「立憲民主党 (日本 2017)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
rv. 悪戯? 122.223.175.249 (会話) による ID:77523240 の版を取り消し
タグ: 取り消し
編集の要約なし
40行目:
|党員・党友数=50,000 - 60,000人<ref name="touin">{{Cite news |和書|title=選挙の足腰 劣勢歴然 「若手にどぶ板」浸透せず |newspaper=読売新聞 |date=2019-09-24 |publisher=[[読売新聞社]] |edition=13版 |page=4 |quote=立民の党員・パートナーは「5、6万人」(関係者)、&nbsp;... }}</ref>
|党員・党友数集計年月日=
|政治的思想・立場={{nowrap|[[中道左派立憲主義]]・[[国民主権]]<ref name="nipponica">矢野武. [https://kotobank.jp/word/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29-1823531#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 日本大百科全書(ニッポニカ)] コトバンク. 2018年8月6日閲覧。</ref><ref>{{cite web|url=http://www.channelnewsasia.com/news/asiapacific/new-centre-left-party-launched-in-japan-ahead-of-vote-9271376|title=New centre-left party launched in Japan ahead of vote|publisher=[[:en:Channel News Asia|Channel News Asia]]|date=2 October 2017|accessdate=23 February 2018}}</ref> - [[左翼|左派]]<ref>{{Cite news |author=Robin Harding |title=Leftwingers push Koike into third place in Japan election |newspaper=[[フィナンシャル・タイムズ|Financial Times]] |date=2017-10-18 |url=https://www.ft.com/content/7c5e9520-b472-11e7-a398-73d59db9e399 |accessdate=2019-09-01 |publisher=[[日本経済新聞社|Nikkei, Inc.]] |language=en |quote=A Japanese '''leftwing party''' founded 17 days ago is poised to beat Yuriko Koike into third place in Sunday's general election, as the Tokyo governor suffers a dramatic reversal of fortune. }}</ref><br />[[自由主義|リベラル]]<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=iZgI1GV2LzI Movie Iwj「福山哲郎参議院議員が民進党を離党、立憲民主党へ入党を会見で発表!衆院への鞍替えは否定――「できて間もない政党に言われる筋合いない!」と希望の党の「踏み絵」を痛烈批判!17.10.5」]のなかで、初代幹事長の福山哲郎は、民進党から立憲民主党へ移る際の記者会見において「私の考えるリベラルとは、自由で公正な社会を目指すということです」と述べている。初代代表枝野幸男による結成表明以来、[http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100302000120.html 東京新聞「枝野氏が「立憲民主党」 民進分裂 リベラル系結集」2017年10月3日]のように、マスメディアでもその立場は「リベラル」という言葉で示されることが多い。また、初代執行部から最高顧問に指名される菅直人による記事、[https://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12316191113.html 菅直人オフィシャルブログ「立憲民主党立ち上げ」2017年10月3日]、および[https://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12316485245.html 菅直人オフィシャルブログ「立憲民主党の立場は鮮明」2017年10月4日 ]なども参照。</ref><ref>{{Cite news |title=Edano's new '''liberal''' party to field more than 50 candidates in Lower House election |date=October 4, 2017 |url=https://www.japantimes.co.jp/news/2017/10/04/national/politics-diplomacy/yukio-edano-new-party-50-candidates-lower-house-election/#.XFk40-R7nIV |accessdate=February 5, 2019 |agency=[[共同通信社|KYODO]] |location=[[東京]] |publisher=''[[ジャパンタイムズ|The Japan Times]]'' |language=en }}</ref><ref>{{Cite news |title=定義なき保守バブル 有権者の解釈多様 |newspaper=西日本新聞 |date=2017-10-16 |url=https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_news/article/366091/ |accessdate=2019-08-28 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20190521185847/https://www.nishinippon.co.jp/item/n/366091/ |archivedate=21 May 2019 }} 「各党が掲げる『理念』」の表を参照。</ref><ref name="shucho">{{Cite news |url=http://www.sankei.com/column/news/171003/clm1710030001-n1.html |title=【主張】枝野氏ら新党 左派分離はわかりやすい |newspaper=産経新聞 |date=2017-10-03 |accessdate=2018-09-30 }}</ref><ref name="mironline">{{Cite news |title=7 winners and losers from a deeply ambiguous Japanese election |newspaper=[[:en:McGill International Review|McGill International Review]] |date=2019-08-10 |author=Koji Shiromoto |url=https://www.mironline.ca/7-winners-and-losers-from-a-deeply-ambiguous-japanese-election/ |accessdate=2019-09-03 |publisher=McGill (IRSAM) |language=en |quote=The liberal Constitutional Democratic Party (CDP) was formed amidst the last general election campaign and immediately became a sensation, overtaking a higher-profile party led by the Governor of Tokyo to come in second, forming Official Opposition. }}</ref><br />[[立憲主義]]・[[国民主権]]<ref name="nipponica"/><ref name="yakusoku">[https://cdp-japan.jp/about-cdp/yakusoku 国民との約束 - 立憲民主党] 2018年8月6日閲覧。</ref><ref name="sodfeak">[https://cdp-japan.jp/files/download/w1lF/kaPV/6Byw/wsm7/w1lFkaPV6Bywwsm7bI9wSuJR.pdf 立憲民主党綱領、2017年12月26日]</ref><ref name="alt1010"/><br/>[[草の根民主主義]]<ref name="nipponica"/><ref name="sodfeak">[https://cdp-japan.jp/files/download/w1lF/kaPV/6Byw/wsm7/w1lFkaPV6Bywwsm7bI9wSuJR.pdf 立憲民主党綱領、2017年12月26日]</ref><ref>[http://satlaws.web.fc2.com/edano1003.html 立憲民主党枝野幸男代表演説全文(10月3日有楽町)、「民主主義」の節を参照。]</ref><ref>{{Twitter status|CDP2017|914777927006396416}}</ref><br/>[[専守防衛]]<ref name="nipponica"/><br/>[[平和主義]]<ref name="nipponica"/><ref name="sodfeak"/><br/>[[原子力撤廃|原発ゼロ]]<ref name="yakusoku"/><ref name="sodfeak"/><ref name="alt1010"/><br/>[[持続可能な社会]]<ref name="sodfeak"/>}}
|機関紙=『立憲民主』<ref>[https://cdp-japan.jp/form/party-organ 機関紙「立憲民主」のご案内 - 立憲民主党] 2018年8月28日閲覧。</ref>
|政党交付金=
50行目:
|その他=
}}
'''立憲民主党'''(りっけんみんしゅとう、{{lang-en-short|The Constitutional Democratic Party of Japan}}<ref name="To be a viable force">[http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201810040022.html editorial To be a viable force, CDP must show grassroots identity] {{en icon}} [[朝日新聞|The Asahi Shimbun]]. (2018年10月4日, 13:20) 2018年10月10日閲覧。</ref><ref>[https://news.careerconnection.jp/?p=41316 立憲民主党のロゴに注目集まる デザイナーが一晩で作成、「民」の字が大きいのにも意味が] [[キャリコネ|キャリコネニュース]]. (2017年10月3日) 2018年10月10日閲覧。</ref>、[[略称]]: '''CDP'''<ref name="To be a viable force"/><ref>[https://mainichi.jp/english/articles/20180929/p2a/00m/0na/029000c At 1 yr old, CDP faces challenges ahead of upper house election clash with ruling LDP] {{en icon}} [[毎日新聞|The Mainichi]]. (2018年9月29日) 2018年10月10日閲覧。</ref>)は、[[日本の政党]]。[[2017年]]10月に旧[[民進党]](2016年以前は[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]から改称した)[[民進党]]代表代行(当時)の[[護憲枝野幸男]]([[国民民主党幹事長|民主党幹事長]]・[[リベラル内閣官房長官]]系議員・[[経済産業大臣]]などを歴任)を中心に結党された[[中道左派]][[政党]]である<ref name="nipponica">矢野武. [https://kotobank.jp/word/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29-1823531#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 日本大百科全書(ニッポニカ)] コトバンク. 2018年8月6日閲覧。</ref><ref>{{cite web|url=http://www.channelnewsasia.com/news/asiapacific/new-centre-left-party-launched-in-japan-ahead-of-vote-9271376|title=New centre-left party launched in Japan ahead of vote|publisher=[[:en:Channel News Asia|Channel News Asia]]|date=2 October 2017|accessdate=23 February 2018}}</ref>
 
2019年4月以降の[[公職選挙法]]上の略称は、「'''りっけん'''」である<ref name="nikkei20190428">[https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44263670W9A420C1EA3000?s=3 立民、略称「りっけん」に 夏の参院選] [[日本経済新聞]] 2019年4月28日閲覧</ref>(結成当初の略称は「民主党」<ref name="nikkei20190428" /><ref name="CDP2017_919515175836725248">[https://twitter.com/CDP2017/status/919515175836725248 【拡散希望】立憲民主党の略称は「民主党」です!]立憲民主党公式ツイッターアカウント 2017年10月15日公表 2019年7月9日閲覧</ref>)。
56行目:
 
== 概要 ==
[[第48回衆議院議員総選挙]]を前に[[前原誠司]]率いる[[民進党]]が[[希望の党]]への事実上の合流を決めた際<ref name="nipponica"/>、[[2017年9月民進党代表選挙|2017年9月の民進党代表選]]で[[前原誠司]]の対抗馬として出馬していた[[枝野幸男]]代表代行(当時)が<ref>{{Cite news |title=枝野氏が出馬を正式表明 民進代表選 |newspaper=[[日本経済新聞]] |date=2017-08-08 |url=https://r.nikkei.com/article/DGXLASFS08H33_Y7A800C1000000 |accessdate=2019-10-21 }}</ref>[[小池百合子第48回衆議院議員総選挙]]代表(当時)を前よって前原の率いる[[民進党]]が[[希望の党]]への事実上の合流を決めた際に民進党・旧[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]の[[自由主義|リベラル]]派や[[左翼|左派]]を「排除する」との希望の党の[[小池百合子]]代表(当時)の方針を受け、それに反発し[[護憲]]・リベラル系議員を中心にの受け皿として結党され<ref name="保守・リベラル"/><ref name="minshin"/><ref name="nipponica"/><ref>{{Cite news |author=Robin Harding |title=Leftwingers push Koike into third place in Japan election |newspaper=[[フィナンシャル・タイムズ|Financial Times]] |date=2017-10-18 |url=https://www.ft.com/content/7c5e9520-b472-11e7-a398-73d59db9e399 |accessdate=2019-09-01 |publisher=[[日本経済新聞社|Nikkei, Inc.]] |language=en |quote=...&nbsp;However, she imposed ideological tests on candidates for the Party of Hope, rejecting many of the Democratic party’s left-wingers and liberals.<br />They departed to set up the CDPJ under Mr Edano, inspiring a wave of enthusiasm from left-leaning voters, and becoming the only party to gain support during the campaign. }}</ref><ref>{{Cite news |title=衆院選2017:希望、排除の論理 小池氏「全員受け入れ、さらさらない」 民進、広がる反発 |newspaper=毎日新聞 |date=2017-09-30 |author= |url=https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170930/ddm/003/010/105000c |accessdate=2019-09-01 |publisher=[[毎日新聞社]] }}</ref><ref>{{Cite news |author=濵田理央(Rio Hamada) |title=民進・枝野氏、新党結成へ 「立憲民主党」「民主党」が党名候補? |newspaper=[[ハフポスト]] |date=2017-10-02 |url=https://www.huffingtonpost.jp/2017/10/01/edano-new-party_a_23229132/?ncid=other_huffpostre_pqylmel2bk8&utm_campaign=related_articles |accessdate=2019-09-03 }}</ref><ref>{{Cite news |title=立憲民主党は、孤児たちの新「駆け込み寺」に 「希望の党」の排除宣言に「絶望からの反撃」 |newspaper=東洋経済オンライン |date=2017-10-04 |author=泉宏 |url=https://toyokeizai.net/articles/-/191560 |accessdate=2019-09-03 |publisher=[[東洋経済新報社]] }}</ref>。2017年10月2日に結成を宣言し<ref>{{Cite news |title=枝野氏、新党「立憲民主党」結成を表明 |newspaper=[[日本経済新聞]] |date=2017-10-21 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21781280S7A001C1000000/ |accessdate=2019-10-21 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20171002215345/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21781280S7A001C1000000/ |archivedate=2017-10-02 }}</ref>、その翌日に届出た<ref>{{Cite news |title=自公×希望維新×立憲民主共産社民 衆院選3極争う構図 |newspaper=朝日新聞デジタル |date=2017-10-03 |url=https://www.asahi.com/articles/ASKB35KNZKB3UTFK00F.html |accessdate=2019-10-21 |publisher=[[朝日新聞社]] }}</ref>。旧[[日本社会党]]系の[[サンクチュアリ (立憲民主党のグループ)|サンクチュアリ]]([[赤松広隆]]グループ)や、リベラル色の強い[[国のかたち研究会]]([[菅直人]]グループ)の所属議員が多く主要メンバーとして結党に参加した<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171002-OYT1T50057.html 読売新聞、「菅直人氏や辻元清美氏ら参加へ…立憲民主党」2017年10月03日]</ref><ref>[http://bunshun.jp/articles/-/5392 文春オンライン、「若手の芽を摘んでる?立憲民主・菅直人が元気な理由」『週刊文春』2017年12月21日号]</ref>。党職員にも、旧社会党の流れを汲む職員が多く参加している<ref name="nipponica"/><ref>[http://biz-journal.jp/2017/12/post_21890.html Business Journal「立憲民主党、報じられない火種」2017年12月29日]</ref>。
 
「立憲民主党」という党名は、かつて[[維新の党]]が[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]へ合流して党名を変更するにあたり公募した名称候補のうち2番目に多かったもので、最終候補として民主党側が提示した名前であった<ref>{{Cite news |title=「立憲民主党」名称の由来 旧民主・旧維新合流時の候補名 |newspaper=東京新聞 |date=2017-10-04 |url=http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100402000126.html |accessdate=2019-11-06 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20171201041418/http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100402000126.html |archivedate=2017-12-01 |deadlinkdate=2019-04-09 }}</ref><ref name="mainichi20171006">{{Cite news |title=衆院選:「全ブロックで選択肢示す」立憲民主党・枝野代表 |newspaper=毎日新聞 |date=2017-10-06 |url=https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171007/k00/00m/010/016000c |accessdate=2019-11-06 }}</ref>。この党名について枝野は、立憲主義や本当の民主主義を取り戻すという同党の立ち位置を示していると答えている<ref name="mainichi20171006"/>。
77行目:
 
2017年12月に決定された綱領にも、「立憲主義を守り、'''草の根からの民主主義'''を実践します」と記されている<ref name="sodfeak">[https://cdp-japan.jp/files/download/w1lF/kaPV/6Byw/wsm7/w1lFkaPV6Bywwsm7bI9wSuJR.pdf 立憲民主党綱領、2017年12月26日]</ref>。
 
=== 「保守」か「リベラル」か「中道左派」か ===
初代代表の[[枝野幸男]]は、かつて[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]に属していた頃から立憲民主党の結党後に至るまで、一貫して自身を「保守」・「保守本流」と自任・自負し続けており<ref>{{Cite news|author=[[プチ鹿島]]|title=枝野幸男は「保守本流」? 3年前の朝日と、スポーツ報知の言うことには……|newspaper=[[週刊文春]]|date=2017-11-03|url=https://bunshun.jp/articles/-/4759|accessdate=2020-05-17|publisher=[[文藝春秋]]|language=}}</ref><ref>{{Cite news|author=|title=枝野氏が内閣不信任案で「私こそ保守本流」と演説 ”先人の叡智を重んじる立憲主義は保守主義と同じ”|newspaper=[[キャリコネ]]ニュース|date=2018-07-20|url=https://news.careerconnection.jp/?p=56976|accessdate=2020-05-17|publisher=[[グローバルウェイ]]|language=|quote=}}</ref><ref>{{cite web|url=https://cdp-japan.jp/news/20190104_1225|title=「ボトムアップの春」「立憲の夏」にむけ全力で取り組むと年頭会見で枝野代表|publisher=立憲民主党|date=2019-01-04|accessdate=2020-05-17}}</ref><ref>{{Cite news|author=千田恒弥|title=【野党ウオッチ】立憲民主党・枝野幸男代表のお伊勢参り、ネットで炎上したが…|newspaper=[[産経新聞]]|date=2019-01-18|url=https://www.sankei.com/premium/news/190118/prm1901180007-n1.html|accessdate=2020-05-17|publisher=[[産業経済新聞社]]|language=|quote=}}</ref><ref>{{Cite news|author=[[中島岳志]]/[[プチ鹿島]]|title=山本太郎に見える田中角栄との意外な共通点|newspaper=東洋経済|date=2019-07-12|url=https://toyokeizai.net/articles/-/291068?page=3|accessdate=2020-05-17|publisher=[[東洋経済新報社]]|language=|quote=枝野さんが宏池会のパーティーで、「宏池会がしっかりしないと僕たちが保守本流を取りに行きますよ」と宣言したなんて話もありますよね。立憲民主党ができたとき、枝野さんは「保守」を名乗っていて}}</ref>、(一部の党所属議員や党支持層からの猛反発を受けながらも)立憲民主党の幹部である[[福山哲郎]]や[[蓮舫]]を連れて新年の初詣で(「保守」イメージの強い)[[伊勢神宮]]や[[出雲大社]]を参拝しているほか<ref name="参拝1">{{Cite news|author=|title=立民・枝野氏が出雲大社参拝を検討 支持層反発懸念|newspaper=[[産経新聞]]|date=2019-12-12|url=https://www.sankei.com/politics/news/191212/plt1912120030-n1.html|accessdate=2020-05-17|publisher=[[産業経済新聞社]]|language=|quote=}}</ref><ref name="参拝2">{{Cite news|author=|title=立憲・枝野氏、野党合流の党首会談「2回以上やらない」|newspaper=[[朝日新聞]]|date=2020-01-05|url=https://www.asahi.com/articles/ASN155D8QN15UTFK001.html|accessdate=2020-05-17|publisher=[[朝日新聞社]]|language=|quote=}}</ref>、([[産経新聞]]によれば)立憲民主党の幹部も枝野を「保守政治家」と評している<ref name="参拝1"/>。
 
立憲民主党の支持者・支持層についても、[[産経新聞]]は、[[フジニュースネットワーク]]と合同で行った世論調査の結果に基づき、個々の政策に対する支持・不支持などから、立憲民主党の支持者・支持層を「昔ながらの左派・リベラルというより、ある意味で『保守的』ともいえる」と評している<ref>{{Cite news|author=千葉倫之|title=【政界徒然草】立憲民主支持層は意外と「保守的?」|newspaper=[[産経新聞]]|date=2019-02-06|url=https://www.sankei.com/premium/news/190206/prm1902060007-n1.html|accessdate=2020-05-17|publisher=[[産業経済新聞社]]|language=|quote=}}</ref>。
 
[[憲法改正]]に対するスタンスについても、「憲法に関する考え方~立憲的憲法論議~」と題する文書にて立憲民主党は、「日本国憲法を一切改定しないという立場は採らない。」・「いわゆる護憲と改憲の二元論とは異なる、『立憲的憲法論議』を基本スタンスとする。」・「現行の憲法9条を残し、自衛隊を明記する規定を追加することには、(略)反対する。」・「文民統制のあり方について、憲法上の議論の必要性を確認する。」・「臨時会召集要求について(略)衆議院総選挙後の特別会は選挙の日から30日以内に召集しなければならないことが憲法54条に規定されており、このバランスからも、臨時会についても期限を記述すべきかどうかについての議論を進める。」・「衆議院の解散について(略)内閣が恣意的にタイミングを選べるような運用は是正されるべきであり、この点についての憲法論議を進める。」・「国政調査権について(略)多数決原理でよいのかどうかについて、議論を進める。」・「(憲法改正に関する)国民投票について(略)絶対得票率を定めるのであれば、憲法96条に明記することが望ましい。」等と明記している<ref>{{cite web|url=https://cdp-japan.jp/policy/constitution|title=憲法に関する考え方~立憲的憲法論議~|publisher=立憲民主党|date=2018-07-19|accessdate=2020-05-17}}</ref>。
 
一方で、国内外のメディア等から立憲民主党は、「[[護憲]]」、「[[自由主義|リベラル]]」、「[[中道左派]]」、「[[左翼|左派]]」等と評されることがある<ref name="nipponica"/><ref>{{cite web|url=http://www.channelnewsasia.com/news/asiapacific/new-centre-left-party-launched-in-japan-ahead-of-vote-9271376|title=New centre-left party launched in Japan ahead of vote|publisher=[[:en:Channel News Asia|Channel News Asia]]|date=2 October 2017|accessdate=23 February 2018}}</ref><ref>{{Cite news |author=Robin Harding |title=Leftwingers push Koike into third place in Japan election |newspaper=[[フィナンシャル・タイムズ|Financial Times]] |date=2017-10-18 |url=https://www.ft.com/content/7c5e9520-b472-11e7-a398-73d59db9e399 |accessdate=2019-09-01 |publisher=[[日本経済新聞社|Nikkei, Inc.]] |language=en |quote=A Japanese '''leftwing party''' founded 17 days ago is poised to beat Yuriko Koike into third place in Sunday's general election, as the Tokyo governor suffers a dramatic reversal of fortune. }}</ref><ref>[http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100302000120.html 東京新聞「枝野氏が「立憲民主党」 民進分裂 リベラル系結集」2017年10月3日]</ref><ref>{{Cite news|title=Edano's new '''liberal''' party to field more than 50 candidates in Lower House election |date=October 4, 2017|url=https://www.japantimes.co.jp/news/2017/10/04/national/politics-diplomacy/yukio-edano-new-party-50-candidates-lower-house-election/#.XFk40-R7nIV|accessdate=February 5, 2019|agency=[[共同通信社|KYODO]]|location=[[東京]]|publisher=''[[ジャパンタイムズ|The Japan Times]]''|language=en}}</ref><ref>{{Cite news|title=定義なき保守バブル 有権者の解釈多様|newspaper=[[西日本新聞]]|date=2017-10-16|url=https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_news/article/366091/|accessdate=2019-08-28|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190521185847/https://www.nishinippon.co.jp/item/n/366091/|archivedate=21 May 2019}}</ref><ref name="shucho">{{Cite news|url=http://www.sankei.com/column/news/171003/clm1710030001-n1.html|title=【主張】枝野氏ら新党 左派分離はわかりやすい|newspaper=産経新聞|date=2017-10-03|accessdate=2018-09-30}}</ref><ref name="mironline">{{Cite news|title=7 winners and losers from a deeply ambiguous Japanese election|newspaper=[[:en:McGill International Review|McGill International Review]]|date=2019-08-10|author=Koji Shiromoto|url=https://www.mironline.ca/7-winners-and-losers-from-a-deeply-ambiguous-japanese-election/|accessdate=2019-09-03|publisher=McGill (IRSAM)|language=en|quote=The liberal Constitutional Democratic Party (CDP) was formed amidst the last general election campaign and immediately became a sensation, overtaking a higher-profile party led by the Governor of Tokyo to come in second, forming Official Opposition.}}</ref>。
 
この点につき、前述のように一貫して自身を「保守」・「保守本流」・「保守政治家」と自任・自負し続けている枝野は、「そもそも概念論として、リベラルと保守は対立概念ではない。かつての(自民党の)大平正芳さんや加藤紘一さんは『保守だけどリベラル』と言っていました。あえて言うと、私の立ち位置はその辺」・「やっぱり、自由を大事にして多様な価値観を認めて、自由放任な自己責任論ではなくて、お互いに支え合うことを大事にする。これはリベラルであると同時に保守なんですよ。だから『保守ではない』と言われると、『ちょっと違うんだけどなぁ』と思いますし。他党のことで申し訳ないけど、共産党さんはリベラルではないでしょ?」・(「リベラル」の定義を尋ねられて)「多様性を認めて、社会的な平等を一定程度の幅で確保するために、政治行政が役割を果たすという考え方です。これは、かつての自民党そのものです。だから、保守とリベラルは対立しない」・(「保守」の定義を尋ねられて)「歴史と伝統を重んじて急激な変化を求めない。積み重ねた物を大事に、ちょっとずつ世の中を良くしていく考え方」・「安倍さんの自民党は保守ではないですよ。これこそ、革新ですよ。申し訳ないけど(自民党の)安倍さんも(希望の党の)小池さんも保守ではない。」・(枝野が大事にしたい「保守の伝統」を尋ねられて)「『和を以て尊しとなす』。まさに日本の歴史と伝統といったときに、一番古い、そして一貫している日本社会の精神です。『和を以て尊し』だから、多様性を認めているんですよ。日本は数少ない多神教文明ですからね。唯一絶対の価値ではないんです。日本社会は、もともとリベラル」と述べた上で、自身が立ち上げた立憲民主党の立ち位置として「保守リベラルから中道左派のリベラルまで、リベラル勢力と言われるところがぽっかり空いてるのは間違いない。保守の対立概念じゃない。」と述べている<ref name="保守・リベラル">{{Cite news|author=吉川慧/竹下隆一郎|title=壊滅的にみえる「リベラル」は自民党に勝てるのか。枝野幸男氏の答えは…|newspaper=[[ハフポスト]]|date=2017-10-09|url=https://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/edano-02_a_23237032/|accessdate=2020-05-17|publisher=ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン|language=|quote=}}</ref>。
 
== 政策 ==