「ノート:世紀の落球」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
30行目:
*{{情報}} その後、G-Search以外にGoogle Books[https://books.google.co.jp/]や[[CiNii]]でも検索し、どのプレーのことか特定できる用例5件を一覧表に追加しました。--[[利用者:侵入者ウィリアム|侵入者ウィリアム]]([[利用者‐会話:侵入者ウィリアム|会話]]) 2019年3月5日 (火) 22:51 (UTC)
 
{{Anchors|用例一覧}}
{| class="wikitable sortable"
! No. !! いつ !! 誰 !! 参考記事/外部URL !! 用例 !! 用例件数
65 ⟶ 66行目:
 
*{{コメント}} 5日前にコメントしてからいろいろと考え、5日目の時点とは見解がガラッと変わるのですが、第92回大会内における影響度・重要性ははもとより、高校野球100年の歴史の中でのそれを勘案すると、削除依頼or池田純一へのリダイレクトが妥当な線ではないかと思量します。Nami-ja氏の提案された「当記事内に各案件ごとの複数の小節分けを行った上で~」も、本記事や池田純一以外の他の事例の用例件数からして、幅広いウィキペディア閲覧者を納得させ得るものになるかどうかは確約が得られないかと思います。--[[利用者:Ogiyoshisan|Ogiyoshisan]]([[利用者‐会話:Ogiyoshisan|会話]]) 2019年3月12日 (火) 10:56 (UTC)
 
:{{コメント}} [[特別:固定リンク/71870661|現状の本記事内容]]を単独記事として残すかどうかと、「[[世紀の落球]]」という名称の項目をどうするかは切り離して考えてもよいのではないでしょうか。例えば
:*[[特別:固定リンク/71870661|現状の本記事]]は「[[第92回全国高等学校野球選手権大会開星対仙台育英]]」(tottiさんの案)などに移動して、存否を検討する
:*「[[世紀の落球]]」は、[[#用例一覧]]の8つの項目(もしくは単発の用例しか見当たらないNo.4, 5, 7を除外したNo.1, 2, 3, 6, 8あたり)をそれぞれを手短かに説明する曖昧さ回避ページ(自分の作った記事を例に出して恐縮ですが「[[親不孝通り (曖昧さ回避)]]」のような感じ)として、存否を検討する
:のはいかがでしょうか。--[[利用者:侵入者ウィリアム|侵入者ウィリアム]]([[利用者‐会話:侵入者ウィリアム|会話]]) 2019年3月12日 (火) 11:47 (UTC)
ページ「世紀の落球」に戻る。