削除された内容 追加された内容
調べた限りでは「マショマロ」は誤用(日本語において慣用的に用いられることがない)とされるようです。
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|マシュマロまたはマシマロと呼ばれる菓子|その他|マシマロ}}
[[File:Marshmallows.JPG|thumb|right|250px|マシュマロ]]
'''マシュマロ、マシマロ'''([[英語]]:marshmallow)は、ふんわりとした[[メレンゲ]]に[[シロップ]]を加え、[[ゼリー]]で固めて[[粉]]をまぶした[[菓子]]の名。[[ソフトキャンディー]]の一種。
 
名称は、[[原料]]となった[[アオイ科]]の[[ウスベニタチアオイ]]の[[英語]]名、{{Lang|en|marsh mallow}} に因む。元はこの[[植物]]の[[根]]を[[古代エジプト]]の[[王族]]がすりつぶしてのど薬として使っていた。[[現代]]の製法では、この植物は使われない。[[フランス語]]でも、植物名 marshmallow のフランス語名 {{Lang|fr|Guimauve}}(ギモーヴ)がそのまま菓子名になっている。
11行目:
 
== 製法 ==
[[File:Pink Marshmallows.jpg|thumb|right|150px|マシュマロ]]
現在は、[[砂糖]]、[[卵白]]、[[ゼラチン]]、[[水あめ]]を原料とする。
 
26行目:
 
== 食べ方 ==
[[File:RoastingMarshmallow.jpg|thumb|right|150px|マシュマロを直火で焼く]]
日本では、[[加熱]]せずにそのまま食べるのが一般的だが、[[北米]]では、[[キャンプファイヤ]]や[[バーベキュー]]の際にマシュマロを[[串]]に刺すなどして直火で焼いてとろけさせ、そのまま熱いうちに食べることも多い。[[漫画]]『[[ピーナッツ (漫画)|ピーナッツ]]』の中で、[[スヌーピー]]や彼の兄・スパイクがマシュマロを焼く場面は有名である。焼いたマシュマロをチョコレートと一緒に[[クラッカー (食品)|クラッカー]]ではさむ、S'more([[スモア]]:Something more)という[[デザート]]も食べられている。[[アメリカ合衆国]]などでは、熱い[[ココア]]などに浮かべて、半分溶けた状態のものを飲むこともあり、マシュマロ入りの[[インスタント食品|インスタント]]ココアも売られている。