削除された内容 追加された内容
254行目:
 
==米国において退役軍人による批判==
旭日旗に対する反発は[[東アジア]]の周辺諸国にとどまらず、米国内において [[退役軍人]]の複数のグループからもその使用に対して批判が向けられている<ref>{{cite news|url=https://www.newsweek.com/japan-still-using-world-war-2-military-flag-koreas-uniting-against-it-1158397|title=US Vets|work=newsweek|language=en-US|issn=0190-8286}}</ref>。[[太平洋戦争]]に参戦し帰還した[[米国海軍]][[復員]][[兵士]]は今日においても癒えることなく旭日旗によって戦争の悪夢を想起させられ、それは70年経った現在いまだ憎しみの[[シンボル]]であり続けている<ref>{{cite news| url=http://missoulian.com/news/local/hellgate-high-senior-will-escort-wwii-veterans-on-final-big/article_f31be9e8-cd8e-11e3-ae53-0019bb2963f4.html| author=Martin Kidston| title=Hellgate High senior will escort WWII veterans on final Big Sky Honor Flight| publish-er=Missoulian| date=April 26, 2014}}</ref>。
米国民に共有された旭日旗に対する憎しみの感情の表出の事例として、2008年[[退役軍人の日]](11月11日)を記念して[[ニュージャージー州]]・[[トレントン (ニュージャージー州)|トレントン]]の第二次世界大戦記念メモリアルにおいて建立された勝利の女神像<ref>高さは12フィートで、重量は1トン。</ref>は[[ナチス・ドイツ]]の[[ハーケンクロイツ|ハーケンクロイツ旗]]と[[大日本帝国]]の旭日旗を両足で踏みつけるデザインとなっている<ref>{{cite news| url=http://www.nj.com/news/index.ssf/2008/11/lady_victory_monument_installe.html| author=Tom Hester| title=Trenton's 'Lady Victory' monument honors W W II vets| publisher=NJ.com| date=November 3, 2008}}</ref>。
 
== 旭日旗に類似する意匠 ==