「諏訪湖」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
At1973 (会話 | 投稿記録)
At1973 (会話 | 投稿記録)
→‎曽根遺跡: 名称修正
232行目:
2012年に行われた採卵では、前年より1億3000万粒少ない22億2000万粒であった。このうち11億6000万粒を県内外の湖沼に出荷し、残りを諏訪湖に[[放流]]した。採卵数の減少はここ7-8年続いているが、近年生じている湖底の[[低酸素]]状態が親魚の成育に悪影響を及ぼしていると考えられている<ref name="NaganoIP">{{cite news|title=諏訪湖のワカサギ採卵22億粒 低温が影響、目標の半分|url=http://49.212.36.243/modules/news/article.php?storyid=25335|accessdate=2016-11-07|publisher=長野日報|date=2012-06-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161107025240/http://49.212.36.243/modules/news/article.php?storyid=25335|archivedate=2016-11-07}}</ref>。この年の採卵数の減少には、3-4月に気温の低い日が多く、遡上の最盛期も平年より1か月遅い4月下旬にずれ込んだことも原因している<ref>『[[信濃毎日新聞]]』2012年6月20日号25面</ref>。
 
== 諏訪湖底曽根遺跡 ==
'''諏訪湖底曽根遺跡(以降、曽根遺跡と記す)'''(そねいせき)は、諏訪湖の湖底にある[[遺跡]]。諏訪湖の東岸にある諏訪市大和(おわ)から沖に450メートル、[[岬]]のように突き出た地形の先端部にあたり、水面からの深さは1.5ないし2メートルである<ref name="kotobank_sone">{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/曽根遺跡-1556941 |title=コトバンク 曽根遺跡とは(日本大百科全書ニッポニカの解説) |accessdate=2018-07-19 }}</ref>。{{Maplink2|frame=yes|frame-width=300|frame-height=205|zoom=14|id=Q846338|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=1|id2=Q838672|type2=line|stroke-color2=#cc0000|stroke-width2=1||id3=Q1204211|type3=line|stroke-color3=#cc0000|stroke-width3=1|frame-latitude=36.05473|frame-longitude=138.10632|text=千本木川河口より沖合約300m付近}}
 
==== 発見に関する概要 ====