削除された内容 追加された内容
Jasaj (会話 | 投稿記録)
「断么九」への改名を改めて提案。
100行目:
: そもそも么は俗字である。「[[康煕字典]]」には么について「俗幺字」とある。現代の辞書を引いても、「角川新字源(2017年)」では幺を親字にして、么を俗字にしている。中国語(大陸)的にも「[[現代漢語詞典]]」によれば么の「ヤオ」の読み方は俗字扱いである。
: どうしても漢字にしなければならなくても幺のほうが身近で正しいである。--[[User:Jasaj|Jasaj]]([[User talk:Jasaj|会話]]) 2020年8月28日 (金) 19:59 (UTC)
 
*{{報告}} 上の意見のあと数か月動きがなかったために、改名提案手続きは一度打ち切りとなってしまいました。結果、[[混全帯么九]]と[[純全帯么九]]は「么」に改名されたものの、'''同じ意味のヤオチュウという部分を含む役名でありながら、[[断ヤオ九]]との間で正当性のない不統一が発生しています'''。これに対し、やはり[[断ヤオ九]]を[[断么九]]に改名することで統一するべきと考え、改名議論を再開させたいと思います。--[[利用者:Tomomori|Tomomori]]([[利用者‐会話:Tomomori|会話]]) 2020年12月5日 (土) 13:49 (UTC)
*(「断么九」への改名に){{賛成}} ちょっと探した限り、[[日本プロ麻雀連盟]][https://web.archive.org/web/20120819145009/http://www.ma-jan.or.jp/guide/game_rule.php]、[[最高位戦日本プロ麻雀協会]][https://saikouisen.com/pdf/171211kitei]、[[RMU]][http://www.rmu.jp/web/index.php?ref=rule]、日本麻雀連合[http://jmumahjong.web.fc2.com/ruru.html]など「断么九」であり、見出しにするべき日本語表記が「断么九」であることは疑いないと思います。(参考までに、[[101競技連盟]][http://www.101fed.com/rule.html]、[[麻将連合-μ-]][https://mu-mahjong.jp/tournament/%e7%ab%b6%e6%8a%80%e8%a6%8f%e5%ae%9a/]、[[全国麻雀段位審査会]][https://zendanshin.com/competition-rules/]あたりは略称「タンヤオ」で済ませたり「断ヤオ九」で漢字を避けたりしており、この漢字を表示することが難しいことを伺わせます。)[[日本プロ麻雀協会]][https://npm2001.com/about_kitei.html]は「断幺九」でしたが、上で出ているように「幺」はJIS X 0208収録に対して「么」はJIS X 0213収録でより「出しづらい」漢字のために代用される例があることは注意を要するでしょう。<br>Jasajさんから「ヤオの漢字は、幺と么とで未だ決着がついていない」「どうしても漢字にしなければならなくても幺のほうが身近で正しい」という意見が出ていますが、これは中国語を母国語とする方(Jasajさんはご自身の利用者ページでそう表明されています)との印象の違いなのかなと考えます。<br>そう申し上げる理由の一点目は、[[中国麻雀]]([[:zh:国标麻将]])には、中張牌のみを用いて作ることで成立する2点役「[[中国麻雀#断幺|断幺]]」がありますから、中国語話者の方には幺が正しいという認識があるのでしょう。しかし、中国麻雀と日本でいう麻雀([[:zh:日本麻雀]])はローカルルールの違いなどではない、点数計算法・局の進行方法・役の体系などが抜本的に異なる、同じゲームセットを用いた別の遊戯です。(ここは麻雀を嗜まれない方には、「麻雀のルールって基本的に世界中同じなのだろう?ならば、創始国である中国語の表記が尊重されるべきでは?」との誤解を生じやすい点でもあると思います。同じトランプを使うゲームだからといって、[[ポーカー]]と[[テキサス・ホールデム]]のルールを混用するのは誤り、みたいなものと言えばいいでしょうか。)役の名称も日中で共通とは限りません。例えば日本麻雀の「[[一気通貫]]」は中国麻雀では「[[中国麻雀#16点役|清龍]]」ですし、同様に日本の「[[一盃口]]」は中国では「[[中国麻雀#1点役|一般高]]」など。一盃口は門前役ですが一般高は鳴いてもいいとか、細則が違うこともあります。日本麻雀の一飜役「断ヤオ九(とりあえずこう表記します)」と中国麻雀の2点役「断幺」との間でも同様で、そもそも点数計算の方法がまるで違いますし、中国麻雀に「喰いタン可否」の細則はありません。要は、役成立の条件が近似なだけで別ルールの遊戯の別の役ですから、日本麻雀の役名をどう表記するかの議論で、中国語の表記を考慮する必要はないのです。<br>もう一点、こちらの方が影響が大きいような気もするのですが、近年は、中国大陸や台湾でも、日本麻雀を楽しむ方が増えてきています。日本麻雀のオンライン雀荘では、今や日本語話者と中国語話者が同卓を囲むことは珍しくありません。そして、そうした中国語話者の日本麻雀愛好者向けのルール解説書などでは(恐らく中国麻雀の「断幺」を踏襲したためだと思いますが)「断幺九」表記が用いられる例があるようです。中国語版Wikipediaでは日本麻雀のこの役について「[[:zh:断幺九]]」の表記で項目が立っていますし、実例としては中国企業が開発し中国語圏・日本語圏のプレイヤー混在で対局が行われている日本麻雀のオンラインゲーム『[[雀魂 -じゃんたま-|雀魂]]』が「断幺九」表記をとっています[https://www.youtube.com/watch?v=5EzcZi6VMMA]。しかし、中国語ではそれでよいでしょうが、日本語版Wikipediaの項目では日本語における一般的表記が項目名となるのが当然でしょう。<br>長くなりましたが、以上[[断么九]]への改名に賛成します。上で依頼されたまま止まっている[[Wikipedia:削除依頼/断么九|削除依頼]]も再始動することを期待します。--[[利用者:Tomomori|Tomomori]]([[利用者‐会話:Tomomori|会話]]) 2020年12月5日 (土) 13:49 (UTC)
ページ「断么九」に戻る。