削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
[[画像:Foma-sh900i-01.jpg|thumb|none|200px|FOMA SH900iでテレビ電話を見る]]
}}
'''テレビ電話'''(テレビでんわ)とは、[[電話]]に[[デジタルビデオカメラ|ビデオカメラ]]と[[ビデオモニター]]画面を組み合わせて、相手の顔を見ながら話すことができるシステムの名称である。インターネット回線を用いた[[ビデオチャット]]や、[[ビデオ会議]]については当該項目を参照。この項では特記が無い限り日本でのテレビ電話機(専用のテレビ電話端末や[[フィーチャーフォン]]を用いた(ガラケー)でのテレビ電話について記述する。
 
== テレビ電話専用端末の興亡機登場前夜 ==
=== 未来の技術 ===
{{節スタブ}}
世界初のテレビ電話(英:''videophone'')の実験・実用化は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]][[AT&T]]にて行われた。1930年代には実験が行われていた。1960年頃には、[[Picturephone|Picturephone(日本語版)]][[:en:Picturephone|(英語版)]]として発表された。
1967年の[[カナダ]]・[[モントリオール]][[万国博覧会]]のベル・パビリオンにおいて展示されたものは、デスクトップ程度には小型化され、モノクロで、観客<!--fairgoing publicって何?-->が実際にテレビ電話による通話を試すことができた。カメラは[[プランビコン]]製で小型の[[ブラウン管]]と一体化していた。走査線は200本で映像帯域幅は200MHz、[[ハンズフリー]]電話のスピーカーフォン (''Speakerphone'') 付きであり、画像を調整する小さな制御箱が付いていた。線路増幅器(内蔵型6バンド可変平等化フィルタ)は1マイル (1.6km) 程度の距離にあり[[ツイストペアケーブル]]で結ばれた。また2 - 3マイルの距離の所でデジタル化されて (3bits/2MHz DPCM) T2回線にて伝送された。
 
21世紀初頭には[[インターネット]]の速度向上によって一般的に利用できる技術となった。[[インターネット]]回線を利用したものは[[ビデオチャット]]という。[[インターネット電話]]の一種で、プラットフォームは[[パソコン]]の各OSだけでなく、[[スマートフォン]]([[Android]]、[[iPhone]]等)や、[[PlayStation Portable|PSP]]にも対応している。さらには[[薄型テレビ]]、[[DVDレコーダー|DVD]]/[[BDレコーダー]]の一部機種にもビルトインされるようになっている。
 
インターネット回線の拡大は同時に[[Skype]]等の[[ビデオチャット]]を普及させ、専用サービスへの加入や専用端末を不要にしてしまった。[[2010年代]]には[[スマートフォン]]が急速に普及し、全世界規模でのテレビ電話が可能になったが、専用端末はレガシーな存在と化した。
 
== 登場前夜(日本) ==
「テレビ電話」の概念を一般に啓蒙したのは、[[手塚治虫]]の[[漫画]]『[[鉄腕アトム]]』が有名であり、当時からこの用語が定着していると言える。「'''テレビ'''電話」とは言っても、モニターとして[[テレビ受像機]]を使う場合もあるが、[[テレビ]]とは直接の関係はない。
 
比較的以前より、名称及び概要は一般にも知られていたが、一般向けの普及品が出たのは、21世紀に入る前後のことである。
 
=== 日本でのテレビ電話の初登場 ===
テレビ電話が初めて、人々の前に現れたのは[[1970年]]に開催された[[日本万国博覧会|大阪万博]]で、[[大阪]]と[[東京]]間を結んだのが最初と言われている。その当時は小さいカメラも無く、かなり大きくて、かつ高価な物であった。通信回線も専用回線を使うなど、一般には夢のまた夢の話であった。その後も[[日本電信電話公社|電電公社]]のブースなどでPRはされていた。
 
=== 静止画テレビ電話 ===
[[1987年]]、[[ソニー]]から静止画テレビ電話「みえてる」が本体価格49800円で発売された。当時の回線速度による制約からモノクロで1分間あたり数フレームという表示能力であった。映像はオーディオテープに保存できるものの当初は互換性のないソニー陣営と[[三菱電機]]陣営が並立していたが後に一本化された。
 
29 ⟶ 25行目:
 
== 固定電話での実現 ==
実用的なテレビ電話登場には、日常的に使える高速回線の整備が重要であった。21世紀間近になり、実用的なテレビ電話が出てくる事になった。
 
=== ISDNテレビ電話 ===
<div style="float:right">[[画像:HITACHI HV-31.jpg|thumb|none|200px|HITACHI HV-31]]</div>
ISDNにおいては、開発当初からテレビ電話を想定し、音声・映像各64Kbpsで2チャネルという帯域が決定された。
48 ⟶ 45行目:
テレビ番組や企業、医療、教育の現場で活用されるテレビ電話の多くは[[ISDN]]回線を介している。これは敷設が比較的容易な事と、携帯電話タイプに比べて画面が大きく見やすい事、電話と同様に操作が容易であること、機器の仕様や規格の互換性が高いこと、またビデオ映像や音声を外部に取り出すといった扱いが容易であることなどが要因とされる。
 
=== アナログ回線テレビ電話 ===
従来のアナログ電話網 ([[GSTN]]) でも、[[アナログ]]電話[[モデム#可聴帯域用のモデム|モデム]]の高速化により、十分実用的な画質のテレビ電話が使えるようになった。[[H.263]]による[[アナログ回線]]用V.34モデム33.6kbpsの回線交換データ通信を利用する。[[#ISDNテレビ電話|ISDNテレビ電話]]との相互接続も可能であるものが多い。ただし相手側のISDNテレビ電話が1Bビデオ通話をサポートしている必要がある。また1B通信の場合、多くの例では秒間フレーム数が相当量削られる事となり、スムーズさが失われる結果となる上、接続から通信開始までに時間を要するため、ISDN方式に比べ実用性は低減している。
 
=== IPテレビ電話 ===
インターネットの普及により、[[IP電話]]における[[VoIP]]と同様に、ビデオ信号を[[IPネットワーク]]で伝送する技術が登場した。'''Video VoIP (VVoIP)''' とも言う。[[ブロードバンドインターネット接続|ブロードバンド回線]]に接続するIP電話機の形態を取るものが多く、1秒間に15 - 30フレーム程度を送受信できることが多い。特に、[[FTTx|光ファイバー]]をアクセス回線とする場合、動画の円滑さはほとんど問題ないレベルに到達した。また、設置形態は回線系に依存する事から固定系が殆どであった。
 
68 ⟶ 65行目:
 
== フィーチャーフォンでの実現 ==
1999年、世界初のカメラ付き携帯電話[[京セラ]][[VP-210]]が発売され、移動可能なテレビ電話の普及が現実的なものとなり、様々な試みがなされた。
 
=== DDIポケット ===
134 ⟶ 131行目:
* テレビ放送における視聴者、出演者宅との中継
* 交通事業者における乗務員の出先での[[点呼]]
 
== フィーチャーフォンとテレビ電話専用機の衰退 ==
21世紀初頭には[[インターネット]]の速度向上によって一般的に利用できる技術となった。[[インターネット]]回線を利用したものはテレビ電話([[ビデオチャット]])が一般的に利用できる技術いうなったこれは[[インターネット電話]]の一種で、プラットフォームは[[パソコン]]の各OSだけでなく、[[スマートフォン]]([[Android]]、[[iPhone]]等)や、[[PlayStation Portable|PSP]]にも対応している。さらには[[薄型テレビ]]、[[DVDレコーダー|DVD]]/[[BDレコーダー]]の一部機種にもビルトインされるようになっている
 
インターネット回線の拡大は同時に[[Skype]]等の[[ビデオチャット]]OSや端末普及させ跨いで利用でき、専用サービスへの加入も不要で安価なビデオチャットは、テレビ電話専用端末を不要にしてしまった。さらに[[2010年代]]には[[、独自規格や独自制度が乱立していたフィーチャーフォンがスマートフォン]]がによって急速に普及し、淘汰された。全世界規模でのテレビ電話が可能になった一方で、専用端末機やフィーチャーフォンはレガシーな存在と化した。
 
=== 普及について ===
{{独自研究|section=1|date=2013年5月}}
テレビ電話専用端末や専用サービスはスマートフォンのように普及はしなかった。すなわち、[[クリティカル・マス]]の普及率に至っているものはない。その理由として以下のような点があげられる。
 
* 技術的・経済的な問題