「第四艦隊 (日本海軍)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
参考文献3冊追加、二代目第四艦隊について追記
編集の要約なし
1行目:
{{日本海軍}}
'''第四艦隊'''(だいよんかんたい)は、旧[[大日本帝国海軍|日本海軍]]の隊の一つ。明治から昭和前期にかけて三度編制されている。初代は[[日露戦争]]末期に陸軍の[[樺太]]上陸支援のため編成された部隊と、1933年(昭和8年)より海軍大演習時の対抗部隊(赤軍)とし向け臨時編制された部隊二代目は[[日中戦争]]で増時に[[華北]]沿岸の陸軍支援のために編制され華北方面に進出した部隊三代目は[[太平洋戦争]]時に[[南洋諸島]]防衛を目的に編制された部隊がある<ref name="叢書三八72">[[第四艦隊 (日本海軍)#叢書38|戦史叢書38巻]]72-73頁『第四艦隊誕生の経緯と艦隊編制の改定』</ref>。ここではまた、1933年の海軍大演習時に[[第四仮想敵部隊|仮想敵艦隊事件]]に遭遇臨時編制されたも[[仮想敵部も書類上第四艦]]とされており、本稿ではこれについても述べる。
 
== 第四艦隊(初代) ==