「ノート:アルフレート・ヴェーゲナー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Æskja (会話 | 投稿記録)
m 署名の補遺
→‎検証希望: 新しい節
23行目:
==『大陸と海洋の起源』第4版(1929)よりの画像について==
ドイツのサイトを当たってみたらより大きな画像が有りました。[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/De_Wegener_Kontinente_018.jpg] です。私はそれを取り込む方法を知りませんのでどなたかにお願いしたいと思ってこれを書きました。どうぞよろしくお願いします。--[[利用者:Libell|Libell]] 2009年9月11日 (金) 18:19 (UTC)
 
== 検証希望 ==
 
>アルフレート・ヴェーゲナー
>1929年には『大陸と海洋の起源』の第4版(最終版である第5版はヴェーゲナーの死去により未出版)において、南北アメリカ大陸だけでなく、こんにち存在するすべての大陸は1つの巨大大陸「パンゲア」であったが、約2億年前に分裂して別々に漂流し、現在の位置および形状に至ったとする説を発表した。
>大陸移動説
>ヴェーゲナーはこの分裂前の超大陸を「パンゲア」と名付けたことで有名だが、じつは第3版の最終章でほんの軽く述べているだけで、第4版ではパンゲアという呼称は記述されていない[8]。
不整合しか指摘できない(あと具体的にどう修正すると文として成立するかもわからない)ので詳しい人頼んだ。素朴にパンゲアを3版で軽く述べてると考えるなら説にも3版の時点で軽く言及してる可能性があるし(とにかく事実を整理してもらってから考えるとしても)、4版でパンゲアという名前をあげずに超大陸のことを説明したが後からそれがパンゲアと呼ばれてるとか、そういう微妙なニュアンス本当に表現できない。あと英語読めない。
ページ「アルフレート・ヴェーゲナー」に戻る。