「対戦車ライフル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎概要: 出典は提示されてはいたものの高次出典が見つからず極めて疑わしい記述を除去。フォークランド紛争特別:差分/78783661の加筆部分やノート:対物ライフルでの議論を参照
15行目:
とはいえ全く通用しなかったわけでもなく、フィンランドの[[継続戦争]]において[[ラハティ L-39 対戦車銃|ラハティ20mm対戦車ライフル]]が[[KV-1]][[重戦車]]を撃破した事例がある。その後、[[成型炸薬弾]]を発射する個人携帯式[[対戦車兵器]]が登場し普及すると、対戦車ライフルはそれらに対戦車兵器としての地位を明け渡した。
 
戦後、歩兵用の対戦車兵器は弾頭に[[RPG]]などの[[成形炸薬弾|成型炸薬]]を利用した[[無反動砲]]や携行[[ロケットランチャー]]、そして[[対戦車ミサイル]]に引き継がれた。現在では[[対物ライフル]]と名を変えて装備が行われている。
戦後、歩兵用の対戦車兵器は弾頭に[[RPG]]などの[[成形炸薬弾|成型炸薬]]を利用した[[無反動砲]]や携行[[ロケットランチャー]]、そして[[対戦車ミサイル]]に引き継がれた。現在では、{{信頼性要検証範囲|[[フォークランド紛争]]で[[アルゼンチンの軍事|アルゼンチン軍]]が用いた[[ブローニングM2重機関銃]]による遠距離単発[[狙撃]]<ref name="あかぎ2015">{{Cite book|和書|author=あかぎひろゆき |title=40文字でわかる 銃の常識・非常識: 映画の主人公の銃の撃ち方は本当に正しい?(Kindle版) |publisher=Panda Publishing |year=2015 |asin=B00TG26T6C}}('''[https://books.google.co.jp/books?id=ZvpaDwAAQBAJ&pg=PT203#v=onepage&f=false Google Booksで閲覧可能な当該ページ]''')</ref>などの戦訓から<ref name="大波2016">{{Cite book|和書|author1=大波篤司 |author2=福地貴子 |title=図解 スナイパー |chapter=No.037 コンクリートの壁をも撃ち抜く狙撃銃とは? |page=83 |publisher=新紀元社 |year=2016 |isbn=978-4775314333}}('''[https://books.google.co.jp/books?id=iUs8DwAAQBAJ&pg=PT119&f=false#v=onepage Google Booksで閲覧可能な当該ページ]''')</ref>、|date=2020年1月|title=「フォークランド紛争でのM2重機関銃を用いた狙撃(単なる射撃ではなく)」「それがきっかけとなって対物ライフルが注目され」などの記述は、和文文献では見られるものの英文文献では見当らない。}}[[対物ライフル]]と名を変えて装備が行われている。
 
== 歴史 ==