削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
232行目:
|10-min winds=110
|1-min winds=140
|Pressure=920915
}}
{{Main|平成27年台風第6号}}
[[4月30日]]頃、[[チューク]]付近で発生した低圧部が、[[5月3日]]には熱帯低気圧となり、熱帯低気圧番号06Wを与えられた。それが4日3時(協定世界時3日12時)、北緯9度25分、東経140度40分で台風へと発達し、アジア名'''ノウル'''(''Noul'')と命名された<ref>{{Cite web|url=https://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_text.html |title=平成27年 台風第6号に関する情報 |publisher=気象庁 |date=2015-05-04 |accessdate=2015-05-04}}</ref>。5月に台風6号が発生したのは39年ぶりのことである(5月上旬に発生するのは44年ぶり)<ref>台風6号、5月4日の発生は44年前の1971年(5月3日発生)に次ぐ2番目に早い記録である。</ref><ref>{{Cite web|url=http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/search_name2.pl?name=%2506&lang=ja&basin=wnp |title=デジタル台風 台風リスト |publisher=デジタル台風 |accessdate=2015-05-04}}</ref>。7日、フィリピンの監視エリアに入ったため、フィリピン名'''ドドン'''(''Dodong'')と命名された。9日頃から台風はフィリピンに接近し、一部を[[強風域]]に巻き込んでいるにも関わらず、10日3時には前日より発達し、中心気圧は930ヘクトパスカルの非常に強い台風となり<ref>{{Cite web|url=http://edition.cnn.com/2015/05/09/asia/philippines-typhoon-noul/ |title=Typhoon Noul churns toward northeastern Philippines |publisher=CNN |date=2015-05-09 |accessdate=2015-05-10}}</ref>、さらに、10日9時にはそれまでの予想を超える915ヘクトパスカルにまでに気圧を下げ、猛烈な勢力となった。台風は10日頃にフィリピンにかなり接近し、12日には[[沖縄]]の島々を[[暴風域]]に巻き込みながら北上した。台風は[[温帯低気圧]]になりかけていたため、[[九州]]の南に達し、気圧が990ヘクトパスカルほどになっても最大風速が30メートルで暴風域を維持していた。12日18時、[[四国]]沖の北緯32度0分、東経134度0分において、台風としては今年初めて温帯低気圧に変わった。
 
{{-}}
ちなみに、後の解析でピーク時の中心気圧は920ヘクトパスカルに訂正されている。{{-}}
 
=== 台風7号(ドルフィン) ===