「マリアナ沖海戦」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎参考文献: リンク。整理。
(3人の利用者による、間の6版が非表示)
21行目:
|}}
 
'''マリアナ沖海戦'''(マリアナおきかいせん)は、[[太平洋戦争]]において'''あ号作戦'''として中の[[1944年]][[6月19日]]から6月20日にかけて[[マリアナ諸島]]沖と[[パラオ]]諸島沖で行われた[[大日本帝国海軍|日本海軍]]と[[アメリカ合衆国海軍|アメリカ海軍]][[空母機動部隊]]の海戦。アメリカ軍側の呼称は'''フィリピン海海戦'''(Battle of the Philippine Sea)である。日本側の作戦名は'''あ号作戦'''、アメリカ側の作戦名は、海上作戦を含むサイパン島攻略作戦全体について'''フォレージャー作戦'''(「掠奪者作戦」の意味)と命名されていた。
 
マリアナ諸島に侵攻するアメリカ軍を日本軍が迎撃した本作戦では、日本は[[アウトレンジ戦法]]による航空作戦攻撃を行うが、アメリカから「マリアナの[[七面鳥]]撃ち(Great Marianas Turkey Shoot)」と揶揄され、海戦は壊滅的敗北(空母3隻と搭載機のほぼ全てに加えて出撃潜水艦の多くも失う)を喫し、空母部隊による戦闘能力を喪失した。マリアナ諸島の大半はアメリカ軍が占領することとなり、西太平洋の制海権と制空権は完全にアメリカの手に陥ちが掌握した。
 
== 背景 ==
30行目:
日本軍は太平洋戦争の短期決着に失敗し、戦力の多くを失った。そのため、1943年中期から日本海軍は戦力を極力温存して、基地航空部隊、空母航空部隊の充実を図り、アメリカ軍侵攻正面を[[マーシャル諸島]]方面に想定し、総力をもってアメリカ空母機動部隊を迎撃、撃滅を目的とした「Z号作戦」を計画する。しかし「[[ろ号作戦]]」で予定の戦力が投入され、計画を変更せざるを得なくなり、決戦想定正面を[[マリアナ諸島]]もしくは[[カロリン諸島]]に変更して「[[新Z号作戦]]」となった。
 
[[1943年]]9月30日、[[絶対国防圏]]の設定を発令<ref>戦史叢書12マリアナ沖海戦付録</ref>。アメリカ軍は中部太平洋での攻勢を本格化させ、11月には[[ギルバート諸島]]を占領([[タラワの戦い]]、[[マキンの戦い]])、1944年2月には[[トラック島空襲|トラック泊地を空襲]]すると共にマーシャル諸島を占領した([[クェゼリンの戦い]]・[[エニウェトクの戦い]])。さらに3月には[[パラオ大空襲]]で日本の在泊艦艇および基地施設に多大な損害を与え、4月には[[ニューギニア島]]の[[ホーランジアの戦い|ホーランジア、アイタペに上陸]]した。この状況を受けて、日本軍はアメリカ軍による決戦想定方面への侵攻は5月から6月に行われるものと判断した。
 
{{main|海軍乙事件}}
346行目:
 
== 参考文献 ==
* [http://www.jacar.go.jp/index.html アジア歴史資料センター(公式)]([[防衛省]][[防衛研究所]]
**Ref.C08030710900「戦闘詳報.第1機動部隊 あ号作戦(653空.第1機動艦隊司令部.千歳.千代田)(1)」
**Ref.C08030711000「戦闘詳報.第1機動部隊 あ号作戦(653空.第1機動艦隊司令部.千歳.千代田)(2)」
357行目:
**Ref.C08030685300「昭和19年5月1日〜昭和19年10月31日 特設運送船日栄丸戦時日誌戦闘詳報(3)」
* NHK戦争証言プロジェクト 「マリアナ沖海戦 破綻した必勝戦法」『証言記録 兵士たちの戦争(2)』 NHK出版、2009年。
* {{Cite book|和書|author=阿部善朗|coauthors=|year=1997|title=艦爆隊長の戦訓 {{small|体験的/新説太平洋海空戦}}|publisher=光人社|isbn=4-7698-0834-8|ref=艦爆隊長}}(隼鷹彗星操縦員。本名・[[阿部善次]]
* {{Cite book|和書|author=[[宇垣纏]]著|coauthors=[[成瀬恭]]発行人|year=1968|title=戦藻録|publisher=原書房|ref=戦藻録(九版)}}
* [[奥宮正武]]『真実の太平洋戦争』(PHP([[PHP文庫]]、1988年) ISBN 4-569-56383-X
* 奥宮正武『日本はいかに敗れたか』上([[PHP研究所]]、1993年) ISBN 4-569-54182-8
* 奥宮正武『ラバウル海軍航空隊』(学研M文庫、2001年) ISBN 4-05-901045-6
* 奥宮正武『太平洋戦争と十人の提督』上、下(学研M文庫、2001年)
: 上 ISBN 4-05-901078-2、下 ISBN 4-05-901079-0 (新装版)
* [[奥宮正武]]・[[淵田美津雄]] 『機動部隊』 [[学研ホールディングス|学研]]〈M文庫〉、2008年 ISBN 978-4-05-901222-1
* 江戸雄介『激闘マリアナ沖海戦―日米戦争・最後の大海空戦』 [[潮書房|光人社]]〈NF文庫〉、2000年 ISBN 4-7698-2264-2
* 海防艦顕彰会『海防艦戦記』(海防艦顕彰会・原書房、1982年)
* 学研編集部(編) 『[[歴史群像]] 太平洋戦史シリーズ8 マリアナ沖海戦』 学習研究社、2001年 ISBN 4-05-401264-7
* 川崎まなぶ『マリアナ沖海戦―母艦搭乗員 激闘の記録』 大日本絵画、2007年 ISBN 978-4-499-22950-0
* [[木俣滋郎]]『日本空母戦史』(図書出版社、1977年)
* 木俣滋郎『日本戦艦戦史』(図書出版社、1983年)
* 木俣滋郎『日本水雷戦史』(図書出版社、1986年)
* 木俣滋郎『日本海防艦戦史』(図書出版社、1994年)
* {{CitationCite book|和書|lastauthor=草鹿龍之介|firstauthorlink=草鹿龍之介| |year = 1979 | title = 連合艦隊参謀長の回想 | publisher = 光和堂 | ref=草鹿回想}} - 1952年、毎日新聞社『聯合艦隊』、および1972年行政通信社『聯合艦隊の栄光と終焉』の再版。戦後明らかになったアメリカ軍側の情報などは敢えて訂正していないと言う(p.18)。
* [[源田實]]『海軍航空隊始末記』([[文春文庫]]、1996年) ISBN 4-16-731003-1
*{{Cite book|和書|author=小板橋孝策|authorlink=小板橋孝策|year=1983|month=|title=戦艦大和いまだ沈まず {{small|「大和」艦橋見張員}}|publisher=光人社|isbn=4-7698-0224-2|ref=小板橋見張員}}
382行目:
* [[サミュエル・モリソン|サミュエル・E・モリソン]] 『モリソンの太平洋海戦史』 光人社、2003年。
*{{Cite book|和書|author=志柿謙吉|authorlink=志柿謙吉|year=2002|month=2|title=空母「飛鷹」海戦記 {{small|「飛鷹」副長の見たマリアナ沖決戦}}|publisher=光人社|isbn=4-7698-1040-7|ref=飛鷹副長}}
* [[シーパワー (雑誌)|シーパワー]]編集部(編)『海軍機動部隊』 [[軍事研究]]1992年7月号別冊 ISSN 0533-6716 雑誌 03242-7
* {{Cite book|和書|author=[[ピーター・C・スミス]]著|coauthors=[[地主寿夫]]訳|year=2009|title=天空からの拳 {{small|艦爆の神様・江草隆繁}}|publisher=PHP研究所|isbn=978-4-569-77149-6|ref=天空拳}}
* [[チェスター・ニミッツ|C・W・ニミッツ]] & E・B・ポッター 著 / [[実松譲]] & [[冨永謙吾]] 訳『ニミッツの太平洋海戦史』(恒文社、1992年新装版) ISBN 4-7704-0757-2 英題『THE GREAT SEA WAR』
* 『<small>写真</small> 太平洋戦争 <small>第四巻</small>』(光人社、1989年) ISBN 4-7698-0416-4
* [[辻田真佐憲]] 『大本営発表』 [[幻冬舎新書]]、2016年) ISBN)ISBN 978-4-344-98425-7
* [[防衛研究所|防衛研修所戦史室編]] 『[[戦史叢書]] 12 マリアナ沖海戦』 [[朝雲新聞|朝雲新聞社]]、1968年
* 防衛研修所戦史室編 『[[戦史叢書]] 41 捷号陸軍作戦(1) レイテ決戦』 [[朝雲新聞|朝雲新聞社]]、1970年