削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
産経新聞が全国紙撤退した為。また、中日新聞は第三の都市・名古屋を拠点としており、関東でも『東京新聞』名義で発行しており、一般的な地方紙と比べると共同通信社の記事に余り依存していない。それでも中日に共同通信配信の記事はあるが、産経にも多い。
93行目:
マスメディアの状況は、1960年当時では日米安保に批判的な論調が主流であったが<ref>{{PDFlink|[http://mass-ronbun.up.seesaa.net/image/MASS-2010-fall-tanaka.pdf 新聞報道が世論に与える影響を考える ~国民が重要な判断を迫られる事象を新聞はどう報道したか~]}} [[田中順子]]([[法政大学]]講師)</ref>、現在では概して日米安保自体は容認するようになっている。ただし、日米安保強化や在日米軍の方針に関しては、肯定的な立場と批判的な立場に分かれる。
 
全国紙及び準全国紙(大都市圏で発行される新聞)では、[[読売新聞]]・産経新聞は日米安保強化や[[在日米軍]]の方針に総じて肯定的であり、[[朝日新聞]]や[[毎日新聞]]、[[中日新聞]]([[東京新聞]])は逆に批判的である。例えば、在日米軍が進める[[V-22 (航空機)|オスプレイ]]の普天間基地配備に関しては、読売新聞と産経新聞は賛成しているのに対し<ref>[http://mediawatchjapan.com/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ オスプレイの普天間基地配備 産経新聞「賛成」] MediaWatchJapan {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ |date=20150215033751 }}</ref><ref>[http://mediawatchjapan.com/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ オスプレイの普天間基地配備 読売新聞「賛成」] MediaWatchJapan {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ |date=20150215033753 }}</ref>、朝日新聞と毎日新聞、中日新聞は反対の立場である<ref>[http://mediawatchjapan.com/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ オスプレイの普天間基地配備 朝日新聞「反対」] mediawatchjapan.com {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ |date=20150215033759 }}</ref><ref>[http://mediawatchjapan.com/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ オスプレイの普天間基地配備 毎日新聞「反対」] MediaWatchJapan {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ |date=20150215033756 }}</ref>。
{{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ |date=201502150337 }}</ref><ref>[http://mediawatchjapan.com/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ オスプレイの普天間基地配備 中日新聞「反対」] MediaWatchJapan {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%85%8D%E5%82%99/ |date=201502150337 }
</ref>。
 
[[普天間飛行場]]の[[沖縄県]]外への移転(=普天間基地の[[キャンプ・シュワブ]]への移転計画の中止)についても、読売新聞と産経新聞は日米両政府が合意し、[[アメリカ合衆国連邦政府|アメリカ政府]]が支持する辺野古移設案を変えることの無いように主張している<ref>[http://mediawatchjapan.com/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E_%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E7%A7%BB%E8%A8%AD/ 普天間基地の辺野古移設 産経新聞「賛成」] MediaWatchJapan {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E_%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E7%A7%BB%E8%A8%AD/ |date=20150212045508 }}</ref><ref>[http://mediawatchjapan.com/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E_%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E7%A7%BB%E8%A8%AD/ 普天間基地の辺野古移設 読売新聞「賛成」] mediawatchjapan.com {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E_%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E7%A7%BB%E8%A8%AD/ |date=20150212074624 }}</ref>のに対し、朝日新聞と毎日新聞は普天間基地の辺野古への移設に慎重であり県外移転を求めている<ref>[http://mediawatchjapan.com/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E7%A7%BB%E8%A8%AD/ 普天間基地の辺野古移設 朝日新聞「反対」] MediaWatchJapan {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E7%A7%BB%E8%A8%AD/ |date=20150211204143 }}</ref><ref>[http://mediawatchjapan.com/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E7%A7%BB%E8%A8%AD/ 普天間基地の辺野古移設 毎日新聞「反対」] MediaWatchJapan {{Wayback|url=http://mediawatchjapan.com/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E7%A7%BB%E8%A8%AD/ |date=20150211204609 }}</ref>。
99 ⟶ 101行目:
そして、アメリカ政府が歓迎し日米安保を強化する動きでもある<ref>[http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303844704580003822385264384 日本の集団的自衛権の行使容認を歓迎=米政府] [[ウォール・ストリート・ジャーナル]]</ref>集団的自衛権に関しても、集団的自衛権に肯定的な読売新聞や産経新聞と、集団的自衛権に批判的な朝日新聞や毎日新聞との間では意見が割れている。
 
また、全国紙・準全国紙以外では、共同通信とその影響を強く受ける<ref>[共同通信の支局・支社は地方新聞社の本社内にあることが多い(東京支社は共同通信社本社内、函館・旭川・釧路支局は北海道新聞社の各支社内にある)] [[共同通信]]の項目、2015年2月25日閲覧。</ref><ref>「新聞社の社説にも共同は大きな影響力を与えている。あくまで参考資料という扱いだが、社説の元になる記事についても共同は配信しており、そのまま使うことだって可能だ。現にそれぞれの社の社説原稿の枠(行数)にあわせて共同の原稿を下敷きにリライトしながら新聞社の主張が掲載されることは珍しくない。これは、共同よりも地方紙の見識が問われる事態なのだろうが、全国ニュースのニュース素材について取材の足場や機会が乏しい地方新聞にとっては社説に至るまで共同なしには成り立たないようである。」[http://ironna.jp/article/994 読者が知らない共同通信の強大な影響力]([[産経新聞]]記者・「[[正論 (雑誌)|正論]]」編集部員 安藤慶太)</ref>地方紙の大半は、日米安保強化や在日米軍の方針に関しては朝日新聞や毎日新聞と同じく批判的立場である。地元沖縄県の地元2紙([[琉球新報]]、[[沖縄タイムス]])は特に批判的である。例えば、オスプレイの普天間基地配備に関しても、辺野古移設に対しても、集団的自衛権に関しても、批判的である<ref>[http://www.pressnet.or.jp/publication/shimen/140603_4169.html 6月3日付 集団的自衛権容認に賛否、憲法記念日の各紙社説 ~在京紙二分、反対目立つ地方紙~] [[日本新聞協会]]</ref><ref>[http://d.hatena.ne.jp/news-worker/20141120/1416446797 ブロック紙、地方紙は「民意尊重」が圧倒―沖縄知事選の社説] 美浦克教ブログ「ニュース・ワーカー2」</ref>。ただし、地方紙でも[[北國新聞]]や[[伊勢新聞]]など、保守・復古主義色が強い一部の地方紙は日米安保強化や在日米軍の方針に肯定的なことが多い。
 
なお、[[小室直樹]]や[[西部邁]]などは「安保反対と言って騒いでいた中に、安保条約の中身を読んで反対していた人間はろくにいなかった」と公言している{{要出典|date=2015-11}}。西部は当時全学連中央執行委員をしていた。