「キング・ジョージ5世 (戦艦)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎特徴: 本項目ではなくキング・ジョージ5世級戦艦に書くべきことが出典提示もなく書かれていたので、キング・ジョージ5世級戦艦への誘導に置き換える
67行目:
結果として防御力に非常に重点をおいた艦となった。
 
{{Main|キング・ジョージ5世級戦艦}}
=== 攻撃力 ===
主砲として356mm砲を採用、これを4連装砲塔2基、連装砲塔1基に収めた。副砲は対空・対水上両方に使用可能な133mm連装両用砲を8基搭載し4基ずつ背負い式に両舷に配置した。また近接砲火として40mm8連装ポンポン砲を多数装備した。
 
キング・ジョージ5世級の[[四連装砲塔|4連装主砲塔]]は砲塔重量の軽減を目的に採用された。多連装砲は構造が複雑になり整備や運用に技術が必要とされる。ドイツの戦艦[[ビスマルク (戦艦)|ビスマルク]]の[[デンマーク海峡海戦|追撃戦]]において、竣工早々の姉妹艦[[プリンス・オブ・ウェールズ (戦艦)|プリンス・オブ・ウェールズ]]はビスマルクに命中弾を与えたものの主砲に故障が続発し、満足な砲撃ができず(ドイツ艦隊からの砲撃により損害を受けた為もあり)戦闘を中止せざるを得なかった<ref>ルードヴィック・ケネディ『戦艦ビスマルクの最期』 p155、内藤一郎訳、早川書房、1982年、ISBN 4-15-050082-7</ref>。キング・ジョージ5世もビスマルクとの戦闘において主砲の故障が発生している<ref>ルードヴィック・ケネディ『戦艦ビスマルクの最期』 p372、内藤一郎訳、早川書房、1982年、ISBN 4-15-050082-7</ref>。
 
副砲として両用砲を採用したのは、米国戦艦とイギリス戦艦とフランス戦艦のみであった。これは重量軽減と言う観点からは合理的な設計と言え、日本の[[大和 (戦艦)|大和]]は完成後に増大する航空脅威に対して副砲を減らして対空砲を強化しているほどである。
 
しかし英国の13.3cm両用砲は手動装填で発射速度が遅く、対空戦闘には不向きであったと言われている。
 
なお、同時期にヨーロッパで建造された[[ビスマルク (戦艦)|独]][[リシュリュー級戦艦|仏]][[ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦|伊]]の戦艦は、副砲と高角砲を別個に装備しており、対空戦闘時の発射速度や対艦戦闘時の威力についての問題は出ていない。
 
=== 防御力 ===
砲弾に対する防御力は優秀、装甲厚さ弾薬庫の水線部380mm・甲板140mmは同時期の[[ドイツ]]の[[ビスマルク級戦艦|ビスマルク級]](320mm・120mm)、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[ノースカロライナ級戦艦|ノースカロライナ級]](305mm・140mm)級より重厚だが装甲配置が簡素で同世代艦よりも効果は薄いとされている。
 
=== 航空艤装 ===
前部煙突の両脇に航空機格納庫を設け、後部煙突との間の甲板上に横向きに[[カタパルト]]を設置し、風向きによってどちらも射出可能とした。
 
しかし[[航空母艦]]勢力の整備拡張により、わざわざ水上機をカタパルトで打ち出し回収する必要がなくなったことと、[[ドイツ海軍]]水上艦の活動が沈静化したことから対空火器を増設するため、キングジョージ5世級の改装工事の実施が決まり、キング・ジョージ5世は1944年3月から約3ヶ月をかけて行われた。
 
12.7mm機関銃や対空ロケットに代わり、40mm四連装・単装機関銃、20mm連装・単装機関銃を増設し、[[スーパーマリン・ウォーラス|ウォーラス]]飛行艇やカタパルト、クレーンなどの航空設備は撤去され、代わりにボートが増備された。
 
== 艦歴 ==