「ノート:静岡放送」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
13行目:
:ここに張ってあったのは「出典の明記」テンプレートではなく、「出典のページ数を明記してほしい」という内容の「notice」テンプレートです。[[Wikipedia:出典を明記する#本文中に注釈を挿入する]]には「通常はページ番号を明記する」とあったため、このようなテンプレートを張ったのですが、ページ番号明記は義務では無いようです。ただ、ページ番号を明記した方がわかりやすいのではないかと思い、テンプレを張らせて頂きました。取り急ぎ報告まで。--[[利用者:Beatclick|Beatclick]]([[利用者‐会話:Beatclick|会話]]) 2013年6月23日 (日) 23:03 (UTC)
:なお、テンプレートの記述が「ページ番号」とする所が「ページ数」となっていました。その辺は失礼いたしました。テンプレートは差し戻しません。--[[利用者:Beatclick|Beatclick]]([[利用者‐会話:Beatclick|会話]]) 2013年6月23日 (日) 23:27 (UTC)
 
== QSLカードの記載内容と一部食い違いがあるのでこちらに転記します ==
 
S26.4 免許申請
 
S27.9 予備免許交付
 
S27.11.1 高松(登呂3-1-1)で開局
 
S28.3 紺屋町別館3Fに演奏所完成(番組制作、送出部門も移転)
 
S28.9 簡易遠隔装置の試作実用化
 
S36.9 静岡、浜松で精密同一周波放送の実用化
 
S36.9 演奏所へコンピュータ導入により番組送出完全自動化
 
S36.2 愛称のラジオ静岡を静岡放送、略称をSBSに変更
 
S46.6 下川原(桃園町)に送信所を移設
 
S45.5 紺屋町別館の演奏所などを登呂3-1-1に移転
ページ「静岡放送」に戻る。