返信されているので、確実に僕のコメントも見ている訳なのですが、残念ながら穏便な対応をしようとはなされませんでした。
: 次に、[[Special:Diff/69217211|2018年7月14日 (土) 00:08]]に、[[利用者:Motoriyo]]さんによって「一括で投稿できませんか」というコメントが有りました。この時点でも、アカウントの取得や利用者サンドボックスの案内は行われていません。僕が指摘したのは[[Special:Diff/69255018|2018年7月16日 (月) 17:14]]ですので、それよりも前のコメントですが。「一括で投稿」を進めるならば、これらの機能は案内してしかるべきだと思います。一括で投稿する為に有効な機能の紹介もせずに、一括で投稿してくれと言っても、どうにもならないでしょう。また、繰り返しますが、会話ページの更新を知らせる機能が無い為に、今現在でも、気付くことが出来ていない可能性も、決して低くは有りません。
: もう一度言いますが、今回の件で[[利用者:Sutepen angel momo]]さんと[[利用者:Motoriyo]]さんが行われた言動は、[[Wikipedia:新規参加者を苛めないでください]]に触れるものです。'''新規利用者さんは、Wikipediaの常識を、全く知らない'''と考えるべきです。通知機能が無い為に、会話ページの存在すら知らないかも知れません。対話拒否がブロック理由になりかねない事も、知らないかも知れません。履歴表示のリンク自体が存在しない為に、古い履歴が残る事を知らないかも知れませんし、履歴が残る事そのものを知らないかも知れません。
: ……長文駄文となってしまいましたが、'''皆さんは、この二人の言動について、どう思われるか?''' そして、'''同様の事態を防ぐために、どうすれば良いか。何か、モバイル編集者に対する、対応マニュアルみたいなものを造れないか?'''
: 一介のIPユーザーである僕には、荷が重い議題では有りますが。この機会に、皆さんに考えて頂けると、幸いです。--[[特別:投稿記録/119.224.170.248|119.224.170.248]] 2018年7月19日 (木) 10:03 (UTC)