「ノート:セブンスデー・アドベンチスト教会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Orion Path (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
81行目:
:::どなたかお気づきか分かりませんが、調査審判の項目で『その後に教団は「調査審判」という教義を発表した』とあります。しかしこの頃はSDA教団自体存在しません。
:::他の部分もですが、ミラーの運動の約19年後に成立した教会ですから、「SDA」が再臨を予告したことは一度もありません。詳しい情報は[[:en:Adventism|英語版の再臨運動の記事]]にある程度記載されています。--[[利用者:Orion Path|Orion Path]]([[利用者‐会話:Orion Path|会話]]) 2018年9月25日 (火) 06:32 (UTC)
 
::::まず、「記事に重要な変更を加えるときはまずノートで議論してください」を守っていただけず、大変遺憾です。同意していない点は戻します。「日時は正しく場所が」⇒「日時は正しく起こった出来事が」のみ、「山形氏の文献に記述がある」という前提の元で同意(出典にない記述は独自研究となります)。
 
::::BStarJet氏がご指摘の海外wikipediaについて言えば、中国語のwikipediaでは「基督教新教教派」となっています。各国語版wikipediaが中立かというのは疑問が残ります。教団サイドに偏った記述が多く見受けられます。井門富二夫、D.クリスティ・マレイ、J. G. Melton、それぞれが著名な専門家であり、[[Wikipedia:信頼できる情報源#信頼性の評価]]における「権威づけられた専門家による公表物」に該当する出典によるものです。peer reviewing(審査)と仰せですが、それが出典を否定する論拠になりませんし、冒頭から削除する理由になりません。
 
::::BStarJet氏のミラーはSDAに加わらなかったからSDAの教理に関係ない・・・「だからSDAではない」。それは本当に中立的観点、第三者から理解を得られるのでしょうか。「再臨日の特定」は正確にはSDAの起源・源流での話ですが、起源だからこそ、そこがベース・出発点であり、特筆すべき事項と考えます。正式な教義にだとか、そういう話ではなく、「再臨日の特定」は歴史的事実です。Orion Path氏のご指摘「しかしこの頃はSDA教団自体存在しません。」これも同様で、教団であるか、それの源流となった集団かが論点ではないでしょう。こういった論点でない「言葉」に拘るのはどういう理由からでしょうか。随分とSDAにお詳しく、また思い入れがあるのでしょうか・・・。
 
::::上記を踏まえ申し上げます。お二人は「セブンスデー・アドベンチスト教会」の関係者、個人的に何らかの関わりがある方ではないでしょうか。「セブンスデー・アドベンチスト教会」という教団が、平気で嘘をつく集団かどうかは存じませんが、偽りなく、正直にお答えください。
 
::::以下は、実際に記事団体の関係者であった場合のお知らせです。
 
::::昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません|ウィキペディアは何ではないか]]に明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。
 
::::また、ウィキペディアには[[Wikipedia:自分自身の記事をつくらない|自分自身の記事をつくらない]]というガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する[[Wikipedia:中立的な観点|中立性]]、[[Wikipedia:検証可能性|検証可能性]]、[[Wikipedia:独自研究は載せない|独自研究の問題]]の観点から歓迎されていません。
 
::::題材に[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]をクリアするほどの実績があれば、[[Wikipedia:信頼できる情報源|信頼できる情報源]](ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。--[[利用者:Solidrock0327|Solidrock0327]]([[利用者‐会話:Solidrock0327|会話]]) 2018年9月25日 (火) 13:10 (UTC)
 
== 外部リンク修正 ==
ページ「セブンスデー・アドベンチスト教会」に戻る。