「アルバートサウルス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
誤字と思われるところを修正、「記載」節は内容からすると「概要」節の方が良いと思われるので直す
導入節および概要節の冒頭のみ、訳を全面見直し (GA選考のフォローアップ)
23行目:
*'''''Deinodon arctunguis''''' {{AUY|Parks|1928}}
}}
'''アルバートサウルス'''([[学名]]: {{snamei|Albertosaurus}}、「アルバータのトカゲ」の意)は、約7000万年前の[[後期白亜紀]]に北アメリカ西部に生息した、[[ティラノサウルス科]]の[[獣脚類]]の[[恐竜]]の属。タイプ種 ''A. sarcophagus'' の生息域は現代の[[カナダ]]の[[アルバータ州]]に限定されているらしくおり、属名はの地名ちなむ由来するただし属内の分類に反発するは一致しておらず、一部の研究者もおり、彼らは ''[[ゴルゴサウルス|Gorgosaurus libratus]]'' を本属の種とみなしている。
 
他のティラノサウルス科の属と同様に、アルバートサウルスは小さな二本指の前肢を有する二足歩行の捕食動物であり、大型で鋭い歯が多く並ぶ巨大な頭部を持つ二足歩行の捕食動物であった地方の[[生態系|生息地域一帯]]における[[食物連鎖]]の頂点に位置していた可能性がある。アルバートサウルスは獣脚類としては大型であったが、さら一般的で大型高い近縁属[[ティラノサウルス]]よりはと比べると遥かに小型であり、成体の全長は9メートルから10メートル、体重はおそらく2トン未満であったと推定される
 
1884年に初めて発見されて以来30個体を超えるアルバートサウルスの[[化石]]が発見されておりいることから、他の大半のティラノサウルス科恐竜よりも詳細なアルバートサウルスの解剖学的知見の研究より詳細入っ展開されている。一ヶ所から特定地域に集中して25個体が発見されており、ここから群れで行動していたの証拠が得ら断定さている。さらには化石証拠乏しい恐竜ではまず不可能である事実発見により、[[オントロジー]]や[[{{仮リンク|集団生物学]]の研究も可能|en|Population biology}}った研究分野も他の恐竜以上に発展を遂げている
 
== 概要 ==
[[File:Albertoscale.svg|thumb|left|大きさ比較]]
アルバートサウルスはティラノサウルスや[[タルボサウルス]]といった他のティラノサウルス科よりも小型である。典型的なアルバートサウルスの成体は最大で全長9メートルに達するも<ref name=russell1970>{{cite_journal|last=Russell |first=Dale A. |year=1970 |title=Tyrannosaurs from the Late Cretaceous of western Canada |journal=National Museum of Natural Sciences Publications in Paleontology |volume=1 |pages=1–34}}</ref><ref name=holtz2004>{{cite_book |last=Holtz |first=Thomas R. |year=2004 |chapter=Tyrannosauroidea |editor=David B. Weishampel |editor2=Peter Dodson|editor3=Osmólska, Halszka |title=The Dinosauria |edition=Second |publisher=University of California Press |location=Berkeley |pages=111–136 |isbn=978-0-520-24209-8}}</ref>、希に高齢の個体では10メートルまで成長す個体のもいあった<ref name=ericksonetal2006>{{cite_journal|last=Erickson |first=Gregory M. |author2=Currie, Philip. J. |author3=Inouye, Brian D. |author4=Wynn, Alice A. |year=2006 |title=Tyrannosaur life tables: an example of nonavian dinosaur population biology |journal=Science |volume=313 |pages=213–217 |doi=10.1126/science.1125721 |pmid=16840697 |issue=5784 |url=http://www.nceas.ucsb.edu/jai/podcast_publications/inouye_science_dinosaur.pdf |accessdate=2010-08-29 |url-status=dead |archiveurl=https://web.archive.org/web/20100718143500/http://www.nceas.ucsb.edu/jai/podcast_publications/inouye_science_dinosaur.pdf |archivedate=2010-07-18 }}</ref>。体重推定は独立にそれぞれ複数方法で行われ、成体のアルバートサウルスをそれぞれいくつかの手法を組み合わせて検証した結果、体重は1.3トン<ref name=ericksonetal2004>{{cite_journal |last=Erickson |first=Gregory M. |author2=Makovicky, Peter J. |author3=Currie, Philip J. |author4=Norell, Mark A. |author5=Yerby, Scott A. |author6=Brochu, Christopher A. |year=2004 |title=Gigantism and comparative life-history parameters of tyrannosaurid dinosaurs |journal=Nature |volume=430 |pages=772–775 |doi=10.1038/nature02699 |pmid=15306807 |issue=7001 |url=http://www.biology.ualberta.ca/courses.hp/biol506.hp/pdfs/Erickson'04_Nature.pdf |accessdate=2010-08-29 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20111006045136/http://www.biology.ualberta.ca/courses.hp/biol506.hp/pdfs/Erickson'04_Nature.pdf |archive-date=2011-10-06 |url-status=dead }}</ref>から1.7トンに落ち着くこの範囲が提唱推定されている<ref name=christiansenfarina2004>{{cite_journal |last=Christiansen |first=Per |author2=Fariña, Richard A. |year=2004 |title=Mass prediction in theropod dinosaurs |journal=Historical Biology |volume=16 |issue=2–4 |pages=85–92 |doi=10.1080/08912960412331284313}}</ref>。
 
アルバートサウルスの外見上の特徴の全てのティラノサウルス科と体の外見共通点似て。獣脚類としては典型的に、アルバートサウルスは特徴である二足歩行であり長い尾を使って重い頭部胴部については長い尾でバランスを取っていた。しかし、ティラノサウルス科の前肢は体サイズに対して極端に小さく、指も2本だけである。後肢は長く、4本の指を持ち、そのうち第1趾は地面に届かないほどに短い。第3趾は他の足の指よりも長い。アルバートサウルスの歩行速度は時速14 - 21キロメートルに達した可能性がある<ref>{{cite journal |last1= Thulborn |first1= Richard A. |year=1982 |title= Speeds and gaits of dinosaurs |journal= Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology | volume=38 |issue= 3–4 |pages=227–256 |doi=10.1016/0031-0182(82)90005-0 }}</ref>。少なくともただしい個に限定するとより速い歩行速度で走はこの数値を上回ていた可能性があも指摘されている<ref name=currie1998/>。
 
アルバートサウルス皮膚は、部位によって異なる形状印象化石が2つ知ら[[鱗|ウロコ]]で覆われており、いずもウロコが確認2種類が発見されている<ref name=":0">{{Cite journal|last=Bell|first=Phil|last2=E. Campione|first2=Nicolás|last3=Scott Persons|first3=W|last4=J. Currie|first4=Philip|last5=Larson|first5=Peter|last6=Tanke|first6=Darren|last7=T. Bakker|first7=Robert|date=2017-06-01|title=Tyrannosauroid integument reveals conflicting patterns of gigantism and feather evolution|url=https://www.researchgate.net/publication/317384776|journal=Biology Letters|volume=13|issue=6|pages=20170092|doi=10.1098/rsbl.2017.0092|pmid=28592520|pmc=5493735}}</ref>。このうち1複数本の腹肋骨や長い確認長いの印象化石とともに発見されており、腹部に由来するこのウロコだが示唆さ考えられている。このウロコは小石状ゴツゴツとした幾分五角形徐々に大きさを増し、形状は幾分五角形をなす。また、互いに4 - 5センチメートル離れて位置する間隔で並ぶ大型のウロコの化石保存発見されている<ref name=":0" />。皮膚の別の印象化石もう1種類体の未知、どの部位に由来しており、ウロコか特定できていないが、小型[[ダイヤモンド]]型をなして一列直線状並んで整列している<ref name=":0" />。
 
=== 頭骨と歯 ===