「ノート:滝川市小6いじめ自殺事件」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎改名提案: 賛成(学校名自体が非公表?)非公表の場合、ケースB-2案件?
25行目:
:{{問}} 改名により当該小学校名を記事名から除去しようとする目的(当該小学校名が記事名に含まれることでの問題点)について教えていただけますか?--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2018年12月11日 (火) 06:48 (UTC)
 
::{{返信}} 滝川市では当該事件後、いじめの未然防止、早期発見に取り組み、現在も滝川市いじめ防止専門委員会等審議会の設置のほか、当該学校を含む市内全学校でいじめ防止対策について検討する会議を毎年開催するなど、いじめ根絶に向けて熱心に取り組んでいます。今回、学校名が事件名に含まれているとの指摘があり、審議会委員や当該学校関係者からも学校名削除の要請を受け、改名提案させていただきました。決して事件を隠すつもりはありません。いじめ根絶に向けて頑張っている子どもたちのため、学校名を削除していただきたいと考えております。--[[利用者:滝川市教委|滝川市教委]]([[利用者‐会話:滝川市教委|会話]]) 2018年12月11日 (火) 08:23 (UTC)
 
:{{賛成}} いじめ問題のWikipedia記事を見るのは私自身おそらくこれが初なのですが、カテゴリを見てみると意外に学校名が含まれているものもあるという事に驚いています。記事名というのは内部リンクされぱっと見て目に入るものですから、学生が多数通っている「学校」の名前を記事名に含むのは、他の学生のことを思うと望ましくないように思います。人によって感覚が違うと思われる方もいるかもしれません。この分野の執筆をよくされている方の中には学校名を出すことに抵抗がない方もいるのかもしれませんし、何かルールがあるのかないのか知りませんが、最低でも記事名においては学校名を出すのは控えた方がよろしいのではないかと私の感覚として思います。--[[利用者:Sun250ba|Sun250ba]]([[利用者‐会話:Sun250ba|会話]]) 2018年12月11日 (火) 11:58 (UTC)
 
:{{賛成}}ノートでのコメントが遅くなりました。こちらでも調べてみたのですが、既に出典として提示されている読売新聞・朝日新聞の記事(読売新聞2006年10月1日付 朝刊39面、2007年1月24日付 朝刊39面、朝日新聞2007年1月24日付 夕刊14面)では、滝川市の小学校とは記載されていましたが、学校名については言及がないようです。また、既に提示されている文科省のWebページでも学校名については言及されていません。滝川市のWebページ等でも学校名は伏せられているものと思われます。朝日新聞については聞蔵でも調べてみましたが、「(学校名)小」と検索しても当該事件と関連する記載は見つかりませんでした。そもそも学校名自体が一般には非公表なのではないかとも思えなくありません。こちら居住地の関係で北海道新聞と財界さっぽろについては容易に調査できず(閲覧するとなると国会図書館まで行く必要があるかもしれません)、それらでどのような記載があるかはわかりませんが、学校名の記載自体が独自研究、場合によっては過去版や関連ログなどの要削除案件になるおそれもあるようにも思えました(後述)。新聞の類でも学校名が伏せられているようですので、記事名に学校名は含めないほうが良さそうに思われます。
::ところで、学校名自体が非公表と思われる場合、移動に伴い生成されるリダイレクトは削除したほうが良いのかもしれません。独自研究ですし、また確証はないのですが、学校名が含まれることが[[ケースB-2]]案件のおそれがあるのではないかとも思いました。というのは公立の小学校での事案ですので、被害者・加害者が周辺に在住している可能性が高い、加害者が周辺に今も居住しているか、ほかの地域に転居したとしてもご家族が今も居住されている可能性がある、通学区域を考えると人口が数千人(現在のデータですが)の地域であることを考えると、改名後の除去編集で本当に十分なのかは疑問の余地も残ります(移動ログ、当該学校の記事、関連リンクがあるページなどの[[版指定削除]]は必要でしょうか)。この点についてもご意見いただければ幸いです。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2018年12月12日 (水) 13:44 (UTC)
ページ「滝川市小6いじめ自殺事件」に戻る。