「Wikipedia:コメント依頼/Jtrd58」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
除去編集の集計結果を受けて、機械的な一括リバートを提案。(かかかたななさん、Jtrd58さんへの返信は別途)
かかかたななさんに返信。過去ご発言は事実と異なりますので訂正お願いします。
21行目:
 
{{報告}} [[Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Jtrd58#編集履歴一覧|ノート#編集履歴一覧]]節を作成し、これまでのJtrd58さんの標準名前空間における1588件の編集内容を集計しました。うち1310回は除去編集であり、合計で21万バイト強を除去しています。除去編集のうち、既に判明しているものに加え、今回新たにサンプルチェックしたところ、全14件が導入節の除去でした。うち、他者が既にリバート済が5件、リバートが必要だが未済なのが9件でして、リバート不要のものはありませんでした。--[[利用者:ProfessorPine|ProfessorPine]]([[利用者‐会話:ProfessorPine|会話]]) 2020年7月28日 (火) 05:20 (UTC)
 
{{報告}} ノート側に「[[Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Jtrd58#時系列の整理|#時系列の整理]]」をまとめました。会話ページの要約です。合わせてご参照下さい。--[[利用者:ProfessorPine|ProfessorPine]]([[利用者‐会話:ProfessorPine|会話]]) 2020年7月28日 (火) 06:35 (UTC)
 
== 依頼者のコメント ==
30 ⟶ 32行目:
: (1) まずかかかたななさん初回投稿 ([[Special:Diff/78673014|差分]]) のどこが具体的に誤認なのか、また発言撤回される箇所があるのか、分かるように取り消し線を引いていただけませんでしょうか? 最終的にまとめを書く際にご発言を正確に把握するためです。ちなみに「大まかに見ると...」以降の流れですが、会話ページをご覧いただければ分かりますが、こちらも事実と異なります。貼り付けた差分リンクが多いため、全て読むのは骨が折れるかと思います。急ぎませんので、今一度ご確認の上、取り消し線をお願いします。
: (2) 続いて2点目の履歴60件全部を検証したのか?との問いにお答えします。私はサンプリングでしか検証しておりません。その理由ですが、上述の不適切な事例だけでも、十分ブロックに値すると考えたためです。特に除去のセルフリバートをお願いしたにもかかわらず、放置されている点は結果として記事破壊につながっていて、憂慮しています。この度は、かかかたななさんの方で60件検証して頂き、ありがとうございます。うち4件は有意な加筆ということが判明し、裏を返すと56件は私がやめてほしいと申し上げたことを強行したことが明確になりました。したがって私が申し上げた「殆ど...記事の充実につながるような加筆はない」の「殆ど」の証明になったと捉えております。--[[利用者:ProfessorPine|ProfessorPine]]([[利用者‐会話:ProfessorPine|会話]]) 2020年7月26日 (日) 12:50 (UTC)
:: {{返信}}{{追記}} ノート側に「[[Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Jtrd58#時系列の整理|#時系列の整理]]」をまとめましたので、ご確認の上でかかかたななさんご発言の自己 (再) 訂正をお願いします。
{{Quotation|大まかに見ると「除去を繰り返す→除去ではなく代わりにタグを貼るように注意→除去をやめてタグ爆撃を開始→概要節へのタグ爆撃をやめるように注意→概要節へのタグ爆撃はやめて他の節へのタグ爆撃を開始」というように、一応言われたことは改善しているように見えます。|[[Special:Diff/78673014|oldid=78673014]]よりかかかたななさんご発言を抜粋}}
{{Quotation|合意形成なしで除去を繰り返す→'''合意形成'''を促すために出典明記のタグを貼るように注意→大量の除去を継続するとともにタグ爆撃も開始→除去復帰のためセルフリバートを促され、それ以外は編集禁止・ルール文書熟読と注意→無視して別タグでタグ爆撃を継続|ProfessorPineの理解}}
:: また、こちらについても再訂正をお願いします。
{{Quotation|ProfessorPine氏は「そもそも除去やタグ爆撃をするくらいならば自分で出典を探すべきである」<del>「過去の不適切な除去・タグ爆撃は自分で修復すべきである」</del>とおっしゃりたいのでしょうし、私もそう思いますが、会話ページを見るとそのようにはっきりと言っている方が一人もいません。|[[Special:Diff/78673014|oldid=78673014]]のご発言に対し、[[Special:Diff/78677072|oldid=78677072]]で取り消し線をかかかたななさんが自己挿入}}
{{Quotation|「既に出典が存在する記事の導入節を除去して記事を破壊しないで欲しい」「破壊記事のセルフリバート以外は当面編集を控え、ルール文書を熟読して欲しい」|ProfessorPineの過去主張を要約}}
:: この要望は聞き入れられず (意味を理解しておらず)、Jtrd58は自身が破壊した記事のセリフリバートをせずに他記事のタグ爆撃を続け、しかも要約欄には記入しないという編集を56件も強行しました。
:: お読み頂ければ分かるかと思いますが、私は出典が不足しているのを自ら探してきてくれ、とは一言も言っていません。むしろIsuk3さんとの会話内容を見て唖然とし、出典調査や加筆が不可能なレベルと判定したため、記事破壊の手を止めて原状復帰に努めて欲しいと考え、当コメント依頼を提出しました。--[[利用者:ProfessorPine|ProfessorPine]]([[利用者‐会話:ProfessorPine|会話]]) 2020年7月28日 (火) 06:35 (UTC)
 
* {{返信|Jtrd58さん}} 引退宣言されているので、ご返答ないかもしれませんが、念のため2点確認させて下さい。
: (1) 除去編集が多数ありますが、セルフリバート (編集を自己取消する操作) をすべきものは1件もないとのご認識のままでしょうか? それともセルフリバートすべきだが他者に任せて引退する (した) という意味でしょうか? 約1600件の編集全てを第三者が内容精査するのは非現実的であり、特にご反論がなければバイト数が減った編集は機械的に全てリバートするという処理も検討すべきではないかと私は考えております。