「南丹市立川辺小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
概要の追加、画像の追加、参考文献の追加
1行目:
{{日本の小学校
|校名=南丹市立川辺小学校
|画像 = {{画像募集中|cat=南丹市}}
|過去校名=園部町立川辺小学校
|国公私立=[[公立学校]]
21行目:
|座標 = {{ウィキ座標度分秒|35|7|54|N|135|29|39.4|E|region:JP|display=inline,title}}
|外部リンク=[https://www.kyoto-be.ne.jp/kawabe-es/cms/ 公式サイト]
|画像説明=}}
}}
'''南丹市立川辺小学校'''(なんたんしりつ かわべしょうがっこう)は、かつて[[京都府]][[南丹市]][[園部町]]船岡にあった[[公立学校|公立]][[小学校]]。1872年[[学校令|学制令]]により上河内村(船岡)の[[寺子屋|寺小屋]]を有業校と称し、殿田小学校分校と定める。1947年川辺村立川辺小学校と改称する。1951年園部町と川辺村が合併し園部町立川辺小学校と改称する。2005年京都府医師会より「学校歯科保健優良校」の表彰を受ける。2014年度末に実施される南丹市の小学校再編計画に基づき閉校<ref name="資料1">{{cite web|url=http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20120713000051 |title=小学校再編、市教委が初説明会 南丹、保護者ら質問 |publisher=[[京都新聞]] |date=2012-07-13 |accessdate=2012-07-13 }}</ref><ref name="資料2">{{cite web|url=http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20150128000037 |title=学校のシンボル修復 京都・南丹の川辺小、今春廃校控え|publisher=[[京都新聞]] |date=2015-01-28 |accessdate=2015-01-28}}</ref>、統合後は[[南丹市立園部第二小学校]]へバス通学となる<ref name="資料3">{{cite web|url=http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20150122000044|title=統合後も和太鼓、合唱は継続  京都・園部2小|publisher=[[京都新聞]] |date=2015-01-22 |accessdate=2015-01-28}}</ref>。閉校後、川辺振興会によっておいでーなかわべとして運用される
 
校舎正面にある[[澪標]](航路の標識)をイメージした時計台(みおつくしの塔)が特徴<ref name="資料2"/>。
[[ファイル:南丹市立川辺小学校校舎.jpg|サムネイル|School Building Kyoto]]
 
== 沿革 ==
45 ⟶ 46行目:
== 外部リンク ==
* {{wayback|url=https://www.kyoto-be.ne.jp/kawabe-es/cms/|title=南丹市立小学校|date=20160825011856}}
* おいでーなかわべwebページ「<u>https://ameblo.jp/6683kysnh</u>」
 
{{School-stub|pref=京都府}}
 
== 参考文献 ==
 • 南丹市教育委員会ホームページ「http://www.be.city.nantan.kyoto.jp/kawabe-es/index.files/index1.htm<nowiki/>」
 
               
 
{{DEFAULTSORT:なんたんしりつかわへしよう}}
[[Category:京都府の公立小学校 (廃止)]]