削除された内容 追加された内容
廃止されたテンプレートを除去、+{{Wikify}}、+{{Uncategorized}}
Eddyhazel (会話 | 投稿記録)
ページ「Language transfer」の翻訳により作成
1行目:
{{Redirect|Negative transfer|other uses|Negative transfer (disambiguation)}}
{{Wikify|date=2020年10月12日 (月) 23:54 (UTC)}}
{{Uncategorized|date=2020年10月12日 (月) 23:54 (UTC)}}
'''言語転移'''(げんごてんい、[[英語|英]]: Language transfer)とは、バイリンガルまたは多言語話者によるある言語から別の言語への言語的特徴の何らかの適応のこと。言語転移は、同時バイリンガル(simultaneous bilingual)の言語獲得において、成熟した話者の第一言語(L1)から獲得しようとしている第二言語(L2)へ、またはL2からL1へ戻る際に、両方の言語にまたがって起こる可能性が指摘されている<ref>{{Cite book|title=Crosslinguistic influence in language and cognition|last=Jarvis, Scott, 1966-|date=2008|publisher=Routledge|others=Pavlenko, Aneta, 1963-|isbn=978-0-203-93592-7|location=New York|oclc=220962778}}</ref>。言語転移(L1干渉、言語的干渉、交差言語的影響とも呼ばれる)は、英語学習と教育の文脈で最も一般的に議論されているが、第二言語に翻訳する際のように、ある言語のネイティブレベルの運用能力を持っていない場合、どのような状況でも起こる。また言語移行はバイリンガルの子どもの言語習得においてもよく取り上げられる話題であり、特に一方の言語が支配的な場合には、バイリンガルの子供に頻繁に発生する<ref>{{Cite journal|last=Paradis|first=Johanne|last2=Genesee|first2=Fred|date=1996|title=SYNTACTIC ACQUISITION IN BILINGUAL CHILDREN: Autonomous or Interdependent?|journal=Studies in Second Language Acquisition|volume=18|issue=1|pages=1–25|doi=10.1017/S0272263100014662|issn=0272-2631|jstor=44487857}}</ref>。
 
{{Redirect|Negative transfer|other uses|Negative transfer (disambiguation)}}{{Expand English||date=}}{{Wikify|date=2020年10月12日 (月) 23:54 (UTC)}}'''言語転移'''(げんごてんい、[[英語|英]]: Language transfer)とは、バイリンガルまたは多言語話者によるある言語から別の言語への言語的特徴の何らかの適応のこと。言語転移は、同時バイリンガル(simultaneous bilingual)の言語獲得において、成熟した話者の第一言語(L1)から獲得しようとしている第二言語(L2)へ、またはL2からL1へ戻る際に、両方の言語にまたがって起こる可能性が指摘されている<ref>{{Cite book|title=Crosslinguistic influence in language and cognition|last=Jarvis, Scott, 1966-|date=2008|publisher=Routledge|others=Pavlenko, Aneta, 1963-|isbn=978-0-203-93592-7|location=New York|oclc=220962778}}</ref>。言語転移(L1干渉、言語的干渉、交差言語的影響とも呼ばれる)は、英語学習と教育の文脈で最も一般的に議論されているが、第二言語に翻訳する際のように、ある言語のネイティブレベルの運用能力を持っていない場合、どのような状況でも起こる。また言語移行はバイリンガルの子どもの言語習得においてもよく取り上げられる話題であり、特に一方の言語が支配的な場合には、バイリンガルの子供に頻繁に発生する<ref>{{Cite journal|last=Paradis|first=Johanne|last2=Genesee|first2=Fred|date=1996|title=SYNTACTIC ACQUISITION IN BILINGUAL CHILDREN: Autonomous or Interdependent?|journal=Studies in Second Language Acquisition|volume=18|issue=1|pages=1–25|doi=10.1017/S0272263100014662|issn=0272-2631|jstor=44487857}}</ref>。
== 正の転移と負の転移 ==
[[ファイル:Spanish_orthography.jpg|右|サムネイル|300x300ピクセル|スペイン語の正書法で使われるüと急性アクセント記号に関する学生の試行錯誤の様子が映し出されているハーバード大学の教室黒板。]]
 
== 正の転移と負の転移 ==
[[ファイル:Spanish_orthography.jpg|リンク=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Spanish_orthography.jpg|右|サムネイル|300x300ピクセル|スペイン語の正書法で使われるüと急性アクセント記号に関する学生の試行錯誤の様子が映し出されているハーバード大学の教室黒板。]]
両言語の関連する単位や構造が同じである場合、言語的な干渉によって、正の伝達と呼ばれる「正しい」言語産出が行われる(ここでは、「正しい」意味は、ほとんどのネイティブスピーカーの受容性[acceptability]と一致するものである)<ref>{{cite conference|last=Shatz|first=Itamar|year=2017|url=http://itamarshatz.me/wp-content/uploads/Native-Language-Influence-During-Second-Language-Acquisition-A-Large-Scale-Learner-Corpus-Analysis.pdf|title=Native Language Influence During Second Language Acquisition: A Large-Scale Learner Corpus Analysis|conference=Proceedings of the Pacific Second Language Research Forum (PacSLRF 2016)|pages=175–180|location=Hiroshima, Japan|publisher=Japan Second Language Association|accessdate=10 September 2017}}</ref>。例としては、[[同根語]]の使用が挙げられる。一方で、負の転移(言語的干渉)は、誤りの原因として議論されることが多く、これは第一言語と第二言語の構造が異なる場合に生じやすい。
 
14 ⟶ 11行目:
 
このように第一言語からの転移は一般に、正しい言語産出をもたらす正の転移や、誤りをもたらす負の転移がある。それに加え、第一言語からの転移は、ある言語のネイティブ(単一言語話者)話者よりも、ある種の技術的、あるいは分析的な優位性をもたらすことがあるとも言われている。例えば、韓国語を第一言語とする英語の第二言語話者は、韓国語の無開放閉鎖音の状態が英語とは異なるため、機能的にモノリンガルである英語のネイティブ話者よりも、英語の無開放閉鎖音の知覚が正確であることが示されている<ref name="ChangMishler2012">{{Harvnb|Chang|Mishler|2012}}</ref>。
 
== 意識的および無意識的な転送 ==
 
== 加速と減速 ==
 
== 理解 ==
 
== より幅広い効果 ==
 
== 関連項目 ==
 
* [[翻訳借用|カルケ]]
* [[コードスイッチング|コード切り替え]]
* 中間言語
* [[言語接触]]
* [[借用語|外来語]]
* [[マカロニック|マカロニック言語]]
* [[混合言語]]
* マルチコンピテンス
* 母国語識別
* [[音義対応翻訳|音義的マッチング]]
* [[第二言語習得]]
* [[言語連合|Sprachbund]]
* [[翻訳]]
 
== 注釈 ==
29 ⟶ 50行目:
* Wahlbrinck, Bernd. ''German-English Language Interference'', Tumbleweed 2017.
* {{Citation|last=Whitley|first=M. Stanley|year=2002|title=Spanish/English Contrasts: A Course in Spanish Linguistics|publisher=Georgetown University Press|place=|edition=2nd|isbn=978-0-87840-381-3|url=https://books.google.com/books?id=yyqU_tXek1EC&printsec=frontcover#v=onepage&q&f=false}}{{refend}}
[[Category:心理言語学]]
 
[[Category:言語教育]]
{{DEFAULTSORT:けんこてんい}}
[[Category:第二言語得]]
[[Category:応用言語学]]