「利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ12」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎辞任勧告: volunteer を考える
642行目:
:: 迅速かつ賢明な判断に敬意を表します。ぜひ、辞任手続き完了後に再度 RfA に立候補なさってください。権限はすべてコミュニティの信任に基づくものです。疑義が発生するような事案があれば、辞任して再度立候補を経た信任を得ることがもっともコミュニティからのクリーンな信任を得た権限行使が可能となります。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2020年4月16日 (木) 08:26 (UTC)
:::辞任要求直後にRfAとは理解不能ですが、義務感でずっとしてきただけなのでそれを開放してくださり感謝しています。とにかくmetaでもRemoval of accessのお願いはしてきました。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2020年4月16日 (木) 08:35 (UTC)
:::: 残念ですが手続きに不備があります。また、私は単にあなたの直近における行動に対して改善を期待していたのですが、それがそもそもなされなかったと私には見えたので、あなたの管理者としての資質に個人的に疑問を感じて本件の勧告に至ったのです。しかし、私の意見は当然にコミュニティの総意ではなく個人的な一意見にすぎませんので、再立候補でコミュニティの信を改めて問うてみては?とご提案したまでです。もちろん、このコミュニティの信を問うことを解任投票によって行うこともできますが、解任動議が成立して解任投票となった場合でも、解任投票では過半数の解任賛成で、RfA は 4分の3超 を必要としますので、前者の場合では必ずしもクリーンな信任とはいえない状況になることがあるものです(信任に差はないという考え方もあるかもしれませんが)。そして、あなたは「義務感でずっとしてきただけ」と仰られておりますが、私には大変残念なことに思います。我々に「する義務」はないのです。「やってはならない義務」はあるのですが。volunteer 志願 というそもそものプロジェクト原義に立ち戻っていただきたく思います。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2020年4月16日 (木) 08:50 (UTC)
 
== 管理者・ビューロクラットお疲れ様でした ==
「ぱたごん/過去ログ12」の利用者ページに戻る。