削除された内容 追加された内容
m +{{仮リンク}} 林床面(en:Forest floor)
4行目:
遮断は、森林地域における[[蒸発散]]の原因として、[[蒸散]]の次に主要なものである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。
 
森林への降雨(林外雨)は、{{仮リンク|樹冠通過雨|en|Throughfall}}{{Efn|'''樹冠通過雨'''({{en|throughfall}})とは、滴下雨と直達雨をあわせたものである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。なお、'''滴下雨'''は、[[林冠]]に捕捉された降水のうち、枝葉や樹皮表面から滴下したもののこと、'''直達雨'''は、林冠の間を通過し[[林床面]]に達する降水のことである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。}}や{{仮リンク|樹幹流|en|Stemflow}}{{Efn|'''樹幹流'''({{en|stemflow}})とは、樹幹から林床面への水の流れのことである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=105}}。}}として{{仮リンク|林床面|en|Forest floor}}に到達するものもあれば、[[樹冠]]から蒸発する(遮断損失)ものもある{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=103}}。林外雨量を<math>PD</math>、樹幹通過雨量を<math>T_f</math>、樹幹流量を<math>S_f</math>、遮断損失量を<math>L_i</math>とするとき、
:<math>PD=T_f + S_f +L_i</math>
が成立する{{Sfn|飯田・濱田|2009|pp=103-104}}。
25行目:
* {{Cite book|和書|author=飯田真一・濱田洋平|year=2009|title=水文科学|chapter=地表面を介した降雨の分配|pages=103-131|editor=田中正・杉田倫明 編|publisher=共立出版|isbn=978-4-320-04704-4|ref={{Sfnref|飯田・濱田|2009}}}}
* {{Cite journal|和書|author=村上茂樹|year=2012|title=樹冠遮断のメカニズムと森林の増雨効果|journal=水利科学|volume=56|issue=1|pages=82-99|doi=10.20820/suirikagaku.56.1_82|ref={{SfnRef|村上|2012}}}}
 
== 関連項目 ==
* {{仮リンク|林冠遮断|en|Canopy interception}}
* {{仮リンク|林床面遮断|en|Forest floor interception}}
 
{{earth-sci-stub}}