ページ「黒魔女さんが通る!!」と「黒魔女さんが通る!!シリーズの登場人物」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
Takouchan (会話 | 投稿記録)
誤字の修正(連投すみません)
 
黒魔女さんが通る!!の2019年11月10日 (日) 08:35 (UTC) から一部転記
タグ: カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター
 
1行目:
{{子記事|黒魔女さんが通る‼}}[[石崎洋司]]による[[青い鳥文庫]]の作品『[[黒魔女さんが通る!!|黒魔女さんが通る‼]]』およびその外伝作品である『黒魔女の騎士ギューバッド』『魔女学校物語』の登場人物について述べる。
{{分割提案|黒魔女さんが通る‼シリーズの登場人物|date=2019年11月}}{{出典の明記|date=2019-02-19}}
{{Infobox animanga/Header
|タイトル=黒魔女さんが通る!!
}}
{{Infobox animanga/Novel
|タイトル=黒魔女さんが通る!!
|著者=石崎洋司
|出版社=講談社
|レーベル=青い鳥文庫
|イラスト=藤田香(2005年 - 2018年)<br />亜沙美(2018年 - )
|巻数=既巻28巻(2019年1月現在)
|発表期間=2005年 - 発表中(2019年1月現在)
|開始日=2005年
|終了日=発表中
}}児童文学、オカルト
{{Infobox animanga/Footer}}
『'''黒魔女さんが通る!!'''』(くろまじょさんがとおる)は、[[石崎洋司]]による[[青い鳥文庫]]の作品。
 
当作品には、著者の石崎洋司が考案したキャラクターと、「読者キャラクター」と呼ばれる読者のアイディアを参考にして作られたキャラクターが登場する<ref>「読者キャラクター」は、青い鳥文庫公式ホームページに投稿された読者のアイディアを元に、石崎が考案しているキャラクターである。本作のキャラクターの半分以上が読者キャラクター。</ref>。このページでは、石崎が考案したキャラクターには名前の前に※印をつけて表記する。
挿絵は2005年から2018年6月までは[[藤田香]]、その後は[[亜沙美 (漫画家)|亜沙美]]<ref>2018年7月に藤田香が死去した後、青い鳥文庫公式ホームページの石崎洋司のメッセージ内で、藤田香が生前とても信頼していると公言しており、かねてから『若おかみは小学生!』とのコラボ企画などでともに仕事をしていた亜沙美が本作の挿絵を引き継ぐことになったと発表された。</ref>。
 
== メインキャラクター ==
== 概要 ==
ひょんなことから黒魔女・ギュービッドを召喚してしまったオカルト好きの小学生・黒鳥千代子(通称・チョコ)が、ギュービッドの元で黒魔女修行をしながら様々な冒険を繰り広げるマジカルコメディー。
 
基本はチョコが住んでいる町を中心とした短編が多いが、時にはひょんなことから魔界に赴いて、ギュービッドや妹弟子の桃花・ブロッサムと一緒に冒険を繰り広げるシリアスな長編の話もある。出てくるキャラクター、特に女性に[[美形]]が多いのが特徴。
 
事実上の第一話は、2005年7月に発売された青い鳥文庫の[[アンソロジー]]「おもしろい話が読みたい! 青龍編」に収録されている「'''黒魔女さんが通る!!'''」。2005年9月にシリーズ1作目となる「'''黒魔女さんが通る!! チョコ、デビューするの巻'''」が発売され、2015年12月に発売されたシリーズ20作目「'''黒魔女さんが通る!! PART20 奇跡の5年1組、解散!?'''」でいったん最終回を迎えている。2016年からは主人公・チョコの進級に伴い、「'''6年1組 黒魔女さんが通る!!'''」とタイトルを改めて引き続き新作が発表されている。
 
ギューバッドや桃花・ブロッサムを主人公としたスピンオフ作品'''「黒魔女の騎士ギューバッド」「魔女学校物語」'''がそれぞれ発表されている他、同じく青い鳥文庫から発表されている令丈ヒロ子の小説「若おかみは小学生‼」とコラボした3冊のクロスオーバー作品も発表されている。
 
[[シンエイ動画]]によって、2012年4月4日から2014年2月19日まで[[NHK教育テレビジョン|NHK Eテレ]]のバラエティ番組『[[天才てれびくん|大!天才てれびくん]]』内の1コーナーとしてアニメ版が放送されていた。
 
== あらすじ ==
東京の小さな町に住む小学5年生のオカルト好き少女・黒鳥千代子(チョコ)のもとに、紫苑メグ、一路舞、春野百合という三人の少女が訪ねてきた。三人は新しいクラスで一緒になった少女たちである。彼女たちは美男子・三条ショウが誰のことを一番好きなのかを知りたくて、オカルトに詳しいチョコに「キューピットさん」でショウの本命を占ってもらおうとする。しかし、チョコは[[花粉症]]で鼻づまりだったため、「'''[[キューピット]]'''さん、キューピットさん、南の窓からお入りください」というごく普通の呪文を「'''ギュービッド'''ざん、ギュービッドざん、南の窓がらお入りぐだざい」と唱えてしまう。そして、呼び出されたのはキューピットさんではなく、なんと性悪で[[オヤジギャグ]]好きな美人黒魔女・ギュービッドだった。
 
ギュービッドは火の国の王立魔女学校出身の[[インストラクター]]黒魔女で、チョコはギュービッドのもとで黒魔女修行をさせられるハメになってしまう。そしてこれが、チョコの長く、険しく、おもしろい黒魔女修行の始まりだった。
 
== 登場人物 ==
当作品には、著者の石崎洋司が考案したキャラクターと、「読者キャラクター」と呼ばれる読者のアイディアを参考にして作られたキャラクターが登場する<ref>「読者キャラクター」は、青い鳥文庫公式ホームページに投稿された読者のアイディアを元に、石崎が考案しているキャラクターである。本作のキャラクターの半分以上が読者キャラクター。</ref>。このページでは、石崎が考案したキャラクターには名前の前に※印をつけて表記する。
 
=== メインキャラクター ===
; ※黒鳥 千代子(くろとり ちよこ)(通称:チョコ)
: 誕生日 12月25日 血液型 [[ABO式血液型|O型]] 星座 [[山羊座]]
67 ⟶ 33行目:
: 13巻で「恋して魔スカラ」を使って以来、村田草太郎に恋している。だが、『若おかみは小学生!』とのコラボ作品では、ユーレイのウリ坊が気になっていた模様。
 
== 第一小学校5年1組の生徒 ==
=== 人間界 ===
チョコのクラスメイト。『6年1組 黒魔女さんが通る‼ 01』でチョコが6年生に進級したため、メンバーは変わらずに6年1組になった。 座席表は以下の通り。
==== 第一小学校5年1組 ====
座席表は以下の通り。
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
!窓/教壇
!1列目
!2列目
!3列目
!4列目
!5列目
!6列目
|-
!1列目
! 窓/教壇
|桜田
! 1列目 !! 2列目 !! 3列目 !! 4列目 !! 5列目 !! 6列目
|麻倉
|チョコ
|東海寺
|藍川
|要
|-
! 12列目
|楠木
| 桜田 || 麻倉 || チョコ || 東海寺 || 藍川 || 要
|横綱
|メグ
|出雲
|如月
|重
|-
! 23列目
|宮瀬
| 楠木 || 横綱 || メグ || 出雲 || 如月 || 重
|獅子村
|向井
|葉月
|舞
|土釜
|-
! 34列目
|百合
| 宮瀬 || 獅子村 || 向井 || 葉月 || 舞 || 土釜
|古島
|美里
|日向
|鈴風
|エロエース
|-
! 45列目
|伊集院
| 百合 || 古島 || 美里 || 日向 || 鈴風 || エロエース
|七福亭
|霧月
|速水
|桜都
|与那国
|-
! 56列目
|薫
| 伊集院 || 七福亭 || 霧月 || 速水 || 桜都 || 与那国
|大谷
|-
|マリア
! 6列目
|ショウ
| 薫 || 大谷 || マリア || ショウ || 須々木 || 大形
|須々木
|大形
|}
 
; ※紫苑 メグ(しおん メグ)
: 誕生日 8月8日 血液型 [[ABO式血液型|B型]] 星座 [[獅子座]]
181行目:
: 誕生日 12月23日 血液型 B型 星座 山羊座
: 私立探偵の父の影響で探偵を目指している少年。「お父さんは名探偵」と呼ばれている。しかし父とは対照的な推理をするためにそのあだ名を嫌がっており、「和製エルキュール・ポワロ」か「お父さんも名探偵」と呼ばれたがっている。
: [[エルキュール・ポワロ]]を目指していて、会話の中でフランス語を使える。
: 休み時間に捜査という名目でいなくなることがある。ソラマメのようなくりくりした目をしている。
; 如月 星羅(きさらぎ せいら)
264行目:
: 6巻では「PDA」(パーソナル・デジタル・アシスタントの略)を操作しながら山道を歩いていた。
 
==== 第一小学校の生徒・職員 ====
 
; 麻倉 良子(あさくら りょうこ)
: 2年2組の生徒で麻倉良太郎の妹。兄のことが大好き。
337 ⟶ 338行目:
: 美人でスタイル抜群のため、5年1組の男子はくらくらになってしまう。
 
==== その他の人間界の人物 ====
 
; 海音寺 美珠亜(かいおんじ みしゅあ)
: 「海音寺」という寺の娘で、第二小学校4年2組の生徒。両親が霊能力者である。
348 ⟶ 350行目:
; 井江田 照蔵(いえた てるぞう)
: チョコの住んでいる町に住む大工。一人暮らし。大工だが高所恐怖症である。町内会長を務めている。
; 一大爺(いちだいじい)
: 6年1組版3巻に登場した、なにかというと「一大事だ〜。」とさけぶ、白いひげのおじいさん。『一大爺』という名前は、井江田照蔵がつけたあだ名で、本名は不明である。
; 誤字脱爺(ごじだつじい)
: 6年1組6巻に登場した、顔も体もまんまるとしたおじいさん。井江田照蔵の幼なじみで、小学生のころから漢字の間違いが多く(例 赤毛のアンのおばけの森で肝試し → 若はげの兄ちゃんの肝試し)、そのせいで『誤字脱爺』というあだ名をつけられた。本名は『五味達治』。
; ※黒鳥 伊蔵(くろとり いぞう)
: チョコの父方の祖父。サツマイモ農家を営んでいる。楽観的で何が起きても良い方に捉える性格。
: 王立魔女学校時代のティカとギューバッド、メリュジーヌの人間界実習で呪いの対象になっていたが、楽観的過ぎる性格故に何が起きても落ち込まず、ギューバッドやメリュジーヌを苦戦させた。最後はティカがマンドラゴラの花畑を作る方法を思いついて呪われそうになったが、ティカの恋が発覚し、無事呪われずに済んだ。
 
== 火の国王立魔女学校の関係者 ==
=== 魔界 ===
 
==== 火の国王立魔女学校の卒業生、生徒、職員 ====
; 暗御留燃阿(あんごるもあ)
: 誕生日 [[ジャンヌ・ダルク]]と同じ(1月6日) 星座 [[蛇遣い座]]
425 ⟶ 427行目:
: メリュジーヌやギューバッド、ティカなどが通っていたころの王立魔女学校の校長。語尾に「ですか。」をつけることが特徴。
 
==== 死の国の関係者 ====
 
; ※エクソノーム
: 元火の国王立魔女学校の教師で、死の国の王の次男。ギュービッドの初恋の相手。容姿はウシそのものだが、王族らしい上品な物腰。
447 ⟶ 450行目:
: 赤い蝶ネクタイを付けているのがジャック、黄色い蝶ネクタイを付けているのがオウ、青い蝶ネクタイを付けているのがランタンである。
 
==== 涙の国の関係者 ====
 
; ※ビアヘロ
: 学生時代のギューバッドとメリュジーヌが出会った、旅人風の男(「ビアへロ」とは火の国と悪霊の国の言葉では「旅人」という意味らしい)。
460 ⟶ 464行目:
: 最後はラムエルテの軍とサンタフスタ黒騎士団との戦いの中をギューバッドらによって助け出された。
 
==== 悪霊の国の関係者 ====
 
; ※ラムエルテ
: ギューバットやメリュジーヌが火の国王立魔女学校の生徒だった時代の、悪霊の国の王。やせた小柄な老人。
482 ⟶ 487行目:
: 他の団員達とは違い、最初からギューバットやメリュジーヌに対して攻撃的な態度ではなかった。黒魔法を使って任務を手伝ってくれたメリュジーヌになついており、自分も黒魔法を使えるようになりたいと思っていた。「黒魔女の騎士ギューバッド」3巻でメリュジーヌが開いた悪霊の国王立魔女学校に入学し、熱心に勉強していた。
 
==== その他の魔界の人物 ====
 
; ※グラシュティグ
: すべての黒魔女を監視し、支配する組織「黒魔女しつけ協会」の会長。冷静で公平を重んじる性格だが、悪いことをした黒魔女に対してとても厳しいことでも有名である。ティアーの母親で、火の国の国王プルトンの妹君。
540 ⟶ 546行目:
; ダル魔
: アニメ版のオリジナルキャラクター。「だるまさんが転んだ!」が口癖。
 
== 魔界 ==
; 外見
: 一般的に想像されることの多い「暗く恐ろしげな魔界」というイメージからは大きくかけ離れた、かなり明るい雰囲気を漂わせている場所である。綺麗な山並み・草原が広がる風景は、まるで「[[アルプスの少女ハイジ]]」の世界よう。最初にチョコが訪れた国であり、ギュービッドの母校である王立魔女学校がある「'''火の国'''」、多くの謎に包まれている「'''悪霊の国'''」、ギューバットが治める「'''涙の国'''(正式名称はクリスマスの意味を持つ'''ナビダの国''')」、エクソノームやマリー・ラティンスカの出身地である「'''死の国'''」という4つの国に分かれている。
; 社会システム
: [[爵位]]のある[[階級社会]]で、王子や皇帝がおり、五爵位(公・侯・伯・子・男爵位)も存在する。
:また、黒魔女のほかに死霊や魔神などの種族も存在しており、種族による身分の違いもあるらしい(例えば死霊は王立魔女学校への入学の条件がかなり厳しいなど、黒魔女に比べて身分が低い様子)。
: また、爵位とは別に魔力の強さによって与えられる階級も存在する。黒魔女や黒魔法使い、悪魔などの魔界の住人は、魔力の強さなどに応じて7級から7段までの階級が与えられる。見習いの黒魔女は7級からはじまり、修行を積んで魔力を高めることにより級を上げていく。上の階級に行くほど名誉があり、出世もできる(現に、暗御留燃阿が5段という階級を持っていたので「アジア地域統括インストラクター長」の肩書きを持っていた)。
; 組織や施設など
:; 黒魔女しつけ協会
:: すべての黒魔女を監視し、悪いことをした黒魔女に罰を与える協会。現在はグラシュティグが会長を務めている。
:; 元老院
:: 裁判など魔界の重要事に関わっている組織。この組織のメンバーになることで出世が有利になる。
:; 王立魔女学校<ref>作者・石崎洋司による別の小説「世界の果ての魔女学校」にも、本作の魔女学校とよく似た「魔女学校」という組織が登場するが、関連は不明。</ref>
:: すべての国に一つずつある魔女学校。火の国の王立魔女学校にはギュービッドや桃花・ブロッサムなど、死の国の王立魔女学校にはマリー・ラティンスカなどが通っている。
:: 校訓が存在し、火の国王立魔女学校の校訓は「一 不正を見て見ぬふりするなかれ。一 友をうらぎるなかれ。一 誇りを失うことなかれ。」である。
:: 校歌も存在し、火の国王立魔女学校の校歌の歌詞は次のとおり。
:: 「暗闇の魔女界に 妖しく光る黒い星
:: 薄紫の花咲きほこり 古城の学舎とりかこむ
:: 髑髏の蠟燭 鬼火で光り
:: 魔女の心得 照らしだす
:: 熱いハート(ハート!)
:: 信じる心(ビリーブ!)
:: 不正を見ぬふり(絶対しない!)
:: 友をうらぎる(ありえない!)
:: ああ 王立魔女学校
:: ルキウゲ・ルキウゲ・ロフォカーレ」
:; 王宮
:: 各国に設置されている王の住まい。門番には死霊が多数居て、侵入は困難。正門はエリート死霊のバン・シーが守っている。このバン・シーに服を洗濯されると服の持ち主は死ぬ。また、バン・シーの死の歌を聴いても死ぬ。しかし、バン・シーは常に洗濯物の近くに居たいので、バン・シーと川の間に立つと、願い事をひとつ叶えてくれる。失敗するとボーナスチャンスが与えられ、三つの質問に答えられると三つの願い事を叶えてくれる。ただし、失敗するとあの世行き。
; 呪文
: 「ルキウゲ・ルキウゲ・~(用途により異なる言葉が入る)」という形式の呪文を唱えることが多い。 ただし、死霊の羅門ルルは「ワキウム・ワキウム・コリエーレ」という呪文を唱えており、また悪霊の国では「ブチョス・レチュサス・サポス・ブルハス」という呪文が唱えられているなど、種族や国によって例外もある模様。 基本呪文は「ルキウゲ・ルキウゲ・ロフォカーレ」。
; 魔界グッズ
: 魔界のお店などで売られている、魔力を込められたグッズ。空を飛ぶときに使う「飛行魔法薬」、使うと相手のことが好きになる「好きになり草」など、用途は様々。
; 食事
: いわゆるゲテモノで、中には人間が食べれば毒になりかねない物もある<ref>ヘビや虫などを調理したものが多い。</ref>
; 時間
: 魔界の時間の流れ方は人間界の時間の流れ方とは多少異なっている。しかし、人間界よりも早く時間が流れることもあれば遅く流れることもあり、一定ではない。
; 人間界との共通点
: 人間界にあるものは大体魔界にもあるらしい。例えば[[ハロウィーン]]や[[テレビショッピング]]もある。
 
== スピンオフ作品 ==
 
=== 黒魔女の騎士ギューバッド ===
{{Infobox animanga/Header
|タイトル=黒魔女さんが通る!!
}}{{Infobox animanga/Novel
|タイトル=黒魔女の騎士ギューバッド
|著者=石崎洋司
|出版社=講談社
|レーベル=青い鳥文庫
|イラスト=藤田香
|巻数=全3巻
|発表期間=2014年-2015年
}}{{Infobox animanga/Footer}}火の国王立魔女学校校長のメリュジーヌと、涙の国女王でギュービッドの大叔母のギューバッドが学生時代に体験した冒険を描いたスピンオフ作品。全3巻。
 
卒業式の3日前に学校を抜け出したギューバッドとメリュジーヌが、ひょんなことから悪霊の国の「ニーニョ・ネグロ探し」に巻き込まれ、悪霊の国国王のラムエルテと戦う様子が描かれている。
 
=== 魔女学校物語 ===
{{Infobox animanga/Header
|タイトル=黒魔女さんが通る!!
}}{{Infobox animanga/Novel
|タイトル=魔女学校物語
|著者=石崎洋司
|出版社=講談社
|レーベル=青い鳥文庫
|イラスト=藤田香
|巻数=既刊3巻
|発表期間=2015年-
}}{{Infobox animanga/Footer}}桃花・ブロッサムの王立魔女学校時代の出来事を描いたスピンオフ作品。2019年現在、既刊3巻。
 
火の国の小さな村から火の国王立魔女学校に入学した桃花・ブロッサムが、ルームメイトのマガズキンやティアー、校長のメリュジーヌらに支えられながら黒魔女として成長していく姿を描いた学園物語。
 
== 作品一覧 ==
=== 本編 ===
* 短編集『おもしろい話が読みたい!(青龍編)』 2005(第一話にあたる作品が収録されている)
* 黒魔女さんが通る!! チョコ、デビューするの巻 2005
* 黒魔女さんが通る!! PART 2 チョコ、空を飛ぶの巻 2005
* 黒魔女さんが通る!! PART 3 ライバルあらわる!?の巻 2006
* 黒魔女さんのシンデレラ 黒魔女さんが通る!! PART 4 2006
* 黒魔女さんが通る!! PART 5 5年1組は大騒動!の巻 2007
* 黒魔女さんが通る!! PART 6 この学校、呪われてません?の巻 2007
* 黒魔女さんのハロウィーン 黒魔女さんが通る!! PART 7 2007
* 黒魔女さんが通る!! PART 8 赤い糸が見えた!?の巻 2008
* 黒魔女さんが通る!! PART 9 世にも魔界な小学校の巻 2008
* 黒魔女さんのクリスマス 黒魔女さんが通る!! PART 10 2008 (内容が多少違う[[ハードカバー]]版が存在)
* 黒魔女さんが通る!! PART 11 恋もおしゃれも大バトル!?の巻 2009
* 黒魔女さんのお正月 黒魔女さんが通る!! PART 12 2010 (「黒魔女適性テスト」付き)
* 黒魔女さんの[[バレンタインデー|バレンタイン]] 黒魔女さんが通る!! PART 13 2010
* 黒魔女さんが通る!! PART 14 5年生は、つらいよ!の巻 2012(初回限定版は特別帯付き)
* 黒魔女さんのひなまつり 黒魔女さんが通る!! PART 15 2012
* 黒魔女さんのホワイトデー 黒魔女さんが通る!! PART 16 2013
* 黒魔女さんが通る!! PART 17 卒霊式だよ、黒魔女さん 2014
* 黒魔女さんが通る!! PART 18 とつぜんの絶交宣言!?の巻 2014
* 黒魔女さんが通る!! PART 19 「あゆみ」の呪い!?の巻 2015
* 黒魔女さんが通る!! PART 20 奇跡の5年1組、解散!? 2015
* 黒魔女さんが通る!! PART 0 そこにきみがいなかったころの巻 2011 <ref>ギュービッドがチョコのインストラクター黒魔女になる直前の出来事が書かれている。</ref>
* 6年1組 黒魔女さんが通る!!(01)-使い魔は黒ネコ!?- 2016
* 6年1組 黒魔女さんが通る!!(02)-家庭訪問で大ピンチ!?- 2017
* 6年1組 黒魔女さんが通る!!(03)-ひみつの男子会!?- 2017
* 6年1組 黒魔女さんが通る!!(04)-呪いの七夕姫!- 2017
* 6年1組 黒魔女さんが通る!!(05)-黒魔女さんの修学旅行- 2018
* 6年1組 黒魔女さんが通る!!(06)-黒魔女さんの夏休み- 2018
* 6年1組 黒魔女さんが通る!!(07)-黒魔女さんの悪魔の証明- 2019
* 6年1組 黒魔女さんが通る!!(08)-黒魔女さんの呪いの学園- 2019
 
=== 令丈ヒロ子『若おかみは小学生!』とのクロスオーバー作品 ===
* 短編集『あなたに贈る物語(ストーリー)』 2006<br>(「黒魔女さん、若おかみに会いにいく-おっことチョコの冬休み-」が掲載されている)
* 『おっことチョコの魔界ツアー』 2008<br>(2013年9月に著者の石崎洋司と令丈ヒロ子、イラストレーターの藤田香と[[亜沙美 (漫画家)|亜沙美]]の対談を収録した新装版が刊行された)
* 『恋のギュービッド大作戦! 「黒魔女さんが通る!!」×「若おかみは小学生!」』[[令丈ヒロ子]]共作 講談社 2010<br>(元はハードカバー版だが2015年2月に青い鳥文庫版が新装版が刊行された)
* 『魔リンピックでおもてなし 「黒魔女さんが通る!!」×「若おかみは小学生!」』[[令丈ヒロ子]]共作 講談社 2015
 
=== ギューバッドを中心とする外伝作品 ===
* 短編集『おもしろい話が読みたい! マジカル編』 2010<br>(「黒魔女さんが通る!!」外伝『黒魔女の騎士ギューバッド』が収録されている)
* 黒魔女の騎士ギューバッド part 1 食べて変えよう、あなたの人生! 2014
* 黒魔女の騎士ギューバッド part 2 メリュジーヌ、先生になる 2014
* 黒魔女の騎士ギューバッド part 3 どんなことでも、百発百中! 2015
 
=== 桃花・ブロッサムを中心とする外伝作品 ===
* 魔女学校物語 -最高のルームメイト- 2015
* 魔女学校物語 -お料理当番事件- 2016
* 魔女学校物語 -友だちのひみつ- 2016
 
=== その他の作品 ===
* 『黒魔女さんの小説教室 チョコといっしょに作家修行!』講談社 2009
* 『ほとんど全員集合!「黒魔女さんが通る!!」キャラブック』 2011
* 『思いがとどく! 黒魔女さんが通る!! ポストカードブック』講談社 2011
* 『黒魔女さんが通る!! シールブック』 2013
* 『アニメ「黒魔女さんのシンデレラ」 -「黒魔女さんが通る!!」イッキ見DVD-』(テレビアニメ全12話+ノベライズ「放課後は生け贄の儀式?!」付き)
* 『アニメ「黒魔女さんのハロウィーン」 -「黒魔女さんが通る!!」イッキ見DVD-』(テレビアニメ全10話+ノベライズ「犬も歩けば黒魔女さん」付き)
* 『アニメ「黒魔女さんのケーキ合戦」 -「黒魔女さんが通る!!」イッキ見DVD-』(テレビアニメ全12話+ノベライズ「黒魔女さんは一日にしてならず」付き)
* アニメDVD付き 黒魔女さんが通る!! 2012 (『おもしろい話が読みたい!(青龍編)』収録の短編「黒魔女さんが通る!!」、本書のために書き下ろされた「ピンクのゴスロリの秘密」、PART 1収録の「学校の怪談VS.黒魔女さん」の三話を収録。付録として、アニメ第1話と第2話が収録されたDVDが付いている)
* 小説 地獄少女([[なかよし文庫]]) 2008
(同作者による「[[地獄少女]]」のノベライズ 地獄少女・閻魔あいと黒魔女(ギュービッドではない)との戦いが描かれる。チョコとギュービッドに関しては存在が示唆される程度に終わる)
* 黒魔女さんが通る!! -見習い黒魔女、チョコの修行日記- (こども[[新聞]]<ref>中日こどもウイークリー、宮崎日日新聞「宮日こども新聞」、南日本こども新聞「オセモコ」</ref>にて連載開始)
 
== テレビアニメ ==
2012年4月4日から2014年2月19日まで[[日本放送協会|NHK]] [[NHK教育テレビジョン|Eテレ]]『[[天才てれびくん|大!天才てれびくん]]』内で毎週[[水曜日]]に放送された。オープニングを含め7分間のショートアニメーションとなっている。アニメの放送は1年間の予定だったが、2013年4月からさらに1年放送され、計2年間放送された。全60話。
 
基本的には原作に沿った内容になっているが、放送時間の都合上、カットされているシーンや原作から変更されているシーンもかなり多い。また、原作では出番があるもののアニメ版には登場しなかったり、原作と明らかに設定が変わっているキャラクターが多数存在する。アニメオリジナルストーリーやアニメオリジナルキャラクターも存在する。
 
[[ディズニーチャンネル]]で再放送されたほか、インターネットテレビ局「[[AbemaTV]]」の家族アニメチャンネルにて2016年5月30日より再放送(2本立ての30分枠)された。[[キッズステーション]]でも放送されている。
 
DVDは、上巻と下巻の2巻が発売され、1話から32話までが収録されている。33話以降(放送では2年目)はメディア化されていない。
 
=== スタッフ ===
* 原作 - [[石崎洋司]]
* キャラクター原案 - [[藤田香]]
* 監督 - [[やすみ哲夫]]
* シリーズ構成 - [[うえのきみこ]]
* キャラクターデザイン・総作画監督 - 大武正枝
* 美術監督 - 森尾麻紀→中島美枝子
* 色彩設計 - 一瀬美代子
* 撮影監督 - 塩川智幸
* 音響監督 - [[大熊昭]]
* 音楽 - 樺山潤一郎
* 音楽制作 - [[テレビ朝日ミュージック]]、[[日本コロムビア]]
* 制作 - [[シンエイ動画]]
* 製作著作 - [[製作委員会方式|「黒魔女さんが通る!!」製作委員会]](シンエイ動画、講談社、テレビ朝日ミュージック、日本コロムビア、[[松竹]])
* ©石崎洋司・藤田香/講談社・「黒魔女さんが通る!!」製作委員会
 
=== キャスト ===
* チョコ/ティカ:[[折笠富美子]]
* ギュービッド/ギューバッド:[[朴璐美]]
* 桃花・ブロッサム:[[咲乃藍里]]
* 紫苑メグ:[[山本麻里安]]
* 一路舞:[[松岡由貴]]
* 春野百合:[[水野マリコ]]
* 麻倉良太郎:[[生天目仁美]]
* 東海寺阿修羅:[[小松里歌]]
* 三条ショウ:[[松元惠|松元恵]]
* 岩田大五郎:[[村中知]]
* 小島直樹:[[富樫美鈴]]
* 大形京:[[野田順子]]
* 獅子村貴海:[[梅田貴公美]]
* 要陸:[[大谷育江]]
* 須々木凛音/森川瑞姫:[[吉田小百合]]
* 宮瀬灯子:[[倉田雅世]]
* 藍川結実:[[須藤沙織]]
* マリア・サンクチュアリ:[[折戸マリ]]
* 出雲響也:[[菊池こころ]]
* 向井里鳴:[[若菜よう子]]
* 鈴風さやか:[[五十嵐裕美]]
* 土釜はやて:[[田村睦心]]
* 葉月星夜:[[慶長佑香]]
* 桜田杏:[[内山夕実]]
* 楠木こころ:[[野水伊織]]
* 七福亭笑多:[[森田樹優]]
* 鈴木薫:[[小林未沙]]
* 鈴木重:富樫かずみ
* 如月星羅:[[佐藤晴香]]
* 桜都愛花:[[今井麻美|今井麻夏]]
* 日向太陽:[[藏合紗恵子]]
* 霧月姫香/海音寺美珠亜:[[佐藤美由希]]
* 古島真紅:[[井ノ上奈々]]
* 松岡先生:[[間島淳司]]
* 根本教頭先生:[[小形満]]
* 藤原遊馬:[[天野由梨]]
* チョコのママ:[[櫻井智]]
* 舞のママ:[[柚木涼香]]
* メグのママ:[[倉田雅世]]
* 宮瀬雄一:[[間宮くるみ]]
* 宮瀬小夜子:[[金田朋子]]
* 鈴風さやかの兄:[[浅利遼太]]
* グミ:[[飯田利信]]
* 黒鳥伊蔵:[[増岡太郎]]
* 羅門ルル:[[うえだ星子]]
* エクソノーム:[[小杉十郎太]]
* 暗御留燃阿:[[引田有美]]
* レイ・アクティル:[[速水奨]]
* 悪魔情:[[小林由美子]]
* レオナール伯爵:[[武内健]]
* 華童亜沼/オウ:[[瀧本富士子]]
* ジャック:[[渡辺未来 (声優)|渡辺未来]]
* ランタン:[[太田五葵]]
* 聖水クロス:[[代永翼]]
* メリュジーヌ:[[谷育子]]/[[堀江由衣]](学生時代)
* 黒鳥千香子:[[幸田直子]]
* デスカ先生:[[沢海陽子]]
* ロリポップ/ココア:[[伊東みやこ]]
* バン・シー:[[菅原淳一]]
* ロベ・ル・プティ:[[櫻井トオル]]
* あ、くま:[[こぶしのぶゆき]]
* 日芳向日葵:[[佐々木智代]]
* スノー魔:[[楠見尚己]]
* 魔界砂時計:[[小桜エツコ]]
* おさき魔ックラ:[[坂戸こまつな]]
* くちびるちゃん:[[まつだ志緒理]]
* ダル魔:[[栗田エリナ]]
* マダム天天:[[横尾まり]]
 
=== 主題歌 ===
; 「Doki Doki しちゃうの Oh yeah!」(2012年4月 - 2013年3月)
: 作詞 - [[井上望]] / 作曲 - [[岩崎貴文]] / 編曲 - [[加藤みちあき]] / 歌 - [[コスメティックロボット|新芽歩]]
; 「フェスティパーリー」(2013年4月 - 2014年3月)
: 作詞 - 井上望 / 作曲 - 岩崎貴文 / 編曲 - 加藤みちあき / 歌 - [[空中分解 feat.アンテナガール|アンテナガール]]
 
=== 各話リスト ===
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!話数!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!演出!!作画監督!!放送日
|-
|1||学校の怪談VS黒魔女さん||rowspan="32"|うえのきみこ||[[やすみ哲夫]]||rowspan="2"|[[牛草健]]||増田敏彦||'''[[2012年]]'''<br />4月4日
|-
|2||サイクリングです 黒魔女さん||麦野アイス||阿部千秋<br />桝井一平<br />小林ゆかり
||4月11日
|-
|3||黒魔女さん大いにモテる<ref>公式サイトでは「黒魔女さん おおいにモテる」</ref>||牛草健||rowspan="2"|小林浩輔||日高真由美||4月18日
|-
|4||初恋ですよ黒魔女さん||鈴木卓夫||藤田正幸||4月25日
|-
|5||黒魔女さんのネコネコ大騒動||rowspan="2"|[[奥脇雅晴|大宙征基]]||rowspan="2"|熨斗谷充孝||rowspan="2"|小林ゆかり||5月9日
|-
|6||黒魔女さん原宿へゆく||5月16日
|-
|7||黒魔女さんとホラーな遠足||colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center"|牛草健||増田敏彦||5月23日
|-
|8||黒魔女さんは恋と料理が苦手||小林ゆかり||5月30日
|-
|9||黒魔女さん厄払いに挑戦する||大宙征基||rowspan="2"|小林浩輔||日高真由美||6月13日
|-
|10||黒魔女さんテレビにでる||のなかかずみ||古池敏也||6月20日
|-
|11||まったりしましょう黒魔女さん||大宙征基||松浦錠平||増田敏彦||6月27日
|-
|12||黒魔女さんのシンデレラ(前編)||のなかかずみ||牛草健||rowspan="2"|小林ゆかり||7月4日
|-
|13||黒魔女さんのシンデレラ(後編)||colspan="2" style="text-align:center"|牛草健||7月11日
|-
|14||黒魔女さんはおねえちゃん?(前編)||のなかかずみ||rowspan="2"|佐藤和磨||rowspan="8"|増田敏彦||9月12日
|-
|15||黒魔女さんはおねえちゃん?(後編)||[[朴京順|パクキョンスン]]||9月19日
|-
|16||黒魔女さんの授業参観||大宙征基||松浦錠平||9月26日
|-
|17||黒魔女さんの運動会(前編)||colspan="2" style="text-align:center"|牛草健||10月3日
|-
|18||黒魔女さんの運動会(後編)||rowspan="2"|パクキョンスン||rowspan="7"|牛草健||10月10日
|-
|19||黒魔女さんのハロウィーン・1||10月17日
|-
|20||黒魔女さんのハロウィーン・2||のなかかずみ||10月24日
|-
|21||黒魔女さんのハロウィーン・3||パクキョンスン||10月31日
|-
|22||犬も歩けば黒魔女さん<ref>公式サイトでは「犬も歩けば黒魔女さん?!」</ref>||麦野アイス||宮川有夏里||11月14日
|-
|23||黒魔女さんプールの幽霊にビビる(前編)||大宙征基||増田敏彦||11月21日
|-
|24||黒魔女さんプールの幽霊にビビる(後編)||rowspan="2"|パクキョンスン||菅野智之||11月28日
|-
|25||悪魔の図書室||rowspan="2"|松浦錠平||rowspan="3"|増田敏彦||12月5日
|-
|26||黒魔女さんは一日にしてならず||牛草健||'''2013年'''<br />1月9日
|-
|27||おかしなお菓子なケーキ合戦(前編)||パクキョンスン||rowspan="2"|牛草健||1月16日
|-
|28||おかしなお菓子なケーキ合戦(後編)||rowspan="2"|大宙征基||菅野智之||1月23日
|-
|29||放課後は生け贄の儀式?!||rowspan="2"|松浦錠平||増田敏彦||1月30日
|-
|30||バレンタイン・パニック<ref>公式サイトでは「バレンタイン・パニック!」</ref>||パクキョンスン||rowspan="3"|菅野智之||2月13日
|-
|31||卒業アルバムはオカルトの匂い(前編)||大宙征基||rowspan="2"|牛草健||2月20日
|-
|32||卒業アルバムはオカルトの匂い(後編)||パクキョンスン||2月27日
|-
|33||黒魔女さんと桜の樹||rowspan="3"|やすみ哲夫||colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center"|パクキョンスン||大武正枝||4月3日
|-
|34||黒魔女さんの文房具店||茂木琢次||4月10日
|-
|35||黒魔女さんと落語||rowspan="2"|横山広行||rowspan="2"|黒田晃一郎||rowspan="2"|増田敏彦||4月17日
|-
|36||黒魔女さんの喧嘩大騒動||rowspan="3"|うえのきみこ||4月24日
|-
|37||小さくなった黒魔女さん||colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center"|牛草健||大武正枝||5月8日
|-
|38||黒魔女さんのおばあちゃん||茂木琢次||5月15日
|-
|39||黒魔女さんと夢魔クラ<ref>公式サイトでは「黒魔女さんと夢魔くら」</ref>||やすみ哲夫||rowspan="2"|横山広行||rowspan="2"|黒田晃一郎||rowspan="2"|増田敏彦|||5月22日
|-
|40||黒魔女さんは占いがお好き?!||rowspan="3"|うえのきみこ||5月29日
|-
|41||黒魔女さん魔界へゆく(前編)||colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center"|パクキョンスン||||6月12日
|-
|42||黒魔女さん魔界へゆく(後編)||||6月19日
|-
|43||黒魔女さんと赤い糸・1||||colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center"|横山広行||rowspan="2"|増田敏彦||6月26日
|-
|44||黒魔女さんと赤い糸・2||||7月3日
|-
|45||黒魔女さんと赤い糸・3||||colspan="2" style="text-align:center"|牛草健||大武正枝||7月10日
|-
|46||黒魔女さんは水泳が苦手?!||||鈴木大司||牛草健||茂木琢次||9月11日
|-
|47||アニマルですよ黒魔女さん||||colspan="2" style="text-align:center"|横山広行||増田敏彦||9月18日
|-
|48||匂いが見える黒魔女さん||||||||||9月25日
|-
|49||黒魔女さんの学芸会||||||||||10月9日
|-
|50||黒魔女さんの秋祭り(前編)||rowspan="6"|うえのきみこ||colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center"|横山広行||白川茉莉||10月16日
|-
|51||黒魔女さんの秋祭り(後編)||はしもとかつみ||10月23日
|-
|52||黒魔女さんとダル魔さん||colspan="2" style="text-align:center"|パクキョンスン||rowspan="2"|大武正枝||10月30日
|-
|53||黒魔女さんのクリスマス・1||パクキョンスン||牛草健||11月13日
|-
|54||黒魔女さんのクリスマス・2||colspan="2" style="text-align:center"|牛草健||rowspan="2"|茂木琢次||11月20日
|-
|55||黒魔女さんのクリスマス・3||牛草健||パクキョンスン||11月27日
|-
|56||黒魔女さんのクリスマス・4||||||||||12月4日
|-
|57||黒魔女さんとマダム・天天||やすみ哲夫||colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center"|横山広行||rowspan="2"|はしもとかつみ|| '''2014年'''<br> 1月22日
|-
|58||黒魔女さんとパン泥棒?!||rowspan="3"|うえのきみこ||1月29日
|-
|59||黒魔女さんのお手紙(前編)||colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center"|牛草健||大武正枝||2月12日
|-
|60||黒魔女さんのお手紙(後編) ||茂木琢次|| 2月19日
|}
 
=== DVD ===
* {{ASIN|B00A2KHGO6|title=TVアニメ 黒魔女さんが通る!! 上巻|date=2013-05-28}}
* {{ASIN|B00A2KJ64E|title=TVアニメ 黒魔女さんが通る!! 下巻|date=2013-05-28}}
 
== 脚注 ==
<references />
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
* [http://aoitori.kodansha.co.jp/ 青い鳥文庫]
* [http://aoitori.kodansha.co.jp/series/kuromajo/ 黒魔女さんが通る!!(青い鳥文庫サイト内)]
* [http://www.shin-ei-animation.jp/kuromajyo/ 黒魔女さんが通る!! ◆ シンエイ動画公式サイト]
 
{{天才てれびくん|てれび}}
{{やすみ哲夫監督作品}}
 
{{デフォルトソート:くろましよさんかとおる}}
[[Category:青い鳥文庫]]
[[Category:日本のファンタジー小説]]
[[Category:日本の小説のシリーズ]]
[[Category:2005年の小説]]
[[Category:魔女を題材とした作品]]
[[Category:アニメ作品 く|ろましよさんかとおる]]
[[Category:2012年のテレビアニメ]]
[[Category:天才てれびくんのコーナーアニメ]]
[[Category:シンエイ動画]]
[[Category:日本コロムビアのアニメ作品]]
[[Category:バンダイビジュアルのアニメ作品]]
[[Category:松竹のアニメ作品]]
[[Category:講談社のアニメ作品]]
[[Category:魔法少女アニメ]]
[[Category:継続中の作品]]
[[Category:日本の児童文学]]