削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
出典元の記事が削除。朝食を取るかどうかや、食事の回数「だけ」を取り上げることには何の価値も無い。
86行目:
 
== 朝食の有無と健康への影響 ==
一方で[[肥満]]や[[糖尿病]]に悩む人に向けて開設された『ダイエット・ドクター』(''Diet Doctor'')の最高経営責任者、[[アンドゥリーアス・イーエンフェルト]]('''Andreas Eenfeldt''')のように「空腹で、何かを食べたくてたまらないのであれば、朝食を取ればいい。空腹でないのなら、朝食を取る必要は無い。朝食を取らずとも何の弊害も起こらない。朝食を取らないことで体重が増える心配は無い」「絶食すると、[[インスリン]]('''Insulin''')の濃度が上がる、という主張もあるが、これは間違いだ。空腹時のヒトのインスリンの濃度は極めて低い」「[[断食]]は血圧を上昇させる、という主張があるが、実際には、眠りから目覚めたあとに何も食べずにいると、血圧は低いままである」と述べ、「朝食を取るべきか否か、ではなく、空腹のときに食べなさい」と奨める人物もいる<ref>{{Cite web |author = Dr. Andreas Eenfeldt, MD|date = 29 December 2013|url = https://www.dietdoctor.com/skipping-breakfast-deadly|title = Is skipping breakfast deadly?|website = dietdoctor.com|publisher = |accessdate = 7 March 2021}}</ref>。
日本では、20歳代の[[男性]]では3人に1人、[[女性]]では5人に1人が朝食抜きと言われている<ref name="a">[http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199709232.html あなたの健康百科 - 朝食抜きの弊害] {{リンク切れ|date= 2020年2月}}</ref>。
 
空腹時や絶食状態の時は、血漿[[遊離脂肪酸]]の比率が増加し、脂肪分解率の上昇が確認されている<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3152802/ Adipose Triglyceride Lipase and Hormone-Sensitive Lipase Are Involved in Fat Loss in JunB-Deficient Mice]Montserrat Pinent,* Andreas Prokesch,* Hubert Hackl, Peter J. Voshol, Ariane Klatzer, Evelyn Walenta, Ute Panzenboeck, Lukas Kenner, Zlatko Trajanoski, Gerald Hoefler, and Juliane G. Bogner-Strauss. Endocrinology. 2011 Jul; 152(7): 2678–2689. Published online 2011 May 3. {{PMID|21540289}} {{doi|10.1210/en.2010-1477}}</ref>。
朝食を抜くと、次のような悪影響がある、と指摘されている<ref name="a" />。
* 体力や集中力の低下を招き、生体リズムが乱れる結果、午前中の仕事や学業に集中できなくなるとされる。全寮制の大学での調査で、朝食を摂ったグループがそうでないグループより学業成績が優れ、欠席時間も少ないとの報告も出ている。
* [[昼食]]と[[夕食]]の2食だけでは栄養素の補給が不十分であり、夕食の比重が高くなる。すると、[[肥満]]につながり、[[糖尿病]]や高血圧を誘発する。この点については同じ食事量にもかかわらず食べる回数が少なくなると、肥満、心臓疾患、糖尿病のリスクが高くなるというデータがある<ref name="tabemonotokenkouomoshirozatsugaku_p186"> 落合敏監修 『食べ物と健康おもしろ雑学』 p.186 ([[梧桐書院]]、[[1991年]](平成3年))</ref>。
 
ダイエットのために朝食をとらないことは科学的には疑問視される。実際、[[相撲]]の[[力士]]には昔から体重を増やすために朝食をとらない風習がある。これにはヒトの体は空腹時間が長くなると防衛本能が働き、エネルギーをなるべく消費せずに体内に蓄積するようになるという科学的根拠がある<ref name="tabemonotokenkouomoshirozatsugaku_p186"/>。また、名古屋大大学院の研究グループは、朝食を抜くと[[体内時計]]に狂いが生じエネルギー消費が減少し、太りやすくなるというメカニズムの実証実験を行い、科学誌プロス・ワン電子版に掲載された<ref>[https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110100179&g=soc 「朝食抜きは太る」解明=体内時計狂いが原因-名古屋大] {{リンク切れ|date= 2021年1月}} - [[時事通信]]、[[2018年]](平成30年)11月1日</ref>。
 
[[東北大学]]加齢医学研究所[[教授]]の[[川島隆太]]らによると、朝食を毎朝摂っている人ほど[[幸福]]を感じているという[[アンケート]]結果が出ている<ref>{{Cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100917-OYT1T00064.htm|title=毎日朝食取る人は「幸福」実感…健康や家族重視|newspaper=[[読売新聞]]|date=2010-09-17|accessdate=2021-01-13}} {{リンク切れ|date= 2021年1月}}</ref>。
 
一方で、[[アンドゥリーアス・イーエンフェルト]]('''Andreas Eenfeldt''')のように「空腹で、何かを食べたくてたまらないのであれば、朝食を取ればいい。空腹でないのなら、朝食を取る必要は無い。朝食を取らずとも何の弊害も起こらない。朝食を取らないことで体重が増える心配は無い」「絶食すると、[[インスリン]]('''Insulin''')の濃度が上がる、という主張もあるが、これは間違いだ。空腹時のヒトのインスリンの濃度は極めて低い」「[[断食]]は血圧を上昇させる、という主張があるが、実際には、眠りから目覚めたあとに何も食べずにいると、血圧は低いままである」と述べ、「朝食を取るべきか否か、ではなく、空腹のときに食べなさい」と奨める人物もいる<ref>{{Cite web |author = Dr. Andreas Eenfeldt, MD|date = 29 December 2013|url = https://www.dietdoctor.com/skipping-breakfast-deadly|title = Is skipping breakfast deadly?|website = dietdoctor.com|publisher = |accessdate = 7 March 2021}}</ref>。
 
空腹時や絶食状態の時は、血漿[[遊離脂肪酸]]の比率が増加し、脂肪分解率の上昇が確認されている<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3152802/ Adipose Triglyceride Lipase and Hormone-Sensitive Lipase Are Involved in Fat Loss in JunB-Deficient Mice]Montserrat Pinent,* Andreas Prokesch,* Hubert Hackl, Peter J. Voshol, Ariane Klatzer, Evelyn Walenta, Ute Panzenboeck, Lukas Kenner, Zlatko Trajanoski, Gerald Hoefler, and Juliane G. Bogner-Strauss. Endocrinology. 2011 Jul; 152(7): 2678–2689. Published online 2011 May 3. {{doi|10.1210/en.2010-1477}}</ref>。
 
== 脚注 ==
113 ⟶ 103行目:
== 関連項目 ==
{{Commons|Breakfast}}
* [[食事]] -
* [[昼食]] -
* [[夕食]]
* [[シリアル食品]] - [[朝食シリアル]]
* [[コーンフレーク]]
* [[オートミール]]
* [[ブランチ (食事)|ブランチ]]
* [[朝飯会]]
* [[卵かけご飯]]
* [[のりたま]] - 旅館で出される「海苔」と「玉子」の朝食を家庭でも味わえるようにと作られた[[ふりかけ]]。
* [[フル・ブレックファスト]]
 
{{料理}}