「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Rev name (会話 | 投稿記録)
青熊獣 (会話) による ID:84102254 の版を取り消し 改善なき記述の復帰 出典なし
タグ: 取り消し 差し戻し済み サイズの大幅な増減
Rev name (会話) による ID:84102292 の版を取り消し コーナーの存在と内容が確認できる出典を追加しています。確認せずに差し戻さないでください。
タグ: 取り消し サイズの大幅な増減
127行目:
 
== 現在のコーナー ==
; [[どちら様も!!笑ってヨロシク#スペシャルゲストクイズ|スペシャルゲストクイズ]]<ref>{{Cite web |url=https://www.ntv.co.jp/warakora/articles/39645s27p65uvav9oxj.html |title=4月14日(水)の笑ってコラえて!はスペシャルゲスト「菅田将暉」! |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 源流番組『笑って許して!!』と前番組『[[どちら様も!!笑ってヨロシク]]』の名物だったクイズコーナーで、2008年10月1日にリニューアルした際に開始。所の「つい立てお願いしまーす」の掛け声で(普通の)ゲストの画面に向かって右の位置に壁からつい立てが登場<ref>このつい立てはスタッフが裏から押し出しているが、所はそのことを承知した上で「すごいハイテクでしょう?」などとアピールすることがある。</ref>し(この時、かつて同局で放送されていた「[[ズームイン!!SUPER]]」の1コーナー「zoom+」のアタック音と同じ効果音が鳴る)、ゲスト席から見えない状態となった後にスペシャルゲストが登場する。スペシャルゲストについてのイメージ・感想を街角の人が答えているVTRを見て、早押しでその人物が誰かを当てるクイズである。問題によっては複数のSPゲストが来る場合、1人目のSPゲストとメインMCの所も参加する。まずは、会場と視聴者には先に、正解を発表する。
: 基本ルールは『笑ってヨロシク』時代と同じで、BGMもつい立て登場時を除きすべて『‐ヨロシク』時代と同じものを使っている。冒頭の言い回しも「'''アタック!'''(ここでジングル音が入り、引き続き次のセリフ終了までBGMが挿入される)'''あなたはこの方をどう思いますか?×2'''(BGM終了)'''笑ってコラえて!'''」であり、番組名以外は同じである。ただし問題VTRの内容は、『‐ヨロシク』まではスペシャルゲストの悪口が主だったが、現在はスペシャルゲストがプライベートでどういうことをしていそうかを話すものになっている。また、『‐ヨロシク』ではスペシャルゲストが登場する前に第一印象を聞いたVTRを流し、それを基にフリップに書いて当てるパートがあったが、本番組では割愛され早押しのみになっている。さらに途中、「スペシャルゲスト(スペゲス)さんからのスペシャルヒント」としてスペシャルゲストのエピソードがヒントとして与えられる。
: クイズ番組ではないため、正解しても何ももらえない。また、会場と視聴者には最初から答えが見えており、答えではなく解答者の反応を楽しむのが目的になっている。
: 2010年10月20日から、2問目以降に「ご本人不在バージョン」が登場した。ルールは通常と同じだが本人はおらず、つい立てが立てられた後にアシスタントが客席に答えとなるゲストの写真パネルを公開する。番組になかなか出演しないような人物が中心で([[東国原英夫]]、[[マツコ・デラックス]]、[[バラク・オバマ]]、[[ディエゴ・マラドーナ]]、[[ペ・ヨンジュン]]等)、まれに存命していない人物や架空の人物である場合もある。この問題は夏目が司会、所が他のゲストと一緒に解答者となる。関根が司会になってからは行われていない。
: 2017年3月1日放送分では、直前番組『[[1周回って知らない話]]』から[[岡田結実]]が出演交渉の末に参加したが、既に早押し機が埋まってしまったため、かつて同局で放送されていた『[[アメリカ横断ウルトラクイズ]]』で使われていた早押し機「[[アメリカ横断ウルトラクイズ#早押しハット(ウルトラハット)|ウルトラハット]]」を被ってクイズに参加した。ただしこのハットには、オリジナルのものにあったリボンが付いていなかった。
; [[日本列島]] [[ダーツ]]の旅
: 1996年の初回から放送している人気コーナー。初回から[[1998年]]9月までは放送順にその日最後のコーナーだったが、同年10月から冒頭のコーナーに変更された。[[2008年]][[11月12日]]からは19時30分をまたぐ真ん中のコーナーになり、[[2009年]]6月からは番組最後のコーナーに戻った。[[2013年]]7月からは再びスペシャルゲストクイズの次の最初のコーナーになり、その後、番組最後のコーナーに戻っている。番組開始当初は「日本列島 当て物の旅」というタイトルで放送1回目は「ダーツ」、放送2回目は「おもちゃの[[ボーガン]]」で[[日本地図]]に矢を放って行き先の村や町を決めていたが放送1回目のダーツが好評で、なおかつ所の得意技であったことから放送3回目以降は現在のタイトルである「日本列島 ダーツの旅」となり、必ずダーツで行き先を決定することとなった(過去に所自身がダーツの旅に出かける回もあったほか、スペシャルでは所が行くのが恒例になっている)。
143 ⟶ 149行目:
: 2008年春までに訪ねた町は350カ所、取材した町人は2万人にのぼる。ダーツの矢は[[北海道]]から[[東北地方]]にかけてに当てることが多く、逆に[[関東地方]]や[[近畿地方]]に当てることは少ない。ただし、前述の24時間テレビ「ダーツの旅的インタビュー」の場合は関東地方や[[山梨県]]が多い。これは、チャリティパーソナリティーに[[ジャニーズ事務所|ジャニーズ]]のアイドル・大物女優・当時旬である芸人が多く、スケジュール上の問題等で関東近郊になっている。
: 埼玉県と神奈川県には一度も訪れていない。大阪府も2010年の年末スペシャルで明石家さんまが行くまで当たったことがなかった。 -->
; ○月×日(金)△△駅で朝までハシゴの旅<ref name="kakaku 20140409">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=713599/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年4月9日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年[[4月9日]]スタート。1週間の中で一番盛り上がっている金曜日の最終電車から翌日の始発電車の間に、駅前でおもしろい人を探す。
: 訪ねる駅は[[カルタ]]で[[五十音]]の一つを選び、その文字で始まる駅を乗換案内サイトで選ぶ。所から交通費を含めた雑費として1人5000円が渡され、この金額内で取材をまかなう。金曜日には当番組のスタジオ収録を行っており(所がカメラに向かって当日付の[[読売新聞]]朝刊の日付部分をアップで見せることがある)、ディレクターはその場から直接現地に向かう。このときスタジオ収録に参加していたゲストのうちの1人が強制的にロケに同行させられる。[[ラブリ]]と佐藤栞里(男性では、[[マイケル富岡]]と[[武田修宏]](サッカー元日本代表)(通称:マイタケコンビ))が出演することが多い。[[2016年]][[1月27日]]の放送では、佐藤栞里の持ち込み企画として、通常の金曜深夜ではなく、[[2015年]][[12月31日]]([[大晦日]]) - 2016年[[1月1日]]([[元日]])の[[浅草]]で行われた。都内以外では、[[鈴木砂羽]]:[[天神駅]]([[福岡市]])、[[道端カレン]]・[[道端アンジェリカ|アンジェリカ]]:[[金沢駅]]([[石川県]]<ref name="tao_tsuchiya">『ハシゴ旅』金沢編では、[[北陸新幹線|北陸新幹線かがやき500号]]出発式の映像に[[金沢駅]]の一日駅長を務めた[[土屋太鳳]](同年放送の[[連続テレビ小説|NHK連続テレビ小説]]『[[まれ]]』ヒロイン)が映っていて、司会の所ジョージも、土屋がスタジオ出演をした時にそのことについて触れていた。</ref>)、佐藤栞里:[[仙台駅]]([[宮城県]])、[[浅田舞]]:[[札幌市]]、[[土屋アンナ]]:[[那覇市]]([[2015年]]<ref>[[2016年]][[1月13日]]の『3時間SP』では[[札幌市]]。</ref>)、明石家さんま:[[石垣島]]、[[柴田淳]]:[[那覇市]]([[2016年]])、ラブリ:[[別府市]]・[[鹿児島市]]・[[松山市]]<ref>[[ラブリ]]の出身地。</ref>・[[奄美大島]]、[[マイケル富岡|マイ]][[武田修宏|タケ]]コンビ:[[天満駅]]([[大阪市]])、佐藤栞里・[[吉岡里帆]]:[[広島市]]、[[後藤輝基]]([[フットボールアワー]])・[[峯村リエ]]:[[溝の口]]([[川崎市]])・[[水上京香]]:[[千葉駅]]([[千葉市]])・[[高田秋]]:[[浦和駅]]([[さいたま市]])・[[西船橋駅]]([[船橋市]])で行われた。
; 日本列島 ちょっと昔の旅<ref>{{Cite web |url=https://www.ntv.co.jp/warakora/articles/3962ytmxk9ep1il69zs.html |title=2月3日(水)の『笑ってコラえて!』は、スペシャルゲストは、ずん・飯尾和樹! |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が「19○○年○○月○○日」の○の部分がドラム(リール)になっている[[スロットマシン]]を回し、各ストップボタンを押して行き先の日を決定する。「タイムマシン」を模したセット(『どちら様も!!笑ってヨロシク』の『[[どちら様も!!笑ってヨロシク#時限爆弾クイズ|時限爆弾クイズ]]』のセットを流用・改造したもの。)に乗った取材[[ディレクター]]がその日にタイムスリップし、その日を取材するという設定。2015年5月6日放送分からは20○○も追加されパワーアップした。所が決めた日に発行された新聞・[[週刊誌]]の記事から、記事になった出来事やその頃に話題になっていた事柄や人物を取材する。決めた日当日の出来事を取り上げるのではなく、その日に新聞記事等で注目されていたことを表彰するものである。「その日最も輝いていた人」がコンセプトで、取材相手にはディレクターから「19○○(20○○)年○○月○○日賞」の賞状とトロフィーが「一方的に」授与される。
; 日本列島 [[結婚式]]の旅<ref>{{Cite web |url=https://www.ntv.co.jp/warakora/articles/396fmdavxvmr6rd9lw9.html |title=5月27日(水)の『笑ってコラえて!』は「爆笑&感涙!「愛」の2時間スペシャル!」 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が都市名の書かれた木製の玉が大量に入った巨大な「ガラポン」([[抽選器]])で抽選を行い、選ばれた地域の中からスタッフが選んだもうすぐ結婚する[[カップル]]を取材する。ダーツの旅では当たった地域から町村が選ばれるのと異なり、ここでは市または郡の単位で選出される。2人の出会いから結婚までのいきさつを本人出演による再現[[ビデオテープレコーダ|VTR]]で制作し、結婚式で流す。唯一女性[[ナレーター]]がつくコーナー。2009年ごろを最後に行われていなかったが、2014年9月17日放送の2時間スペシャルで「関根麻里結婚記念」として復活した。
; 日本列島 [[幼稚園]]の旅<ref name="kakaku 20090419">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=236282/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年4月19日(日)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 各都道府県の幼稚園に行き、クイズやゲームなどさまざまなことを行い園児ならではの[[発想]]や[[リアクション]]を楽しむ。定番は「[[テレビカメラ|カメラ]]に向かってごめんなさい」で、幼稚園児たちがカメラの前で謝りたいことを言う。どこの都道府県に行くかは壁面に貼り付けたそれぞれの都道府県が[[パズル]]のピースのように外れるものを後ろからたたいてはずし、その1つを取りその場所へ行く(小学生、女子高生の旅も同様の色違いのもので抽選)。なお一度取材した都道府県のピースは叩いてもはずれないように接着され、抽選から除外される(すべての都道府県に行った後でリセットされる)。スペシャル版では、通常版で面白いことを言った園児たちを集め合宿を行ったこともある。
: コーナーの最後にはゲストから選抜して数名(1名だけの方が多い)、「カメラに向かってごめんなさい」という定番企画を行っている。2008年10月の番組リニューアルで、幼稚園児以外もまとめた「日本列島縦断カメラに向かってごめんなさいスペシャル」という単独コーナーを放送していたが、2008年[[11月12日]]からは以前とほぼ同じ内容で放送されている。同年[[12月3日]]から、『[[さんまのSUPERからくりTV]]』(TBS系、2014年9月放送終了)の恒例企画「ご長寿早押しクイズ」のパロディーである「ご幼稚早押しクイズ」というコーナーが始まった。幼稚園児が非常に難しい時事問題を知っていたり、逆に大人ならではの問題にとんちんかんな解答をするのを楽しむ。出題は[[藤井恒久]]アナウンサー。2008年以前にも、藤井以外のアナウンサーが出題者となり、数回放送されたことがある。
: 2010年3月10日放送回を最後にしばらく行われていなかったが、2014年11月19日放送回で約4年8カ月ぶりに復活した。復活版では、[[真島ヒロ]]デザインの「幼稚園妖怪」の着ぐるみに入った[[陣内智則]]または[[菊地亜美]]が幼稚園児をだましていろいろなことをさせる企画が行われる。2016年7月6日のスペシャルでは[[イモトアヤコ]]が着ぐるみに入った。
; ニッポンの天才を探す旅<ref name="kakaku 20140305">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=704816/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年3月5日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年[[3月5日]]スタート。天才と呼ばれている人を取材し、研究や半生を紹介する。
; 日本列島 名前の旅<ref name="kakaku 20140416">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=715825/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年4月16日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年[[4月16日]]スタート。日本のある名字を選び、その名字をネット検索して出てきた興味深い人を取材する。名字を選ぶときは、数字が書かれたトランプを使って4桁の数を決め、日本で人数の多い名字ランキングのその順位の名字が対象になる。取材する前に「○○(名字)賞」という表彰状を渡す。ここでナレーターの真地勇志による表彰状の読み上げの録音を流す。
; スゴ~イ地味な人なくしてはスゴ~イ派手な事なしの旅<ref name="kakaku 20141008">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=794010/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年10月8日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年[[10月8日]]スタート。派手な仕事を影で支える裏方に密着し、仕事内容を紹介する。第1回目は大相撲の[[呼出]]に密着した。この企画は抽選をやらず、所が[[ハローワーク]]のコントで職業を指定する。
; 日本列島 待ち合わせの旅<ref>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=806217/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年11月19日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年[[11月19日]]スタート。スタッフが駅周辺や繁華街で人との待ち合わせをしている美人に声を掛け、相手が来るまでさまざまな話を聞く。この企画は場所選定の抽選は行わない。
; 日本列島 マイクを握っちゃったらリポートしなきゃいけないの旅<ref>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=831950/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2015年2月18日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2015年[[2月18日]]スタート。ある都市の街中にマイクを放置し、それを拾った人に遠隔で呼びかける。その人は、その街のおもしろい場所について自分で取材交渉しリポートしなければならない。2015年[[12月10日]]の放送(ロケ地:長野県[[松本市]])では、映画『[[orange (漫画)|orange]]』で成瀬翔を演じた、[[山崎賢人|山﨑賢人]]がディレクターに扮して取材に同行した。その日のスタジオゲストは、前述の映画『orange』で共演していた[[土屋太鳳]]<ref name="tao_tsuchiya"/>。2016年4月13日の放送では、16日([[熊本地震 (2016年)|熊本地震]]の影響により、23日に遅延)に初回スタートの[[土曜ドラマ (日本テレビ)|土9ドラマ]]<REF NAME="saturday_drama">[[2017年]]春より土曜22時(土10)に変更</ref>『[[お迎えです。|お迎えデス。]]』の主演、[[福士蒼汰]](ロケ地:神奈川県[[厚木市]])が出演。2016年7月6日の放送では、翌週13日に初回スタートの[[水曜ドラマ (日本テレビ)|水10ドラマ]]『[[家売るオンナ]]』の出演者、[[北川景子]]と[[千葉雄大]](ロケ地:埼玉県[[草加市]])、2017年3月8日の放送では、「[[金曜ロードSHOW!|金曜ロードSHOW!特別版]]『[[北風と太陽|北風と太陽の法廷]]』」の[[波瑠]]が出演(ロケ地:群馬県[[高崎市]]・スタジオゲスト:[[岡田将生]])2017年5月31日の放送では、映画『[[22年目の告白 -私が殺人犯です-]]』の[[藤原竜也]](ロケ地:茨城県水戸市・スタジオゲスト:[[仲村トオル]])した。
; 1年たったらこうなりましたの旅
:; 第1弾「アナウンサー」編<ref name="kakaku 20150603">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=862289/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2015年6月3日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
:: 2015年4月にコーナーが発表されたが、2015年[[6月3日]]に初めて放送された。2015年に日本テレビに入社したアナウンサー([[平松修造]]・[[尾崎里紗 (アナウンサー)|尾崎里紗]]・[[笹崎里菜]])を1年間追跡取材して、最終的にどれだけ進歩したかを放送することになっている。
:: [[2016年]][[4月13日]]最終回。
:; 第2弾「ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー」編<ref>{{Cite web |url=https://spice.eplus.jp/articles/35542 |title=「笑ってコラえて」でドラクエツアーに密着! |accessdate=2021-06-19}}</ref>
:: 2016年夏公演予定の舞台版「[[ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー]]」に関する詳細情報が2016年1月20日の生放送スペシャルにて発表され、0からライブスペクタクルショーを作る過程を1年間追跡取材する。
; ○年たったらこうなりましたの旅<ref name="ntv 20201226">{{Cite web |url=https://www.ntv.co.jp/warakora/articles/3962iuqcd9yqlz1qp3m.html |title=12月16日(水)の『笑ってコラえて!』は、『笑ってコラえて!』+『今夜くらべてみました』合体!「話題の女子が大集合3時間スペシャル」! |website=日本テレビ放送網 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2016年に番組が20周年を迎えるのに合わせ、過去に一度でも番組で映ったことがあることがある人を募集している。それらの人の現在の姿を番組で取材する。
; 日本列島 記念館の旅<ref name="kakaku 20150909">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=890035/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2015年9月9日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2015年[[9月9日]]スタート。何かに熱中している人が集まるのは記念館ということで、ある事物の記念館を選び、そこに来るマニアの熱くてくどい話を聞く。
; ノーベル賞じゃないけどノーベル賞くらいスゴい賞を取った日本人の旅<ref>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=898017/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2015年10月7日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2015年[[10月7日]]スタート。知られていないが非常に権威ある賞を取った日本人を取材し、半生を紹介する。9つの賞の頭文字が[[ストラックアウト]]に書かれており、所がボールを投げ当たったところを取材する。
; 日本列島 合宿の旅<ref name="kakaku 20160420">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=953631/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2016年4月20日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2016年[[4月20日]]スタート。ある月に日本全国で行われている、費用を払えば参加できる合宿の中からおもしろいものを探し、ADを参加させる。
; 日本列島 テッペンの旅<ref name="kakaku 20160525">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=963747/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2016年5月25日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2016年[[5月25日]]スタート。山男の格好をした所が巨大な[[おみくじ]]を引いて都道府県を選ぶ。その都道府県の山の頂上に3日間にわたってスタッフが登り、やってきた人に、何のために山に登るのか取材する。
: 最初に登ってきた人は「第一山男」または「第一山ガール」と称する。
; 日本列島 大学の旅<ref name="kakaku 20160622">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=971801/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2016年6月22日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2016年[[6月22日]]スタート。博士の格好をした所と応援団の格好をしたスタッフが、日本のすべての大学の中から抽選で1つを選び、その大学で頑張っている若者を取材する。取材した人には「笑ってコラ学」の単位を与えることを書いた認定証が贈られる。
; いま幸せですかの旅→日本列島 スワンボートの旅(2016年10月19日-)<ref name="kakaku 20160706">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=975768/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2016年7月6日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2016年[[7月6日]]スタート。ボートのある公園の池に行き、金色の[[スワンボート]]で幸せそうな人に近づいてインタビューする。ボートを降りる時間が迫っている人には30分延長無料券を渡す場合もある。当初は、「いま幸せですかの旅」というタイトルだったが、後に現在のタイトルに変更された。
; 日本列島 誰も知らない日本代表の旅<ref name="kakaku 20161130">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1016168/ |title=1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2016年11月30日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2016年[[11月30日]]スタート。誰も知らないような競技の世界大会に臨む日本代表を取材する。
; ダーツスペシャル
: スペシャル放送で、ダーツを投げる。2016年12月28日の4時間30分SPの4・5・6投目では地震のニュースでお蔵入りとなった。ダーツを投げる場所は『その他用ライン』『大女優様ライン』『稲村ライン』の3種類がされている。『その他用ライン』から投げるのは所・佐藤・ゲスト、『大女優様ライン』から投げるのは大御所女優、『稲村ライン』から投げるのは[[稲村亜美]]。
; 人生はクイズだ!の旅<ref name="kakaku 20171011">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1103678/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2017年10月11日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 番組表などでは「クイズの旅」と表記。2017年[[10月11日]]の3時間SPでスタート。[[山里亮太|山ちゃん]]([[南海キャンディーズ]])が関東近郊の商業施設(商店街、温泉施設等)を訪れ利用客・店主などに対してクイズ帽と早押しボタンを渡し、雑学クイズを2〜3問出題。その後“クイズ”という体で、解答者のパーソナルな部分について山ちゃんが相次いで質問(例:妻の誕生日はいつ?、(解答者は)金髪にしているが誰に憧れてやった?等)し解答してもらう。2018年10月に山里の[[東大王|裏番組]]が水曜日に枠移動した為、それ以降は[[山崎弘也]]([[アンタッチャブル]])が企画を引き継ぐ形で務めている。
; 日本列島 笑コラ砲炸裂の旅<ref>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1103678/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2017年10月11日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2017年10月11日の3時間SPでスタート。所が選出した市区町村にリポーター<ref>企画上表記は“記者”</ref>が1週間泊まりこみ、その街ならではのスクープを探し出す。VTR明けにスタジオのニュース番組風のセットで、[[藤井貴彦]](日本テレビアナウンサー)とリポーターが印象に残ったスクープを紹介する。
# [[水上京香]](女優)<ref name="Going">水上は、撮影当時『[[Going!Sports&News]]』日曜日のお天気キャスターを担当していた<small>(2018年3月末を以って番組を卒業)</small>ため、日曜の夜にいったん帰京、その後、月曜に仙台に戻って、ロケを再開した。</ref>[[宮城県]][[仙台市]][[青葉区 (仙台市)|青葉区]]宮町
# [[熊江琉唯]](モデル)[[兵庫県]][[姫路市]]辻井
; 東京都 [[コインランドリー]]の旅<ref name="kakaku 20180314">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1146145/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2018年3月14日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2018年[[3月14日]]スタート。所が選出した東京都の市区町村内で営業するコインランドリー店舗数ヶ所にスタッフが行き、利用客に対して「あなたの洗い流したい過去の汚点は?」などと質問する。
 
== 過去のコーナー ==
; 日本列島 [[中学生]]の旅
: 2007年[[1月17日]]の放送で初登場。所が壁面に貼り付けられたそれぞれの都道府県がパズルのピースのようになっているものを後ろから叩いてはずしその1ピースを無作為に取り、その都道府県の中学校をスタッフが取材する。2008年10月1日の番組リニューアルで、「日本列島縦断カメラに向かってごめんなさいスペシャル」というコーナーになった。
; 日本列島 [[テレビ局]]の旅
: 『笑ってコラえて!』を放送する各都道府県のテレビ局へ行き、面白い名物[[アナウンサー]]や[[ローカル番組]]を取材する。
; 日本列島 [[女子高生]]の旅<ref name="kakaku 20171011">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1103678/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2017年10月11日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 幼稚園の旅でも使用するパズルから抽選。主に女子校を中心に取材だが男女共学の高校のほうが多かった。2000年5月10日放映分には当時女子高生だった[[オグシオ]]の[[潮田玲子]]が出演していた。
; 日本列島 [[男子校]]の旅
: 所が無作為に男子校名の書かれた[[百科事典]]を本棚から1冊選び、そこに書かれた男子校を取材する。
; 日本列島 [[駅長]]さんの旅<ref name="kakaku 20081203">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=211926/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年12月3日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が無作為に路線名の書かれた[[乗車券|切符]]の束から切符を引き、その路線の代表的な[[鉄道駅|駅]]の駅長さん([[無人駅]]の場合は最寄り駅)の1日を追う。切符を引く際、所は駅長風の格好をする。
; 日本列島 [[職人]]の旅<ref name="kakaku 20170712">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1078449/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2017年7月12日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2000年7月19日初登場。[[スタッフ]]が[[自転車]]を漕ぐと中に風が起こって中身が混ざる仕組みの透明な球体の抽選箱からさまざまな物の名前の書かれた三角くじを所が無作為に1枚引き、その三角くじに書かれている物のすごい職人をスタッフが取材する。「職人」といっても伝統的な物を作る人に限らず、近代的な物を開発した技術者も含まれ、コーナー初回で扱われたのは魚群探知機の発明だった。他に[[インベーダーゲーム]]開発者、[[島精機製作所|島精機]]や[[シグマ光機]]等が取り上げられている。
; 日本列島 [[博士]]の旅<ref name="kakaku 20210307">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1448500/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2021年3月7日(日)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が都道府県名の書かれたビーカーの中から1つを選んで液体を注ぎ、出てきた都道府県の博士をスタッフが取材する(その際、所は都道府県名を逆から読む)。
; 日本列島 こんにちは[[赤ちゃん]]の旅<ref name="kakaku 20190814">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1288338/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2019年8月14日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が運勢のかわりに都道府県名の書かれたおみくじを引き、そこに書かれた都道府県の中からスタッフが選んだ夫婦の赤ちゃんの誕生までのいきさつや誕生の瞬間を取材する。2010年に入ってからは企画休止状態だったが、2011年5月18日放送の「誕生&出産みせまくり、メッチャあげぽよSP」で久々に放送された。
; 日本列島 もうちょっとで100歳の旅<ref>{{Cite web |url=https://www.oricon.co.jp/prof/204397/tv/ |title=ORICON NEWS 研ナオコのTV出演情報 2002-06-19 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所がピンボールを打ち、玉が入った都道府県のもう少しで100歳を迎える元気な人のよもやま話を取材する。
; 日本一の旅<ref name="kakaku 20181226">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1225054/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2018年12月26日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: [[桃太郎]]に扮した所が、お供の動物に扮したスタッフのきびだんご袋から都道府県の書かれた玉(きびだんご)を無作為に1つ取り、その都道府県に住む日本一の特技などを持つ人を取材する。長く放送されていなかったが、[[2009年]][[6月10日]]のSPで「日本二の旅」の特別版として復活した(ゲストの[[北島三郎]]にちなみ、最初から北海道を指定して取材した)。
; 日本列島 [[小学生]]の旅<ref>{{Cite web |url=https://www.oricon.co.jp/prof/1004653/tv/ |title=ORICON NEWS 山岡三子のTV出演情報 2003-03-05 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が壁面に貼り付けられたそれぞれの都道府県がパズルのピースのようになっているものを後ろから叩いてはずし、その1ピースを無作為に取り、その都道府県の小学校をスタッフが取材する。
; 全世界 [[日本語学校]]の旅<ref name="kakaku 20090614">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=245991/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年6月14日(日)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が無作為に巨大な[[地球儀]]の形の抽選箱の中から国名が書かれた[[ボール]]を引き、スタッフがその国の日本語学校を取材する。このコーナーで登場したユニークキャラの外国人が来日するスペシャル版もあった。[[ポーランド]]の[[ワルシャワ大学]]、[[ポズナン大学]]の学生が紹介された回では、学生3人を日本に呼び「ダーツの旅」のリポーターをやらせた(行き先は福島県)。中には、これまで来日したことがないにもかかわらずどこで覚えたのか、[[ビックカメラ]]のCM([[池袋駅]]周辺店舗用の「不思議な不思議な池袋〜」)を完璧に歌える日本語学校学生もいた。
; [[特別区|東京23区]] [[ヘリコプター]]の<ref name="kakaku 20090708">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=250168/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年7月8日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が無作為にひもを切ると、東京23区の地図上のいずれかの区の上にヘリコプターが着陸。その区を2人のスタッフが取材する。取材スタッフは上空係と地上係に分かれ上空係はヘリコプターで上空から取材し、面白い物や不思議な物を発見する。それを地上係(矢印)が現場に行って取材する。冒頭の紹介は[[東京都]]の人口に合わせて「1200万人分の(行き先の地域名)」となっている。2006年3月15日の春スペシャルでは「大阪ヘリコプターの旅・スペシャル版」が放送された。長く放送されていなかったが、2009年7月8日、'''日本列島ヘリコプターの旅'''として3年ぶりに復活した。この回はゲストの[[大泉洋]]にちなんで、最初から北海道を指定した。
; 日本列島 [[甲子園の名がつく高校生大会一覧|甲子園]]の旅
: 「[[高校野球]]の甲子園のように、ほかのジャンルでも[[高校生]]の全国大会があるのではないか?」というスタッフの疑問から始まったコーナー。
; 日本列島 夜の[[県庁所在地]]<ref>{{Cite web |url=https://www.oricon.co.jp/prof/217165/tv/ |title=ORICON NEWS 所ジョージのTV出演情報 2000-04-26 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 数字のかわりに都道府県が書かれている[[ルーレット]]に所が玉を投げ入れ、止まった(玉が入った)都道府県の[[県庁所在地]]などの夜の様子や(スタッフいわく)ちょっと怪しい人などを取材する。また、夜の[[歓楽街]]での[[酔っ払い]]にもインタビューする。
; 日本列島 24時の旅<ref>{{Cite web |url=https://www.oricon.co.jp/prof/1004653/tv/ |title=山岡三子のTV出演情報 2002-04-03 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 「夜の県庁所在地」の改訂版。県庁所在地にかかわらず、さまざまな場所を取材する。24:00(午前0:00)に取材開始。その土地の怪しい人を調べる。
; 日本人 [[ルーツ]]の旅
: 所が映写機を使ったルーレットで選び出した都道府県の歴史をスタッフが取材して選んだ地元の小学生が調べ、発表する。
; 日本列島 立ち話の旅
: 2005年7月開始。所が買い物籠に立てられた根本に都道府県名の書かれた作り物の[[ネギ]]の中から無作為に1本選び、スタッフが選ばれた地域の女性と東京の女性を取材しなりたかった[[職業]]などを尋ね、立ち話を比べる。冒頭の紹介は日本の女性の人口に合わせて「5000万人分の東京都と(行き先の地域名)」となっている。また、2008年11月12日の放送では、このコーナーの海外版「'''世界の街で立ち話の旅'''」が放送された(世界の2つの国を選び、それぞれで話を聞く)。
; 東京都・[[路線バス]]の旅 〜都内の車窓から〜
: 2006年[[2月15日]]開始。コーナーの元ネタは[[テレビ朝日]]制作の『[[世界の車窓から]]』。所が無作為に路線を表す記号の書かれた切符を引き、実際にスタッフがその路線のバスに乗り車窓から見えた興味深いものを取材する。冒頭の紹介は東京都の人口に合わせて「1200万人分の(行き先の地域名)」となっている。
; 日本列島 イケてる[[会社]]訪問の旅<ref>{{Cite web |url=https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20151024/enn1510241000008-n1.htm |title=【作り手がこっそり明かす あの番組のXXな話】所ジョージの安心感 日テレ系「1億人の大質問!? 笑ってコラえて!」 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が物の[[名前]]が[[印刷]]された[[名刺]]を無作為に選び、選ばれた名刺に書かれている物を[[製造]]・[[販売]]するイケてる会社をスタッフが取材する。冒頭の紹介は日本にある会社の数に合わせて「160万社分の(物の名前)」となっている。
; 日本列島 自慢人の旅<ref name="kakaku 20080917">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=198882/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年9月17日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が[[貨物自動車|トラック]]の荷台に積み上げられた都市名が印刷されている大量の[[トイレットペーパー]]の中から無作為に選んだ都市へスタッフが行き、その都市の人々の自慢とトイレットペーパーを交換してくる旅。要するにその都市の人々の自慢をスタッフが取材してくるコーナー。前半は、スタッフがちり紙交換のトラックで呼びかけながら移動するのを、自慢のある人が呼び止めて自慢を見せる。後半はトラックを公園などに止めて、自慢のある人を集めて披露させる。所が選んだ都市の自慢も、コーナーの冒頭で紹介される。自慢を披露した人は「所遺産」に認定され、記念品として番組特製のトイレットペーパーと賞状が贈られる。
; 日本列島 [[観光]]課長の旅<ref name="kakaku 20161130" />
: スタッフが自転車を漕ぐと中に風が起って中身が混ざる仕組みの透明な球体の抽選箱から都市名のこ書かれた三角くじを所が無作為に1枚引き、その三角くじに書かれている都市の観光課長が勧める観光スポットをスタッフ(と観光課長)が取材する。
; 日本列島 発掘エキサイティングニュースの旅
: 所が[[新聞社]]の社名が書かれた大量の新聞紙の中から無作為に選んだ新聞社へスタッフが行き、その新聞社のエキサイティングな記事を聞き取ってくる旅。記事の発表は[[ランキング]]形式で行われ、一番下位の記事(記事が3つあったら3位)から発表される。
; 日本列島人助けさんの旅
: 2007年[[4月11日]]の放送「冒険編地球各地で緊急事態!所も出撃!南米古代魚丸かじり頭上注意SP」にて初登場。救助隊、人助けを行う人たちを取材。
; ちょっと気になる[[アルバイト]]の旅
: 2007年[[5月23日]]の放送で初登場。[[ファーストフード]]店の巨大な[[フライドポテト]]の形をしたものからポテトを無作為に抜き、そこに書いてある都道府県の過去1年の[[就職情報誌]]からユニークなアルバイトを探して取材する。
; 日本列島[[ホームステイ]]の旅
: 2007年[[7月11日]]の放送で初登場。
; 街角インパクト人間を探せ!<ref>{{Cite web |url=https://www.saana.site/freehugs |title=さあな Official Web Site FREE HUGS |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 街角で見かける、ちょっと変わったことをしているが声をかけづらい人についての情報を番組ホームページなどで募集し、それに基づいて取材する。
; 特撰!!インパクト食材を探せ!<ref name="kakaku 20080514">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=177414/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年5月14日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2008年に始まったコーナー。見かけがグロテスク、作り方が非常に変わっているなど、インパクトがある食べ物を全国から取材する。
; 日本列島 直撃!!所ギョージの旅<ref name="kakaku 20080917">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=198882/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年9月17日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2007年[[9月5日]]初登場。所が縁日の射撃で箱を倒し、その底に書かれている都道府県の変わった行事を取材する。いろいろな場所の行事を略して所ギョージという。リポートを地元の小学生が行い、ナレーションも自分で入れる。
; 日本列島[[農学部]]の旅<ref name="kakaku 20090510">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=239908/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年5月10日(日)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2008年[[1月16日]]初登場。所が土に植えられた[[ダイコン]]から無作為に抜き、そこに書かれている県の大学の農学部に行って役立つ研究について聞いてくる。
; 列島縦断美味いもん探しっぱなしの旅<ref name="kakaku 20081101">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=206354/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年11月1日(土)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2008年[[1月23日]]初登場。旅人ならぬ食べ人に扮した黒崎ディレクターが[[稚内市|稚内]]をスタート。地元の人から評判の食堂などのうまいものについて聞き、実際に食べて回りながら日本列島を南下していく。北海道と[[青森県]]を回っただけだが、2008年[[11月1日]]の関東ローカルの番組内で「最終回」が放送された。
; 日本列島めったに会わない国の人の旅<ref name="kakaku 20090121">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=221572/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年1月21日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2008年[[10月1日]]初登場。外国人の中で、日本に住んでいるのが100人以下の国を選び、その人たちに会って日本で国際交流する。世界の国旗が並んだ棚から所がデザインを見て国を選ぶ。
; 日本二の旅
: 2008年[[10月29日]]初登場。「日本一の旅」と同じ方法で県を選び、その県にいる、日本で2番目という人を探す。取材相手にはスタッフが、銀色の[[メバル]](銀メバル)を贈る。
; 日本列島 金の卵の旅<ref name="kakaku 20081029">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=205845/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年10月29日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2008年[[10月29日]]初登場。[[ニワトリ]]のかぶりものをした所とディレクターが、金の卵を[[カプセルトイ]]の器械に入れ、選ばれた卵の中に書かれている職業の[[専門学校]]に行って取材する。取材される人が、その道の第一人者の指導を受け、金のニワトリのトロフィーを贈る。
; 日本列島 検定試験の旅<ref name="kakaku 20081105">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=207116/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年11月5日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2008年[[11月5日]]初登場。[[郵便]]屋に扮したスタッフが持っているかばんの中から、所が無作為に[[受験票]]が入った[[封筒]]を取り出し、受験票に書かれている検定試験で成績が1番の人を取材する。最後に取材された人がスタジオで出演者に対して講義する。
; 日本列島 ダークの旅<ref name="kakaku 20081119">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=209546/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年11月19日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 関東ローカルの事前番組で先行放送された後、本放送でも2008年[[11月19日]]に初登場。「ダーツの旅」のダーツボードをモノクロの地図に替え、[[ドラキュラ]]のような格好の所が矢を投げる。矢が当たった都道府県に日没後に向かって、暗くても目立つ変わった人を取材する。「幼稚園の旅」と同様、夜の街の酔っぱらいが「カメラに向かってごめんなさい」というコーナーがある。
; 日本列島 やる気はあるが金はない会社の旅<ref name="kakaku 20090114">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=220389/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年1月14日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2009年[[1月14日]]初登場。金ピカの衣装を着た所(やる気はないが金はある)が、木の絵に張りつけられた[[リンゴ]]から無作為に1枚を選び、その裏に書かれた都道府県の[[インキュベーター (起業)|インキュベーションセンター]]へ行って、ユニークな中小企業を取材する。取材VTRの最初では、訪ねた会社でいきなり「やる気はありますか?」「金はありますか?」と聞く。最後に、そのインキュベーションセンターから巣立った企業の人をスタジオに呼び、技術を見る。
; 日本列島 だぁたぁの旅<ref name="kakaku 20090621">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=247186/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年6月21日(日)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2009年[[4月24日]]登場。あるテーマに沿って無料(タダ=だぁたぁ)で楽しめる場所を、東京・[[名古屋市|名古屋]]・[[大阪]]でそれぞれ探す。
; イケてる添乗員さんと行く! [[世界遺産]]の旅<ref name="kakaku 20100421">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=401573/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2010年4月21日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2010年[[4月21日]]初登場。「結婚式の旅」と同じ抽選器を使い、海外にある世界遺産を選ぶ。その世界遺産に最もくわしい旅行会社の添乗員を番組スタッフが独り占めし、世界遺産を案内してもらう。
; 日本にひとつだけのモノの旅<ref name="kakaku 20100609">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=412519/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2010年6月9日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2010年[[6月9日]]登場。「ひとつだけ」という竹やぶのセットから所が竹を1本抜き、そこに書かれている都道府県で、日本にひとつしかないものを探し、それに関するエピソードを取材する。
; 日本列島 そんじょそこらの人は買わない雑誌の旅<ref name="kakaku 20100707">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=418569/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2010年7月7日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2010年[[7月7日]]登場。日本の雑誌の中で、普通の人は買わないようなものを選び、どんな人が作っているかを取材する。雑誌のリストが書かれたホームページを、所が目隠しをしてマウスをクリックし、雑誌を選ぶ。
; 日本列島 金のヒヨコの旅<ref name="kakaku 20100922">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=435511/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2010年9月22日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2010年9月22日の特番で登場。レギュラー放送は10月20日から。「金の卵の旅」と同様に、もうちょっとで超一流という「金のヒヨコ」の若者を取材する。「幼稚園の旅」と同じパズルを使って都道府県を選び、その都道府県に行って探す。
: [[2011年]][[3月9日]]放送の同コーナーでは、当時14歳の[[奈良県]]の中学校3年生だった[[平岡卓]](現:プロスノーボーダー、[[ソチオリンピック]][[スノーボード]][[ハーフパイプ]]銅メダリスト)が紹介された<ref>[http://www.ntv.co.jp/warakora/old/next/index.html 1億人の大質問!?笑ってコラえて! 旧オフィシャルサイト] 日本テレビ 2011年3月9日の項参照</ref>。2011年6月8日放送回を最後に企画を休止していたが、2012年2月22日放送回に復活した。
; 日本列島 プロが認めるプロの旅<ref name="kakaku 20110216">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=467130/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2011年2月16日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2010年10月27日登場。ある分野のプロに、自分よりすごいプロは誰かというアンケートをとり、多くの票を集めた人を取材する。職業を選ぶのには、観光課長の旅と同じ抽選器が使われる。
; 夏目三久の私が見つけた現代の偉人<ref name="kakaku 20101110">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=446083/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2010年11月10日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2010年11月10日登場。夏目が取材するコーナー。「10年後には教科書に載っていそうな偉人を紹介する」という名目だが、実際は危ない人を取り上げている。
; 日本列島 食べログの旅<ref name="kakaku 20101110" />→日本列島 口コミ・グルメ・サイトの旅(2011年1月12日 - )<ref name="kakaku 20110202">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=463959/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2011年2月2日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2010年11月10日登場。[[食べログ]]で口コミ1位の店を取材する。「中学生の旅」と同じ抽選器で県を選び、次にその県にある鉄道路線を書いた紙を引く。その沿線で1位の店に行く。企画開始当初は「日本列島 食べログの旅」というタイトルだったが、2011年1月12日放送分から上記タイトルに変更された。
; 芸能界カブってる人の旅<ref name="kakaku 20130911#>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=668148/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2013年9月11日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2013年5月29日登場。芸能界で同じ特徴を持った人を集めてロケをする。
; 逃げ場なし!!絶対答えて!!2択クイズ<ref name="detazoo 20101201">{{Cite web |url=https://datazoo.jp/tv/1%E5%84%84%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%B3%AA%E5%95%8F%EF%BC%81%EF%BC%9F%E7%AC%91%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%81%88%E3%81%A6%EF%BC%81/450652 |title=1億人の大質問!?笑ってコラえて! 2010年12月1日放送 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 街頭の人に2択の質問を出し、どちらの答えが多かったか当てる。
; 東京23区 半径300メートルの旅<ref name="kakaku 20100120">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=289326/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2010年1月20日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2009年[[12月3日]]初登場。「ダーツの旅」と同じ要領で、東京23区の地図が描かれたダーツボード(ダーツの旅のものよりかなり大きい)に所が矢を投げる。[[東京タワー]]の形のコンパスを使って地図に円を描き、当たった場所から半径300メートルの範囲にあるものだけを取材する。東京の人口が増えたため、冒頭の紹介は「1300万人分の○○区○○辺り」となっている。2010年からは冒頭紹介が、東京都の1人単位までの正確な人口(東京都総務局の推定)を表示するようになった。特番などでは、海外の都市で行われる場合がある。2010年5月19日のレギュラー放送では、[[高田純次]]が[[ニューヨーク]]で半径300メートルの旅をした。
; 日本列島 部活動の旅<ref name="kakaku 20110420">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=480244/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2011年4月20日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: さまざまな部活動の様子を取材するコーナー。2004年春にスタートし<ref name="release20050601">{{Cite press release|url=http://www.ntv.co.jp/info/news/229.html|title=「笑ってコラえて!文化祭 吹奏楽の旅 完結編 一音入魂スペシャル」がテレビ部門で大賞を受賞。報道番組部門では「報道特捜プロジェクト 許せない!年金資金のムダ遣いを徹底追及」が同じく大賞を受賞!!!|publisher=日本テレビ放送網|date=2005-06-01|accessdate=2016-07-03}}</ref>、まもなく「日本列島 吹奏楽の旅」へと企画変更され、その後は「男子新体操部編」「女子ラクロス編」といったシリーズものの企画が放送された。1回では収まらず、複数回にわたる。取材する部活動を選ぶのが普通の抽選箱。
: 2010年度に復活。[[チアリーディング]]部([[箕面自由学園中学校・高等学校|箕面自由学園高校]])を年間を通して追跡取材した。同年秋から半年間女子新体操部([[鳥取県立鳥取西高等学校|鳥取西高校]]、[[中村学園女子中学校・高等学校|中村学園女子高校]]、[[藤村女子中学校・高等学校|藤村女子高校]])を取材した。2011年春からは『[[マーチングバンド]]部の旅』([[柏市立柏高等学校|市立柏高校]]、[[京都橘中学校・高等学校|京都橘高校]]、箕面自由学園高校)と、新たに男子[[ハンドボール]]部([[北陸中学校・高等学校|北陸高校]]、[[大分中学校・高等学校|私立大分高校]]<ref>[[大分中学校・高等学校|私立大分高校]]は、初回放送から5年後の2016年にも番組開始20周年企画コーナーでも、同年開催の[[インターハイ]]の取材をされていた。</ref>、[[岩手県立不来方高等学校|不来方高校]])を追跡取材した。
; 日本列島 [[吹奏楽]]の旅<ref name="ntv 20201125">{{Cite web |url=https://www.ntv.co.jp/warakora/articles/3963ybvyt2lr012t8gz.html |title=12月2日(水)の『笑ってコラえて!』は、「笑ってコラえて!音楽祭!3時間SP!」 |website=日本テレビ放送網 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 「日本列島 部活動の旅」の初期に吹奏楽部を取り上げたところ、所の提案でコーナーの趣旨が変更されてスタート。中学校・高校の吹奏楽部に密着し奮闘ぶりを紹介する。初回は大きな[[五線譜]]に並べられた2つに割ると中に都道府県が書かれている作り物の[[音符]]を所が無作為に選ぶ抽選が行われたがすぐに廃止され、スタッフが予め調査してから特定校を長期取材する形式になった。
: 一時は「ダーツの旅」に代わる番組のメインコーナーとして扱われるほどの人気を博した。2004年11月3日放送分のスペシャル回は本企画が中心に据えられ、「吹奏楽の甲子園」とも呼ばれる[[普門館]](当時の[[全日本吹奏楽コンクール]]本戦会場)を目指す[[青森山田中学高等学校|青森山田高校]]、[[習志野市立習志野高等学校|習志野高校]]、淀川工業高校(現・[[大阪府立淀川工科高等学校|淀川工科高校]])の3校に密着取材した模様が放送された<ref name="release20050601"/>。
: 本コーナーにより吹奏楽文化の知名度が高まり、結果的に全日本吹奏楽コンクール本選への入場希望者数が増える、吹奏楽人口が増えるなどの効果があった。2005年にレギュラーコーナーとしては終了したが、2010年の全日本吹奏楽コンクール直後の時期に「日本列島 吹奏楽の旅2010」として復活([[船橋市立船橋高等学校|市立船橋高校]]を取材)し、その後は2013年まで毎年放送された。
; 笑ってコラえて!青春シリーズ<ref name="ntv 20210512">{{Cite web |url=https://www.ntv.co.jp/warakora/articles/3967yt1l8ep3d3wghcu.html |title=5月19日(水)の笑ってコラえて!は、17歳の話が盛りだくさん!?笑ってコラえて!青春祭り! |website=日本テレビ放送網 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 高校生の部活動や[[職業訓練]]についてのコーナーを共通化させたもの。「食に懸ける青春」などサブタイトルがつく。
; 笑ってコラえて!の海外支局を作ろう!・笑ってコラえて!ハイサイ沖縄支局<ref name="kakaku 20110518>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=486455/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2011年5月18日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2011年[[5月18日]]スタート。通常は報道セクションにしかない海外支局を設けるという所の提案で、[[イタリア]]の[[ローマ]]に3人のディレクターが住み込み、街の取材をする。日本語のできる現地の人を臨時支局員として雇う。さらに2011年秋からは、[[ブラジル]]の[[サンパウロ]]にも支局が設けられた。また、[[小笠原村]]、[[武蔵野市]][[吉祥寺]]にも一時的に支局が置かれた。VTRの後には現地との中継でディレクターが登場する。2011年秋から2012年春までは原則としてスペシャルゲストクイズ→ローマ支局→サンパウロ支局→ダーツの旅または東京23区半径300メートルの旅の順番で番組が構成されていたが、2012年2月22日放送回では、3本目のVTRとして「日本列島 金のヒヨコの旅」が放送された。2012年4月11日のスペシャルをもって、サンパウロ支局は閉鎖された。ローマ支局は支局長が交代して2012年度も続いたが、コーナー名の表記が「イタリア支局」に変わった。2012年9月12日の放送をもってイタリア支局は閉鎖された。2012年7月4日放送は、この日が[[独立記念日 (アメリカ合衆国)|アメリカ合衆国の独立記念日]]に因み、[[ニューヨーク]]を拠点とする[[アメリカ東海岸|イーストコースト]]と、[[ロサンゼルス]]を拠点する[[アメリカ西海岸|ウエストコースト]]に臨時支局を設け、その様子を2時間スペシャルとして放送。番組内で[[トム・クルーズ]]やオバマ大統領の取材を敢行した。当初は1回限りの放送だったが、所の「面白かったからもう1回スペシャルでやる」の一言により、続編の放送が決定。同年8月8日に2時間スペシャルで放送。独立記念日当日の様子や、ニューヨーク在住のロック歌手、[[アレックス・ヨーク]]が出演した。2012年8月15日放送からは、[[スペイン]]・[[バルセロナ]]に支局を設けた。スペイン支局は2013年5月22日の放送をもって閉鎖された。2013年5月29日放送からは、[[フランス]]・[[パリ]]に支局を設けた。2014年1月29日放送からは、[[沖縄]]に「ハイサイ沖縄支局」を設けた。臨時支局以外を国内に設けるのは初めて。ミス沖縄と、家族で芸能活動をしている超美人姉妹が現地支局員を務める。ハイサイ沖縄支局は2014年5月14日の放送をもって閉鎖された。[[スタジオジブリ]]の新作映画とのコラボレーションで、不定期に「ジブリ支局」が設けられる。スタジオジブリ内で継続的に映画制作の模様を撮影するものである。
; 笑ってコラえて!の経済部を作ろう!<ref name="kakaku 20130130>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=620037/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2013年1月30日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2013年[[1月30日]]スタート。海外支局に続きスタッフルームに経済部を設け、景気のいい企業や景気のいい地域を取材する。「やる気はあるが金はない会社の旅」と同様に、取材相手には最初に「景気いいですか? もうかってますか?」と聞く。VTRの後には、海外のニューススタジオを装ったセットなどからディレクターが中継する。
; 侍JAPANジュニアの旅<ref name="kakaku 20130320>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=630706/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2013年3月20日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2013年[[3月20日]]スタート。若年層のスポーツの日本代表クラスの選手を取材する。第1弾として、[[バレーボール]]の日本ユース代表チームを追跡取材している。
; イマドキの人の母校の旅<ref name="kakaku 20140917>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=788114/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年9月17日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年[[9月17日]]スタート。選んだカードに書かれている有名人の母校を訪ね、その学校の生徒に有名人を直撃取材させる。
; 世界一周!1年間ロケしっぱなしで日本の素晴らしさを伝える旅<ref name="kakaku 20170412>{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1052611/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2017年4月12日(水)放送内容 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2017年4月12日スタート。『笑ってコラえて!の海外支局を作ろう!・笑ってコラえて!ハイサイ沖縄支局』の担当をしていたディレクター・小松原正勝(番組内での通称:コマツバーラ)が1年間日本を離れて、世界一周して、日本の素晴らしさを伝える。
: 2018年3月28日終了。
:; オセアニア
: [[オーストラリア]]
: [[パプアニューギニア]]
:; 北中米
: [[アメリカ]]・[[アラスカ]]
: [[コスタリカ]]
: [[グアテマラ]]
:; 南米
: [[アルゼンチン]]
: [[ブラジル]]<ref>首都の[[リオデジャネイロ]]で、[[カルロス・アルベルト・ソーザ・ドス・サントス|サントス]]([[鹿島アントラーズ]]に所属していた元・Jリーガー)と再会した。</ref>
: [[ウルグアイ]]
:; アフリカ
: [[ウガンダ共和国]]
: [[モロッコ]]
:; ヨーロッパ
: [[イタリア]]<ref>[[2012年]]には、『笑ってコラえて!の海外支局を作ろう!』のコーナーで支局が設置されていた。</ref>
: [[ギリシャ]]
:; アジア
: [[インド]]
: [[キルギス]]
: [[アルメニア]]
 
== スペシャル専用のコーナー ==
; ダーツの旅 全世界版スペシャル<ref name="kakaku 20081126">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=210730/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年11月26日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 所が世界地図にダーツを投げ、ダーツが当たった大陸の地図にもう一度ダーツを投げて行き先を決定する。全世界版の場合、冒頭の紹介が「65億人分の(行き先の地域名)」となり、その行き先の地域で最初に遭遇する人も「第一(行き先の地域名)人」となる。当初は冒頭の紹介が「60億人分の(行き先の地域名)」だったが世界の人口増加にあわせて「63億人分の(行き先の地域名)」、そして「65億人分の(行き先の地域名)」と変更された。その町(村)で最初に発見した人を「第一(行き先の地域名)人」と呼び、その後は「日本列島 ダーツの旅」と同様で「(行き先の地域名)のここが素晴らしい」というコーナーになる。スピンオフ作品として2006年[[11月1日]]に[[南アメリカ|南米]]に行った足立ディレクターの様子もレギュラー版で放送。その後、2007年[[11月7日]]の[[タイ王国|タイ]]・[[パクパナン]]での放送で再度足立ディレクターが現地から持ち帰ったクイズをスタジオで出したところ、これが好評だったため所の鶴の一声により再度南米でのクイズ探しに行くことになった。
; 全世界 駅長さんの旅<ref name="kakaku 20100210">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=294067/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2010年2月10日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2005年[[10月5日]]の特番から登場所が無作為に巨大な地球儀の形の抽選箱の中から国名が書かれたボールを引き、取材する国を決める。「日本列島 駅長さんの旅」と同じ要領で選ばれた国の代表的な路線の代表的な駅や駅長さんの仕事ぶりを取材する。
; ちょっと昔の旅 全世界版スペシャル<ref name="kakaku 20081126">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=210730/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年11月26日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2005年10月5日の特番で登場「日本列島 ちょっと昔の旅」と同じ要領で所が決めた日に起こった出来事やその頃に話題になっていた事柄や人物を調査し、特に日本人が世界で活躍したものを取材する。
; もうちょっとで世界遺産の旅<ref name="kakaku 20081123">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=210209/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2008年11月23日(日)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 地球儀の抽選箱から引いたボールで国を決め、[[世界遺産]]の候補になったが登録から漏れた場所を取材する。
; 世界二の旅<ref name="kakaku 20091220">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=282976/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年12月20日(日)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2008年12月24日の特番で登場。「日本二の旅」と同じ要領で世界で二番目のものを探す。初登場の2008年12月24日の特番では、スタジオに明石家さんまがいるということで、国を選ばず[[ミス・ユニバース]]で2位の美女を取材した。
; まわりこみ美人<ref name="kakaku 20151125">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=912352/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2015年11月25日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 海外の街で後ろ姿が美人の人を見つけて、その人の前に回り込んでインタビューする。通常回でも行われることがある。
; 全世界 明石家さんまを喜ばせる旅<ref name="kakaku 20091223">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=283655/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2009年12月23日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 明石家さんまとの年末特番で世界の美女を探す企画を定例化したもの。世界のどこかの国に行って有名な美女を次々と取材する。会った美女には[[日本人形]]を贈る。この中の1人がスタジオに来る。
; 全世界 歌姫の旅<ref name="kakaku 20101030">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=24304/episodeID=443657/ |title=「来週の水曜8時は「笑コラ!」吹奏楽生放送スペシャル!」 2010年10月30日(土)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2010年6月16日の特番で登場以前の特番で紹介した[[小川里美]]が、オペラ「[[蝶々夫人]]」の主役のオーディションに挑戦する模様を紹介する。
; 美味いもん探しっぱなしの旅 全世界版スペシャル<ref name="kakaku 20110629">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=495715/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2011年6月29日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2011年6月29日の特番で、美味いもん探しっぱなしの旅が復活した。担当も黒崎ディレクター。実際の内容は「口コミ・グルメサイトの旅」と同じで、アメリカの口コミサイトの情報に基づき、ニューヨーク・マンハッタンのレストランを巡った。2012年2月15日の特番ではローマ支局の協力を得て店を探し、列車でイタリアを縦断した。
; 臨時支局<ref name="kakaku 20140622">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=762857/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年6月22日(日)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 他のコーナーが、通常国内でやる企画の海外版なのに対して、これは逆。[[吉祥寺]]など日本の町に支局を設け、近隣の店などを取材する。2012年4月11日のスペシャルでは[[太田光代]]が支局長となり[[阿佐谷]]を取材した。
; 日本列島 二足のわらじの旅<ref name="kakaku 20130320" />
: 2013年3月20日の特番で登場医者とスポーツ選手のような二足のわらじを履いている人を「二足のわらじスト」として紹介する。
; 日本人より日本人らしい外国人の旅<ref{{Cite web |url=https://www.oricon.co.jp/prof/217165/tv/p/171/ |title=ORICON NEWS 所ジョージのTV出演情報 2002-04-03 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2013年5月1日の特番で登場。[[神主]]、[[茶道]]、落語といった、日本の古くからの文化の職業についている外国人を取材する。
; 全世界から日本文化と心中するつもりで来ましたの旅<ref name="kakaku 20140115">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=694563/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年1月15日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年1月15日の特番で登場。漫画や酒造りなど日本文化を極めるためにはるばる日本に移住してきた若い外国人を取材する。
; 全世界空から見てもわかるくらいスゴイ人の旅<ref name="kakaku 20140409">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=713599/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年4月9日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年4月9日の特番で初登場。地球儀の抽選箱から引いたボールで国を決め、その国の上空をヘリコプターで飛んですごい人を見つける。ヘリコプターから地上班に連絡が行き、その人に取材する。
; 全世界ダブルなんだけどその一方が日本人の旅<ref name="kakaku 20140604">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=757613/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2014年6月4日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2014年6月4日の特番で初登場。地球儀の抽選箱から引いたボールで国を決め、日本とその国のハーフで活躍している人を取材し、両親の苦労も調べる。
; 日本列島綾部の旅<ref name="kakaku 20170308">{{Cite web |url=https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=93/episodeID=1042972/ |title=「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2017年3月8日(水)放送内容 |website=価格.com テレビ紹介情報 |accessdate=2021-06-19}}</ref>
: 2017年3月8日の特番で登場。ピース・[[綾部祐二]]が、自身の名前にちなみ、[[京都府]][[綾部市]]を訪問した。
 
=== 明石家さんまとの年末スペシャル ===
前述の通り、『[[さんま・所のオシャベリの殿堂]]』の後継番組扱いとして、[[2004年]]から年末スペシャルには[[明石家さんま]]をスペシャルゲストに迎えている(ただし、2014年には放送がなかったが、2015年にはその代替を込め、1月14日と12月30日の2回放送された)<ref>{{Cite web |url=https://www.ntv.co.jp/warakora/articles/3969iumvr92q0z76zl9.html |title=「笑ってコラえて!」新春! 丑年ダーツの旅 & 所・さんまの初笑いSP |website=日本テレビ放送網 |accessdate=2021-06-19}}</ref>。
 
さんま・所とサブ司会のみで進行することが多い。
 
「ダーツの旅 村人グランプリ」を決定するほか、「日本列島ダーツの旅」などのロケにさんま自身が出演するのが恒例になっている。2007年以外はスタジオでその年の村人グランプリを決定した。2007年は所の自宅(通称「[[所さんの世田谷ベース#様々なベース|世田谷ベース]]」)で、所の妻であり料理研究家でもある[[芳賀文子]]の手料理を食べながら、過去12年間にダーツの旅の村人として出演した村人No.1を決める村人グランプリを行った。
 
== 主題歌・挿入歌 ==