「Wikipedia:保護依頼/history20200107」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bellcricket (会話 | 投稿記録)
→‎保護の依頼: 対処済み案件除去
Bellcricket (会話 | 投稿記録)
→‎保護の依頼: 自動失効2件除去
15行目:
依頼を行う記事の最上段に {{tl|保護依頼}} のテンプレートを貼り付けることで、依頼が行われていることを示すことができます。<br />
</div>
=== 1月中旬(11日から20日まで) ===
==== Template:SockActiveList関連 ====
*{{P|Template|SockActiveList}}
*{{P|Template|SockActiveList/Check}}
*{{P|Module|SockActiveList}}
{{理由}} [[WP:AN/S#List]]で未対処案件節を提示する機能を提供している目次兼用ナビゲーションテンプレートです。3日程前からテスト実装し仮運用しておりましたが、前議論[[Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/分類方法#アクティブリストの作成について]]にて「管理系に強く関連するテンプレート故、無期限半保護が妥当」との合意が形成されておりますため、{{smaller|(具体的に管理者サイドにどのような影響を与えているのかは不明瞭ながら)}}合意に基づきそのように依頼します。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#c00">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">[<sup>[[利用者‐会話:Nami-ja|会話]]</sup> <sub>[[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]]</sub>]</span> 2019年1月15日 (火) 15:52 (UTC)
*{{RFP|半保護}} 依頼者に同意。無期限半保護について、先行議論で合意が得られています。また一連のテンプレートについても[[Wikipedia:合意形成]]に則った手続きで作成合意がなされているため、手続きにも問題ないかと思います(管理者から見て有害または不要などであるのであれば、ノートなどでその旨コメントがあるかと思います。)--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2019年1月27日 (日) 06:08 (UTC)
 
=== 2月上旬(1日から10日まで) ===
==== {{Particle|一般外科学}} ====
29 ⟶ 21行目:
==== {{Particle|特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律}} ====
[[LTA:OYAKO]]案件。ブロック逃れによる編集が続いているため、半保護を依頼します。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2019年2月1日 (金) 08:34 (UTC)
 
==== {{P|利用者‐会話|Fusianasan1350}} ====
{{user|ムラビトチャンネル}}(ゆっくりヌオック)のブロック破りによる荒らし、コピペが繰り返されるため。エンペディアで既に半年近く付き纏いが続いていることを踏まえ、最低でも半年以上の半保護を要します。本人依頼です。--[[利用者:Fusianasan1350|Fusianasan1350]]([[利用者‐会話:Fusianasan1350|会話]]) 2019年2月3日 (日) 01:10 (UTC)
*{{コメント}} 現状粘着が続く以上緊急回避的な半保護もやむを得ないでしょう。なお1年以上粘着されているのであればLTA化も視野に入れ、管理者伝言板のソックパペットページに報告する際にムラビトチャンネル系の節を立てて報告された方がいいかと思います。--[[利用者:海ボチャン|海ボチャン]]([[利用者‐会話:海ボチャン|会話]]) 2019年2月3日 (日) 05:16 (UTC)
 
==== {{Particle|ゆとり世代}} ====