「匿名Aによる論文大量不正疑義事件」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「大量不正疑義事件」の名称の由来について
ノートでの議論を踏まえ、内定取消との関係についてはコメントアウト
35行目:
* 不特定多数の著者から発表された多数の論文について疑義が同時に報告されることは、本件の後に海外からいくつか発生している。例えば、[[スタンフォード大学]]の[[Elisabeth M. Bik]]らは、2016年に、世界中の20000報の論文を調べ、800報の論文に不自然な画像があったことを論文報告している<ref>[http://mbio.asm.org/content/7/3/e00809-16.abstract The Prevalence of Inappropriate Image Duplication in Biomedical Research Publications] mBio 7(3):e00809-16. 7 June 2016 2016年12月9日閲覧</ref><ref>[http://www.nature.com/news/problematic-images-found-in-4-of-biomedical-papers-1.19802 Problematic images found in 4% of biomedical papers] Nature News 22 April 2016 2016年12月9日閲覧</ref><ref>{{Cite web|title=Eye for Manipulation: A Profile of Elisabeth Bik|url=https://www.the-scientist.com/news-opinion/eye-for-manipulation--a-profile-of-elisabeth-bik-65839|website=The Scientist Magazine®|accessdate=2019-05-08|language=en}}</ref>。また、[[シラキュース大学]]の[[Daniel E. Acuna]]らは、2018年に、論文中の不自然な酷似画像を見つけるコンピューターソフトウェアの開発に成功し、世界中の76万報の論文について解析し、数千報の論文に疑義が存在することを[[bioRxiv]]に論文報告している<ref>{{Cite journal|author=Daniel E Acuna, Paul S Brookes, Konrad P Kording|year=2018|title=Bioscience-scale automated detection of figure element reuse|url=https://www.biorxiv.org/content/early/2018/02/23/269415|journal=[[BioRxiv]]|volume=|page=}}</ref><ref>{{Cite journal|author=Declan Butler|year=2018|title=Researchers have finally created a tool to spot duplicated images across thousands of papers|url=https://www.nature.com/articles/d41586-018-02421-3|journal=Nature|volume=555|page=18}}</ref>。
*上記の大量不正疑義事件以外の時期においても、「匿名A」というハンドルネームによる論文の画像データに関する指摘は匿名掲示板において行われている。2019年5月5日現在、大量不正疑義事件のものを含めて計113報が指摘されており<ref name="111報">[http://scienceandtechnology.jp/archives/10857 匿名A氏がこれまでにネット上で指摘した”類似画像を含む論文” 111報] 2016年9月25日 2017年8月25日閲覧</ref><ref>{{Cite web|title=捏造、不正論文、総合スレネオ47|url=https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1532266799/733|website=rio2016.5ch.net|accessdate=2019-05-04|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|title=捏造、不正論文、総合スレネオ49|url=https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1550116527/989|website=rio2016.5ch.net|accessdate=2019-05-04|publisher=}}</ref>、指摘された論文の責任著者には[[ノーベル生理学・医学賞|ノーベル医学生理学賞]]受賞者が3人含まれている。大量不正疑義事件以外で指摘された論文については、2017年8月現在、5報<ref name="megakorige">[https://www.nature.com/nature/journal/v506/n7487/full/nature13003.html] Nature, 2014年2月12日 2017年8月25日閲覧</ref><ref name="enoki_warning2">[http://medg.jp/mt/?p=7776 Vol.174 東大研究不正調査発表~医学部教授をおとがめなしにした東大が失ったもの] 医療ガバナンス学会 2017年8月18日 2017年8月18日閲覧</ref><ref>[http://www.jbc.org/content/288/52/37366] Journal of Biological Chemistry, 2013年12月27日 2017年8月25日閲覧</ref><ref>[https://images.nature.com/full/nature-assets/nm/journal/v15/n9/extref/nm.2014-S1.pdf] Nature Medicine, 日時不明 2017年8月25日閲覧</ref><ref>[https://www.nature.com/hr/journal/v39/n6/full/hr201633a.html] Hypertension Research, 2016年6月 2017年8月25日閲覧</ref><ref>[http://atvb.ahajournals.org/content/34/7/e18] Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology, 2014年6月18日 June 18, 2014 2017年8月25日閲覧</ref>について指摘後に修正公告が学術誌から発表されている。
<!--(ノートでの議論を踏まえ、内定取消と本事件の関わりの報道が始まるまでコメントアウト) *[[東京大学大学院総合文化研究科・教養学部|東京大学教養学部]]の人事委員会は、匿名Aが指摘を記載したウェブサイト「日本の科学を考える」の運営スタッフの教授就任を2017年1月に決定した。しかし、後日、東京大学は決定を取り消した。人事委員会の決定が取り消しとなったのは[[東大駒場騒動]]以来の2例目である。教授就任が取り消しとなったスタッフは東京大学と裁判を2年間行い、2019年2月に和解した<ref>{{Cite web|title=東大から「内定取り消し」を受けた大学教授がどうしても伝えたいこと(宮川 剛)|url=https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59985|website=現代ビジネス|accessdate=2019-03-02}}</ref><ref>{{Cite web|title=追跡:大学システム、世界から遅れ 研究者就職、立場弱く 東大突然、採用取り消し|url=https://mainichi.jp/articles/20190510/ddm/012/100/125000c|website=毎日新聞|accessdate=2019-05-12|language=ja|publisher=|author=須田桃子|date=2019年5月10日}}</ref>。-->
 
== 出典 ==