「連続テレビ小説/history20240531」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
333行目:
そもそも、戦後、毎朝、ラジオで小説が朗読されており、この枠名が「連続ラジオ小説」であった<ref group="注">現在、[[NHKラジオ第2放送|ラジオ第2放送]]で放送されている[[朗読 (ラジオ番組)|朗読]]とは別枠。</ref>。この枠が、小説の朗読から[[ラジオドラマ]]に、建て替えられた。さらに、テレビ放送開始に伴って、この枠がテレビドラマに建て替えられた。この経緯から、「連続テレビ小説」という枠名になっている。ラジオドラマの名残から、初期のものは台詞よりもナレーションが多用された。その後、現代に至るまで全作品でナレーションが置かれている。また、ドラマとしての原典・雛形は[[十朱幸代]]や[[岩下志麻]]らを輩出したNHKの[[帯ドラマ]]『[[バス通り裏]]』([[1958年]] - [[1963年]]、月 - 金曜19時15分 - 19時30分)が挙げられる。
 
1961年度、第1作『[[娘と私]]』放送開始。本作は月 - 金の週5回放送で、放送時間も8時40分 - 9時の20分であった。第2作『[[あしたの風]]』から月 - 土の週6回放送、放送時間8時15分 - 8時30分の15分で固定され、以降約半世紀にわたって一切変更されなかった。放送期間は、4月 - 3月の1年間。1年間の長丁場であったため出演者を拘束する期間が長く、その撮影も当時の技術ではVTRの編集ができなかったため、1話15分を全て連続撮影し失敗すると初めから撮り直しする、[[撮って出し]]にほぼ類似したスタイルなど負担が大きかった。特に毎年の主演女優は必ずと言ってほど途中で体調を崩していた。さらに『[[鳩子の海]]』([[1974年]]度)では脚本家の[[林秀彦]]が極端な遅筆で撮影に支障を来した。
 
これがきっかけとなって、次作『[[水色の時]]』から1作半年となり、さらに前期(4月 - 9月)放送作品を[[NHK放送センター]]制作、後期(10月 - 3月)放送作品を[[NHK大阪放送局]]制作とすることで、余裕をもって制作に取り組めるようになる(通常簡略化して、それぞれ「東京制作」、「大阪制作」と呼ばれる。本稿もそれに従う)。以降、NHK開局周年記念作などでまれに1年作品が作られた例外を除いて、東京・大阪の交互制作の体制が維持される。2000年代後半に視聴率が著しく低下し、個別の回では視聴率が10%を切る作品も出てきたが、『ゲゲゲの女房』(2010年度前期)から放送時間を15分繰り上げるとともに視聴率は復調傾向にある。
370行目:
 
== 番組内容 ==
通常、原則3月末から4月初旬ならびに、9月末から10月初旬の月曜日から放送を開始する。([[日本放送協会の放送形態#改編時期|NHKの改編時期]]の都合によるもの。)
 
=== 傾向 ===
379行目:
また一部作品では、過去の朝ドラとの[[クロスオーバー作品|クロスオーバー]]([[小道具]]を含む<ref>{{Cite news|url= https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/04/30/kiji/20180429s00041000506000c.html |title= 「半分、青い。」北川悦吏子氏の朝ドラ初脚本 斬新かつ実は王道 家族愛丹念に ホームドラマの復権 |newspaper= [[スポーツニッポン]] |date=2018-04-30|accessdate=2018-05-31}}</ref>)や、放送している作品自体を登場人物が観る[[メタフィクション]]的な展開も見られる。例えば『[[おはなはん#最終回|おはなはん]]』では主人公がドラマの第1回放送を観るシーンが、『[[カーネーション (テレビドラマ)|カーネーション]]』ではテレビ局から主人公の生涯をドラマ化する依頼が舞い込むことでこの作品の実現をほのめかし、実現された第1回放送を主人公の友人が観るシーンが、それぞれ最終回にあった。
 
『おはなはん』以降、「[[ん]]」がタイトルに含まれる作品は文字通り「[[運]]」が付くついて高[[視聴率]]にどからるとされる<ref>[http://www.u-rc.gr.jp/kaihou/web3027.htm 卓話「ごちそうさんのみどころ」(プログラム委員会 北出幸一委員長、NHKプロデューサー 内田ゆき)] - 宇都宮ロータリークラブ No.3027回 第6会報、2013年8月6日</ref>、高[[視聴率]]になるという[[ジンクス]]があるとされ<ref>[http://www.u-rc.gr.jp/kaihou/web2949.htm 卓話「NHK連続テレビ小説の裏話」(NHK宇都宮放送局 局長 北出幸一会員)] - 宇都宮ロータリークラブ No.2949回 第23会報、2011年12月13日</ref>ことから、「ん」がタイトルに含まれる作品は5割を超えている<ref>『[[週刊女性]]』2013年9月10日号</ref>。
 
原則として'''全作品が[[フィクション]]'''である<ref group="注">『[[ゲゲゲの女房]]』『[[花子とアン]]』などでは、エンディング画面下部に「このドラマはフィクションです」との断り書きが表示された。</ref>。下記の場合でも、あくまで実在の人物は「モデル」や「モチーフ」として<ref>[http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimatafuyu/20160813-00061063/ 「とと姉ちゃん」Pに聞いた、なぜ「暮しの手帖」や大橋鎭子や花森安治はモデルでなくモチーフなのか] - Yahoo!ニュース([[木俣冬]])</ref>作品内では名前を変更したり<ref group="注">『[[マー姉ちゃん]]』([[田河水泡]]・[[菊池寛]])、『[[ハイカラさん]]』([[津田梅子]]・[[山川捨松]])、『[[よーいドン]]』([[人見絹枝]])、『[[ゲゲゲの女房]]』([[水木しげる]])、『[[花子とアン]]』([[村岡花子]])『[[あさが来た]]』([[土方歳三]]・[[五代友厚]])など、実名を用いている作品もある。</ref>、自由に脚色・創作エピソードが加えられてきた。
474行目:
; NHK総合
:月 - 土曜、12時45分 - 13時
:※[[選抜高等学校野球大会|春]]・[[全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園高校野球]][[決勝戦]]が開催される日は原則として前倒し(12時15分 - 12時30分)となる<ref group="注">なお2016・17年度の夏の甲子園決勝戦は選手の健康面を考慮し14時開始だったため、通常と同じ時間の再放送だった。</ref>。また、夏の高校野球地方予選の放送が行われる地域でも、一部放送時間を移動させて放送する場合がある。さらに、緊急・重大ニュース発生時や重大な気象事案発生時および強い地震が発生した時は、放送時間の変更または放送日の移動が行われる。
;NHKワールド・プレミアム
:月 - 土曜、12時45分 - 13時
784行目:
: 2010年度までは、現在の総集編前編を初回放送する時期に、'''特別編'''と題して、前半の[[ダイジェスト]]や[[収録]]の舞台裏などをまとめた特番が放送された。
: [[2010年]]前期『[[ゲゲゲの女房]]』までは基本的には1回45分を4 - 5回に分けるが、『ちゅらさん』(2001年度前期)、『[[どんど晴れ]]』(2007年度前期)は、75分×3回に分けたりするなどの例外があった。
: 2010年後期『[[てっぱん]]』以後は前後編2部方式を採用するようになり、[[2011年]]『おひさま』以後は、前編はいずれも放送期間中の中盤(前期は7月の[[海の日]]前後の[[午前]]中に、後期は[[年末年始]](12月末か1月はじめ)の午前中)に先行放送し、さらに改めて前後編の完全版を、前期は10月の[[体育の日]]の午前中、後期は翌年5月の[[ゴールデンウィーク|大型連休]]期間中の[[祝日]]の午前中にまとめて放送している。
: 2015年11月30日には水木しげるが亡くなったことを受け、追悼番組として同年12月5日および12日と13日に、連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の総集編(全3回)が再放送された。
; 総集編のソフト化
: 総集編はかつて『[[雲のじゅうたん]]』(1976年度前期)、『おしん』(1983年度)など一部で制作されていた。『[[ふたりっ子]]』(1996年度後期)以降は、基本的に全作品で制作され、ほぼ全作品がNHK(発売元[[NHKエンタープライズ|NEP]])からビデオソフト(DVD・VHS・[[Blu-ray Disc|Blu-ray]])化されている(総集編が放送されている『芋たこなんきん』では全話収録の完全版を含めて一切ビデオ化されていない)。
804行目:
: 試合開始時刻が12時30分のため、総合テレビの再放送が正午の[[NHKニュース|ニュース]]の後の12時15分からに繰り上がる。
 
特番を優先して放送が行われなかったか、放送中に突発的な事件や[[緊急地震速報]]が発生して放送終了前にニュース速報が入った時には、翌日の同じ時間帯に2本続けて放送するか、あるいは1日ずつ繰り下げて土曜日に2本放送する。これは再放送の場合でも同じで、同じ回が朝と昼に必ず1回ずつ放送されるように編成が組まれる。放送の遅れは原則その週の内部で完結されているが、[[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])および[[東京電力]]・[[福島第一原子力発電所]]での[[福島第一原子力発電所事故|事故]]による非常報道体制の際(『[[てっぱん]]』)には1週間放送を休止し、以降の放送日程を1週間繰り下げる措置が取られた(BS2を除く)。
 
「翌放送日に2本分をまとめて放送」<ref>主に『「臨時枠移動された前放送日の再放送」+「15分押しとなった当日の本放送」』・『「臨時枠移動された前放送日の本放送」+「15分押しとなった当日の本放送」』・『「臨時枠移動された前放送日の再放送」+「当日の再放送」』・『「臨時枠移動された前放送日の再放送」+「(前放送日の本放送の後に13時のニュースを挟むことで)20分押しとなった当日の再放送」』のいずれのケースが該当。</ref>の対応をとったケースには「※」を付与。
811行目:
* [[1972年]][[2月28日]]『[[繭子ひとり]]』 (総合再) - [[あさま山荘事件]]関連の[[報道特別番組]]が放送され<ref>『[[朝日新聞]]』1972年2月29日付朝刊23面「CMをやめた民放局も」より。特番により、総合テレビでは9時40分から19時までほぼ全ての通常番組が休止された。</ref>、29日以降1話ずつ繰り下げとなる臨時枠移動措置がとられ、3月4日(土曜日)に2話分を放送<ref>『朝日新聞』1972年3月4日付朝刊13面の番組欄より。</ref>。
* [[1983年]][[5月26日]]『[[おしん]]』 (総合再) - この日の正午に発生した[[日本海中部地震]]に関する[[報道特別番組]]が組まれ、休止となった。
* ※[[1987年]][[3月18日]]『[[都の風]]』 (総合再) - 放送中に日向灘を震源とする地震が発生し、12時49分から[[緊急警報放送]]を実施したために中断。翌19日に2話分を放送<ref>朝日新聞1987年3月19日付朝刊1面『NHKが初の緊急警報放送』より。</ref>。
* [[1989年]][[1月7日]]『[[純ちゃんの応援歌]]』 - [[昭和天皇]]崩御により終日特別番組を放送。9日以降1日ずつ繰り下げ、14日(土曜日)には2話分を連続放送。
* [[1995年]][[1月17日]]『[[春よ、来い (テレビドラマ)|春よ、来い]]』 - [[兵庫県南部地震]]([[阪神・淡路大震災]])発生により報道番組を放送。18日以降1日ずつ繰り下げ、21日(土曜日)には2話分を放送。
868行目:
末期の[[NTSC|地上波アナログ放送]]において、連続ドラマの副音声解説が常時行われていたのは、民放を含めてもこの朝ドラのみであった(過去にはNHKの夜の帯ドラマシリーズ『[[ドラマ新銀河]]』でも実施していたほか、[[視覚障害者]]が題材となる作品でも解説が入るものがあった)。デジタル放送では朝ドラ以外の連続ドラマ(『[[大河ドラマ]]』、『[[ドラマ10]]』、『[[BS時代劇]]』など)でも解説放送を取り入れている。
 
なお、字幕放送のうち、毎週日曜日に放送される「[[NHKとっておきサンデー]]」での「○○(作品名)1週間」(週間総集編)については、番組進行が生放送であり、[[リアルタイム字幕放送]]の体裁を取っているため、2 - 3秒程度のタイムラグが発生するが、「とっておきサンデー」が休止となり単独での放送となる場合、および年末の週間ダイジェストの総集編が放送される時<ref>2013年「あまちゃん」の[[キャッチアップ放送]]・「朝まであまテレビ」と、2015年「あさが来た」のキャッチアップ放送・「びっくりぽん!!『あさが来た』ダイジェスト一挙放送」も含む。</ref>と、「5分で○○(作品名)」(週間総集編のダイジェスト版)については通常の字幕放送である。
 
: 例外として、総集編の放送でも副音声解説があるが、特別編やナビゲーション番組(上半期は大体[[ゴールデンウィーク|春の大型連休]]か[[海の日]]、下半期は[[年末年始]]に多い)では副音声解説はなく、ステレオ放送のみ行われる。また、『[[私の青空]]』や『[[ちゅらさん]]』の続編が『[[月曜ドラマシリーズ]]』や『[[土曜ドラマ (NHK)|土曜ドラマ]]』といった別のNHKドラマ枠で放送された際も同様であったが、『[[どんど晴れ]]』の続編スペシャルでは解説放送(アナ・デジとも)がある。なお、[[2011年]]から開始された地上波の1週間ダイジェスト(『[[NHKとっておきサンデー]]』内包「○○(作品名)1週間」と、夕方の「5分で○○(作品名)」)においては、解説放送はデジタルを含め実施されていない
 
; 例外
: 総集編の放送でも副音声解説があるが、特別編やナビゲーション番組(上半期は大体[[ゴールデンウィーク|春の大型連休]]か[[海の日]]、下半期は[[年末年始]]に多い)では副音声解説はなく、ステレオ放送のみ行われる。また、『[[私の青空]]』や『[[ちゅらさん]]』の続編が『[[月曜ドラマシリーズ]]』や『[[土曜ドラマ (NHK)|土曜ドラマ]]』といった別のNHKドラマ枠で放送された際も同様であったが、『[[どんど晴れ]]』の続編スペシャルでは解説放送(アナ・デジとも)がある。
: なお、[[2011年]]から開始された地上波の1週間ダイジェスト(『[[NHKとっておきサンデー]]』内包「○○(作品名)1週間」と、夕方の「5分で○○(作品名)」)においては、解説放送はデジタルを含め実施されていない。
; 音声解説のナレーション
: 出演者・スタッフとしては表示されないが、副音声(ステレオ2)では「解説は○○です」と自ら名乗っている
:* 初代: [[関根信昭]] (1990年度 - 2001年度)
:* 2代目: [[江原正士]] (2002年度 - 2006年度)
:* 3代目: [[松田佑貴]] (2007年度 - 2018年度)
:* 4代目: [[山崎健太郎 (声優)|山崎健太郎]](2019年度 - )
 
=== データ放送 ===
デジタル総合テレビとBSプレミアムでは、番組連動型[[日本の地上デジタルテレビ放送#データ放送|データ放送]]のサービスを展開している<ref>[httphttps://www.nhk.or.jp/tsunagoudata/drama/hanako.html ネットにつなごう!「花子データ放送アン」は?]</ref> を展開している
 
データ放送の基本画面([[LANケーブル]]を接続しなくても視聴可能)では、その日の粗筋や出演者・その役柄についての説明など基本情報を収録。さらに[[NHKデータオンライン]](LANケーブルを接続して視聴可能)を利用することによって、出演者インタビューや収録の裏話・トピックスを見ることができる。
 
さらに[[NHKネットクラブ]]会員に登録することによって、ドラマ放送中の時間帯(日刊での再放送は含むが、土曜日のBSプレミアム1週間分再放送と、土・日曜の「(作品名)1週間」「5分で(作品名)」は対象外)に実施されるスタンプラリーに参加することで、ネットクラブの会員ポイント(1視聴につき1点。1日最大4点<ref group="注">その日の放送中止となった場合は代替放送日に、中止日の扱いでスタンプを押すことができる。このため、本来の当日放送分のポイント〈最大4点〉 + 代替放送分のポイントが貯められる。実例として2014年10月7日の『マッサン』で、前日10月6日の総合テレビでの初回・再放送がいずれも台風情報で休止となり、7日は2日分を放送したが、代替放送分は6日放送分の扱いとみなして加算し、7日の分と合わせて総合テレビでは最大2日分・4ポイント、通常通り行われたBSPの分を入れると最大6ポイントが貯められた。</ref>ためることができ、またキャンペーン期間中には作品関連グッズプレゼントへの応募権利が与えられる特典もといったポイントサービスがったが<ref>[https://web.archive.org/web/20141009053725/https://pid.nhk.or.jp/pid16/campaign/2014/03/-331.html#more NHKネットクラブ「花子とアン スタンプラリー 3月31日(月)スタート!」2014年10月9日のアーカイブ]{{リ</ref>、2018年9月28日にポイク切れ|dateト付与は終了した<ref>[https://pid.nhk.or.jp/pid23/PtlDetailAll.do?start=February1&step=10&allLine=7&info_Id=330000000296796697 2018}}ポイントサービス終了について]</ref>。
 
=== 映像比率 ===
914 ⟶ 913行目:
そこで、2010年度の改編で48年ぶりに放送時刻を繰り上げ、『[[ゲゲゲの女房]]』(2010年度前期)から8時スタートとなった。すると、同作の初回視聴率14.8%(歴代最低)を底にして視聴率が右肩上がりに推移し、平均視聴率が18.6%と前作『ウェルかめ』を5.1ポイント上回り、2009年度の悪い流れを断ち切った(第16週から最終第26週までの11週中、10週で週間視聴率〈ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム〉での「総合」<ref group="注">週間の全局全番組という意味であり、「NHK総合テレビジョン」の視聴率とか「総合視聴率」(=「リアルタイム視聴率」と「タイムシフト視聴率」の和集合)の意ではない。</ref>1位を占めた)。以降の作品も、民放テレビドラマが視聴率が低下するなかで、20%台前半を維持している。
 
;* テコ入れ
:** 1996年前期『ひまわり』以後、『すずらん』『てるてる家族』を除き、連続するストーリーを重視しつつ、1週(6回)<ref group="注">『ひまわり』は2週単位(12回)。</ref> で一つの軸となるストーリーを取り入れて読み切り仕立てとしても楽しめるようにサブタイトルが挿入されるようになる。
:** 2002年前期『さくら』以後、エンディング5秒にショートコーナーを開始した([[#エンディング・次週予告]]参照)。
:** 2010年度の改編以降、一日に一度[[番組宣伝]]を行ったり(それまで番組開始前後にPR番組が放送されていたが、「[[NHKプレマップ]]」の開始に伴い、随時番組宣伝が行われるようになった)、日曜日に1週間のあらすじをまとめたダイジェスト版(『[[NHKとっておきサンデー]]』内での23分版や、『5分で見る○○』)を放送するようになった(『おひさま』以降)。
:** また2010年代に入ってからは[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]の台頭に伴い、[[Twitter]]や[[ブログ]]などで視聴者による感想やイラスト<ref group="注">2013年の『[[あまちゃん]]』では通称「'''あま絵'''」と呼ばれて注目され、以降「◯◯(作品の略称)絵」という呼び方が定着する。</ref>の投稿(NHK側から募集を呼びかける事もある)など、新たな楽しみ方も開拓されている。
 
;* 総合テレビにおける再放送の視聴率
:** 総合テレビにおける再放送では、通常時5%程度の視聴率(ビデオリサーチ社調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)を獲得している<ref>[https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20170217-00067797/ テレビ“午後ナマ戦争”勃発!~NHK新番組の可能性は・・・?~],2017年2月17日</ref>。
 
;* BSにおける本放送での視聴率
:** 2011年4月から開始したBSプレミアムでの本放送では、4 - 6%程度の視聴率(ビデオリサーチ社調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)を獲得している<ref>[http://archive.is/20131001013812/www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2013100102000188.html あまちゃん 最終回視聴率23.5% BSは「梅ちゃん」超え] - 中日スポーツ・2013年10月1日</ref><ref>{{Cite web |date=2016-04-04 |url=http://mantan-web.jp/2016/04/04/20160404dog00m200003000c.html |title=波瑠:朝ドラ「あさが来た」終了で感慨 「びっくりぽんな物語がいつまでも生き続けますように」|publisher=まんたんウェブ |accessdate=2016-04-04|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160404084557/http://mantan-web.jp/2016/04/04/20160404dog00m200003000c.html |archivedate=2016-04-04}}</ref>。『あまちゃん』では最高で7.9%を記録した(ビデオリサーチ社調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)<ref name="daily20130930">{{Cite news |url=http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/09/30/0006382555.shtml|newspaper=デイリースポーツ |date=2013-09-30 |title=「早あま」合算で視聴率“31.4%”|accessdate=2013-10-07}}</ref>。
 
=== 作品の現存状況 ===