「Wikipedia:コメント依頼/Superveryhothot」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
コメントを →‎被依頼者のコメント: に移動しました。
→‎その他の方のコメント: 通知がありましたのでコメントします
タグ: 2017年版ソースエディター
41行目:
:このようなコメントをあえてこういう場にする方の意図はよくわかりませんが、もちろん人間ミスをすることはありますが、基本的にはWikipediaの記事を充実させよう、良くしようという考えのもとに時間を割いて活動をしているのであって、そのことが他人の迷惑になっているとは考えていません。かかわっている記事も作成したものだけで400、編集をしているものは5000を超えますので、それだけ多くの人の目に触れることをしているわけですので、ミスの絶対数も割合が小さくてもいくつかあるとは思います。そこはきちんと論理的にご指摘いただければ過去も認めています。今回のような抽象的な指摘だと、具体的なアクションも不明ですし、あまりお互いのためにならないこともあるので、指摘の仕方もよく考えていただきたいと思います。--[[利用者:Superveryhothot|Superveryhothot]]([[利用者‐会話:Superveryhothot|会話]]) 2021年4月6日 (火) 17:03 (UTC)
== その他の方のコメント ==
* {{コメント}} 通知でコメント依頼に気づきましたのでコメントいたします。私は被依頼者さんに対して2度会話ページにてコメントしております。1度目は翻訳記事の品質に関する懸念を指摘したものです。特に意見が食い違ったのは英語版からの翻訳の際に記事の品質をどう担保するかについてで、私からは「英語版からの記事の翻訳であろうが日本語版の記事として各種方針を守ることが推奨される(=英語版には残念ながら低品質の記事もあり、翻訳する記事は選ぶべき)([[特別:差分/81903901]]など)」とお伝えしたのに対し、被依頼者さんは「理想的には英語版の記事は三大方針を満たしているはずだから、翻訳の際に日本語版の方針を満たすかどうか確認する義務はない(=その責任は、低品質な記事を生み出した翻訳元記事の編集者にある)([[特別:差分/81899002]]など)」と主張され平行線となりました。[[Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳に値する記事とは]]には「元記事を無批判に翻訳するべきではありません」と記載されておりますし、そもそもガイドラインよりも方針が優越しますからなんであれ三大方針を満たすべきなのは明らかです。こうしたことを各種方針ガイドラインを示しながらお伝えしたのですがご理解いただけませんでした。
: 2回目は依頼者さんもお書きになっておられる記事名の付け方についてです。[[ソフトウェアの後戻り]]という記事の記事名について、私が[[Wikipedia:信頼できる情報源]]に基づく使用例の有無をお伺いした([[特別:差分/82724998]])ところ、被依頼者さんは「私の方でそのような調査をするつもりはありません([[特別:差分/82725194]])」と返答されました。そこで私から「[[WP:CRITERIA|ガイドライン]]に基づいていない自覚があるのであればご自分で改善してほしい」とお伝えしたところ、被依頼者さんからは「あくまでも自分がやる気はない。問題点に気づいた人が改善のためのアクションを起こすべきで、他人に労力を押し付けないでほしい」と主張され平行線をたどりました。
: 理想論としてコミュニティが助け合うべきというのは理解できますが、それが発生する理由が方針やガイドラインの不理解に基づくものとなれば話が変わります。依頼者さんも指摘していらっしゃる通り、これまでの編集に遡って確認する必要がありコミュニティの疲弊を招くおそれがあるのではないかと危惧しております。 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]]/[[特別:投稿記録/紅い目の女の子|履歴]]) 2021年4月7日 (水) 01:45 (UTC)
 
== まとめ ==