「Wikipedia:井戸端/subj/意図的に非ログインユーザーとして活動すること」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎意図的に非ログインユーザーとして活動すること: コメント:これはプロジェクトのプライバシー・ポリシーに係ることです。
m編集の要約なし
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
162行目:
:こういったことを踏まえれば、[[:Category:利用者の行動についての方針|利用者の行動の方針]]や[[:Category:利用者の行動についてのガイドライン|利用者の行動のガイドライン]]を満足できない人に対しては、ログイン(アカウントの取得)の「お願い」を「強いお願い」に切り替えることはやはり必要になってくるのではないか(逆に言えば、IP利用者であってもこれらを遵守することが出来る行動を取っていることが客観的に明らかならば、こういった手立ては必要は無いかもしれない)と考える次第です。--[[利用者:Bsx|Bsx]]([[利用者‐会話:Bsx|会話]]) 2020年7月18日 (土) 04:35 (UTC)
 
*{{コメント}} 私はIPユーザーであることを固辞する本当の理由が別のところにあると考えています。大半の方がその真意を外されているのではないでしょうか? 
:「ウィキメディアプロジェクトでは、プライバシー・ポリシーはとても重要だと考えられています。もし、ある人が(たとえばボットによる荒らしやスパム等の)方針違反をしていて、かつ、その人の情報を開示することが混乱をとめるために必要だというのでない限り、IPアドレスや接続場所やそのほかにその人を特定するのに足りる情報を公開する事は、プライバシー・ポリシー違反となります(当該プロジェクト上で本人が開示済みの情報は除きます)。」
 
:上記はウィキメディア・コモンのプライバシー・ポリシーです。この指針は全てのプロジェクトを拘束します。--[[利用者:Green|Green]]([[利用者‐会話:Green|会話]]) 2020年7月18日 (土) 06:01 (UTC)
「ウィキメディアプロジェクトでは、プライバシー・ポリシーはとても重要だと考えられています。もし、ある人が(たとえばボットによる荒らしやスパム等の)方針違反をしていて、かつ、その人の情報を開示することが混乱をとめるために必要だというのでない限り、IPアドレスや接続場所やそのほかにその人を特定するのに足りる情報を公開する事は、プライバシー・ポリシー違反となります(当該プロジェクト上で本人が開示済みの情報は除きます)。」
:* その「本当の理由」とは結局一体何なのでしょうか--[[利用者:Miraburu|Miraburu]]<small>([[利用者‐会話:Miraburu|会話]] / [[特別:投稿記録/Miraburu|投稿記録]])</small> 2020年7月18日 (土) 06:53 (UTC)
 
* 投稿履歴という仕組みが管理上のコスト解消というメリットの反面、悪意あるユーザーさんによる付き纏いの道具に成り得るという負の側面を持っているのは事実でしょう。しかしながら一部のユーザーさんの問題行為が元で引き起こる事例を以て現在の管理上のシステムの穴を放置するのはデメリットの方が大きいでしょうし、そうした事例に関しては個々の利用者さんに対して個別に対応していくべきではないかなと思います。
上記はウィキメディア・コモンのプライバシー・ポリシーです。この指針は全てのプロジェクトを拘束します。--[[利用者:Green|Green]]([[利用者‐会話:Green|会話]]) 2020年7月18日 (土) 06:01 (UTC)
: そうした意味でも、単に文書上の推奨の度合いを強めるだけでは不十分(というよりも「アカウントを取らせるための圧力を強める」のが根本的な解決策に成り得るのかが疑問)であると思いますし、それよりも先にやはり履歴分断の規制の範囲をアカウントユーザーのみから、アカウント・IP問わずほぼ同等の条件に拡げる事を検討するべきではないでしょうか--[[利用者:Miraburu|Miraburu]]<small>([[利用者‐会話:Miraburu|会話]] / [[特別:投稿記録/Miraburu|投稿記録]])</small> 2020年7月18日 (土) 06:53 (UTC)