削除された内容 追加された内容
WP:VAN 節単位の白紙化も荒らし行為とみなされますので注意してください。
編集の要約なし
8行目:
|別名=
|誕生名=
|生年月日= [[1987年]]<ref name=dailyshincho>{{Cite web |url = https://web.archive.org/web/20191127221615/https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09240731/?all=1|title = 31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由 |websitepublisher = www.dailyshincho.jp|publisherデイリー新潮 =  |date =2019-09-24  |accessdate = 20192020-10-12-13}}</ref><ref name=toyokeizaiauthor/>
|生誕地=福島県<ref name=toyokeizaiauthor>{{Cite web |url = https://web.archive.org/web/20191213234051/https://toyokeizai.net/list/author/%E5%A4%A7%E6%BE%A4+%E6%98%87%E5%B9%B3%E3%80%80|title = 大澤 昇平 |website = toyokeizai.net|publisher = 東洋経済オンライン |date = |accessdate = 20192020-1210-1312}}</ref>
|没年月日=<!--{{死亡年月日と没年齢|YYYY|MM|DD|YYYY|MM|DD}}-->
|死没地=
33行目:
|影響を受けた人物=[[筧捷彦]]<ref name=":2">{{Cite web|title=IPA、未踏ソフト事業で「スーパークリエータ」15名認定|url=https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/15/15705.html|website=internet.watch.impress.co.jp|accessdate=2019-09-08}}</ref>
|影響を与えた人物=
|学会=
|学会=[[人工知能学会]]
|主な受賞歴=
43 ⟶ 42行目:
 
== 略歴 ==
[[福島県]][[いわき市]]出身<ref name=dailyshincho/>。[[福島門学校]]卒業<ref name>[https://toyokeizai.net/articles/-/306358?page=dailyshincho3 大学生よりも優秀?高専生が注目される理由 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準]</ref>。[[2010年]]3月[[筑波大学]]卒業<ref name=":11">{{Cite web|title=KDE(Kitagawa Data Engineering)学位論文|url=http://kde.cs.tsukuba.ac.jp/thesis.html|website=kde.cs.tsukuba.ac.jp|accessdate=2019-09-15}}</ref>、[[2012年]]3月 筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻修士課程修了<ref name=":11" />、[[2015年]]3月[[東京大学大学院工学系研究科・工学部|東京大学大学院工学系研究科]]博士課程修了<ref>{{Cite web|title=東京大学 松尾研究室 {{!}} メンバー|url=https://web.archive.org/web/20120712092749/http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/members|website=web.archive.org|date=2012-07-12|accessdate=2019-09-15}}</ref><ref name=":12">{{Cite web|title=members {{!}} 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab|url=https://web.archive.org/web/20171112224728/http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/members/|website=web.archive.org|date=2017-11-12|accessdate=2019-09-15}}</ref>。[[博士(工学)]]。
 
[[IBM]]を経て、[[2017年]]8月に東京大学大学院工学系研究科[[特任助教]]着任<ref name=":12" />、着任と同時に株式会社Daisyを設立、[[2018年]]3月代表取締役CEO就任<ref name=":9">{{Cite web|title=Daisy|url=https://daisy.id/|website=Daisy|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>。
52 ⟶ 51行目:
2007年より[[World Wide Web|ウェブ]]上で動作する自律分散データベースの研究を開始する。[[ニューラルネットワーク]]を模した[[検索エンジン]]「netPlant」<ref name=":1">{{Cite web|title=「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン、正式公開|url=https://japan.cnet.com/article/20342408/|website=CNET Japan|date=2007-02-06|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>は[[経済産業省|経産省]]の[[情報処理推進機構|未踏ソフトウェア創造事業]]に採択され、スーパークリエーターの認定を受ける<ref name=":2">{{Cite web|title=IPA、未踏ソフト事業で「スーパークリエータ」15名認定|url=https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/15/15705.html|website=internet.watch.impress.co.jp|accessdate=2019-09-08}}</ref>。その後、[[分散データベース]]に関して容量効率のよい[[スキーマ (データベース)|スキーマ]]を提案したRDF Packages<ref>{{Cite journal|last=Ohsawa|first=Shohei|last2=Amagasa|first2=Toshiyuki|last3=Kitagawa|first3=Hiroyuki|date=2010|title=RDF Packages: A Scheme for Efficient Reasoning and Querying over Large-scale RDF Data|url=https://doi.org/10.1145/1967486.1967540|journal=Proceedings of the 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications &#38; Services|pages=341–348|publisher=ACM|location=New York, NY, USA|doi=10.1145/1967486.1967540|isbn=9781450304214}}</ref>は、国際学会iiWAS'10でBest Paper Award<ref name=":0">{{Cite web|url=https://web.archive.org/web/20170703212639/http://www.kde.cs.tsukuba.ac.jp/~amagasa/hikifarm/home/?%B8%A6%B5%E6%B6%C8%C0%D3|title=研究業績|publisher=www.kde.cs.tsukuba.ac.jp|date=2019-12-14|accessdate=2019-12-14}}</ref>を受賞した。2015年には『ウェブの情報統合による人物属性の推定の方法論に関する研究』<ref>{{Cite journal|last=昇平|first=大澤|date=2015-03-24|title=ウェブの情報統合に基づく人物属性の推定の方法論に関する研究|url=https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=28&block_id=31&item_id=8303&item_no=1|language=ja}}</ref>という題目の博士課程論文を書き、[[博士号]]を取得した。
 
博士号取得後は、[[IBM基礎研究所|IBM Research]]で勤務し[[ブロックチェーン]]である[[Hyperledger]] Fabricの研究開発に携わり、東京証券取引所と実証実験を実施し<ref name=":3">{{Cite web|title=日本取引所とブロックチェーン技術の実証実験で合意|url=https://www-03.ibm.com/press/jp/ja/pressrelease/49070.wss|website=www-03.ibm.com|date=2016-02-16|accessdate=2019-09-08|language=ja-JP}}</ref><ref name=":42">{{Cite web|title=ブロックチェーン技術に関する実証実験の開始について|url=https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0010/20160407-01.html|website=日本取引所グループ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref><ref name=":52">{{Cite web|title=ブロックチェーン/分散型台帳技術に関する 業界連携型の技術検証の実施について|url=https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0010/20161130-01.html|website=日本取引所グループ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、IBMより社長賞を授与されている<ref name=ledgeai>{{Cite web | url = https://ledge.ai/theai-3rd-special-talk-session/ | title = 「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算 | website = Ledge.ai | publisher = 株式会社レッジ | date = 2019-03-15 | accessdate = 2020-08-27 }}</ref>。東京大学特任助教に着任後は情報統合を行うブロックチェーンアプリケーションとして「Daisy Platform」を構想、株式会社Daisyを設立した<ref name=":9" />。Daisy社は、Daisyプラットフォームを2019年初頭にリリースすると発表したものの<ref>{{Cite web|title=ブロックチェーンを基盤としたAIプラットフォーム「Daisy」を2019年初頭にリリース予定|url=https://medium.com/daisy-ja/ai-platform-based-on-blockchain-daisy-to-be-released-in-early-2019-83051965838f|website=Medium|date=2018-11-14|accessdate=2019-09-15|language=en|last=Daisy}}</ref>、リリースされていない。ブロックチェーンに関してはWBSに取材を受けた<ref name=":6">{{Cite web|title=独自の仮想通貨を発行し資金調達「ICO」の舞台裏とは【ワールドビジネスサテライト】|テレビ東京ビジネスオンデマンド|url=https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_146659/|website=テレビ東京ビジネスオンデマンド|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>。また、[[東京大学大学院情報学環教育部|東京大学情報学環]]にマネックスグループ株式会社、株式会社オークファン、株式会社大広より寄付を受け設置された「情報経済AIソリューション寄付講座」<ref>{{Cite web|title=東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座|url=http://aes.iii.u-tokyo.ac.jp/|website=東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座|accessdate=2019-09-15}}</ref>の担当教員として、研究を継続していた。
 
=== 論文 ===
68 ⟶ 67行目:
=== 取材・対談 ===
 
* AI同士対戦 東大が競技会 仮想通貨向け人材育成、日本経済新聞(紙面朝刊<ref name=":7">{{Cite web|title=AI同士対戦 東大が競技会 仮想通貨向け人材育成|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48141670S9A800C1L83000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>・電子版<ref name=":8">{{Cite web|title=AI同士対戦 東大が競技会 仮想通貨向け人材育成|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48141670S9A800C1L83000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>)、2019
* Invent or Die - 未来の設計者たちへ 5: [[中島聡]]×大澤昇平<ref>{{Cite web|title=Invent or Die - 未来の設計者たちへ 5: 中島聡×大澤昇平|url=https://www.singularitysociety.org/posts/invent-or-die-5|website=Singularity Society|accessdate=2019-09-08|language=en-US}}</ref>、シンギュラリティソサエティ、2019
* 「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算<ref>{{Cite web|titlename=「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算|url=https://ledge.ai/theai-3rd-special-talk-session/|website=Ledge.ai|date=2019-03-15|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=AIの専門家たちが語った、企業と個人が激動の未来を生き抜くための提言──優先して投資すべき人の要件|url=https://bizzine.jp/article/detail/3389|website=Biz/Zine|accessdate=2019-09-08}}<ledgeai/ref>、Ledge.ai、2019
* 人工知能の未来-ディープラーニングの先にあるもの<ref>{{Cite web|title=新春講演会(津山商工会議所) - 安東伸昭ブログ|url=https://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/9d4fa1d3c81cd6e207c5a635b640be80|website=新春講演会(津山商工会議所) - 安東伸昭ブログ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、津山商工会議所、2018
 
== 情報経済AIソリューション寄付講座 ==
『'''情報経済AIソリューション寄付講座'''』は、[[東京大学大学院情報学環教育部|東京大学情報学環]]に[[マネックスグループ]]株式会社、株式会社[[オークファン]]、株式会社[[大広]]より1.4億円の寄付を受け、2019年4月1日から2020月3月31日まで存在していた寄付講座である<ref>{{Cite web|title=東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座|url=http://aes.iii.u-tokyo.ac.jp/|website=東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座|accessdate=2019-09-15}}</ref>。PR Timesによると、情報学環の[[田中秀幸 (経済学者)|田中秀幸]]教授、大澤昇平特任准教授の二人体制で運用されていた<ref>{{Cite web|title=【8月5日開催】東京大学情報経済AIソリューション寄付講座主催のAI競技プログラミングの申込がスタート!|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000046895.html|website=プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES|accessdate=2020-10-12}}</ref>。また、[[日本経済新聞]]の取材によると、ブロックチェーンによる人材育成を目的としたAIの協議会なども開いていた<ref name=":7" /><ref name=":8" />。
 
== 発言 ==
95 ⟶ 94行目:
 
== 著書 ==
* 『AI救国論』[[新潮新書]](2019/9/13)、ISBN 4106108283
*『覚醒せよ日本人! ―AI2.0時代の生き残りをかけたゲリラ戦が始まった―』[[宝島社]](2020年4月)ISBN 9784299004871