「Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/拡張半保護の導入(再提案)/決選投票」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
47行目:
:::今回の投票は、いわゆる「調査投票」ではなく、明確に「一人一票の多数決」前提ですので、攪乱行為を避けることには合理性があると考えますし、[[WP:AGF]]の「ある編集者による記事の編集やノートのコメントが善意に基づいていると仮定する」(つまり、記事の編集やノートのコメントの『解釈』の問題)とは明確に異なると考えます。--[[利用者:Bsx|Bsx]]([[利用者‐会話:Bsx|会話]]) 2020年4月1日 (水) 11:29 (UTC)
:「導入には反対だが管理者による権限の与奪には賛成」などという、ちぐはぐな意見表明をさせないためです。権限の与奪は導入すると仮定した場合に決めるべき事柄なので、導入しない場合に決める必要はありません。それに単純な持ち票数だけで考えるというのは投票すること自体が目的になっています。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]&#10047;[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]&#10048;[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2020年4月1日 (水) 05:12 (UTC)
{{コ}}ご質問がございます。
*>導入しない場合に決める必要はありません
**確かにその通りであり、通常であれば、「導入決定後」に、別途投票を行えば済むものと考えられます。
**手順の簡略化等の都合から、同時投票を行うのであれば、「導入が決まった場合」との前提のもとに運用についての投票を募ればよいものであると考えられますが、不必要に「議決権を奪う」ような考えに陥ってはいないでしょうか。
*>第2投票の結果が歪められないように
**今回の第2投票の内容は、権限の与奪を、管理者に委ねるかビューロクラッドに委ねるかという単純かつ、導入に基づいて考えられた、いずれに決まっても特に問題は無いものであるように思われます。
**逆に、反対する人間であれば、運用にも慎重であろうとの推測が成り立ちやすく、慎重な人間を投票から除外し、三択でありながら、結論を誘導しようとしているとの疑念を招きかねないものとなっているようにも感じられます。
*>「導入には反対だが管理者による権限の与奪には賛成」などという、ちぐはぐな意見表明
**ビューロクラッドによる与奪に票を投じるのであれば論理的、とのお考えであるとするのならば、なぜ、それまでも除く必要があるのでしょうか。
**また、果たして本当にちぐはぐなのでしょうか、導入には消極的ではあっても、いざ導入が決まったからには、より円滑な運用となるようにとの観点から、人数の少ないビューロクラッドにのみ権限を委ねることを否とする方もいるのではないでしょうか。
**なお、導入賛成と与奪を管理者とすることがセットとのお考えであるのであれば、そのような案として、投票を行うのが本義であると考えられ、2つの投票に分ける必要性にも疑問を感じるところです。
***つまるところ、管理者にまで権限を与えることには不安を覚えているが導入には賛成という方の票の取り込みを企図したとの疑念を招きかねない構造になっているようにも感じられます。
*今回については、時間をかけて投票のルールを確認していることから、事前合意があるとして、一定の理解は得られるものと推察いたします。
**しかし、今後も投票ルールを決める際に、今回の事例が前例として考慮される可能性があると考えますと、いささかの疑問を覚えるところです。
**合理的な説明が付くのであれば結構なのですが、議決権の公平性について、合理的な説明は頂けるのでしょうか。<br />--[[特別:投稿記録/223.218.246.6|223.218.246.6]] 2020年4月4日 (土) 09:52 (UTC)、一部修正--[[特別:投稿記録/223.218.246.6|223.218.246.6]] 2020年4月4日 (土) 10:44 (UTC)
プロジェクトページ「井戸端/subj/拡張半保護の導入(再提案)/決選投票」に戻る。