「Wikipedia‐ノート:管理者解任の投票/Bellcricket 20210720」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
コメント
117行目:
*:{{反対}} 上の議題でも触れられていますが[[WP:CAN]]は現状正式な[[WP:PG|方針とガイドライン]]ではありません。なのでそれを持ち出して「今回の投票は無効だ!」と言うのは無理があると思います。勿論今後の為に[[Wikipedia‐ノート:管理者の解任]]や[[Wikipedia‐ノート:勧誘行為]]等で話し合いは必要だと思いますが。--[[利用者:sai10ukazuki|Sai10ukazuki]]<small>([[利用者‐会話:sai10ukazuki|会話]] / [[特別:投稿記録/sai10ukazuki|投稿]] / [[特別:ログ/sai10ukazuki|ログ]] / [[特別:アカウント統一管理/Sai10ukazuki|CA]])</small> 2021年8月1日 (日) 07:28 (UTC)
** 一応 {{反対}} で。類似のケースとして[[Wikipedia:管理者への立候補/MaximusM4/20120813]]([[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/MaximusM4/20120813|ノート]]も参照)があるので参考にしながら話します。確かに生じている疑念に対して当事者による説明はここでも展開して構わない事例とみなすことが出来ます。説明については既にあっても足りないと言う見方もありますし、その後、信ぴょう性はともかくいろいろと新たな事実が出てきているのに対しての説明を求めているのが今あたりですが、投票自体はコミュティの意志によるもので、それらの賛否に分かれた立場を超えて票の正当性を無効にしてもいいとの合意はあり得ないのではないかと思います。ましてや僅差とは明らかに離れている結果で、たとえ確定の一時停止であっても無効になる可能性を探りながら待ったをかけるのは、思考を停止させる以外に意味が見出せません。先に挙げたケースによれば「[[Special:Diff/44049152|''今回の投票を通じて明らかになった問題点は現行の方針解釈を以って解決することは困難です。そうであれば、次回以降の検討課題として議論していくことにして信任判定とは分けて考えるべきではないでしょうか。'']]」との提案も見られました。ちなみに本投票では誰かが意図的に不必要かつ明示的な投票を頼まれた事実はなく、解任か留任かに分かれる結果に影響を及ぼした不正はないと現時点で言えると考えます。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2021年8月1日 (日) 07:54 (UTC)
*:{{コメント}} 私はSemi-Braceさんが“Wikipedia:投稿ブロック依頼/Bellcricketにコメントを投じているか、直近1年ほどでBellcricketさんと議論を交わした利用者の方に送信しています。”として、端的に言えば「ウソ」をついていたことを問題にしていたのですが、Semi-Braceさんがご自身から「カンバス」ではないと言われてから話題は「カンバス」かそうでないかに移りました。私は「誤った情報」を流したことは公平さに欠ける行いだと思いますが、皆さんは問題ないと思われるのでしょうか? 今のところSemi-Braceさんからはまったく説明がありません。なお私の提案は「投票の無効」ではなく「一時中断」です。現状では2021年8月5日 (木) 09:07 (UTC)までの異議申立期間が過ぎれば「確定」してしまうので、Semi-Braceさんからきちんとした説明を受けてから皆で話し合うための時間の確保が必要だと思いました。--[[利用者:ねこざめ|ねこざめ]]([[利用者‐会話:ねこざめ|会話]]) 2021年8月1日 (日) 08:09 (UTC)
 
== 報告 ==
プロジェクトページ「管理者解任の投票/Bellcricket 20210720」に戻る。