「京阪神」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
35行目:
*上記3市を中心として、近畿2府4県の全[[都道府県庁所在地|府県庁所在地]]が集中している経済地域。各指標により範囲は異なるが、経済・文化的に相互依存関係が強い。近畿地方の主要部。
 
== 京阪神近畿大都市圏 ==
[[ファイル:Keihanshin MMA 2015.png|400px|thumb|{{Legend2|Navy}}中心市、{{Legend2|Blue}}都市雇用圏(10%都市圏)、{{Legend2|CornflowerBlue}}絶対都市圏(1.5%都市圏)を示す<ref name="keihanshin_daitoshi-ken">{{PDFlink|[httphttps://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/daitoshi/pdf/20102015.pdf 平成2227年国勢調査 大都市圏・都市圏全国図]}}</ref>]]
[[総務省]]の[[国勢調査 (日本)|国勢調査]]では、2005年まで大阪市・京都市・神戸市の3市を中心市とした[[都市圏 (総務省)|絶対都市圏(1.5%都市圏)]]'''京阪神大都市圏'''と名付けている(2005年[た<ref>{{PDFlink|[https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/daitoshi/pdf/2005.pdf 平成17年国勢調査 (日本)|大都市圏・都市圏全勢調査]]}}<ref name="keihanshin_daitoshi-ken" /><ref>2010年国勢調査から[[政令指定都市|政令市]]となった[[堺市]]を中心市に加え、'''近畿大都市圏としている。</ref>)'''の名称に変わった。範囲は右図の {{Color box|Navy}} {{Color box|Blue}} {{Color box|CornflowerBlue}} 部分に相当し、大阪府全域、兵庫県南部、京都府南部、[[奈良県]]北部および南部の一部、[[滋賀県]]南部および北部の一部、[[和歌山県]]の[[和歌山市]]・[[橋本市]]・[[岩出市]]・[[かつらぎ町]]・[[九度山町]]、[[三重県]]の[[名張市]]にまで延び、[[人口]]は約1,864930万人。
 
京阪神近畿大都市圏は世界屈指の大都市圏とされており、日本国内においては、[[首都圏 (日本)|首都圏]]に次ぐ規模で[[三大都市圏]]の一つとされ、京阪神近畿大都市圏GDPは2009年現在で世界第3位であり<ref>[http://www.creativeclass.com/rfcgdb/articles/Global%20metropolis.pdf World’s Largest Metropolitan Regions by LRP]2009年3月、トロント大学により公表。</ref>、2010年の[[都市雇用圏]]に基づく大阪、京都、神戸各都市圏の合計の総生産額は63.9兆円となる<ref>[http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_data.htm 2010年 大都市雇用圏統計データ] 2015年10月、東京大学のウェブサイトより公表。</ref>。この地域の[[第三次産業]]では、大阪市の[[都心]]が突出しているため、同市を中心とした都市圏を京阪神近畿大都市圏と見なすこともある。一方、大阪市のほかに、京都市と神戸市も[[昼間人口|昼夜間人口比率]]が100を超えているため、各々が中心市となって都市圏を形成しているとも考えられる。その立場に立った[[都市雇用圏|都市雇用圏(10%都市圏)]]では、[[大阪都市圏]]、[[京都都市圏]]、[[神戸都市圏]]と、独立した都市圏(相対都市圏)を設定している。これは、[[東京]]([[東京都区部]])の周辺に位置する[[横浜市]]・[[さいたま市]]・[[千葉市]]などの首都圏の政令指定都市がいずれも昼夜間人口比率が100を下回り、独立した都市圏を持たないことに対して異なる点として挙げられる。なお、京阪神近畿大都市圏の他に関西大都市圏や近畿大都市圏などの呼称があるが全て概ね同義である。
 
また、近代都市はその成長過程で工業を富の基盤とし、労働者を引き寄せて人口集中を実現する例が多い。日本でも[[高度経済成長#日本の高度成長期|高度経済成長期]]まで、大都市の都市部では[[第二次産業]]人口が最も多かった。この観点から、世界的には[[工業地帯]]に形成された人口密集地帯を1つの「[[都市]]」とする例が見られる。この伝統的な見方に沿う場合、大阪市・神戸市を中心とした[[阪神工業地帯]]を1つの都市(都市圏)とし、近代重化学工業を基盤としない京都市(京都都市圏)は独立した都市圏として扱う。このように「阪神都市圏」と「京都都市圏」に分ける例は、[[国際連合]]の [[Urban Agglomeration]] や[[プライスウォーターハウスクーパース|プライスウォーターハウスクーパース (PwC)]] 社の都市圏別 GDP<ref>{{PDFlinkCite web|url=[http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf |title=PwC社による都市圏別GDP]|accessdate=2008-06-26|archiveurl=http://web.archive.org/web/20080626041619/http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf|archivedate=2008-06-26}}。このレポートでは「京都都市圏」と「阪神都市圏」は別々の都市圏とされている。「阪神都市圏」の GDP は世界7位。</ref>などに見られる。
 
{| class="wikitable sortable" style="float: left; text-align: right; margin-right: 1em;"
|+近畿大都市圏の人口、面積及び人口密度の推移<ref>{{Cite book |和書 |author=総務省統計局 |year=2009 |title=大都市圏の人口 |series=平成17年国勢調査人口概観シリーズ, no.9 |pages=470-475 |publisher=日本統計協会 |isbn=9784822335779 }}</ref><ref>2010:{{cite web|title=平成22年国勢調査 我が国人口・世帯の概観 - 表1-28 大都市圏・都市圏別人口、面積及び人口密度|url=http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/pdf/waga2.pdf|accessdate=2018-09-26|page=35|format=PDF}}</ref><ref>2015:{{cite web|title=平成27年国勢調査 我が国人口・世帯の概観 - 表1-28 人口、面積及び人口密度 - 大都市圏・都市圏|url=http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/pdf/waga01.pdf|accessdate=2018-09-18|page=32|format=PDF}}</ref>
|-
!class="unsortable"|年
!人口<br />(人)
!面積<br />(km(km<sup>2</sup>)
!人口密度<br />(人/km<sup>2</sup>)
|-
112行目:
|}
 
{| class="wikitable" style="font-sizefloat:small left; text-align: right;"
|+ [[昼間人口]]と夜間人口
! colspan="2" | 府県
! 昼間人口 (a)
! 夜間人口 (b)
120行目:
! (a)/(b)
|-
| colspan="2" style="text-align: center; border-bottom-style: none;" | [[大阪府]]
| 9,224
| 8,839
126行目:
| 104%
|-
| style="textborder-aligntop-style:center none;" | [[兵庫県]]
| style="text-align:center" | 大阪市
| 3,543
| 2,691
| 852
| 132%
|-
| colspan="2" style="text-align: center; border-bottom-style: none;" | [[兵庫県]]
| 5,294
| 5,535
132 ⟶ 139行目:
| 96%
|-
| style="textborder-aligntop-style:center none;" | [[京都府]]
| style="text-align:center" | 神戸市
| 1,572
| 1,537
| 34
| 102%
|-
| colspan="2" style="text-align: center; border-bottom-style: none;" | [[京都府]]
| 2,656
| 2,610
138 ⟶ 152行目:
| 102%
|-
| style="textborder-aligntop-style:center none;" | [[滋賀県]]
| style="text-align:center" | 京都市
| 1,608
| 1,475
| 133
| 109%
|-
| colspan="2" style="text-align: center" | [[滋賀県]]
| 1,364
| 1,413
144 ⟶ 165行目:
| 97%
|-
| colspan="2" style="text-align: center" | [[奈良県]]
| 1,228
| 1,364
150 ⟶ 171行目:
| 90%
|-
| colspan="2" style="text-align: center" | [[和歌山県]]
| 946
| 964
156 ⟶ 177行目:
| 98%
|-
| colspan="2" style="text-align: center" | [[三重県]]
| 1,785
| 1,816
162 ⟶ 183行目:
| 98%
|-
| colspan="56" style="text-align: left" | 2015年国勢調査、単位:千人
|}
{{-}}