「Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/埴輪 挂甲武人 20200511」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
4行目:
* {{賛成}} GAの基準に達していると思いますので賛成票を投じます。立項した方が初版要約欄に書かれていますが、さらなる加筆をおおいに期待します。--[[利用者:Greenland4|Greenland4]]([[利用者‐会話:Greenland4|会話]]) 2020年5月10日 (日) 21:53 (UTC)
::(追記)この資料ですが、端的には「古墳時代(6世紀代)の(東国の)兵士の軍装・武具がわかる(orうかがえる)資料」ということで重要なのだと思います。どこかで誰かが書いているはずなので、その記載が欲しいところです。--[[利用者:Greenland4|Greenland4]]([[利用者‐会話:Greenland4|会話]]) 2020年5月10日 (日) 22:00 (UTC)
*<del> {{コメント}}</del>実は私も立項しようと思っていました。でも早い者勝ちですし、私が書くより良い内容ですので。いくつか気づいたことを書きます。「素材テラコッタ」となっていますが、土器と同義でしょうか?「バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ」の名を出す必要があるでしょうか?『東京国立博物館ニュース』ならともかく。注に留めるだけで良いと思います。「埴輪としては大型」人物埴輪、ですね。あとは1.1特徴についてですが、これを読める人ってほとんどいないでしょう。名称入りの図が欲しいところです。「縅(おど)し」も「結ぶ」でいいのでは?論文一本足しておきますね。--[[利用者:Falcated|Falcated]]([[利用者‐会話:Falcated|会話]]) 2020年5月12日 (火) 13:44 (UTC)
**{{反対}}では、{{賛成}}が三名になったので、{{反対}}にしておきます。{{賛成}}のお三方は、図解なしで各部位の解説がすんなり頭に入るのでしょうか?写真に番号を振ってくれればいいだけなのに。東博でも修復以前は、壁面に、図面と主要名称が記されてましたよね。私も自分の写真ファイルを探してみたのですが、ありませんでした。あと、私が加えた論文はひんしゅくらしいので、削除しておきました。そもそも初稿者さんは、ここに挙がっていることをご存じなのでしょうか?--[[利用者:Falcated|Falcated]]([[利用者‐会話:Falcated|会話]]) 2020年5月23日 (土) 07:10 (UTC)
***{{コ}}訂正。初稿者さんがここを読んでいるのが確認できました。それならここにコメントしてください。元より読みやすくなっています。ですが、図が欲しいです。ノートに記された資料は持っていますが、あくまで修復。・調査報告で、由来のようなものは殆ど記されていません。--[[利用者:Falcated|Falcated]]([[利用者‐会話:Falcated|会話]]) 2020年5月23日 (土) 07:21 (UTC)
****{{コメント}} 「賛成が三名になったので反対」という言い方からすると、Falcatedさんはここでの議論を続けたいがために、早期終了を阻止する目的で反対しているように見えます。ここは選考をする場です。自薦でもない限り記事執筆者の方がここに来なければならない理由はありません。Falcatedさんのほうが記事のノートへ行って改善案を提示する、あるいはご自身で編集して改善することをおすすめします。--[[利用者:Takayasu|Takayasu]]([[利用者‐会話:Takayasu|会話]]) 2020年5月23日 (土) 12:50 (UTC)
*お三方のご意見は理解致しました。そういう理由での反対は止めておきます。今手が放せないので、これにて失礼します。Falcated
* {{賛成}} 一通りのことが解説されているものと思います。Falcatedさんが論文を1本追加された件、実際に執筆に使われていない論文ですよね。実際に使っていない論文を参考文献に表示するのは問題があるのでは?--[[利用者:Tam0031|Tam0031]]([[利用者‐会話:Tam0031|会話]]) 2020年5月14日 (木) 13:57 (UTC)
**{{コ}} とりあえず「関連図書」節を設けてそちらに移動しました。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2020年5月22日 (金) 15:48 (UTC)