削除された内容 追加された内容
213行目:
: また「あらすじ」についても「出典付きだと断言できます」と言われてますが、まず、まったく会話のキャッチボールが成立しておりません。正直、なんで急にそんなことを自信を持って言われたのか理解できません。それにそもそも、あらすじは、そこに個人的な解釈などなく、単純に読み取れる情報なら出典をつけなくていいんです(逆に言えば、特定の誰かの解釈が入る場合には、その箇所にだけ出典をつけるのは妥当ですが)。--[[利用者:EULE|EULE]]([[利用者‐会話:EULE|会話]]) 2021年4月18日 (日) 08:41 (UTC)
: (追伸)一応、追伸で述べておきます。ダルメーターの事例を持ち出すのもピントがずれてます。出典をつけないとブロックされると述べられてますが、今回の活動をしているのはほぼCeighth氏でしかありません。つまり、他の人はあなたが言うところのダルメーターと同じで出典をつけておりません。でも、言うまでもなくブロックされてません。Ceighth氏のその言い分が正しいとすれば氏以外の映画分野の記事に関わる人間はほぼブロックされるはずです。この点でも氏の反論はまったく論理的でも妥当でもありません。--[[利用者:EULE|EULE]]([[利用者‐会話:EULE|会話]]) 2021年4月18日 (日) 08:47 (UTC)
 
 
[[スピード違反の論理]]ですね、それは。あとスピルバーグは誰もが認める有名人なのは確かです。ですが「有名人なら特別扱いされる、許される」みたいに言っていますが一人一人にその発言をしてみるといいです。その言われた人たちは常識的にこう言うでしょう、「そんな理屈が通用しないのは今時小学生でもわかる」と。有名だから大丈夫というわけではありません。有名だろうと平等です。有名なら許されるという考えは全くもって違います。--[[利用者:Ceighth|Ceighth]]([[利用者‐会話:Ceighth|会話]]) 2021年4月18日 (日) 09:12 (UTC)