削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
(3人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目:
{{Pathnav|エアバスA320|frame=1}}
{{ Infobox 航空機
| 名称=エアバスA319
| 画像=ファイル:Airbus A319-100 - Swiss International Air Lines (HB-IPV).JPG
| 画像=Image:Easyjet.a319.arp.750pix.jpg
| キャプション=[[スス インタジージェットナショナル エアバスラインズ]]のA319
| 用途=[[旅客機]]
| 分類=[[ナローボディ機]](単通路機)
| 分類=
| 設計者=[[エアバス]]
| 製造者=エアバス
| 運用者 more=<span style="font-size:95%;">(2018年7月現在の運用数上位10位)</span><ref name=WAC2018/>
| 運用者=[[イージージェット]]、[[エールフランス]]、[[アリタリア-イタリア航空]]、[[ブリティッシュ・エアウェイズ]]、[[イベリア航空]]、[[ルフトハンザドイツ航空]]、[[デルタ航空]]、[[ユナイテッド航空]]、[[USエアウェイズ]]、[[フロンティア航空]]、[[エア・カナダ]]、[[ラン航空]]、[[TAM航空]]、[[中国南方航空]]、[[中国東方航空]]、[[中国国際航空]]など他多数
** [[アメリカン航空]]
** [[イージージェット]]
** [[ユナイテッド航空]]
** [[デルタ航空]]
** [[ブリティッシュ・エアウェイズ]]
** [[ユーロウイングス]]
** {{仮リンク|イージージェット・ヨーロッパ|en|easyJet Europe}}
** [[エールフランス]]
** [[中国国際航空]]
** [[アレジアント・エア]]
** [[スピリット航空]]
| 初飛行年月日=[[1995年]][[8月25日]]
| 生産数=14001,475(2014(20183月時点
| 生産開始年月日=1995年[[3月23日]]
| 運用開始年月日=[[1996年]] [[5月]]
| 退役年月日=
| 運用状況=現役
| ユニットコスト= }}
'''エアバスA319'''('''Airbus A319''')はヨーロッパの[[エアバス]]社が開発・製造している双発[[ジェット機|ジェット]][[旅客機]]である。エアバスの[[ナローボディ機]](単通路機)である[[エアバスA320]]ファミリーの1つであり、A320の短胴型である。
 
A319は大きく2世代に分けることができ、第一世代はA319ceo、次世代型はA319neoと呼ばれる。A319ceoは、1993年に開発が正式に決定し、1996年5月に[[スイス航空]]によって路線就航を開始した。A319をベースとした[[ビジネスジェット]]機「AJC319」も開発され、1999年に初納入が始まった。2010年には、A320ファミリーのエンジンを一新したA320neoファミリーの開発が決定し、同ファミリーの短胴型としてA319neoが開発されている。A319neoは2017年2月に初飛行し、翌年12月に最初の[[型式証明]]を取得している。
'''エアバスA319'''('''Airbus A319''')は[[エアバス]]社が開発・販売している小型ジェット[[旅客機]]である。エアバス社の[[ナローボディ機]]である[[エアバスA320]]ファミリーの1つであり、A320の短胴型。[[日本]]の[[航空会社]]では運航されていないが、日本以外の航空会社([[中国南方航空]]など)にはA319で日本の[[空港]]に乗り入れてきている便もある。
 
A319の機体は胴体長以外は可能な限りA320と共通化されている。主翼は低翼配置の片持ち翼で、[[尾翼]]は通常配置、[[降着装置]]は前輪配置、左右の主翼下にパイロンを介して[[ターボファンエンジン]]を1発ずつ装備する。全長は33.84メートル、全高は11.76メートル、全幅は最大仕様で35.80メートルである。飛行システムもA320ファミリーと共通化されており、操縦資格もファミリー機で共通である。標準座席数はA319ceoが110から140席、A319neoが120から150席である。
== 概要 ==
{{See also|エアバスA320#A319}}
 
2018年7月時点の統計によると、民間航空会社108社で1,297機が運用されている。運用数の内訳は、欧州と南北アメリカの航空会社で概ね500機ずつ、アジア・太平洋地域の航空会社で約250機、アフリカ・中東地域で40機程となっている。また、A319のビジネスジェット仕様であるACJ319は、民間のビジネス用途や軍用の要人輸送機として運用されている。
当初からファミリー化が計画されていたA320の胴体短縮版で、“A320マイナス7”として[[1992年]][[5月]]に計画発表された。“マイナス7”とは胴体を主翼前後で7フレーム(3.73m)短縮する事から取られている。[[1993年]][[6月]]の正式ローンチと共に名称もA319となった。胴体短縮とともに、推力減少型エンジンの搭載や[[非常口]]の削減を含む各種変更が行われている。
 
2019年8月までに、A319に関する機体損失事故は2件発生しているものの、死者を伴う事故や事件は発生していない。
初号機は[[CFMインターナショナル|CFM]][[CFMインターナショナル CFM56|56-5]]を装備の上で1995年8月に初飛行。シリーズ546機目となるこの機材はエンジンを[[インターナショナル・エアロ・エンジンズ|IAE]] [[V2500 (エンジン)|V2500]]に換装し、同エンジン装備初号機としても[[1996年]]5月に初飛行した<ref>青木謙知『旅客機年鑑2014-2015』117ページ - [[イカロス出版]]刊</ref>。
 
== 沿革 ==
初めての引き渡しは1996年[[4月]]に[[スイス航空]]に対して行われた。他に燃料タンクを追加して航続距離を延ばしたタイプがある([[#A319LR|後述]])。
=== 開発の背景 ===
[[アメリカ合衆国|米国]]の航空機メーカーに対抗するため、[[ヨーロッパ|欧州]]の航空機メーカーは[[1970年]]12月に[[コンソーシアム|企業連合]]「エアバス・インダストリー」(以下、エアバス)を設立した{{sfn|青木|2010|p=123}}。エアバスは、世界初の双通路([[ワイドボディ機|ワイドボディ]])双発ジェット旅客機である[[エアバスA300|A300]]を開発し、発展型を開発しつつ販売を軌道に乗せた{{sfn|山崎|2009|pp=90–91}}。続いて製品ラインナップの拡充を目指し、単通路機([[ナローボディ機]])市場への進出を決めた{{sfn|山崎|2009|pp=90–91}}。[[ボーイング]]や[[マクドネル・ダグラス]]のように既存の単通路機を持っていなかったエアバスは、後発の不利を逆手に取り、当時の最新技術を積極的に取り入れた新設計機を開発することとした{{sfn|青木|2010|pp=52–53}}{{sfn|青木|2003b|pp=54–55}}。機体価格が少々高くなっても、安全性や信頼性、経済性で高評価を得ることで市場に浸透しようという考えであった{{sfn|青木|2010|pp=52–53}}。
 
[[File:Airfrance.a320-200.f-glgm.arp.jpg|thumb|完全新規開発でワイドボディ機市場に参入したエアバスA320。]]
A319neoが開発されたことにより、現行型のA319は'''A319ceo(current engine option)'''と呼ばれるようになった。
この新型機の機体サイズについて検討を重ねた結果、標準座席数は2クラス編成で150席と決まり、1984年3月に[[エアバスA320|A320]]と命名され正式に開発が始まった{{sfn|青木|2010|pp=52–53}}。双通路機([[ワイドボディ機]])も含むエアバス機全体での操縦資格の共通化を目指し、A320では操縦系統に全面的な[[フライ・バイ・ワイヤ]]技術が採用された{{sfn|青木|2003a|2003|pp=48–49}}。同規模の旅客機の中で最も太い断面の胴体を持ち、大型の貨物室扉を備えたことで、航空貨物コンテナの搭載も可能となった{{sfn|青木|2003b|pp=57–58}}。A320は1988年2月に[[型式証明]]を取得し、翌月に顧客引き渡しが始まった{{sfn|青木|2003b|p=58}}。
 
エアバスはA320の開発を進めつつ、1987年には派生型の研究に着手していた{{sfn|山崎|2009|pp=93–94}}。A320を基本として胴体延長型と短縮型が検討され{{sfn|山崎|2009|pp=93–94}}{{sfn|Kingsley-Jones et al.|1997|p=16}}、まず胴体延長型の[[エアバスA321|A321]]を開発することになった{{sfn|青木|2010|pp=54–55}}。A321は1989年11月に開発が決定し、1993年3月に初飛行、同年中に型式証明を取得して翌年3月に商業運航が始まった{{sfn|青木|2010|pp=54–55}}{{r|WAD2003}}{{sfn|Kingsley-Jones et al.|1997|p=18}}。
== 派生機 ==
=== A319CJ(ACJ/Airbus Corporate Jet) ===
{{See also|エアバス コーポレートジェット}}
[[ファイル:Italian Air Force Airbus A319CJ Nussbaumer.jpg|250px|thumb|[[イタリア空軍]]のA319CJ]]
[[ボーイング ビジネスジェット]](BBJ)への対抗策として、A319を[[ビジネスジェット]]仕様に改装したのが'''A319CJ'''('''ACJ319'''という表記もあり、エアバス社公式サイトではこちらが使われている)である。CJはCorporate Jetの略で、「企業向けジェット機」を意味する。
 
A321の開発と並行してエアバスは短胴型の研究も進めていたが、エアバス構成企業の一部は、A320より一回り小さい旅客機を独自開発することを模索しており、これはエアバスにとって好ましくない動きだった{{sfn|Kingsley-Jones et al.|1997|p=17}}。このような状況において、エアバスが自らA320の短胴型を開発することは、コンソーシアム参加企業の結束を維持するという意義もあった{{sfn|Kingsley-Jones et al.|1997|p=17}}。
BBJがベースとした737NGに大きく手を加えたものになっているのに対し、A319CJは機体そのものには手を加えず、内装のみを変えており、貨物室に[[コンテナ]]型の燃料タンクを搭載して最大航続距離を11,667kmに伸ばしている。そのため、不要になれば旅客仕様に戻して売却できるメリットがある。BBJ同様、近年小型化が進んでいる[[政府専用機]]としても多数採用されている。
 
短胴型はA320の胴体から合計7フレームを取り除く機体案となり、A320マイナス7と呼ばれた{{sfn|青木|2003|p=62}}。標準客席数は2クラス構成で124席とされた{{sfn|青木|2003|p=62}}。この短胴型はA319と名付けられ、1992年5月1日のエアバスの取締役会において販売活動を開始することが承認された{{sfn|青木|2003|p=62}}<ref>{{Citation |title=A319 receives go-ahead |date=1992-05-06 |journal=Flight International |url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1992/1992%20-%201148.html |accessdate=2019-07-31}}</ref>。
なお、ACJはA319以外のA320ファミリーなど他のエアバス製旅客機からも作られる。
{{-}}
 
しかし、ここから正式な開発決定まで約1年を要した{{sfn|Kingsley-Jones et al.|1997|p=18}}。主に最終組立をどこで行うかを巡って、コンソーシアムを構成する各国政府や企業間で対立が続いたためである{{sfn|Kingsley-Jones et al.|1997|p=18}}。最終的にA319の最終組立はA321と同じくドイツで行い、A320は従来通りフランスで最終組立を行うことで決着した{{sfn|Kingsley-Jones et al.|1997|p=18}}{{sfn|山崎|2009|p=94}}。そうして1993年6月10日に[[パリ航空ショー]]の場において、A319の正式開発が発表された{{sfn|Kingsley-Jones et al.|1997|p=18}}{{sfn|青木|2010|pp=54–55}}。航空機リース会社の[[インターナショナル・リース・ファイナンス]] (ILFC) がA319の[[ローンチカスタマー]]となった{{sfn|山崎|2009|p=94}}。
=== A319LR ===
A319CJを改良し、さらに[[ETOPS]]-180の認証を受けることで長距離の飛行を可能にしたタイプ。4基の燃料タンクを装備する標準モデルで約10,400kmの飛行が可能であるが、燃料タンクは最大6基まで増設が可能となっている。燃料タンクを6基装備した場合では、12,000kmを超える連続飛行の実績がある。[[ルフトハンザドイツ航空]]や[[エールフランス]]等のキャリアが[[ヨーロッパ|欧州]]と[[アメリカ合衆国]]間をビジネスクラスオンリーの機材として飛ばしている他、[[カタール航空]]は標準的な2クラス110席の装備で運航している。競合機種に、[[ボーイング737#737NG -600/-700/-800/-900(第3世代)|ボーイング737-700ER]]がある。
 
=== A319 MPA設計の過程 ===
[[File:G-EZGL easyJet Airbus A319-111 - cn 4744 pic5.JPG|thumb|正面から見たA319。胴体断面の設計はA320と共通である。]]
[[P-8 (航空機)|P-8ポセイドン]]の対抗機として[[エアバス・ディフェンス・アンド・スペース]]社が計画中の[[対潜哨戒機]]型。MPAはMaritime Patrol Aircraftの略。後部の貨物室の部分に[[爆弾槽]]を設置、主翼にはハードポイントが追加される<ref>[https://web.archive.org/web/20141205061608/http://www.flightglobal.com/news/articles/eads-proposes-maritime-variant-of-airbus-a319-with-bomb-bay-doors-for-206931/ EADS proposes maritime variant of Airbus A319 with bomb bay doors for India]</ref>。インドに対して提案していたがP-8に敗れた。
[[File:Airbus A319 (Iberia) Lhr12052008 (2487010667).jpg|thumb|右側面から見たA319。]]
{{main|A319 MPA}}
当初構想どおり、A319の胴体はA320のものから7フレーム短縮された{{sfn|青木|2003|p=62}}。短縮量は主翼の前で3フレーム(1.60m)、後ろで4フレーム(2.13m)であった{{sfn|青木|2003|p=62}}{{sfn|Moxon|1995|pp=55–57}}。胴体短縮に合わせて、A320では最後部にあったバルク貨物扉が除去され、ばら積み貨物はコンテナ用貨物扉から積み下ろしすることになった{{sfn|Moxon|1995|pp=55–57}}。座席数の減少に合わせて、主翼上の非常口が1つに減らされた{{sfn|Moxon|1995|pp=55–57}}。
 
原型となるA320が設計されてから10余年が経過しており、エアバスはA319に新たな改良を加えるべきか検討した{{sfn|Moxon|1995|pp=55–58}}。顧客となる航空会社に意見を求めたところ、「何もしないことが最善」という結論に至った{{sfn|Moxon|1995|p=55}}。したがってA319は可能な限りA320と共通化された{{sfn|Moxon|1995|pp=55–58}}。主翼もコックピットもA320と同一であり、尾翼を含めた尾部構造や[[降着装置]]も何も変更されなかった{{sfn|Moxon|1995|pp=55–57}}。
=== シャークレット装着機 ===
従来のウイングチップ・フェンスに代わって燃料消費を改善すべく開発された[[ウイングレット]]の一種。装着1号機は[[2013年]][[6月23日]]、[[アメリカン航空]]に引き渡された。シャークレットを装着したA320シリーズの100機目にあたり、またアメリカン航空が発注した(経営統合した[[USエアウェイズ]]保有分は除く)同シリーズの1号機でもある<ref>{{cite web|url=http://www.airbus.com/presscentre/pressreleases/press-release-detail/detail/american-airlines-takes-delivery-of-its-first-a320-family-aircraft/|title=American Airlines takes delivery of its first A320 Family aircraft|accessdate=2014-03-29|date=2013-07-23|publisher=エアバス}}</ref>。
 
エンジンについてもA320やA321と同じく[[CFMインターナショナル]](以下、CFMI)社の[[CFMインターナショナル CFM56|CFM56]]と、[[インターナショナル・エアロ・エンジンズ]](以下、IAE)社の[[V2500 (エンジン)|V2500]]が設定された{{sfn|青木|2003|p=62}}。小型化されたA319に合わせて両エンジンとも推力抑制型が用意された{{sfn|青木|2003|p=62}}。それぞれのエンジンは基本的な構成などは標準推力型と同じであり、専用の部品や工具なども不要とされた{{sfn|青木|2003|p=62}}。
=== A319neo ===
{{See also|エアバスA320neo|w:Airbus_A320neo_family}}
A320と同様、エンジンの変更を行った改良モデルの開発が発表され、[[カタール航空]]が最初の顧客となった<ref>{{cite web|url=http://www.airbus.com/newsevents/news-events-single/detail/ilfc-selects-100-a320neo-family-aircraft/|title=Qatar Airways ends Airbus impasse with $6.5b order|accessdate=2014-03-29|date=2012-05-20|publisher=Czech Trade}}</ref>。シャークレットは標準装備される。
 
=== ACJneo生産と試験 ===
A319の生産はA320と同様に国際分業体制で行われた{{sfn|Moxon|1995|p=58}}。胴体はドイツのDASA社とフランスの[[アエロスパシアル]]社、主翼はイギリスの[[ブリティッシュ・エアロスペース|BAe]]社、垂直尾翼はスペインの[[コンストルクシオネス・アエロナウティカス S.A.|CASA]]社、水平尾翼はDASA社が担当した{{sfn|Moxon|1995|p=58}}。A319の最終組み立てはドイツ・[[ハンブルク]]のDASA社の工場で行われ、長胴型のA321と同じ設備で[[混流生産]]された{{sfn|Moxon|1995|p=58}}。
ACJneoは、富裕層に向け、快適性や移動と空間の自由を提供する新型長時間小型専用機で、新興国の政府専用機や大企業社用機としての需要を狙って企画された特別改装機種。原型はA319neoからエンジン改良などでさらなる省電力化及び快適性の向上を特徴としており、現行の一般航空機より長い連続飛行時間15時間を達成する機種とされている。[[ドイツ|ドイツ連邦共和国]]のK5アビエーションなどから確定発注を受けて実現した。
 
A319の初号機はCFM56エンジン装備型で、1995年8月25日に初飛行した{{r|FI-1996-0914}}{{sfn|青木|2018|p=121}}。初号機と2号機の2機により合計約500時間の飛行試験が行われ、1996年4月10日に欧州の合同航空当局 (Joint Aviation Authorities; JAA) から型式証明が交付された{{r|FI-1996-0914}}。合わせてA319はエアバス機として初めて、当初からカテゴリーIIIの[[計器着陸装置|自動着陸]]が認められた{{r|FI-1996-0914}}。
== 機体仕様 (仕様による差異あり)==
 
*座席数:120-150席
この後、初号機と2号機はエンジンをV2500に換装し、同エンジンによる初飛行は同年5月22日に行われた{{sfn|青木|2018|p=121}}{{sfn|青木|2010|pp=54–55}}。この2機で飛行試験を行い、その年の12月18日にV2500仕様についてもJAAから型式証明を取得した{{sfn|青木|2018|p=121}}{{sfn|青木|2010|pp=54–55}}。
*全長:33.84m
 
*全幅:35.80m
=== 就航開始 ===
*全高:11.76m
[[File:3ad - Swissair Airbus A319-112; HB-IPY@ZRH;26.12.1997 (5695402585).jpg|thumb|A319はスイス航空によって商業運航を開始した。]]
*胴体直径:3.95m
1996年4月30日、A319の初引き渡しが[[スイス航空]]に対して行われた{{r|FI-1996-1106}}。翌月にスイス航空はA319の路線就航を開始し、[[チューリッヒ]]とドイツやスウェーデンの諸都市を結ぶ路線に投入した{{sfn|青木|2018|p=121}}{{r|FI-1996-1263}}。続いて同年8月までにフランスの[[エールアンテール]]、ドイツの[[ルフトハンザドイツ航空]]へも納入が始まった{{r|FI-1996-1649}}{{r|FI-1996-1957}}。
*最大客室幅:3.70m
 
*最大離陸重量:64.0t
初飛行を行った1995年8月時点の集計によると、5社から計81機の確定受注を得ていた{{sfn|Moxon|1995|p=55}}。この時点では、A320ファミリーを導入済みの航空会社からの発注が大半であった{{sfn|Moxon|1995|p=55}}。A319の発注者のうちルフトハンザ、エールアンテール、スイス航空らはA320ファミリーの全機種を発注していた{{sfn|Moxon|1995|p=55}}。航空会社によると、A320ファミリー間の操縦資格の共通性が、A319発注の決め手の一つとなっていた{{sfn|Moxon|1995|p=55}}。また、エアバスは航空会社に対し、A320ファミリー内であれば発注機種を変更しても良いという契約を提示していた{{sfn|Moxon|1995|p=55}}。
*最大燃料容量:23,860l
 
*基本空虚重量:40.1t
[[File:Air Canada Airbus A319-114 - C-GBIK - 282 (6951862016).jpg|thumb|エアカナダのA319。同社は北米で最初の運用者となった。]]
*エンジン:CFM56-5,IAE V2500
1996年12月には[[エアカナダ]]へ引き渡しが始まり、A319は北米の航空会社への納入も果たした{{r|FI-1996-3326}}。この頃エアバスは納期短縮に取り組んでおり、エアカナダへの初号機は、納期9か月での納入を達成した最初のエアバス機となった{{r|FI-1996-3326}}。
*エンジン推力:22,000 - 27,000lb
 
*最大巡航速度:約[[マッハ]]0.82
=== ビジネスジェット仕様の開発 ===
*航続距離:6850km
就航開始から約1年後となる1997年6月の[[パリ航空ショー]]にて、エアバスはA319をベースとした[[ビジネスジェット]]を開発すると発表した{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。ビジネス機にも長距離航続性能が求められる時代になり、長時間飛行を快適に過ごすためには機内の居住性が重要となる{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。そこで、旅客機をベースにビジネス機を開発することで、高い居住性を実現するという考えが生まれたのである{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。同様の考え方で、ボーイングは[[ボーイング737 ネクストジェネレーション|次世代737]]をベースとしたボーイング・ビジネス・ジェット (BBJ) を先行して開発していた{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}{{sfn|山崎|2009|p=94}}。
*貨物:バルク(バラ積み)27.46[[立方メートル|m<sup>3</sup>]],コンテナLD-3-46/46Wx4
 
エアバスは同社のビジネス機シリーズを「[[エアバス コーポレートジェット|エアバス・コーポレート・ジェット]]」 (ACJ) と名付け、A319ベースの機体はA319CJあるいはACJ319と呼ばれた{{sfn|Moxon|2000|p=44}}{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。ACJの初号機は、1998年11月12日に初飛行に成功し翌年1月7日に最初の顧客へ納入された{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。
 
ACJ319には床下貨物室に設置できる燃料タンク (ACT) がオプション設定されており、燃料搭載量を増やして航続距離を延長できる{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。1999年6月には、[[チリ]]の[[サンティアゴ (チリ)|サンティアゴ]]から[[フランス]]の[[パリ]]までの12,825キロメートル、所要時間15時間10分を無着陸で飛行した{{sfn|Moxon|2000|p=43}}。
 
=== その後の改良 ===
旅客型についてもACJ319と同様に追加燃料タンクを搭載し、航続距離を延長した派生型が開発された<ref name=fg-20030318>{{Cite web |title=PrivatAir and Qatar opt for long-range A319s |date=2003-03-18 |work=Flightglobal |url=https://www.flightglobal.com/news/articles/privatair-and-qatar-opt-for-long-range-a319s-162955/ |accessdate=2019-08-28}}</ref>。長距離型ということでA319LR (long range) と名付けられ、[[カタール航空]]とスイスの{{仮リンク|プライベートエア|en|PrivatAir}}からの発注を受けて2003年2月に正式に開発を開始した{{sfn|青木|2003|p=62}}{{r|fg-20030318}}。A319LRは同年中に路線就航を開始し、カタール航空は[[ドーハ]]を中心とした路線に投入した{{r|WAD2003}}。プライベートエアのA319LRは全席が[[ビジネスクラス]]で、ルフトハンザ航空からの受託によりドイツと米国を結ぶ大西洋横断路線に投入された<ref>{{Cite web |title=Lufthansa in business-only again |date=2003-06-17 |work=Flightglobal |url=https://www.flightglobal.com/news/articles/lufthansa-in-business-only-again-166996/ |accessdate=2019-08-28}}</ref>。
 
また、エアバスはA320ファミリーに対して各種改良を加えており、2009年11月15日には、従来の主翼にあったウイング・チップ・フェンスに代えて新しい翼端装置の採用が発表された{{sfn|青木|2018|pp=117–118}}。「シャークレット」と名付けられた新しい翼端は、上に折り曲げたような形状で2.4メートルの高さがある{{sfn|Gerzanics|2017}}。従来の鏃状のウイング・チップ・フェンスよりも燃費性能が向上することで、航続距離の延長が可能となる改良であった{{sfn|青木|2010|pp=56–57}}。A319のシャークレット装備型は、2013年7月23日にアメリカン航空に対して初納入された<ref>{{Cite web |title=エアバス、アメリカン航空にA319シャークレット初号機納入 |date=2013-07-24 |work=Aviation Wire |url=https://www.aviationwire.jp/archives/23784 |accessdate=2019-08-28}}</ref>。
 
=== A319neoの開発 ===
単通路機市場の発達とともに、航空会社はより長距離路線に単通路機を投入することを望むようになった{{sfn|Gerzanics|2017}}。A320ファミリーの改良を続けつつ後継機の研究を行ってきたエアバスは、2010年12月1日、エンジンを一新した次世代A320neoファミリーの開発を発表した{{sfn|青木|2018|pp=117–118, 123}}。「neo」は「'''N'''ew '''E'''ngine '''O'''ption」の[[頭字語]]と「新しい」という意味のギリシャ語「neo」をかけたものである{{sfn|青木|2018|p=123}}。その名の通り新型エンジンを装備することで、燃費性能や航続力を向上させる機体である{{sfn|青木|2018|p=123}}{{r|JTB}}。A320ファミリーのうちneoに移行されるのはA321、A320、A319の3機種とされた{{sfn|青木|2018|p=123}}。最も短胴型の[[エアバスA318|A318]]は、将来需要が見込めなかったことからneoの開発は見送られた{{sfn|青木|2018|p=123}}。neoの登場に伴い、既存のA320ファミリーはA320ceo('''C'''urrent '''E'''ngine '''O'''ption; 現行エンジン選択型の意)と呼ばれ区別されることとなった{{sfn|青木|2018|p=123}}。
 
A320neoファミリーのエンジンとして、CFMI社の[[CFMインターナショナル LEAP|LEAP-1A]]と、[[プラット・アンド・ホイットニー]](以下P&W)社の[[プラット・アンド・ホイットニー PW1000G|PW1100G-JM]]が選定され、A319neoにも両シリーズのエンジンが設定された{{r|fg-20181221}}{{r|fg-20190425}}{{sfn|青木|2018|pp=123–124}}。
 
[[File:Airbus A319-151N, Airbus Industrie JP9105933.jpg|thumb|試験飛行中のA319neo。]]
A320neoファミリーの中ではA319neoが最後に開発された{{r|fg-20101201}}{{r|aw-116314}}。A319neoの初号機はLEAP-1Aエンジン仕様で、2017年3月31日に初飛行に成功した{{r|aw-116314}}。初飛行ではハンブルクを離陸後、5時間の飛行を経てフランスの[[トゥールーズ]]に着陸した{{r|aw-116314}}。トゥールーズを拠点に500時間を超える試験飛行が行われ、2018年12月にLEAP-1A装備型のA319neoの型式証明が交付された{{r|aw-116314}}{{r|fg-20181221}}。
 
その後、A319neo初号機のエンジンはPW1100に換装された{{r|fg-20190425}}。2019年4月25日にPW1100エンジンでの初飛行に成功し、試験飛行を開始している{{r|fg-20190425}}。
 
この間、2015年5月19日にはビジネスジェット仕様の「ACJ320neoファミリー」の開発も発表され、ACJ319neoについても2016年4月11日に初受注を獲得している<ref name=aw-148237>{{Cite web |title=A320neoビジネスジェット、6月生産開始 |date=2018-05-24 |work=Aviation Wire |url=https://www.aviationwire.jp/archives/148237 |accessdate=2019-08-28}}</ref><ref>{{Cite web |title=エアバス、A319neoのビジネスジェット受注 アジア顧客から |date=2016-04-13 |work=Aviation Wire |url=https://www.aviationwire.jp/archives/87036 |accessdate=2019-08-28}}</ref>。
 
=== A220の買収の影響 ===
この間、エアバスはカナダの[[ボンバルディア・エアロスペース|ボンバルディア]]社との提携を決めた{{r|wsj}}。ボンバルディア社は座席数でA319と競合する旅客機「Cシリーズ」を開発していたが、開発費の高騰により資金不足に陥った<ref name=fg-20190705>{{Cite web |title=Airbus will keep A319 in production: Faury |date=2019-01-18 |work=Flightglobal |url=https://www.flightglobal.com/news/articles/airbus-will-keep-a319-in-production-faury-455130/ |accessdate=2019-07-05 }}</ref><ref name=wsj>{{Cite web |title=エアバス、ボンバルディアの「Cシリーズ」事業の過半数持ち分取得 - Bloomberg |date=2017-10-17 |work=Bloomberg |url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-17/OXY4M16JIJUP01 |accessdate=2019-06-05}}</ref>。エアバスとボンバルディアの交渉がまとまり、2018年7月1日、エアバスはCシリーズの事業会社に出資して過半数の株式を取得した{{r|wsj}}<ref name=aviationwire-1>{{Cite web |title=エアバス、Cシリーズ事業会社買収へ アラバマで製造も、ボンバルディアや州政府と合意 |date=2018-06-08 |work=Aviation Wire |url=https://www.aviationwire.jp/archives/149160 |accessdate=2019-06-05}}</ref>。同時にCシリーズは「[[エアバスA220|A220]]」と改称され、エアバスの製品群に加えられた <ref name=aviationwire-2>{{Cite web |last=YOSHIKAWA |first=Tadayuki |title=A220ってどんな機体? 特集・エアバス機になったCシリーズ |date=2018-07-11 |work=Aviation Wire |url=https://www.aviationwire.jp/archives/150985 |accessdate=2019-06-05 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20180715234039/http://www.aviationwire.jp/archives/150985 |archivedate=2018-07-15}}</ref>。これによりエアバスのラインナップにおいてA319とA220が競合することになったが、エアバスでは両機を併売する利点があるとしてA319の販売を継続している{{r|fg-20190705}}。
 
== 機体 ==
=== シリーズ構成 ===
A319シリーズは第一世代のA319ceoと、エンジンを換装した次世代型のA319neoに大きく分けられる。A319をベース機としたビジネスジェット仕様があり、ACJ319あるいはA319CJと呼ばれる{{sfn|青木|2018|p=121}}{{r|aw-37284}}。このほかに[[対潜哨戒機]]に改造する[[A319 MPA]]の構想もあったが実現していない<ref>{{Cite web |title=Boeing's P-8I Poseidon close to India deal |date=2008-03-11 |work=Flightglobal |url=https://www.flightglobal.com/news/articles/boeings-p-8i-poseidon-close-to-india-deal-222045/ |accessdate=2019-08-29}}</ref>。以下、特に断りがないものはA319シリーズ共通の仕様である。
 
=== 形状・構造 ===
[[File:Planform view of Air Serbia Airbus A319-100 (YU-APC) dep London Heathrow 20Oct2016 arp.jpg|thumb|下面から見たA319。胴体長以外は可能な限りA320と共通化された。]]
A319は片持ち翼の主翼を[[低翼機|低翼]]に配置した[[単葉機]]である{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}。全長は33.84メートル、全高は11.76メートル、全幅はウイング・チップ・フェンス装備型が34.10メートルでシャークレット装備型が35.80メートルである{{sfn|EASA|2019|p=128}}{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}。左右の主翼下に1発ずつ[[ターボファンエンジン]]を備える{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}{{sfn|青木|2018|p=121}}{{r|fg-20181221}}{{r|fg-20190425}}。[[尾翼]]は通常配置で、[[垂直尾翼]]と[[水平尾翼]]はともに胴体尾部に直接取り付けられている{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}。[[降着装置]]は前輪式配置で機首部に前脚、左右の主翼の付け根に主脚がある{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}。降着装置は引き込み式で、前脚は2輪式、主脚も左右それぞれ2輪式である{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}。
 
A319の主翼はA320のものと同一である{{sfn|Moxon|1995|pp=55–57}}。主翼は[[テーパー]]がついた後退翼で、25パーセント翼弦での後退角は25度、アスペクト比{{refnest|group="注釈"|name="aspect_ratio"|アスペクト比とは翼幅の2乗を面積で割った値で翼の細長比を示す値である<ref name=encyclopedia-314/>。}}は9.4、翼面積は122.6平方メートルである{{sfn|青木|2003|p=56}}{{sfn|青木|2018|p=120}}。
 
主翼には[[高揚力装置]]として前縁にスラット、後縁にファウラー・フラップを備える{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。スラットは片翼あたり5枚で、ほぼ全幅にわたり配置されている{{sfn|青木|2003|p=56}}{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。エンジン・パイロンの付け根を境にフラップは内翼と外翼に2分割されており、その外側に[[エルロン|補助翼]]がある{{sfn|青木|2003|p=56}}{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。主翼上面には片翼あたり5枚の[[スポイラー]]がある{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。スポイラーは[[ローリング|ロール操縦]]にも用いられる{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。
 
[[ウィングレット|翼端装置]]として[[抗力|誘導抵抗]]を減らす効果のあるウィング・チップ・フェンスまたはシャークレットを備える{{sfn|青木|2018|p=118}}{{sfn|青木|2003|p=56}}。ウイング・チップ・フェンスは鏃状の整流板で、シャークレットはウイングレットのように翼端を上に曲げた形状を有する{{sfn|青木|2003|p=56}}{{sfn|青木|2018|p=118}}。開発当初はウイング・チップ・フェンスが標準装備であったが、のちにシャークレット仕様が開発され、A319neoではシャークレットが標準装備となった{{sfn|青木|2018|p=123}}。また、既存の機体にシャークレットを後付けすることも可能である<ref>{{Cite web |title=エアバス、A320にシャークレット後付け対応 15年から |date=2013-10-30 |work=Aviation Wire |url=https://www.aviationwire.jp/archives/27898 |accessdate=2019-07-06}}</ref><ref>{{Cite press release |title=Comlux becomes first to retrofit an ACJ319 with Sharklets |date=2016-09-06 |work=Airbus |url=https://www.airbus.com/newsroom/press-releases/en/2016/09/comlux-becomes-first-to-retrofit-an-acj319-with-sharklets.html |accessdate=2019-07-06}}</ref>。
 
胴体断面はA320と共通設計であり、外寸は幅は3.95メートル、高さが4.14メートルである{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}。胴体長は全長に等しく33.84メートルである{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}。A320に対して主翼の前側で4フレーム(2.13メートル)、後ろ側で3フレーム(1.60メートル)短縮されている{{sfn|Moxon|1995|pp=55–57}}。
 
尾翼を含めた尾部構造もA320と完全に共通である{{sfn|Moxon|1995|pp=55–57}}。水平尾翼は水平安定板と[[昇降舵]]、垂直尾翼は垂直安定板と[[方向舵]]で構成される{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-3-0}}。
 
A320と同様に[[複合材料]]が採用され、尾翼の主構造材{{r|group="注釈"|structure}}や外装のほか、主翼の前縁、スポイラー、フラップレールのフェアリング、降着装置扉などに利用されている{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。
 
=== エンジン ===
A319ceoのエンジンは、A320ceoと同様にCFMI社の[[CFMインターナショナル CFM56|CFM56]]と、IAE社の[[V2500 (エンジン)|V2500]]から選択でき、両シリーズの推力抑制型が設定されている{{sfn|Moxon|1995|pp=55–57}}。エンジンの制御もA320と同様にデジタル式の[[FADEC]] (Full Authority Digital Engine Control) で行われる{{sfn|青木|2003|pp=60–62}}{{sfn|Henley|1997|p=23}}。
 
A319neoのエンジンは、A320neoファミリーと同じくCFMI社の[[CFMインターナショナル LEAP|LEAP-1A]]およびP&W社の[[プラット・アンド・ホイットニー PW1000G|PW1100G-JM]]が設定されている{{r|fg-20181221}}{{r|fg-20190425}}。このうちLEAP-1Aエンジン仕様は型式証明を取得済みで、PW1100仕様については2019年時点において型式証明に向けた試験飛行中である{{r|fg-20181221}}{{r|fg-20190425}}。
 
=== 飛行システム ===
[[File:Airbus A319-115X CJ AN1427233.jpg|thumb|A319のコックピット。]]
[[File:Airbus A319 Overhead Panel (14759350062).jpg|thumb|コックピット天井部に設けられたオーバーヘッドパネル。]]
運航に必要な操縦士は[[機長]]と[[副操縦士]]の2名である{{sfn|EASA|2019|p=143}}。
 
操縦システムはA320と同一で、[[フライ・バイ・ワイヤ]]技術が全面的に用いられている{{sfn|青木|2018|pp=119–121}}{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。[[方向舵]]や[[昇降舵]]、[[補助翼]]、[[高揚力装置]]、[[スポイラー]]の操作は電気信号を介して油圧アクチュエータを駆動することで行われる{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。水平尾翼と垂直尾翼のトリム操作{{efn|パイロットが操縦装置に力を加えることなく、そのままの姿勢で飛行できるよう釣合いをとること<ref name=encyclopedia-160/>。}}は、電気信号による制御も行われるが、バックアップとして機械的な操縦系も備えている{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}。制御用のコンピュータは複数搭載され、システムは[[冗長化]]されている{{sfn|青木|2018|pp=119–120}}。
 
[[旅客機のコックピット|コックピット]]のレイアウトはA320と同一で、左右の操縦席に各2枚、中央に2枚の計6枚のカラーディスプレイを備える{{sfn|青木|2018|pp=119–121}}。ディスプレイには当初は[[ブラウン管]]が用いられたが、技術革新にともない[[液晶ディスプレイ]]に置き換えられた{{sfn|青木|2018|pp=119–120}}。[[操縦桿|操縦輪]]はなくサイドスティックで操縦を行う{{sfn|Moxon|1995|pp=57–58}}{{sfn|青木|2018|p=121}}。操縦資格はA320ファミリー共通のものである{{r|FAST}}。同時にエアバスの[[相互乗員資格]] (Cross Crew Qualification; CCQ) の対象でもあることから、CCQ対象となるエアバス機との間であれば、短時間の訓練で他機種の資格を取得することが可能である{{r|FAST}}。
 
=== 客室・貨物室 ===
[[File:Airbus A319-111, Frontier Airlines AN1393836.jpg|thumb|フロンティア航空のA319の客室。]]
操縦席を除いた客室全長は23.77メートルである{{sfn|青木|2003|p=62}}。標準座席数は2クラス編成で124席、最大定員は160席である{{sfn|青木|2018|p=121}}{{sfn|EASA|2019|pp=143–144}}。客室には中央に1本の通路があり、[[エコノミークラス]]の座席配置は通路を挟んで3-3席の6[[アブレスト]]、上級クラスでは2-2席の4アブレストである{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-5-0}}。座席の頭上には、手荷物を収容するオーバーヘッド・ストウェッジが備わる{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-5-0}}。通常の内装よりも座席幅を詰めて通路幅を広げた内装案も用意されている{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-5-0}}。
 
客室の扉配置は左右対称である{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-1, §2-4-1}}。乗降用ドアおよびサービスドアが客室最前方と最後方に1組ずつある{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-5-0}}。緊急脱出口として主翼上にタイプIII扉があり、片側あたり標準で1枚、オプションで2枚設置することが可能である{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-4-1}}{{sfn|EASA|2019|p=144}}。
 
床下の貨物室は主翼を挟んで前後に2区画に分かれている{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-6-0}}。各貨物室にはLD-3-46W航空貨物コンテナを2個ずつ搭載できる{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-6-0}}。LD-3-46/-46Wコンテナは、大型機用のLD-3コンテナと同じ幅で、単通路機用に高さを低くしたものであり、そのまま大型機へ搭載することも可能である{{sfn|青木|2003|p=58}}。後部貨物室の最後尾には、ばら積み貨物用のスペースも設けられている{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-6-0}}。
 
各貨物室の扉は外開きで、右舷に1か所ずつある{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-7-0}}。この扉は開口部の高さが1.24メートル、幅が1.82メートルで、LD-3-46Wコンテナを通すことができる{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-6-0, §2-7-0}}。ばら積み貨物スペースは、後部の貨物扉からアクセスする{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-6-0}}。
 
== ACJ319 ==
{{Multiple image|align=right|direction=vertical|footer_align=left
|footer=ACJ319の内装例。ダイニングに仕立てられた機内(上)、ベッドルームに仕立てられた機内(中)、機内の廊下(下)。
|image1=Airbus A319-115X CJ AN1801530.jpg
|alt1=客室内に大きな円形のダイニングテーブルがあり食器が並べられている。その周りにイスが置かれている。
|image2=Airbus A319-115X CJ AN1444110.jpg
|alt2=機内にダブルベッドが置かれている。
|image3=Comlux Airbus ACJ319 VVIP interior.jpg
|alt3=廊下状になっている機内例。
|width=210}}
ACJ319は、A319をベースとしたビジネスジェット機である
{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。機体自体はA319と同じで内装をビジネス機仕様としたものであり、ACJ319から旅客機仕様に転換することも可能である{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。このことは、中古機の再販売に有利であるとエアバスは説明している{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。また、パイロットの資格も相互乗員資格 (CCQ) の対象に含まれることから短期間の訓練で資格取得が可能である{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。
 
ACJ319は、[[ガルフストリーム・エアロスペース|ガルフストリーム]]や[[ボンバルディア・エアロスペース|ボンバルディア]]製の純粋なビジネスジェットはもとより、[[ボーイング ビジネスジェット|ボーイング・ビジネス・ジェット]] (BBJ) よりも広い機内空間を有する{{sfn|Moxon|2000|pp=42–44}}。ACJ319では仕様により、8席から50席程度を設けることができる{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。エアバスは、ACJの内装を提供するメーカーを複数用意しており、顧客の細かい要望に応えられるようにしている{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。
 
床下貨物室には「追加中央タンク」(ACT) と呼ばれる燃料タンクを搭載できる{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。ACTは航空貨物コンテナと同形状で、ACJ319には最大7個まで追加できる{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。ACTにより燃料搭載量が増えることで、航続距離性能が強化される{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。航続距離は搭乗者数や貨物にもよるが、最大離陸重量が75.5トンで乗客40人の場合に7,800キロメートルである{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。条件によっては、1万キロメートル以上の飛行も可能であり、東京からヨーロッパの主要都市までの直行もできる{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。
 
[[File:Airbus A319 (German Govt.) 15+02 (16202913866).jpg|thumb|ドイツ空軍が運用する政府専用機のACJ319。]]
ACJ319は民間用途のほか、軍用の要人輸送機としても採用されている{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。要人輸送機としてACJ319の運用実績があるのは[[フランス空軍]]や[[イタリア空軍]]、[[ベネズエラ空軍]]が挙げられる{{sfn|青木|2003|pp=62–63}}。
 
A319neoをベースとしたACJ319neoも受注を得て開発が進んでいる<ref name=aw-148237>{{Cite web |title=A320neoビジネスジェット、6月生産開始 |date=2018-05-24 |work=Aviation Wire |url=https://www.aviationwire.jp/archives/148237 |accessdate=2019-08-28}}</ref>。ACJ319neoの標準仕様では、座席数が8席、航続距離は1万2500キロメートルである{{r|aw-148237}}。
 
== 運用 ==
[[File:Alitalia, EI-IMR, Airbus A319-111 (19049287003).jpg|thumb|駐機中のアリタリア航空のA319。]]
[[File:Airbus A319 (Air France) (5676838630).jpg|thumb|エールフランスのA319。]]
2018年末の時点で、A319の受注数は1,541機で、納入済みが1,475機、受注残が66機、1,269機が運航中である{{sfn|日本航空機開発協会|2019|pp=II-4, II-8, II-12, II-17}}。1996年の納入開始から運航機数は増加を続けたが、2016年から減少に転じている{{sfn|日本航空機開発協会|2019|pp=II-16–II-17}}。
 
2018年7月時点の統計によると、民間航空会社108社で1,297が運用されている{{r|WAC2018}}。地域別で見ると、欧州の44社で548機、南北アメリカの26社で468機、アジア・太平洋地域の23社で242機、アフリカ・中東地域の15社で39機が運用されている{{r|WAC2018}}。
 
同統計によると、A319の運用数が最大の航空会社はアメリカン航空で、その数は125機である{{r|WAC2018}}。北米ではユナイテッド航空とデルタ航空が共に50機を超えるA19を運用している{{r|WAC2018}}。欧州では、[[イージージェット]]と{{仮リンク|イージージェット・ヨーロッパ|en|easyJet Europe}}が合わせて約120機、ブリティッシュ・エアウェイズが43機、ユーロウイングスが42機、エールフランスが35機を運用している{{r|WAC2018}}。アジアでは[[中国国際航空]]と[[中国東方航空]]が30機以上を運用している{{r|WAC2018}}。
 
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:91%;"
|+ 表: 年ごとの受注・納入数(キャンセル分は当初発注年度から減じている){{sfn|日本航空機開発協会|2019|pp=II-4, II-8}}
|-
! 年 !! colspan="2"|合計
! 2018 !! 2017 !! 2016 !! 2015 !! 2014 !! 2013 !! 2012 !! 2011
|-
! 受注数 || colspan="2"|'''1,541'''
| 27 || 8 || 5 || 3 || 33 || 26 || 48 || 7
|-
! 納入数 || colspan="2"|'''1,475'''
| 8 || 10 || 4 || 24 || 34 || 38 || 38 || 47
|-
| style="height: 1px;" colspan=14 |
|-
! !! 2010 !! 2009 !! 2008 !! 2007 !! 2006 !! 2005 !! 2004 !! 2003 !! 2002 !! 2001
|-
! 受注数
| 37 || 53 || 42 || 72 || 122 || 126 || 92 || 70 || 169 || 45
|-
! 納入数
| 51 || 88 || 98 || 105 || 137 || 142 || 87 || 72 || 85 || 89
|-
| style="height: 1px;" colspan=14 |
|-
! !! 2000 !! 1999 !! 1998 !! 1997 !! 1996 !! 1995 !! 1994 !! 1993 !! 1992
|-
! 受注数
| 87 || 62 || 100 || 180 || 47 || 30 || 44 || 0 || 6
|-
! 納入数
| 112 || 88 || 53 || 47 || 18 || 0 || 0 || 0 || 0
|}
 
== 事件・事故 ==
2019年7月現在において、A319に関する機体損失事故は2件発生しているものの、死者を伴う事故や事件は発生していない<ref name=asn-statistics>{{Citation |title=Aviation Safety Network > ASN Aviation Safety Database > Aircraft type index > Airbus A319 > Airbus A319 Statistics |work=Aviation Safety Network |date=2019-08-28 |url=https://aviation-safety.net/database/types/Airbus-A319/statistics |accessdate=2019-08-29}}</ref>。
 
A319の最初の機体損失事故は、2003年1月19日に[[ニューヨーク]]の[[ラガーディア空港]]で発生した{{r|asn-20030119-0}}。事故機は[[ノースウエスト航空]]のA319で、整備員の操縦により地上走行していたところ、不適切なスロットル操作のためにボーディングブリッジおよび駐機中の他機に接触した{{r|asn-20030119-0}}。事故機は修理不能となり登録抹消された{{r|asn-20030119-0}}。
 
飛行中の事故により機体損失に至った事象は2010年9月24日に発生した{{r|asn-20100924-0}}。[[ウィンドジェット]]243便がイタリアの[[ファルコーネ・ボルセリーノ国際空港]](パレルモ空港)に着陸しようとしたところ、悪天候と乗員の不適切な対応が重なって滑走路の手前に接地した{{r|asn-20100924-0}}。乗客34人が負傷し、機体は全損扱いとなった{{r|asn-20100924-0}}。
 
== 主要諸元 ==
{| class="wikitable" style="font-size:91%; text-align:center;"
|+ 各モデルの主要諸元
!!!A319ceo!!A319neo
|-
!運航乗務員数
|colspan="2"|2名{{sfn|EASA|2019|p=143}}
|-
!標準座席数
| 110 - 140席{{r|airbus-a319ceo}}
| 120 - 150席{{r|airbus-a319neo}}
|-
!最大座席数
| 156席{{r|airbus-a319ceo}}
| 160席{{r|airbus-a319neo}}
|-
!全長
|colspan="2"|33.84&nbsp;[[メートル|m]]{{sfn|EASA|2019|p=128}}
|-
!全幅
|colspan="2"|34.10&nbsp;m(シャークレット装備機は35.80&nbsp;m){{sfn|EASA|2019|p=128}}{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}
|-
!全高
|colspan="2"|11.76&nbsp;m{{sfn|EASA|2019|p=128}}
|-
!胴体幅
|colspan="2"|3.96&nbsp;m{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}
|-
!胴体高
|colspan="2"|4.14&nbsp;m{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-2-0}}
|-
![[最大離陸重量]] (MTOW)
| 64.0 - 76.5&nbsp;[[トン|t]]{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-1-1}}
| 64.0 - 75.5&nbsp;t{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-1-1}}
|-
![[最大着陸重量]] (MLW)
| 61.0 - 62.5&nbsp;t{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-1-1}}
| 62.8 - 63.9&nbsp;t{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-1-1}}
|-
!最大無燃料重量 (MZFW)
| 52.0 - 58.5&nbsp;t{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-1-1}}
| 58.8 - 60.3&nbsp;t{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-1-1}}
|-
!貨物室有効容積
|colspan="2"|27.66&nbsp;[[立方メートル|m{{sup|3}}]]{{sfn|Airbus|2019|loc=§2-1-1}}
|-
!エンジン (x2)
|[[CFMインターナショナル CFM56|CFMI CFM56]]または[[V2500 (エンジン)|IAE V2500]]{{sfn|EASA|2019|pp=140–141}}
|colspan="2"|[[CFMインターナショナル LEAP|CFM LEAP-1A]]{{sfn|EASA|2019|pp=140–141}}
|-
!エンジン推力 (x2)
|{{convert|98|-|120|kN|abbr=on}}{{sfn|EASA|2019|pp=140–141}}
|{{convert|107|-|121|kN|abbr=on}}{{sfn|EASA|2019|pp=140–141}}
|-
!最大巡航速度
|colspan="2"|[[マッハ数|マッハ]]0.82{{sfn|EASA|2019|p=138}}
|-
!航続距離
| 5,950&nbsp;[[キロメートル|km]]{{sup|†1}}
| 7,400&nbsp;[[キロメートル|km]]
|-
| colspan=5 style="text-align:left; font-size:90%;" |
* †1:シャークレット装備型
|}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注釈"|refs=
{{refnest|group="注釈"|name=structure|航空機の構造部材は一次構造部材(主構造部材)と二次構造部材に分かれている。一次構造部材は飛行荷重・地上荷重・与圧加重の伝達を主要に受持つ構造部材であり<ref>{{Citation|和書 |last1=中田 |first1=守 |last2=北原 |first2=靖久 |last3=畑口 |first3=宏之 |title=航空機用アルミニウム鋳物の動向 |journal=R&D神戸製鋼技報 |publisher=神戸製鋼所 |date=2005-12 |volume=55 |number=3 |pages=87&ndash;90}}</ref>、主翼の桁間構造の部材などが相当し<ref name=encyclopedia-346/>、構造材の中でも最も安全上の信頼性が要求される<ref>{{Citation|和書 |last=前田 |first=豊 |title=炭素繊維の応用と市場 |publisher=シーエムシー出版 |series=CMCテクニカルライブラリー |date=2008-06 |isbn=978-4-7813-0006-1 |page=103}}</ref>。一方、二次構造部材は、主たる荷重を伝達しない部材<ref>{{Cite web |title=航空実用事典 機体全般 |publisher=日本航空 |url=http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p077.html |accessdate=2014-06-13}}</ref>で、空力機能を発揮し、風圧などの局部荷重を一次構造部分に伝える主翼の前縁および後縁などが相当する<ref name=encyclopedia-346/>。}}
}}
 
=== 出典 ===
{{Reflist|2|refs=
<ref name=encyclopedia-160>{{Citation |和書 |contribution=トリムのとり方 |editor=飛行機の百科事典編集委員会 |title=飛行機の百科事典 |date=2009-12 |pages=156–158 |isbn=978-4-621-08170-9}}</ref>
<ref name=encyclopedia-314>{{Citation|和書 |last=李家 |first=賢一 |contribution=主翼平面形状 |editor=飛行機の百科事典編集委員会 |title=飛行機の百科事典 |date=2009-12 |pages=314-316 |isbn=978-4-621-08170-9}}</ref>
<ref name=encyclopedia-346>{{Citation|和書 |last=青木 |first=隆平 |contribution=翼の構造 |editor= 飛行機の百科事典編集委員会 |title=飛行機の百科事典 |date=2009-12 |page=346 |isbn=978-4-621-08170-9}}</ref>
 
<ref name=airbus-a319ceo>{{Cite web |title=A319ceo |work=Airbus |url=https://www.airbus.com/aircraft/passenger-aircraft/a320-family/a319ceo.html |accessdate=2019-06-19}}</ref>
<ref name=airbus-a319neo>{{Cite web |title=A319neo |work=Airbus |url=https://www.airbus.com/aircraft/passenger-aircraft/a320-family/a319neo.html |accessdate=2019-06-19}}</ref>
 
<ref name=asn-20030119-0>{{Cite web |title=ASN Aircraft accident Airbus A319-114 N313NB New York-La Guardia Airport, NY (LGA) |date=2018-08-04 |work=Aviation Safety Network |url=https://aviation-safety.net/database/record.php?id=20030119-0 |accessdate=2019-08-05}}</ref>
<ref name=asn-20100924-0>{{Cite web |title=ASN Aircraft accident Airbus A319-132 EI-EDM Palermo-Punta Raisi Airport (PMO) |date=2019-08-04 |work=Aviation Safety Network |url=https://aviation-safety.net/database/record.php?id=20100924-0 |accessdate=2019-08-05}}</ref>
 
<ref name=WAD2003>{{Citation
|last1=Kingsley-Jones |first1=Max
|title=Speed Limit
|date=2003-10-21/27
|journal=Flight International
|pages=47–57
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/2003/2003%20-%202373.html
|accessdate=2019-07-01
}}</ref>
<ref name=WAC2018>{{Citation
|title=World Airliner Census 2018
|work=Flightglobal
|date=2018-08-21/-09-03
|format=PDF
|language=English
|url=https://www.flightglobal.com/asset/24536
|accessdate=2019-02-14}}</ref>
 
<ref name=FI-1996-0914>{{Citation
|title=Airbus A319 certificated by JAA
|date=1996-04-17
|journal=Flight International
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1996/1996%20-%200914.html
|accessdate=2019-07-06
}}</ref>
<ref name=FI-1996-1106>{{Citation
|title=Eurowings boosts charter business with A319 order
|date=1996-05-08
|journal=Flight International
|page=10
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1996/1996%20-%201106.html
|accessdate=2019-07-06
}}</ref>
<ref name=FI-1996-3326>{{Citation
|last=O'toole |first=Kevin
|title=Airbus achieves two firsts with delivery of A319 to Air Canada
|date=1996-12-18
|journal=Flight International
|page=6
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1996/1996%20-%203326.html
|accessdate=2019-07-06
}}</ref>
<ref name=FI-1996-1263>{{Citation
|title=Swissair considers stake in new low-cost Italian carrier
|date=1996-05-22
|journal=Flight International
|page=15
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1996/1996%20-%201263.html
|accessdate=2019-07-06
}}</ref>
<ref name=FI-1996-1649>{{Citation
|title=Air Inter takes first A319
|date=1996-07-03
|journal=Flight International
|page=13
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1996/1996%20-%201649.html
|accessdate=2019-07-06
}}</ref>
<ref name=FI-1996-1957>{{Citation
|title=Lufthansa introduces the A319
|date=1996-08-07
|journal=Flight International
|page=13
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1996/1996%20-%201957.html
|accessdate=2019-07-06
}}</ref>
<ref name=fg-20181221>{{Cite web
|title=Leap-powered A319neo gains joint approval from EASA and FAA
|date=2018-12-21
|work=Flightglobal
|url=https://www.flightglobal.com/news/articles/leap-powered-a319neo-gains-joint-approval-from-easa-454630/
|accessdate=2019-07-17
}}</ref>
<ref name=fg-20190425>{{Cite web
|title=PICTURE: Airbus starts flight tests of GTF-powered A319neo
|date=2019-04-25
|work=Flightglobal
|url=https://www.flightglobal.com/news/articles/picture-airbus-starts-flight-tests-of-gtf-powered-a-457697/
|accessdate=2019-07-17
}}</ref>
<ref name=fg-20101201>{{Cite web
|title=Airbus could eventually offer Neo version of A318: Leahy
|date=2010-12-01
|work=Flightglobal
|url=https://www.flightglobal.com/news/articles/airbus-could-eventually-offer-neo-version-of-a318-leahy-350386/
|accessdate=2019-06-23
}}</ref>
 
<ref name=aw-116314>{{Cite web
|title=エアバス、A319neoが初飛行 LEAPエンジン機
|date=2017-04-03
|work=Aviation Wire
|url=https://www.aviationwire.jp/archives/116314
|accessdate=2019-06-21
}}</ref>
<ref name=aw-37284>{{Cite web
|title=エアバス、ACJ319にシャークレット初換装 スイスのVIP向けチャーター機
|date=2014-05-25
|work=Aviation Wire
|url=https://www.aviationwire.jp/archives/37284
|accessdate=2019-07-24
}}</ref>
 
<ref name=WAD2003>{{Citation
|last1=Kingsley-Jones |first1=Max
|title=Speed Limit
|date=2003-10-21/27
|journal=Flight International
|pages=47–57
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/2003/2003%20-%202373.html
|accessdate=2019-07-01
}}</ref>
<ref name=FAST>
{{Citation
|title=Flight operational commonality
|journal=FAST: Airbus technical magazine
|publisher=Airbus
|pages=5–11
|number=58
|date=2016-08
|issn=1293-5476
|url=https://www.airbus.com/content/dam/corporate-topics/publications/fast/Airbus-FAST58.pdf
|ref=harv}}</ref>
<ref name=JTB>{{Cite web
|title=新型機材が拓くLCCの新規国際路線とは
|date=2017-11-14
|work=JTB総合研究所
|url=https://www.tourism.jp/tourism-database/column/2017/11/lcc-new-international-flights/
|accessdate=2019-06-23
}}</ref>
}}
 
== 参考文献 ==
*{{Citation
|last=青木 |first=謙知
|contribution=A320シリーズ
|title=フライ・バイ・ワイヤのメカニズム
|series=イカロスMOOK
|volume=旅客機型式シリーズ ; 8
|pages=48–52
|year=2003a
|publisher=[[イカロス出版]]
|isbn=4-87149-470-5
|ref=harv}}
*{{Citation
|last=青木 |first=謙知
|contribution=A320シリーズ
|title=インテリジェント・ジェットAirbus A320/A330/A340
|series=イカロスMOOK
|volume=旅客機型式シリーズ ; 8
|pages=53-65
|year=2003b
|publisher=イカロス出版
|isbn=4-87149-470-5
|ref=harv}}
*{{Citation
|last=青木 |first=謙知
|year=2010
|title=AIRBUS JET STORY
|publisher=イカロス出版
|isbn=978-4-86320-277-1
|ref=harv}}
*{{Citation
|last=青木 |first=謙知
|year=2018
|title=旅客機年鑑2018-2019
|publisher=イカロス出版
|isbn=978-4-8022-0473-6
|ref=harv}}
*{{Citation
|last1=谷川 |first1=一巳
|title=ボーイングvsエアバス熾烈な開発競争 : 100年で旅客機はなぜこんなに進化したのか
|year=2016
|number=103
|series=交通新聞社新書
|publisher=交通新聞社
|isbn=978-4-330-74116-1
|ref=harv}}
*{{Citation
|author=日本航空機開発協会
|title=平成30年度版 民間航空機関連データ集
|date=2019-03
|publisher=日本航空機開発協会
|ref=harv}}
*{{Citation
|last1=山崎 |first1=明夫
|title=A320本当の狙いとボーイングの油断
|journal=航空情報
|publisher=酣燈社
|year=2009
|volume=59
|number=5
|pages=90–99
|ref=harv}}
*{{Citation
|last=Henley |first=Peter
|title=A319 flighttest
|journal=Airbus Industrie — 25 Flying Years (Flight International supplement)
|year=1997
|pages=21–27
|format=PDF
|language=English
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1997/1997%20-%202909.html
|accessdate=2019-08-02
|ref=harv}}
*{{Citation
|last1=Kingsley-Jones |first1=Max
|last2=Moxon |first2=Julian
|last3=O'Toole |first3=Kevin
|last4=Lewis |first4=Paul
|last5=Learmount |first5=David
|last6=Henley |first6=Peter
|title=A320 family
|journal=Airbus Industrie — 25 Flying Years (Flight International supplement)
|year=1997
|pages=16–18
|format=PDF
|language=English
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1997/1997%20-%202904.html
|accessdate=2019-08-02
|ref={{sfnref|Kingsley-Jones et al.|1997}}}}
*{{Citation
|last=Moxon |first=Julian
|title=Meeting demands
|date=1995-08-30/-09-05
|volume=148
|number=4487
|pages=55–58
|journal=Flight International
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1995/1995%20-%202575.html
|accessdate=2019-04-12
|ref=harv}}
*{{Citation
|last=Moxon |first=Julian
|title=Uncharted territory
|date=2000-10-10/16
|volume=
|number=
|pages=42–44
|journal=Flight International
|url=https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/2000/2000-1%20-%201324.html
|accessdate=2019-04-12
|ref=harv}}
*{{Citation
|author=Airbus
|title=Airbus A319 Aircraft Characteristics Airport and Maintenance Planning ac
|year=2019
|version=Rev. 20
|publisher=Airbus S.A.S.
|format=PDF
|language=English
|url=https://www.airbus.com/content/dam/corporate-topics/publications/backgrounders/techdata/aircraft_characteristics/Airbus-Commercial-Aircraft-AC-A319.pdf
|accessdate=2019-06-12
|ref={{sfnref|Airbus|2019}}}}
*{{Citation
|author=European Aviation Safety Agency (EASA)
|title=EASA Type-Certificate Data Sheet No. EASA.A.064
|year=2019
|version=Issue 39
|publisher=EASA
|url=https://www.easa.europa.eu/documents/type-certificates/aircraft-cs-25-cs-22-cs-23-cs-vla-cs-lsa/easaa064
|accessdate=2019-06-21
|ref={{sfnref|EASA|2019}}}}
*{{Citation
|author=Federal Aviation Administration (FAA)
|title=Type Certificate Data Sheet No. A28NM
|year=2019
|version=Rev. 40
|publisher=FAA
|url=http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgMakeModel.nsf/0/3800A3EDDA80E62486258412004CE4C4?OpenDocument
|accessdate=2019-09-18
|ref={{sfnref|FAA|2019}}}}
 
== 関連項目 ==
* [[ボーイングとエアバスA321]] - [[A320]]を長くしたタイプ
* [[旅客機の構造]]
* [[エアバスA320]] - ベースモデル
* [[旅客機のコックピット]]
* [[エアバスA321]] - 胴体延長モデル
* {{Portal-inline|航空}}
* [[エアバスA318]] - 胴体をさらに短縮したモデル
* [[エアバスA310]] - 機体をさらに短縮されたモデル
 
== 外部リンク ==
{{commons&cat|Airbus A319|Airbus A319}}
* [http://www.airbus.com/ エアバス社ホームページ] {{en icon}}
* エアバス社公式サイト(英語)
* [http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a320family/a319/ A319紹介ページ] {{en icon}}
** [https://www.airbus.com/aircraft/passenger-aircraft/a320-family/a319ceo.html A319ceo]
* [http://www.airbusjapan.com/aircraft-families-jp/passengeraircraftjp/a320jp/ エアバスジャパン・A320ファミリー]
** [https://www.airbus.com/aircraft/passenger-aircraft/a320-family/a319neo.html A319neo]
 
{{commons|Airbus A319}}
{{Airbus aircraft}}
{{Airbus A3xx timeline}}
 
{{aviation-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:えあはすA319}}