「Wikipedia:コメント依頼/Lorenzo 0717」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
名香野 (会話 | 投稿記録)
節名を修正
m →‎Lorenzo 0717 さんのコメント: 参照リンク抜けてました
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
24行目:
 
==Lorenzo 0717 さんのコメント==
まず、お忙しいところ本依頼をご覧になっている方々に御礼申し上げます。また、依頼者である[[利用者:名香野|名香野]]氏におかれましては、これまで私に対して具体的な注意警告等がなかったにもかかわらず、突然このような手段を取られることを誠に残念に思うものです。
 
私が編集を開始する前のことですが、結論から申し上げて無関係です。そのようにレッテルを貼るような言動は個人攻撃であるとして警告タグを貼らせていただいたのですが<ref>[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E5%90%8D%E9%A6%99%E9%87%8E&diff=72820576&oldid=72820439 利用者‐会話:名香野の編集履歴]</ref>、その後具体的に[[Wikipedia:チェックユーザーの方針|チェックユーザー依頼]]など裏付けを取る行動を取られたのでしょうか?(これで一致しないからといって無実の証明とは限らないことは認識しています。しかし疑うのなら最低限の対応では)警告タグに返答もありません。私が抗議・警告したにもかかわらず、何の確認も取らないままこの場で再度このことを持ち出したのはどういう意図によるものか、回答を要求するものです。
 
警告タグについても、依頼者がご存知なかっただけではないでしょうか。ガイドラインを丁寧に読めば編集経験にかかわらず正当な行為であることはすぐにわかるのですが。
 
これ以上意地悪をしても意味がありませんので事実を申し上げますが、現在のアカウントの前に別のアカウントで活動しておりました。現在はほぼ使っておりません。どうやら依頼者よりも編集歴は長く、回数は多いようです。しかしこのような比較は経験値による利用者の優遇がないかぎり無意味でしょう。いずれにしましても、当時も現在も疑われるような行為はしておりません。
 
{{Quotation|活動を再開した時点で、過去の活動が10回の方とはとても思えず、本当にこのアカウントだけで活動されているかという点も、疑問に思っております。|依頼文より| }}
 
正直、「だから何?」と声が出てしまいました。私が編集を始めて以降に不審なアカウントがあったのならまだしも、現在[[和田裕美]]を編集しているのは私と依頼者だけです。これをもって何を主張されたいのでしょうか?もしもここ10年近くの間にルールの変更があったのならご指摘いただきたいのですが、記事ごとに使い分けるなどのアカウントの併用は許容されていたと認識しています(私はやっておりませんが)。現在もこの通りなら、依頼者は複数アカウントの運用について大きな誤解をされているのではないでしょうか。
 
いずれにしましても、以前編集した他のユーザーとは何の関係もございません。
 
少々脱線しますが、依頼者と編集合戦になった利用者は関係者ではないか、という点については証拠はないもののその通りであろうという印象を持っています。[[ノート:和田裕美#関係者と思われるユーザへの対応について]]で言及しましたが、その際の依頼者の対応についてはやはり問題があったのではないかなあという印象を持っております。脱線ここまで。
 
舞い戻ってきた理由は、[[芸人先生]]をきっかけに[[和田裕美]]を読んでみたところ、履歴は編集合戦になっているし結果は違和感のある内容だったので、昔取った杵柄で手を出したに過ぎません。本音を申し上げると、面倒くさいことに巻き込まれたなあと思ってます。おかしなことになってるのに放っておくのも気持ち悪いので関わったところ、ズブズブと深みにはまってしまった状態です。
 
依頼者は「十分な出典のある記述は掲載する」と言っておられます。が、実際は和田が[https://wadahiromi.com/media-info 自身のサイトに掲載しているメディア実績]から、和田がメインとするビジネス分野ではなく、たった1度取材を受けた日本会議の広報誌の記述に基づく神社への言及(この「たった1度」に対して依頼者は「神社のスポークスマン」と独自研究を示しています。この根拠も問いましたが返答はないまま<ref>[[ノート:和田裕美#大幅な記述の整理が必要と思われます]]</ref>)やたった一冊書いた「オーラ」(オーラの解釈は当該ノートで合意済み)の本についてだけです。これではバランスを欠いていますし、さりとて全部載せてしまっては記事が無駄に長くなるだけです。従って一部削除してバランスを取ってはどうかと申し上げているのですが、依頼者からは現在に至るまでコメント依頼は出されても当該ページで合理的な説明はいただけておりません。
 
{{Quotation|「出典があるならば良い」ともおっしゃってますので、今後バランスを取って加筆することにご異議はないと考えますが、よろしいでしょうか?|[[ノート:和田裕美]]<ref>[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%A3%95%E7%BE%8E&diff=72987562&oldid=72971674 ノート:和田裕美 - 編集履歴]</ref>| }}
 
とも確認させていただいているところですが、お返事いただけておりません。その「返事」が当依頼だとするならば、依頼者はコメント依頼という実力行使によって対話を放棄したと考えます。
 
{{Quotation|ウィキペディアでは出典が必要であるということがなかなか理解していただけません。|依頼文より| }}
 
出典が必要ないと私がどこかで明確に表明したのでしょうか?また依頼者はこれまでに一度でも私にそれを確認したのでしょうか?<br>
たとえば、Aという記事にリンクするためにリンク元に出典をつけていない、それが容認されている記事は多数あります。リンク先を読めば検証可能性を満たせるのに、敢えて冗長な記事を書くのは不合理だという私見を述べているに過ぎません。依頼者からも、それが必要だという合理的な説明はございません。目をつけた利用者の履歴を辿って差し戻す行為を行っているので、敢えて「もしよろしければ私が名香野さんに成り代わって無出展の記事を削除して回っても構いませんが、そのときは後ろ盾になっていただけるんですよね?」(原文ママ)という質問を投げてみましたが<ref>[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E5%90%8D%E9%A6%99%E9%87%8E&diff=72855923&oldid=72848639 「利用者‐会話:名香野」の版間の差分]</ref>、問題なければ「そのとおりです」と仰っしゃれば済む話だと思われます。そうしなかったのはなぜか、にもかかわらずここで問題視する理由はなぜか回答を要求します。
 
記事の例を挙げて出典がない記事がある、とは発言したことがあります<ref name="wada1">[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%A3%95%E7%BE%8E&diff=72987562&oldid=72971674 ノート:和田裕美 - 編集履歴]</ref>。出典があるに越したことはありませんが、なくても知見のある利用者が読んで差し戻されることなく容認された記事があるという実例を示しただけで、何度も言いますが出典不要などと言ったことはございません。依頼者は問答無用で差し戻しを行い、ルール一辺倒で自身の態度を正当化しているのですから、このような記事に対してご自分の言葉で合理的な説明があって然るべきと愚考するものです。
 
[[ノート:小山政彦]]をリンクしていらっしゃいますが、ここでも出典について問題にしておりません。むしろ、依頼者の編集に疑問を持ったので差し戻して理由を述べただけです。その後、他の利用者によって大言壮語の記述が削られ、私も出典などを当たった結果としてさらに削っております<ref>[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E6%94%BF%E5%BD%A6&diff=72919470&oldid=72919127 小山政彦 - 編集履歴]</ref>。依頼者は自身の記述が差し戻されて不愉快であろうことは理解しますが、このような形で論うのは意趣返しではないでしょうか。
 
{{Quotation|「和田裕美という人はこういう人で、それから外れる文章は掲載すべきでない」|依頼文より| }}
 
私は「すべき・すべきでない」という表現、それに類する表現は使っておりません。依頼者に対しては、このような文章の曲解についても何度か注意を行って参りました。(例:[[ノート:和田裕美#芸人先生について]])
 
ただ、前出の[https://wadahiromi.com/media-info メディア実績]や和田の著書は多数あります。その中でたった1冊の本、1回の取材をフレームアップして記述するのは「独自研究」ではないのでしょうか。これまでバランスについて議論すると依頼者は合理的に説明することなく、スルーした挙げ句に議論を放棄しています。(例:[[ノート:和田裕美#改稿提案]])本依頼において初めて中立性について言及していらっしゃいますが、依頼者との議論においてご自身の言葉で中立性について問題がない認識を示されたことはございません。Wikipediaにおいて「検証可能性」「中立的な観点」「独自研究は載せない」は相互に不可分なのに、どうして検証可能性ばかりを強調して他の事項が適切に説明できないのか理解に苦しみます。
 
依頼人は特にスピリチュアル本であると主張する『ももいろ波長』について拘泥していますが、これについて「出典がある」という主張はしても、「和田の他書と比べて特筆性がある」という主張はしていません。特筆性で考えれば、他の本でトーハンの年間ランキングに掲載されたものがありますが、この本はそのようなものではないようです。よって依頼人が『ももいろ波長』に拘泥する理由について、「十分な出典がある」にとどまらない回答を要求するものです。本来当該ノートで議論すべきことですが、依頼理由と不可分と考えますのでお答えください。もしも出典だけが拠り所ならば、既出のように出典のある他の事項も記述して構わないということになりますが、依頼者は改稿案を拒否するという形で否定的態度をとっていらっしゃいます。明らかに矛盾しています。
 
以上、被依頼者として依頼者からの指摘は問題にあたらないと考えており、本依頼は不当あるいは失当と考えるものです。
 
このような依頼が許容されることは、編集方針が対立した際に相手を黙らせる手段としての利用を許すものです。被依頼者として到底受け入れ難いものです。
 
本コメントでも触れていますが、依頼者は一方的な思い込みによるソックパペットのレッテル貼り、ご自身の考える「正しさ」に拘泥した編集合戦、[[利用者‐会話:名香野#要約欄の記入内容について|要約欄の不正使用による攻撃的言動]]、ご自身からは対話を始めようとしない消極的態度、目をつけた利用者の履歴を追い回しての差し戻し、他に[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%A3%95%E7%BE%8E&type=revision&diff=72830981&oldid=72828713 性差別発言などもございました]。「出典のある記述は追加しても構わない」と一度了承した改稿案についても、ご自身の意図した方向と違うと認識するや反対の態度を取られるなど<ref>[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%A3%95%E7%BE%8E&diff=next&oldid=72970737 ノート:和田裕美 - 編集履歴]</ref>、コミュニティを疲弊させる態度も見受けられます。私は昔の経験から都度ご注意申し上げてきたところですが、そのほとんどに誠実な対応をいただけないままコメント依頼という挙に出たことを重ね重ね残念に思うものです。文章をよく読まずに一部だけ切り取って、元の文章が意図したこととは違う解釈をされる傾向もあるようです。
 
本依頼にコメントいただく皆様におかれましては、そのような事情もご勘案くださいますと幸甚でございます。
 
==第三者のコメント==